地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

【全国】縁切りに効果絶大の神社やお寺&待ち受け19選!参拝時の注意点も解説

【全国】縁切りに効果絶大の神社やお寺&待ち受け19選!参拝時の注意点も解説
投稿日: 2023年4月11日最終更新日: 2023年4月11日

人間は誰でも断ち切りたい悪縁があるものです。このよう悪縁を断ち切るなら、縁切り効果絶大と言われる神社仏閣に参拝してみてはいかがでしょうか。そこで全国にある縁切り効果絶大と言われている神社仏閣について、それぞれの特徴や方法などを紹介します。

関東&関西にある効果絶大な縁切り神社やお寺をリサーチ!見出し

Photo bydjedj

恋愛や人間関係、病気など、縁切りしたいものは誰にでもあるものです。そのようなものと無事に縁切りするために、効果絶大と言われる縁切りのご利益のある神社仏閣に行く方は多いでしょう。縁切り効果絶大な神社仏閣を紹介します。

縁切り効果絶大な神社とお寺①門田稲荷神社《栃木県》見出し

「門田稲荷神社」は、京都にある伏見稲荷、東京にある榎木稲荷と並ぶ、日本三大縁切り稲荷の一つに数えられるという、有名な神社です。下野国一社八幡宮の境内社の一つです。

下野国一社八幡宮そのものが1056年に源頼義、義家父子により戦勝祈願のため創建されたと言われており、特に足利氏の庇護を受けて続いてきた神社です。そのため勝運を願う人々が多く参拝に訪れています。

特徴

「門田稲荷神社」は人間関係などの縁切りはもちろんなのですが、ギャンブルや飲酒、病気などの悪縁との縁切りにも効果絶大と言われています。あらゆる「断ちたいもの」との縁切りができると評判です。

特に切りたいものがあり、祈祷を考えている方は事前に相談すると、その悪縁の元を追求し、一緒に対処方法を考えてくれると言われます。悩みがある方はぜひ考えてみてください。

住所 栃木県足利市八幡町387
電話番号 0284-71-0292

縁切り効果絶大な神社とお寺②大杉神社《茨城県》見出し

「大杉神社」は日本全国にある大杉神社の総本宮とされています。神社がある場所の住所が「阿波」(あば)であることから「あんばさま」、また絢爛豪華な社殿から「茨城の日光東照宮」と呼ばれることもあります。

創建されたのは767年とされており、日光に向かう僧が大きな杉の木を見つけ、それを神籬として三輪明神を鎮斎、多くの人々を救済したことで「悪魔ばらえのあんばさま」と言われ信仰を集めたと言われています。

特徴

大杉神社は日本で唯一の「夢むすび大明神」と言われ、具体的に叶えたい夢や目標がある方にぜひおすすめしたい神社です。また縁切り効果絶大な神社としても知られ、多くの方が訪れます。

こちらの縁切りは「かわらけ割り」です。境内にある「悪縁切りの斎庭」、もしくは自宅の玄関でかわらけ(土器)を割りその破片をまとめて袋に入れて悪縁切りの斎庭に撒くというものです。

この時、唱えるおまじないの言葉があります。特に自宅でする予定の方は、このおまじないの言葉をチェックしておくことをおすすめします。心の中で3回唱えてからかわらけを割りましょう。

住所 茨城県稲敷市阿波958番地
電話番号 029-894-2613

縁切り効果絶大な神社とお寺③満徳寺《群馬県》見出し

江戸時代、離婚をするためには夫から離縁状をもらうことが必要でした。しかし夫が離縁状を出すことをしぶった場合、特定のお寺に入り、足掛け3年を過ごすと離婚ができるというきまりがありました。その寺がこの満徳寺と次に述べる東慶寺です。

このうち満徳寺は、徳川秀忠の娘の千姫豊臣秀頼と別れた後で、この寺に入り、後に本田忠刻に再嫁したとされ、江戸幕府の篤い帰依を受けていました。

明治に入り、寺としては廃寺となりましたが、什物などは地域で守られ、1992年に「縁切寺満徳寺資料館」となり、現在に至っています。

特徴

満徳寺は現在、お寺とはなっていませんが、なんといってももともとは縁切寺ですから、今でも縁切り効果絶大なスポットとされています。ここではなんと、トイレが縁切りの場所となっています。

中には白と黒の和式トイレ(厠)があります。白黒をはっきりさせ、新たな人生に一歩踏み出すことを意味しています。白いトイレが縁切り、黒いトイレが縁結びのご利益となります。トイレですから、文字通り悪縁を流し、すっきりしましょう。

住所 群馬県太田市徳川町385-1
電話番号 0276-52-2276

縁切り寺の効果とは?東京・大阪・京都でおすすめスポット情報をお届け!のイメージ
縁切り寺の効果とは?東京・大阪・京都でおすすめスポット情報をお届け!
一般的に神社仏閣は人を結びつけることが多いのですが、中には縁切り寺といわれるお寺があって、厄介な人に付きまとわれて、困っている人を助ける縁切り寺があります。今回は、東京、大阪、京都で円切り寺として名高いおすすめスポットを選び、縁切りの御利益を調べてみましょう。

縁切り効果絶大な神社とお寺④東慶寺《神奈川県》見出し

江戸時代のもう一ヶ所の縁切寺である「東慶寺」もまた、現在でも縁切り効果絶大なスポットとして人気の高い場所です。東慶寺は鎌倉にあるため、鎌倉観光を兼ねて訪れて、悪縁を切ることを願う方が多いです。

こちらの東慶寺は鎌倉時代、北条時宗の夫人である覚山尼により開山されました。明治に至るまで本山を持たない尼寺として続き、1616年には豊臣秀頼の娘の天秀尼が千姫の養女となってこの寺に入りました。

また、近年では大ヒット映画の舞台となったこともあって、その映画や出演俳優のファンの方の聖地巡礼で訪れる方も増えています。

特徴

東慶寺は現在は円覚寺の末寺で、男僧の寺となっていますが、江戸時代にはここに駆け込むことで離婚を成立させることができたことから、多くの女性の助けとなっていました。

そのため現在でも、離婚を望む人やしつこい交際相手と縁切りしたいという方などに特に篤く信仰されており、多くの方が参拝に訪れています。

なお、こちらのお寺はスマートフォンを含む写真撮影が一切禁止となっています。参拝に行く際にはその点を十分に注意していくことをおすすめします。

住所 神奈川県鎌倉市山ノ内1367
電話番号 0467-22-1663

東慶寺は鎌倉の縁切り寺!御朱印や見どころにアクセス情報もご紹介!のイメージ
東慶寺は鎌倉の縁切り寺!御朱印や見どころにアクセス情報もご紹介!
鎌倉の東慶寺は縁切り寺で有名なのをご存知ですか?縁切り以外にも、御朱印や花など見どころが盛りだくさんです。そこで東慶寺のアクセス方法や見どころの周辺スポット、グルメ情報などご紹介していきます。東慶寺で縁切りをして鎌倉観光も楽しみましょう。

縁切り効果絶大な神社とお寺⑤鴻神社《埼玉県》見出し

「鴻神社」1873年、鴻巣宿の中心にあった3つの神社を合祀して創建しています。鴻巣という地名のもとになった「コウノトリ伝説」にまつわる神社ということで、子宝や安産祈願のスポットとしても知られ、東京などからも参拝者が訪れます。

境内には樹齢500年以上と言われる「夫婦銀杏」、また希少種と言われる「なんじゃもんじゃの木」など珍しいものも多く、また縁切りで知られる「三狐稲荷神社」も篤く信仰されています。

特徴

「鴻神社」の縁切りスポットは「三狐稲荷神社」です。この神社には天狐、地狐、人狐の三狐が祀られています。この三狐はよい縁を結び、悪縁、悪癖を断つと言われ、多くの狐が奉納されています。

悪縁を断ち、良縁を結ぶということから、こちらで悪縁を断った後で、コウノトリ伝説により来る良縁をイメージするという参拝方法をおすすめします。

住所 埼玉県鴻巣市本宮町1-9
電話番号 048-542-7293

縁切り効果絶大な神社とお寺⑥縁切榎(榎木稲荷神社)《東京都》見出し

東京の「縁切榎」のある場所は江戸時代に中山道板橋宿の宿場町としてにぎわい、そのころから観光名所の一つとして知られていました。もともと大六天神の御神木だったと言われています。

この木があったのはある旗本の抱え屋敷で、榎と槻がありました。榎は「えんのき」と読まれるため、「えん」が「つき」るということで、「縁切り」に結びついたと言われています。

有名な和宮が降嫁した際、この近くを通ると縁起が悪いということで、わざわざルートを変えたというほど、当時から縁切榎の名前はよく知られていました。

特徴

この縁切榎は江戸時代から、庶民の間で悪縁を切り、良縁を結ぶということで篤く信仰されていました。恋愛など人間関係の縁切りにとどまらず、負の感情や悪習慣からの縁切りを願う方にもおすすめです。

また、絵馬などの授与品は、縁切榎の近くにある蕎麦屋などで入手することができます。また小さな社の前には「縁リセットみくじ」のガチャガチャが置かれています。

住所 東京都板橋区本町18-10

縁切り効果絶大な神社とお寺⑦厳島神社抜弁天《東京都》見出し

厳島神社というと広島をイメージしますが、実は東京にも「厳島神社」があります。東京の厳島神社は1086年、源義家が奥州平定に行く途中にここに宿営し、戦勝後に厳島神社から御祭神を勧請し創建したと言われます。

源義家が苦難を切り「抜け」た、また境内の参道が南北に自由に通り「抜け」できることから、「抜弁天」という名前で親しまれています。江戸六弁天の一つとして寺社巡りを楽しむ方も多いです。

特徴

東京の「厳島神社抜弁天」が縁切り効果絶大と言われるのは、「抜け」たことに意味があると言われます。今述べたように義家が苦難を切り抜けたことから、さまざまな苦難や悪縁から「抜け」ることができるというためです。

ただ、神社としては東京のど真ん中にある小さなところなので、特別な絵馬などはありません。普通の神社に参拝する時と同じように参拝するだけで縁切りのご利益を期待できます。

住所 東京都新宿区余丁町8-5
電話番号 03-3351-5875

縁切り効果絶大な神社とお寺⑧宝禄稲荷神社《東京都》見出し

東京にある「宝禄稲荷神社」はいわゆる「縁切り」というのとは少し違うタイプの縁切りができる神社として知られます。実はこちらの神社は「外れくじ供養」で知られる神社です。

神社そのものの創建は江戸時代中期と言われていますが、詳しいことはわかっていません。江戸時代、いつも富くじを買っては外れていたくじ運が悪い人がいて、あるとき外れたくじを通りかかったこの祠に置いて帰ったのだそうです。

するとなんと次に買った富くじが大当たりし、さらにいいことが続いたので、この人が祠にお礼をし、立派な社殿を建てたことに始まるということです。

特徴

このように、宝禄稲荷神社の創建には外れくじを祠におさめたことで、次に当たりが出たということから、外れくじの供養、そして外れくじという金運にかかわる悪縁との縁切り効果絶大と言われています。

またくじに勝つことから、勝負運全般にご利益があるとされ、試験や試合などの前に参拝する方も多く見られます。特に5月22日の「宝禄祭」では勝運が授かると言われる「宝禄狐」に触れたりすることもできます。

住所 東京都新宿区原町3丁目19

縁切り効果絶大な神社とお寺⑨本光寺《千葉県》見出し

千葉県市川市にある「本光寺」1361年に日胤により堂宇が創立された、日蓮宗のお寺です。本光寺に祀られているのは源頼政という武将で、鵺という妖怪を退治した弓の名手としてよく知られています。

このことから、本光寺では悪縁を弓で「射て」断ち切ることができると言われており、縁切り効果絶大ということで、東京方面からも多くの方が参拝に訪れています。

特徴

こちらのお寺では、偶数月の15日月替わり縁切り祈願法要が行われています。今述べたように、本光寺に祀られている源頼政は弓の名手であり、「悪縁切りの弓矢御守」も人気となっており、悪運を射て断ち切りたいという方に評判となっています。

また本堂には愛染明王が安置されています。愛染明王は愛をつかさどる神様とされており、悪縁を断ち切り、良縁を結びたいという方にはこちらもおすすめです。

住所 千葉県市川市大野町3-1695-1
電話番号 047-337-8324

縁切り効果絶大な神社とお寺⑩安井金比羅宮《京都府》見出し

京都というよりも、全国的にも縁切り効果絶大だと広く知られているのが「安井金比羅宮」です。最寄り駅からのアクセスもよく、京都の街中にあるため、いつも多くの観光客でにぎわいます。

特に縁切り、縁結びを願う方には必須のパワースポットと言われます。良縁を願うならばまずは今ある悪縁を切ることが必要とされ、参拝したことで人生が変わったという人も少なくありません。

特徴

「安井金比羅宮」に行くとすぐに目に入るのが、「縁切り縁結び碑」という石です。この石には穴があいていて、願う内容を書いたお札を持って、まず表から裏に穴をくぐります。そうすると悪縁が切れます

逆に裏から表に穴をくぐると、良縁が結ばれると言われており、最後に手に持ったお札を碑に貼れば祈願ができると言われます。そのため石には石の本体が見えないほどびっしりと表面にお札が貼られています。

ですから、自分が縁切りしたいものや人があるときはまずは表から裏にくぐり縁切りをし、次に逆にくぐることで良縁を得るという方法がおすすめです。

住所 京都市東山区下弁天町70
電話番号 075-561-5127

効果絶大!「安井金比羅宮」で縁切り&縁結び!お守りや由来も徹底紹介!のイメージ
効果絶大!「安井金比羅宮」で縁切り&縁結び!お守りや由来も徹底紹介!
京都に秘かに話題となっている安井金比羅宮に大注目!どこかで聞き覚えのある安井金比羅宮ですが、そのご利益効果は絶大と有名です。縁切り・縁結びの効果や珍しいお守りや参拝方法を一挙ご紹介させて頂きたいと思います。京都の観光地巡りの際は注目してみましょう。
安井金比羅宮に行ってはいけない怖い理由とは?縁切り神社のお守りも紹介!のイメージ
安井金比羅宮に行ってはいけない怖い理由とは?縁切り神社のお守りも紹介!
京都で有名な悪縁を切り、良縁を結ぶ神社「安井金比羅宮」。安井金比羅宮は行ってはいけない神社とも言われており、京都最強の縁切り神社です。行ってはいけない怖い理由もいくつかあり、境内に入るだけで独特の雰囲気が広がっています。

縁切り効果絶大な神社とお寺⑪雨宝院《京都府》見出し

京都には縁切りの効果絶大と言われる神社仏閣が多いのですが、京都の寺で縁切りをしたいならこちらの「雨宝院」をおすすめします。「西陣聖天宮」という通称で呼ばれることも多いです。

821年、弘法大師が嵯峨天皇の病気平癒を願い、天皇等身の歓喜天を祈願したところ霊験を発したと言われており、同じく京都にある東寺とともに皇城鎮護として栄えたと言われます。

また京都の桜の名所の一つにも数えられており、周辺の神社仏閣とともに桜を愛でる観光客でにぎわう観光スポットにもなっています。

特徴

こちらの「雨宝院」で縁切りをしたいという方におすすめしたいのが「俗油」という祈祷です。この祈祷はそれこそ、どんな縁切りもできるというほどに強力なご利益があると言われているのです。

その分祈祷の料金はかかるのですが、絶対に縁切りをしたいものや人があるというならば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。ただし、人を不幸にするような祈祷はできません。

住所 京都市上京区智恵光院通上立売通上ル聖天町9の3番地
電話番号 075-441-8678

縁切り効果絶大な神社とお寺⑫鴫野神社《大阪府》見出し

大阪にある「生国魂神社」は「いくたまさん」の愛称で親しまれており、大阪だけでなく京都などの方も参拝に訪れる有名神社です。この神社の摂末社である「鴫野神社」は縁切り効果絶大な神社として知られます。

この神社はかつて、弁天島にあり、淀殿により崇敬されていたと言われています。弁天島が用地買収されたことでこの場所に遷宮しました。

特徴

鴫野神社市寸島比売神などすべて女神が祀られているのが特徴です。そのため特に女性の守護神として篤く崇敬されていました。先ほどの淀君もまたこの神社を崇敬し、死後に淀姫神として祀られるようになりました。

女性の守護神ということで縁切り、縁結びのほか、女性の心身成就など、特に女性の心と体を守るご利益があるとされています。生国魂神社に参拝する際にぜひ一緒に参拝してはいかがでしょうか。

住所 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
電話番号 06-6771-0002

縁切り効果絶大な神社とお寺⑬円珠庵(鎌八幡)《大阪府》見出し

京都や大阪など、関西には古い歴史を持つ有名な縁切り効果絶大な神社仏閣が多いのですが、その中でも霊能者の方なども訪れると言われるほど強い力があると言われるのが「鎌八幡円珠庵」です。

大坂冬の陣のとき、真田幸村がここにあった榎の大木に戦勝祈願をした結果、有名な真田丸で勝利をおさめたといういわれのあるところです。また江戸時代には有名な国文学者がここに住み、研究をしながら、篤く信仰したと言われます。

特徴

鎌八幡の縁切りの祈祷は、榎の御神木です。真田幸村の戦勝祈願の際、この御神木に鎌を打ち込み、「鎌八幡大菩薩」と唱え祈念したと言われます。縁切りの祈祷でもこの御神木に鎌を打ち込んで祈祷をします。

ただし、中の写真撮影は一切禁止御神木や絵馬などをじっくり見ることも禁止と、参拝の際に注意する点がいろいろとあります。

悪縁を断ち切るご利益は強く、人間関係の他に病や悪運などにも効果があると言われます。奥のお堂には「十一面観世音菩薩」が祀られているので、御神木とともにこちらにも手を合わせるとさらに効果が期待できます。

住所 大阪府大阪市天王寺区4-2
電話番号 06-6761-3691

縁切り効果絶大な神社とお寺⑭石切劔箭神社《大阪府》見出し

東大阪市の生駒山麓にある「石切劔箭神社」は、「でんぼの神さん」と呼ばれ親しまれています。でんぼというのは「腫れ物」のことで、この神社には「岩をも切り裂く力を持つ」という神剣があると言われています。

腫れ物を切り裂くということから、人間関係の縁切りだけでなく、病気との縁切り効果絶大とされています。病気も悪縁の一つですから、ばっさりと切ってもらうのもいいでしょう。

またこの神剣は某人気ゲームにも登場するという有名な刀剣であり、近年ではこの刀剣のファンの方も多く訪れ、にぎわっています。

特徴

こちらの「石切劔箭神社」で特に有名なのが「お百度参り」です。授与所で紐を授与していただき、神社の入り口付近と社殿前に置かれている「百度石」の間を往復すれば、願いが叶うとされています。

とにかく悪縁からばっさりと縁切りをしたいという方には人気が高く、先ほど紹介した神剣を拝観しがてら参拝するのもいいでしょう。

住所 大阪府東大阪市東石切町1丁目1-1
電話番号 072-982-3621

石切劔箭神社(石切神社)の参道は占い屋だらけ?お守りも人気のパワースポット!のイメージ
石切劔箭神社(石切神社)の参道は占い屋だらけ?お守りも人気のパワースポット!
関西では“石切さん”と呼ばれ親しまれている石切神社、尊称は石切劔箭神社。病気回復の神社として有名ですが、ただ手を合わせるだけでなく、この神社はちょっと変わったお参りの仕方が複数あるのです。関西のパワースポット石切劔箭神社(石切神社)をご紹介します。

縁切り効果絶大な神社とお寺⑮敏馬(みぬめ)神社《兵庫県》見出し

「敏馬神社」古くは美奴売神を祀っていた神社で、「延喜式神名帳」にも出てくるという、神戸でも最古クラスの古い歴史を持つ神社です。

創建年代は定かではないのですが、奈良時代の文献に、神功皇后が新羅征伐から戻るとき、ここで船が動かなくなったため、占いをしたという記事があります。この占いで「神の御心」であると出たことから、ここに美奴売神を祀ったとされます。

この美奴瓜神は水神の弥都波能売神のこととみられており、そのことから航海守護のご利益がある神社と言われています。ただし現在の主祭神は素戔嗚尊です。

特徴

このように敏馬神社は基本的には航海守護などのご利益があると言われるのですが、一方で縁切りの神とも言われてきました。その理由は最初に祀られていたのが女神であったからと言われます。

花嫁行列がこの神社の前を通ると、この女神が嫉妬して離縁につながるなど言われたこともあるようですが、その他にもさまざまな悪縁からの縁切り効果絶大とされています。

住所 兵庫県神戸市灘区岩屋中町4丁目1-8
電話番号 078-861-2091

縁切り効果絶大な神社とお寺⑯不空院《奈良県》見出し

奈良の新薬師寺の近くにある「不空院」鑑真の住坊跡に建立された寺院と言われています。弘仁年間(810年から824年)ごろには、弘法大師が興福寺の南円堂を作る際のひな型をここに作ったともされます。

近世になると、本堂に弁財天が安置されていることと、「不空」が「福」につながることから、特に元林院の芸妓たちの「駆け込み寺」としての役割も果たしていたということです。

特徴

このように不空院は、近世に駆け込み寺としての役割を果たしていたことから、現在でも縁切り、縁結びのご利益がある寺として人気があります。

寺院の中には縁切りの神として「法竜大善神」、また縁結びの神として「市杵嶋姫大神」と「黒竜大神」が祀られている祠があり、さらに室町時代の秘仏など、特に女性にはぜひおすすめしたい御祭神が多く祀られています。

住所 奈良県奈良市高畑町1365
電話番号 0742-26-2910

縁切り効果があると言われる待ち受け3選見出し

フリー写真素材ぱくたそ

さて、縁切りといえばここまで紹介してきた縁切り神社仏閣が有名ですが、東京や京都までそんなに簡単に行けないという方もいるでしょう。そのような場合、携帯電話の待ち受けを縁切り効果がある画像にするというのがおすすめです。

待ち受けというのは言うまでもなく、一日に何度となく目にするものです。そのため待ち受けに縁切り効果がある画像を使うと、自然と注意してみるようになり、その効果が期待できるということになります。

ではどのような画像が縁切りのご利益がある待ち受けなのでしょうか。特におすすめしたい待ち受けの画像をいくつか紹介します。

盛り塩

縁切りに限らず、厄除けなどで見ることが多いのが「盛り塩」ではないでしょうか。実際に家などで使っている方もいるかもしれません。これを待ち受けにするのはおすすめです。

盛り塩は持ち主の周りに結界を作る効果があると言われています。そのため待ち受けにすることで悪縁との縁切りだけでなく、そもそも近づかせない効果もあると言われているのです。

盛り塩ならば東京や京都などの縁切り神社などに行かなくてもできますから、ぜひ用意して待ち受けにして、常に悪縁から身を遠ざけるようにしましょう。

デザートローズ(砂漠のバラ)

デザートローズもまた、待ち受けにすると縁切り効果絶大と言われるものです。デザートローズというのは「砂漠のバラ」という和名を持ち、バラからとげを連想させることから、悪縁切りなどの効果が期待できると言われ、待ち受けにもおすすめです。

デザートローズの場合、硬度が弱くもろいので、お守りのように身につけて置くことはできません。しかし待ち受けにすれば、いつでも待ち受けで見ることができますし、常に身につけることもできます。

サボテン

フリー写真素材ぱくたそ

サボテンもまた、待ち受けにすると縁切り効果絶大と言われます。そもそもサボテンは風水などでも縁切り、厄除け効果があると言われています。特にサボテンの花は縁切りの後花開くということで、さらに待ち受けにはぴったりです。

サボテンも実際に家で育てるのもいいですし、その育てたものを撮影し、待ち受けにすればいつでも身につけておくことができます。待ち受けで眺めるだけでもその効果がアップしそうです。

縁切り神社を参拝するときの注意点見出し

Photo by Mixtribe Photo

最初に述べたように、人間誰しも縁切りしたいものはあるものです。縁切り効果絶大な神社仏閣が人気なのは、そのような願いがあるからなのですが、一方で、縁切り神社はご利益が強いため、行く場合には注意したいポイントがあります。

そこで最後に、縁切りを願い神社仏閣に行く場合にぜひ注意したいことを紹介します。この注意点を守り、悪縁としっかりと縁切りしてきてください。

なるべくポジティブな気持ちで参拝するようにしよう

Photo byleopoldboettcher

縁切りをしたいものや人というのは、いずれにしても自分にとってはネガティブなイメージのあるものです。そのため縁切り神社や寺に来る方というのはネガティブな感情や負のエネルギーを持つ場合が多いです。

このようなネガティブな感情や負のエネルギーは、周りの人にのその影響を与えます。結果として体調不良などを感じる方も少なくありません

縁切り神社や寺に参拝に行く時はネガティブな感情に十分注意しましょう。新たな良縁につながるのだとプラスのイメージを持つように注意すれば、きっと明るい未来を感じることができるでしょう。

大切にしたい人の顔は思い浮かべないように!

Photo byRi_Ya

今述べたように、縁切り効果絶大ということは、とてもパワーが強い神社仏閣であるということになります。そのため参拝の際には注意しなければなりません。

どういうことかというと、参拝の際に大切な人やものなどをイメージしてしまうと、それとの縁切りがされてしまうことがあるということです。ですから参拝の際には十分注意し、縁を切りたくない人のことは考えないようにしましょう。

無闇に記念撮影をしない

フリー写真素材ぱくたそ

ここまで紹介してきた縁切り効果絶大な神社仏閣は、多くが観光スポットとしても有名な場所です。またパワースポットとして知られていることも多く、縁切りに限らず、気軽に観光で訪れる方も少なくありません。

しかし縁切りのご利益がある神社仏閣はパワーが強く、いい加減な気持ちで来られるのをよしとしない神様も少なくありません。まして肝試しなど冷やかし半分は許せない行為とみなすこともあるようです。

ですから、たとえ観光で訪れる場合でも、神様への礼を失することがないよう、行動には十分な注意が必要です。特に記念撮影などで絵馬を撮影したりは絶対にしないでください。

参拝するのは日中がおすすめ

Photo by s.sawada

縁切り神社などに参拝する時間にも注意が必要です。一般的に夕方や夜間になると、その日その神社に参拝した人の負のエネルギーがたまっていると言われ、マイナスの影響を受けやすいのです。

ですから、縁切り神社に行くならば、日中、可能ならば早朝がおすすめです。早朝は邪気が取り払われているため、清冽な気持ちで参拝できるでしょう。

また、縁切りの祈祷などが必要な場合は、社務所などの受付時間も注意が必要です。ぎりぎりだと間に合わないこともあるので、その点でも早めに行くように注意しましょう。

神社やお寺、待ち受け画像の力で悪縁を断ち切ろう!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

東京や京都など、日本には縁切り効果絶大と言われる神社仏閣がたくさんあります。これらはいずれもパワーが強く、縁切り以外にもさまざまなパワースポットとしても人気です。ぜひ東京や京都などで悪縁を断ち切り、一歩を踏み出しましょう。

投稿日: 2023年4月11日最終更新日: 2023年4月11日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote