地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

スカイツリーの当日券を安く買う裏ワザとは?割引金額や予約券をお得に買う方法も

スカイツリーの当日券を安く買う裏ワザとは?割引金額や予約券をお得に買う方法も
投稿日: 2023年3月24日最終更新日: 2023年3月24日

東京を代表する観光スポットスカイツリー。当日券にもいくつか種類があり、中にはスカイツリーの入場日時を予約できるタイプの当日券もあります。ほかの施設とセットになったお得なセット券を使って安く入場する裏ワザなど、スカイツリー入場券の裏ワザやお得情報をまとめました。

スカイツリーの当日券を安く買いたい!見出し

Photo bytristanlai1220

東京都の人気観光スポットスカイツリー。急にスカイツリーに行きたくなったときには当日券で入ることになりますが、当日券でも割引になる裏ワザがいくつか存在します。少しでも安くスカイツリーの当日券を買える方法や気になる待ち時間などについてご紹介します。

まずはスカイツリーの基本情報からチェック見出し

Photo byxegxef

日本を代表する観光スポットとして日本人にも外国人にも大人気のスカイツリー。まずはスカイツリーについての基本情報をご紹介しましょう。スカイツリーではいったい何ができるのでしょうか、そしてスカイツリーの待ち時間や料金はいったいどれくらいなのでしょうか。

魅力

フリー写真素材ぱくたそ

スカイツリーは東京都の押上にあるタワーです。スカイツリーのあるエリアはスカイツリータウンと呼ばれ、今回主にご紹介するスカイツリーや、お土産ショップ、レストラン、カフェ、水族館、プラネタリウムなどが入っています。

スカイツリー自体の高さは634メートルです。スカイツリーの展望台は2層構造になっており、下の方の展望台は「東京スカイツリー天望デッキ」という名前で高さは350メートル、上の方の展望台は「東京スカイツリー天望回廊」という名前で高さはなんと450メートルもあります。

Photo by hiroooooki

スカイツリーはアクセスの良さでも人気です。おすすめのアクセス方法は東武スカイツリーラインで、「とうきょうスカイツリー駅」が最寄り駅です。駅を降りるとすぐ目の前にスカイツリーがあります。

ほかには、都営浅草線や東京メトロ半蔵門線の「押上駅」からも近いです。東京ディズニーリゾートや葛西駅からのスカイツリーシャトルバスもあります。

スカイツリーの展望台の営業時間は午前10時から午後9時までです。ただし、スカイツリーの最終入場時間は午後8時となっています。

待ち時間

Photo by Richard, enjoy my life!

人気の観光地に行く際に事前に知っておきたいのが待ち時間です。特にスカイツリーは修学旅行や団体旅行でも人気のスポットですので、待ち時間が発生する可能性があります。

スカイツリーの待ち時間が発生する可能性があるのは、2つある展望台に上がるまでと、当日券を買うためのチケット売り場です。

少しぐらいの行列であれば並んでいれば当日券を買うことができますが、あまりに混雑しているときには整理券が配られます。当日券の整理券は30分刻みの時間が掛かれていますので、その時間に再集合することになります。

平日の待ち時間

平日はスカイツリーは比較的空いていますので待ち時間はほぼありません。特に平日の午前中は空いていることが多いので、当日券でスカイツリーに入りたいけれど待ちたくないという場合におすすめです。

ただし、平日といっても学校が夏休みなどの長期休みに入る時期には休日と同じぐらい混雑する可能性もあります。また、平日だからといっても場合によっては団体が多いなど、予定外の混雑が発生する可能性もゼロではありません。

この記事でもあとの項目でご紹介しますが、当日券でも並ばずに購入できるチケットもありますので、可能であればそのタイプの当日券を手に入れておくのがおすすめです。

休日の待ち時間

スカイツリーの休日は混雑していることが多く、特に夏休みの期間の休日は整理券が配られない日がないほどです。休日のスカイツリーの待ち時間は約1時間ほどです。

スカイツリータウンには東京ソラマチと呼ばれる大きなショッピングモールもあります。レストランやショップがたくさん入っていますので、待ち時間はそこで過ごすのがおすすめです。

スカイツリーが混雑しているときの整理券は、4階にあるスカイアリーナの北エントランスで配布されます。この整理券がないとスカイツリーの当日券も購入できませんので、混雑しているときにはまずは整理券を手に入れましょう。

料金

フリー写真素材ぱくたそ

スカイツリーの下に広がる東京ソラマチと呼ばれる商業施設に入るのは無料です。しかし、スカイツリーの展望台に上がるには料金が発生します。料金は、平日料金、休日料金の設定があるほか、スカイツリーの2つある展望台のどの高さまで上がるかでも異なります。

スカイツリーの料金は、18歳以上の大人、12歳から17歳までの中学生と高校生を対象とした中人、そして6歳から11歳までの小学生を対象とした小人で分かれています。5歳以下は無料、6歳で未就学の場合も無料です。ほかに障がい者料金や団体料金もあります。

平日の料金

スカイツリーには、あとの項目でご紹介する割引料金や裏ワザで安く買う方法もありますが、平日の当日券基本料金は、天望デッキまでが大人2,100円、中人1,550円、小人950円です。

そして、天望デッキに加えてさらに高い天望回廊まで行く場合の当日券料金が、大人3,100円、中人2,350円、小人1,450円です。

休日の料金

休日にスカイツリーの展望台に上る場合は、平日よりもやや高い料金設定になっています。天望デッキまでの休日の当日券料金は、大人2,300円、中人1,650円、小人1,000円です。

そして、天望デッキに加えて天望回廊まで行く場合の当日券料金は、大人3,400円、中人2,550円、小人1,550円となっています。

セット券か展望デッキだけの券かを選べる

Photo byMonicaVolpin

スカイツリーの料金の特徴として、低い方の天望デッキだけのチケットか、高い方の天望回廊までがセットになっているチケットかを選べる点が挙げられます。

低い方だと浅草の街並みがよく観察できるのに対し、高い方まで行くとお台場や富士山なども含めたパノラマビューが楽しめます。

フリー写真素材ぱくたそ

スカイツリーの展望台に行く際に気になるのは当日の天候です。晴れている日の方が遠くまでの眺望を楽しめますので、晴れたら天望回廊まで上がりたいという希望も多いです。

そんなときにおすすめなのが、まずは天望デッキだけの当日券を買って入場する方法です。実はスカイツリーでは、天望デッキで天望回廊チケットが販売されており、天望デッキに上がってからさらに上の天望回廊に上がるかを決められるのです。

この天望回廊チケットは当日券のみの販売で、天望デッキで買う必要がありますが、あまり混雑が予想されない平日には特におすすめの方法です。

期間限定で特別企画券も販売

Photo byPexels

スカイツリーでは、期間限定で発売される企画券もあります。どの企画券も期間限定ですので最新情報はスカイツリーの公式サイトやSNSをチェックするのがおすすめですが、デートでぜひ使いたいのが東京スカイツリーナイトビューチケットです。

これは、天望デッキのチケットとアルコールドリンクが付いたお得なチケットで20歳以上が対象です。料金は平日が2,400円、休日が2,600円です。

ほかにはスカイツリーの天望回廊で毎月1回21日に開催されているヨガの企画券も大人気です。初心者でも参加できるヨガレッスンで、月によって朝の時間帯か夜の時間帯か変わります。料金は4,800円です。

住所 東京都墨田区押上1-1-2
電話番号 0570-55-0634

東京スカイツリーの混雑状況まとめ!平日と休日の違いは?回避方法も!のイメージ
東京スカイツリーの混雑状況まとめ!平日と休日の違いは?回避方法も!
人気の観光スポットのスカイツリーは、混雑していると入場するまでに時間がかかったり、入場できないことも。がっかりな思いをしないように、スカイツリーの混雑状況を平日と休日など、比較してみました。スカイツリーを快適に楽しむために、混雑を回避して楽しみましょう。

スカイツリーの入場券を買う方法は大きく分けて3種類見出し

Photo byYoKawai

スカイツリーに入るための入場券は基本的に3種類あります。まずは、事前にスカイツリーに行く日が決まっている場合におすすめの前売券があります。そしてスカイツリーに行く当日に買えるのが当日WEB券と当日券です。

事前予約券(前売り券)

フリー写真素材ぱくたそ

スカイツリーに安く入れるのでおすすめなのが事前予約券、前売券です。買えるのはアソビュー!かセブンチケットで、料金は天望デッキと天望回廊のセットが、大人2,700円、中人2,150円、小人1,300円です。天望デッキだけの場合は大人2.300円、中人1,650円、小人1,000円です。

事前予約券、前売券を買う場合に気を付けたいのが、時間も指定されている点です。午前10時から午後7時30分まで30分ごとの時間指定ですので、当日の予定をしっかり確認してから買うようにしましょう。

当日券よりも安く買えるのが魅力

スカイツリーの事前予約券、前売券の一番のメリットは安く買える点です。スカイツリーに行く前日までに購入しておく必要がありますが、最大で1人400円も安くなります。購入できるのは、スカイツリーに行く7日前から前日までです。

当日券(WEB購入)

Photo by Richard, enjoy my life!

スカイツリーに当日になって行くことが決まったけれど、少しでも待ち時間を短縮したいという場合におすすめなのがWEB購入ができるタイプの当日券です。

当日WEB券と呼ばれるタイプのチケットで、当日スカイツリーに入るチケットをアソビュー!かセブンチケットを通じてスカイツリーに行く前に購入できます。料金の割引は特になく、現地で購入するのと同じ料金が適応されます。

当日券でも並ばずに購入できる

スカイツリーの当日WEB券の一番のメリットは時間指定ができる点です。アソビュー!やセブンチケットのサイトに行くと30分単位で入場時間が決められており、その時間に行けば入場できます

また、スカイツリーでは当日券売り場でも行列ができることがあります。当日WEB券を買っておくと、この行列も回避できます。

当日券(現地で購入)

Photo by iwashi1729

スカイツリーには、現地で購入できるタイプの当日券もあります。当日券の料金はすでにご紹介した基本の平日料金、休日料金が適応されます。

混雑時には整理券が配布され、当日券を買うにも待ち時間が発生する可能性もありますが、急な予定変更にも対応しやすいというメリットがあるのが当日券です。

メルペイ払いやラインpay払いが使える

スカイツリー当日券を現地で当日購入するメリットは支払い方法の多さです。事前購入する場合には、例えばアソビュー!だと各種クレジットカード、コンビニ決済、Amazon Pay、Apple Payなどでの支払いに限られてしまいます。

しかし、現地で当日券を購入する場合には、現金はもちろん、交通系の電子マネー、楽天Pay、LINE Pay、メルPay、d払い、クレジットカードなどで支払いができます。

東京スカイツリー周辺の駐車場!安い場所・最大料金や割引情報まとめ!のイメージ
東京スカイツリー周辺の駐車場!安い場所・最大料金や割引情報まとめ!
東京スカイツリー周辺の駐車場を探している人も多いかと思います。東京スカイツリー周辺の駐車場で安い場所はないのか気になります。東京スカイツリー周辺の駐車場で料金やスカイツリーへのアクセスに便利なスポットなどおすすめをご紹介します。参考にしていただければ幸いです。

スカイツリーの当日券を安く買う裏ワザ 2選見出し

Photo by reikow101277

スカイツリーに当日券で入る場合、当日WEB券でも現地で買う当日券でも値段は一緒でした。しかし、あまり知られていない裏ワザを使うとスカイツリーの当日券が少し安く買えます。ここからはその裏ワザを2種類ご紹介しましょう。

裏ワザ①スカイツリー当日券割引優待付きのカード

Photo by wiennat

スカイツリーの当日券を安く買う裏ワザ、1つ目は当日券優待割引が付いているカードを利用する方法です。

あまり知られていない裏ワザですが、東京スカイツリー東武カードPASMO、東武カード、東武ポイントアプリのどれかを当日券を買うときに提示すれば、チケットが安く買えます。安く買えるのは1回に5人分までです。

この裏ワザを使って当日券を安く買うには、カードの提示とともに、東京スカイツリー東武カードPASMO、もしくは東武カードでのクレジット払いにするか、現金での支払いが必要です。また、割引が適応されるのは天望デッキの当日券のみです。

スカイツリータウンの駐車場も2時間無料

この裏ワザで当日券を買うメリットはもう一つあります。それは、東京スカイツリー東武カードPASMOを提示すれば、東京スカイツリータウンの駐車場が2時間無料になります。

さらに東京ソラマチでは、買い物金額に合わせて駐車場料金が無料になるサービスがあり、それと組み合わせれば最大で4時間も無料で駐車が可能となります。

裏ワザ②墨田区民割引を利用する

Photo by khf_fjs

次にご紹介する裏ワザは墨田区民割引です。墨田区民である必要がありますが、当日券を買うときに区民を証明できるものを提示するだけで当日券が安く買えます。墨田区民を証明できるものは、免許証や学生証、保険証などです。

過去にはデイリーPlusや駅探バリューなどで優待が受けられたことも

Photo by hans-johnson

当日券を安く購入する裏ワザは、実は過去にはたくさんありました。デイリーPlusや駅探バリューと呼ばれる会員制の優待割引サービスがそれで、月額費用が掛かるもののスカイツリーの当日券も約20パーセントオフで購入ができました。現在はこれらのサービスは終了しています

東京スカイツリーお土産人気ランキング・トップ17!お菓子や雑貨が勢ぞろい!のイメージ
東京スカイツリーお土産人気ランキング・トップ17!お菓子や雑貨が勢ぞろい!
2012年の開業以来、すっかり東京のシンボルとして定着した東京スカイツリー。すでに行ったことのある人もこれからスカイツリーに行く人もお土産が気になると思います。今回は東京スカイツリーの雑貨やお菓子などおすすめの人気お土産をランキング形式でご紹介します。

スカイツリーの前売り券を安く買う裏ワザ 7選見出し

Photo by ftomiz

スカイツリーは超人気の観光地ですので、当日券で訪れようとするとすでに待ち時間ができていてチケットの購入が難しいことも多いです。

確実にスカイツリーを楽しむのであれば、事前に予約ができる前売券を検討してみましょう。ここからは、そんな前売券を安く買う裏ワザをご紹介します。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ①ベネフィット

Photo by hiroooooki

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ、1つ目はベネフィットというサービスを通じて入場券を買うという裏ワザです。

ベネフィットとは、会員になればさまざまなサービスを安く利用できるシステムで、エンタメからグルメ、育児など幅広い分野のサービスが提供されます。そのサービスの一つにスカイツリーがあり、天望デッキの日付指定券が安く買えるのです。

割引金額

具体的な割引金額は、平日大人が500円引き、平日中人が250円引き、そして平日休日の小人が100円引きになります。また、この裏ワザには、御用邸チーズケーキで人気のチーズガーデンの510円相当のケーキが付いてきます。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ②金券ショップに行く

Photo by Dick Thomas Johnson

スカイツリーに行くことが決まったらぜひ金券ショップもチェックしてみましょう。割引金額は金券ショップに応じて大きく異なりますが、人気のスカイツリーですので入場券が安く見つかることも珍しくありません。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ③メルカリを利用する

Photo by Dick Thomas Johnson

さまざまなものが取り引きされているメルカリですが、スカイツリーの入場券も出品されていることがあります。メルカリのメリットは、自宅にいながらにして出品の検索ができる点にあります。検索にかかる時間はほんの少しですので、ぜひ調べてみてください。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ④ENEOSUカード

Photo bystevepb

ENEOSUカードを持っている方が使える裏ワザもあります。ENEOSUカードの公式ウェブサイトからスカイツリーの電子チケットが購入できます。支払いに使えるのはクレジットカードのみ。入場券の有効期限は購入から6か月です。

割引金額

この裏ワザを使ったときの割引金額は、天望デッキのチケットが、大人も中人も1,380円に、小人が650円になります。

さらに、天望デッキと天望回廊のセット券にも割引が適応され、大人と中人が1,980円に、小人が930円になります。さらにチーズガーデンの510円相当のチーズケーキも貰えます。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ⑤リロプレミアムクーポン

Photo by veroyama

次にご紹介する裏ワザは、リロプレミアムクーポンです。リロプレミアムクーポンとは、d払いのユーザー限定のクーポンで、映画や遊園地、レストランなどで使える割引クーポンが手に入ります。スカイツリーの入場券もその一つで、有効期限は購入日から6か月です。

割引金額

リロプレミアムクーポンを使ったときの割引金額は、天望デッキへの入場券が大人と中人が920円引きの1,380円に、天望デッキと天望回廊のセット券の大人と中人が1,420円引きの1,980円になります。どちらの割引チケットにもチーズガーデンのチーズケーキが1カット付いてきます。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ⑥クラブオフ

Photo by hiroooooki

クラブオフでもスカイツリーの入場券が安く買えるのでぜひチェックしてみましょう。アルファクラブオフとも呼ばれるこの会員制のサービスでは、スカイツリーの天望デッキへの入場券、天望デッキと天望回廊のセット券が安く買えます

割引金額

クラブオフを通じてスカイツリーを安く買った場合の値段は、天望デッキへの入場券が大人と中人が1,380円、小人が650円です。

そして、天望デッキと天望回廊セット券が大人と中人が1,980円、小人が930円です。クラブオフを通じて入場券を買った場合も、チーズガーデンのチーズケーキがワンカットもらえます。

スカイツリーの入場券を安く買う裏ワザ⑦スカイツリーエンジョイパック

Photo by hiroooooki

東京にはスカイツリーと組み合わせて足を運びたい人気スポットも数多くあります。それらの人気スポットの中には、スカイツリーの入場券とセットで予約すると入場料が安くなるスポットもありますのでご紹介しましょう。

プラネタリウム天空鑑賞プラン

Photo by sayo-ts

スカイツリーの入っているスカイタウン。スカイタウンにはデートにもぴったりのプラネタリウムも入っています。コニカミノルタプラネタリウム天空と呼ばれるプラネタリウムで、春には桜がテーマのプラネタリムが大人気です。

予約の仕方は簡単で、スカイツリーの入場希望日時を予約し、スカイツリーとプラネタリムのセット入場券を購入するだけです。スカイツリーの予約は7日後までの日時が選べます。プラネタリムの予約は、引換券を持参のうえ7階にある天空チケット窓口で座席や作品を予約してください。

値段の一例は、スカイツリーの天望デッキと天望回廊のセット券にプラネタリウムの入場券がついたもので、大人3.550円、中人3,050円、小人2,400円です。

すみだ水族館入場プラン

Photo by june29

たくさんのショップやレストランが入っているソラマチですが、そのソラマチにはペンギンやチンアナゴで注目を集めているすみだ水族館が併設されています。

予約は、スカイツリーの入場希望日時を予約し、スカイツリーとすみだ水族館のセット入場券を購入してください。予約は7日後までの日時が選べます。すみだ水族館は予約なしでいつでも来館可能ですが、スカイツリーの入場日の翌日まで有効です。

値段の一例は、スカイツリーの天望デッキと天望回廊のセット券にすみだ水族館の入場券がついたもので、大人4,270円、中人3,230円、小人2,690円、小学生2,040円です。

SMALL WORLDS TOKYOプラン

Photo by akikoyanagawa

世界最大級の規模を誇る屋内ミニチュアテーマパークSMALL WORLDS TOKYO。ゆりかもめの有明テニスの森駅から徒歩3分のところにあります。

このセット券の予約は、ほかのセット券と同じようにまずはスカイツリーの入場日時を予約し、セット券を購入します。SMALL WORLDS TOKYOの予約は不要ですが、当日のみ有効です。

値段の一例は、スカイツリーの天望デッキと天望回廊のセット券にSMALL WORLDS TOKYO入場券がついたもので、大人4,650円、中人3,450円、小人2,450円です。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMプラン

Photo by Kanesue

最後にご紹介するお得な裏ワザは、チームラボプラネッツ TOKYO DMMの入場券とセットになったプランです。体験型、没入型のアート空間が広がるチームラボプラネッツ TOKYO DMMは、2023年末までの開催で、最寄り駅はゆりかもめの新豊洲駅です。

チームラボプラネッツ TOKYO DMMとのセット券の予約もほかのセット券と同じくスカイツリーの希望日時を指定して予約、支払いをします。チームラボプラネッツ TOKYO DMMは予約不要ですが、場合によっては30分から1時間半の待ち時間が発生します。

値段の一例は、スカイツリーの天望デッキと天望回廊のセット券にチームラボプラネッツ TOKYO DMM入場券がついたもので、大人5,300円、中人3,6500円、小人2,050円です。

すみだ水族館の料金・割引クーポンをチェック!所要時間や混雑具合も!のイメージ
すみだ水族館の料金・割引クーポンをチェック!所要時間や混雑具合も!
スカイツリーのソラマチ内にある都市型水族館として話題になっているすみだ水族館の気になる料金等の基本情報をご紹介します。すみだ水族館を利用する際には事前に知っておきたいお得な料金割引のクーポンがおすすめです。得な情報をまとめてピックアップしてみます。
チームラボプラネッツで幻想的なアートを体験!見どころや営業時間も紹介!のイメージ
チームラボプラネッツで幻想的なアートを体験!見どころや営業時間も紹介!
子供から大人まで大人気の「チームラボ」。そのチームラボが手掛けた「チームラボプラネッツ」をご存知ですか?今日は豊洲に新しくできた「チームラボプラネッツ」の見どころをはじめ、営業時間や入場料、混雑状況など基本情報も合わせてご紹介します。

割引をうまく使ってお得にスカイツリーを楽しもう♪見出し

Photo by khf_fjs

東京に行ったらぜひチェックしたスカイツリー。安く買うなら前売券がお得ですが、当日券でも並ばずに入れるタイプがあったり、予約ができる裏ワザがあったりと、知っておきたいお得な方法がたくさんあります。自分にぴったり合った方法でスカイツリーをお得に楽しんできてください。

投稿日: 2023年3月24日最終更新日: 2023年3月24日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote