地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

渋谷スクランブルスクエアへのアクセス!JR渋谷駅や各路線からの行き方を解説!

渋谷スクランブルスクエアへのアクセス!JR渋谷駅や各路線からの行き方を解説!
投稿日: 2022年12月22日最終更新日: 2022年12月22日

渋谷駅に直結している有名な観光スポット「渋谷スクランブルスクエア」。渋谷スクランブルスクエアはアクセスしやすい観光スポットで、初めて渋谷に訪れる方にもおすすめです。アクセス方法もいくつかあり、路線によって出口や行き方を確認しておきましょう。

渋谷スクランブルスクエアの基本情報見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

東京の観光名所「渋谷」で有名な建物「渋谷スクランブルスクエア」。渋谷スクランブルスクエアは渋谷駅からアクセスしやすい商業施設なので、ショッピングにもおすすめです。

今回はそんな渋谷スクランブルスクエアへのアクセス方法をまとめてご紹介します。駅から徒歩での行き方はもちろん、渋谷駅の路線や出口の情報などもお伝えしていきます。

渋谷駅東側にある商業施設

Photo by Dick Thomas Johnson

渋谷エリアで最も高い建物「渋谷スクランブルスクエア」。渋谷スクランブルスクエアは渋谷駅の東側に位置しており、展望施設や商業施設、オフィス、産業交流施設で構成されています。

渋谷駅周辺にある渋谷ヒカリエや渋谷ストリームの近くに位置しており、東京を代表する観光スポットです。カフェやレストランも入っているので、1日中飽きずに過ごすことができます。

駅から徒歩3分ほどという好立地も魅力

渋谷スクランブルスクエアは最寄り駅が「渋谷駅」となっており、駅からは徒歩3分とかなり近い場所に位置しています。渋谷駅は複数の路線が運行しているので、都内でもアクセスしやすいです。

渋谷スクランブルスクエアは渋谷の東側に位置しているので、それぞれの路線で出口を間違えないようにしましょう。出口を間違えてしまうと遠回りになってしまうので、事前に調べておくのがおすすめ。

入口は全部で5つ

Photo by Dick Thomas Johnson

路線の多い渋谷駅ですが、なんと渋谷スクランブルスクエアの入り口が5つ設置されているのでどの路線からでも徒歩でアクセス可能です。B2階から3階までのフロアにわかれています。

渋谷スクランブルスクエアは路線や行き方によって入り口を変えられるので、自分のアクセスしやすい場所を確認しておきましょう。また、渋谷スクランブルスクエアを利用する目的に合わせて入り口を利用してください。

営業時間

Photo by Dick Thomas Johnson

渋谷スクランブルスクエアの営業時間は、基本的に10時から21時までです。レストランやカフェ、ショップによって営業時間は異なるのでその都度確認しておきましょう。

渋谷スクランブルスクエアは夜になると夜景を見に多くの人々が訪れるので、空いている午前中の時間帯だとゆっくりと散策できます。定休日はありませんので、いつでも気軽に足を運べます。

住所 東京都渋谷区渋谷2-24-12
電話番号 03-4221-4280

渋谷スクランブルスクエアの話題スイーツ特集!限定商品や喜ばれるお土産も!のイメージ
渋谷スクランブルスクエアの話題スイーツ特集!限定商品や喜ばれるお土産も!
渋谷の人気商業施設「渋谷スクランブルスクエア」にはおしゃれなスイーツショップが多く、お土産を買うのにもおすすめです。話題のチーズスイーツやパウンドケーキなど、渋谷スクランブルスクエアの限定スイーツや人気商品をご紹介しましょう。

《渋谷スクランブルスクエアへのアクセス》JR各線から向かう場合見出し

Photo by sekido

渋谷スクランブルスクエアへ行く際によく利用されている路線が「JR」。JR渋谷駅からの行き方は入り口によって変わっていき、JRからは1階から3階に設置されている入り口を利用することができます。

JR渋谷駅からは基本的に徒歩でのアクセスになり、直結しているので看板を見ながらアクセスするようにしてください。1階、2階、3階と入り口の場所を決めておくのもおすすめです。

1階入口への行き方

JR渋谷駅から渋谷スクランブルスクエア1階への行き方は、出口を渋谷駅の東側を利用するようにしてください。東口もしくは宮益口を利用してもアクセスすることができます。

渋谷駅東口の出口付近は「渋谷ヒカリエ」もあるので、観光客にもおすすめのスポットです。渋谷スクランブルスクエアの1階には出入り口が2ヵ所あるのでチェックしておきましょう。

各路線別おすすめの車両

JRは各路線で予め出口に近い車両に乗車することで、よりスムーズにアクセスできます。JR山手線の場合は品川方面が5号車、新宿方面は8号車に乗車すると近いです。

埼京線は大崎方面が1号車から3号車、埼玉方面は1号車。湘南新宿ラインの場合は進行方向一番前の車両がおすすめ。京王井の頭線に関しては5号車に乗車することで渋谷スクランブルスクエアに近くなります。

アクセス

渋谷スクランブルスクエア1階の入り口は地上に出てからアクセスするのがわかりやすいです。東口から地上へ出ると渋谷スクランブルスクエアが目の前にあるので、入り口を目指しましょう。

JR側・渋谷ヒカリエ側と2ヵ所に出入り口があるため、渋谷スクランブルスクエア内にあるショップの場所でも変えていくのがおすすめです。入ってすぐにショップが立ち並んでいます。

2階入口への行き方

JR渋谷駅から渋谷スクランブルスクエアの2階入り口へアクセスする場合は、中央改札もしくは南改札を利用するのがおすすめです。それぞれ徒歩5分以内に2階入り口までアクセスできます。

行き方としては渋谷スクランブルスクエアへの道なりに直進していくので、初めての方でもわかりやすいです。渋谷スクランブルスクエアのエントランスに入る必要があるので注意しましょう。

1階・3階にあるエレベーターを利用する

渋谷スクランブルスクエアの2階入り口は、ショップのエントランスからはアクセスすることができません。そのため、1階もしくは3階にあるエレベーターを使用します。

渋谷スクランブルスクエアに到着したら、ショップエントランスではなく渋谷キューズ オフィス 展望施設へ進むようにしてください。オフィスに行けるエレベーターなので、騒がないように利用するようにしましょう。

3階入口への行き方

JRの山手線・埼京線・湘南新宿ラインを利用する方は、渋谷スクランブルスクエアの3階へもアクセスしやすいです。他にも銀座線や京王井の頭線からもアクセスすることができます。

渋谷スクランブルスクエア方面改札の出口が設置されているので、初めての方でもわかりやすいと人気があります。また、3階には3ヵ所の出入り口があるので、利用する場所によって使い分けるようにしましょう。

中央東改札を利用するのがおすすめ

渋谷スクランブルスクエアの3階への行き方は、出口を「中央東改札」にするのがおすすめです。JRの中央東改札は、渋谷スクランブルスクエア3階の入り口が目の前なので、スムーズにアクセス可能。

徒歩でも電車を降りてからすぐに行けるので、小さい子供連れの方やお年寄りの方にもおすすめのアクセス方法になります。エスカレーターで2階に降りると、渋谷ヒカリエへの連絡通路もあります。

渋谷駅のコインロッカーの場所や料金は?大型の荷物を預けられるところも!のイメージ
渋谷駅のコインロッカーの場所や料金は?大型の荷物を預けられるところも!
多くの人々が行き交う東京の観光名所「渋谷」。そんな渋谷駅には重たい荷物を閉まっておける便利なコインロッカーが設置されています。24時間営業している穴場のコインロッカーから、渋谷駅改札内の大型コインロッカーまで種類豊富に設置されています。

《渋谷スクランブルスクエアへのアクセス》地下鉄から向かう場合見出し

Photo by rail02000

渋谷スクランブルスクエアが開業したと同時に、渋谷では地下もさまざまな変化を遂げました。渋谷スクランブルスクエアへ地下を通って直接アクセスできるので、雨の日でも安心です。

副都心線・半蔵門線を利用する方は渋谷スクランブルスクエア地下の入り口、銀座線を利用する方は3階の出入り口が1番近いと言われています。利用する路線によって調べておきましょう。

B1階入り口への行き方

渋谷スクランブルスクエアのB1階にある出入り口へは、電車を降りてから地下道を通って直接アクセスすることができます。どの路線でも徒歩5分ほどなので、初めての方でもわかりやすいです。

渋谷地下に作られた「東口地下広場」を利用することで、ハチ公方面から渋谷スクランブルスクエアへアクセスしたい方も地上よりショートカットできます。新たに出口も設置されたことでより利用しやすくなりました。

B6 出口を登ったら目の前

地下鉄を利用して渋谷スクランブルスクエアへアクセスしたい方は、新たに設置されている「B6出口」を目指しましょう。B6出口にある階段を登れば目の前に渋谷スクランブルスクエアの入り口があります。

正しくは渋谷スクランブルスクエアのB1階に設置されているショップ「紀伊国屋ストア」に到着します。分かりにくいと言われてきた渋谷の地下ですが、今では標識も変わってかなりスムーズに移動できます。

B2階入り口への行き方

地下鉄の渋谷駅を利用している方は、渋谷スクランブルスクエアのB2階へも徒歩でアクセスすることができます。B2階へは副都心線もしくは半蔵門線からアクセスしやすいです。

副都心線の場合は7号車、半蔵門線の場合は1号車に乗車しておくことで渋谷スクランブルスクエアへスムーズに行くことが可能。先ほど紹介した通り、B6出口を目指していく行き方になります。

副都心線からは直通!

副都心線を利用している方は、渋谷スクランブルスクエアのB2階に設置されている出入り口のみ利用できます。出口は渋谷ヒカリエ1・2のどちからになり、徒歩5分以内です。

渋谷ヒカリエ1改札を利用した場合は改札を出て右、渋谷ヒカリエ2改札を利用した場合は改札を出て左へ向かいます。大きな看板「SCRAMBLE SQUARE」の文字を参考にアクセスしましょう。

半蔵門線からのアクセス方法

半蔵門線を利用して渋谷駅へ行く方は、宮益坂中央改札を目指しましょう。宮益坂中央改札からは左にある下りのスロープを利用し直進すると、右側に渋谷スクランブルスクエアの入り口が見え始めます。

半蔵門線は宮益坂中央改札を間違えないようにすることで、よりスムーズにアクセスすることができます。永田町、押上方面からの場合は最後尾の車両に乗車しましょう。

3階入り口への行き方

銀座線を利用して渋谷スクランブルスクエアへアクセスする方は、3階に設置されている出入り口を利用しましょう。渋谷スクランブルスクエアが建設されたことで、銀座線は新しく改札が作られています

銀座線は利用する方も多いので、覚えておくのがおすすめです。渋谷スクランブルスクエア3階の出入り口が目の前なので、初めての方でもわかりやすい方法になります。

スクランブルスクエア方面改札を経由しよう

銀座線には渋谷スクランブルスクエアにアクセスしやすい「スクランブルスクエア方面改札」が新しく設置されています。スクランブルスクエア方面改札を経由することで、スムーズにアクセス可能です。

スクランブルスクエア方面改札は案内板が大きく設置されているので、初めて渋谷に訪れる方も安心して行くことができます。3階入り口に直結しているので、雨の日でも外に出ず行けます。

《渋谷スクランブルスクエアへのアクセス》東急東横線から向かう場合見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

渋谷スクランブルスクエアへは東急東横線からも徒歩でアクセスすることができ、出口を間違えずに進むことでスムーズに行けます。渋谷に新しくできた地下道を通ることも可能です。

東急東横線の方は、7号車の3番ドア付近に乗車しておくのがおすすめ。7号車に乗車すれば渋谷スクランブルスクエアへの出口が目の前なので初めての方にも人気があります。

B1階入り口への行き方

渋谷スクランブルスクエアへは東急東横線の7号車を降りた後、目の前にあるエスカレーターを登ります。2つあるエスカレーターを上がっていき、新しくできた渋谷駅東口広場を目指していきます。

渋谷駅東口広場は渋谷スクランブルスクエアの出入り口へアクセスできる通路になっているので、B1階を目指していきましょう。

B2階入り口への行き方

渋谷スクランブルスクエアのB2階へのアクセスは、渋谷ヒカリエの改札を利用するのがおすすめです。2つ目のエスカレーターをあがっていくことで、渋谷ヒカリエの改札が目の前にあります。

渋谷ヒカリエの改札からは徒歩1分ほどでB2階の出入り口にアクセスすることができるので、渋谷駅に不安がある方でもアクセスしやすいです。

ヒカリエ改札を通った目の前

渋谷ヒカリエの改札を出たら、右へと進んでいきます。右へ進むと「SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE」と書かれた案内板が出るので、そのまま直進していきましょう。

案内板を直進して約15秒ほど進んでいくと、渋谷スクランブルスクエアのB2階出入り口が見え始めます。少し小さめの出入り口ですが、東急東横線には便利です。

渋谷スカイは渋谷スクランブルスクエアの屋上展望台!料金や見どころをチェック!のイメージ
渋谷スカイは渋谷スクランブルスクエアの屋上展望台!料金や見どころをチェック!
渋谷スカイは渋谷のスクランブルスクエアの屋上展望台。渋谷の街を一望できる見事な眺望とLEDを使った演出など今注目のスポットです。デートや観光で利用したい渋谷スカイについて料金や見どころ、アクセス方法など詳しい情報をご紹介しましょう。

《渋谷スクランブルスクエアへのアクセス》田園都市線から向かう場合見出し

Photo by yagi-s

渋谷スクランブルスクエアは田園都市線からも徒歩でアクセスすることができ、地下鉄と同じ道のりで行くことができます。田園都市線からでも徒歩5分前後でアクセス可能です。

田園都市線の場合はB1階・B2階の出入り口を利用することができます。それぞれ道順が少し違うので、予め確認しておきましょう。

B1階入り口への行き方

田園都市線を利用して渋谷スクランブルスクエアへ行く場合は、出口「宮益坂中央改札」を利用しましょう。宮益坂中央改札からは東口地下広場を経由していきます。

東口地下広場にある渋谷スクランブルスクエア専用出口「B6」を出て、目の前の出入り口を使用。かなりわかりやすい道のりなので、初めての方にもおすすめです。

B2階入り口への行き方

田園都市線で渋谷スクランブルスクエアのB2階へアクセスする場合も、宮益坂中央改札が最も近い出口です。下りのスロープを進んでいき、右手にある渋谷スクランブルスクエア地下2階出入り口を使用します。

田園都市線は中央林間、二子玉川方面からアクセスする場合、1両目に乗車しておくのがおすすめ。1両目なら出てすぐのエスカレーターで改札に出れます。

《渋谷スクランブルスクエアへのアクセス》京王井の頭線から向かう場合見出し

Photo by yendo0206

京王井の頭線を利用して渋谷スクランブルスクエアへアクセスする場合は、渋谷スクランブルスクエアの3階出入り口を利用できます。改札からの行き方が他の路線よりも少し難しいです。

京王井の頭線の改札は1ヵ所のみとなっているので、渋谷スクランブルスクエアへは道のりを間違えないようにしましょう。

3階入り口への行き方

Photo by Dick Thomas Johnson

京王井の頭線からの行き方は、まず京王井の頭線中央口改札を出ましょう。スクランブル交差点を見渡せる通路をそのまま直進していき、突き当りを右折します。

右折すると渡り廊下になっており、そのまま道なりに進んでいきます。やがて銀座線にある「スクランブルスクエア改札」が出てくるので、右折して3階入り口にアクセスできます。

車で向かう際のポイントと注意点見出し

フリー写真素材ぱくたそ

渋谷スクランブルスクエアへは車でもアクセスすることができますが、電車と違って注意点がいくつかあります。渋谷スクランブル付近は運転もしづらいので、運転に慣れている方がおすすめです。

渋谷スクランブルスクエアへ車で訪れる予定の方は、事前に駐車場情報に目を通しておきましょう。また、土日・祝日は道が混雑しているので時間に余裕をもって行動するようにしてください。

専用の駐車場はないので注意

Photo by Dick Thomas Johnson

渋谷スクランブルスクエアへ車でアクセスする方は、駐車場を予め確保しておく必要があります。渋谷スクランブルスクエアは専用の駐車場がないので、周辺の駐車場を利用しましょう。

基本的に渋谷ヒカリエもしくは渋谷ストリームの駐車場を利用する方が多いです。渋谷ヒカリエもしくは渋谷ストリームは渋谷スクランブルスクエアの提携先駐車場でもあります。

最寄りは首都3号渋谷線渋谷上り出口

Photo by Dick Thomas Johnson

渋谷スクランブルスクエアへ高速道路を使用してアクセスする方は、最寄りが「首都3号渋谷線渋谷上り出口」となっています。出口を降りてからは5分ほどでアクセス可能です。

高速を使わない方は、渋谷駅を目指してアクセスするのがおすすめ。ナビで「スクランブルスクエア」を入力しても、渋谷スクランブルスクエアへアクセスできます。

買い物の金額に応じて駐車場の料金が無料に!

Photo by Dick Thomas Johnson

先ほど紹介した提携駐車場である渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームの駐車場を利用することで、駐車料金を安くすることができます。渋谷スクランブルスクエアでショッピング予定の方は必見です。

渋谷スクランブルスクエアだけでなく、渋谷ヒカリエ・渋谷ストリームでショッピングした金額もプラスすることが可能。買い物をたくさんする方は、提携先駐車場がおすすめになります。

渋谷スクランブルスクエアで買い物を楽しんで!見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

渋谷の観光名所であり、アクセスしやすい商業施設「渋谷スクランブルスクエア」。渋谷スクランブルスクエアは各路線によって出入り口や行き方が変わるので注意しましょう。

渋谷スクランブルスクエアは渋谷駅から徒歩で5分もあればアクセスすることができます。ぜひ、初めて渋谷スクランブルスクエアへ行く方はこの記事を参考に行き方を確認してみてください。

投稿日: 2022年12月22日最終更新日: 2022年12月22日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote