地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

【2023】新横浜駅で買える人気のお土産11選◎かわいいお菓子がある場所は?

【2023】新横浜駅で買える人気のお土産11選◎かわいいお菓子がある場所は?
投稿日: 2023年4月15日最終更新日: 2023年4月15日

新幹線などを使って横浜周辺に行く際の玄関口である新横浜駅はお土産のニーズが高いです。そのためいろいろな品物を扱う店が軒を連ねています。そこで新横浜駅で購入できる人気のお土産品とそのおすすめポイントについて合わせて紹介します。

新横浜駅で買える人気のお土産をご紹介!見出し

Photo by Tranpan23

横浜に新幹線を利用して出かける場合の玄関口と言えば新横浜駅です。JRのほか私鉄や地下鉄なども多く乗り入れていて、毎日のように利用する方も多いでしょう。新横浜駅でお土産を買う時におすすめのお菓子などを紹介します。

新横浜駅周辺でお土産を買うのにおすすめの場所は?見出し

Photo by inunami

新横浜駅はJRの在来線、新幹線のほか、複数の私鉄、横浜市営地下鉄など多くの路線が乗り入れており、それらを利用する方でいつもにぎわっています。

そのため、横浜に出張や観光などで来た場合、ここでお土産を購入する方も多く、新横浜駅には横浜の人気のお土産を扱う店も揃っています。まずは新横浜駅でお土産を買う場合、品揃えがいい場所から紹介していきましょう。

キュービックプラザ新横浜

キュービックプラザ新横浜は、新横浜駅の駅ビルです。キュービックプラザ新横浜は新横浜駅の中でも最大クラスのお土産売り場となっており、種類も横浜中のお土産があるのではというほどに豊富です。

横浜のお土産の何が人気なのかわからない、短時間でおすすめのお土産を見つけたいというなら、キュービックプラザ新横浜に行けば手際よく見つけることができるでしょう。

キュービックプラザ新横浜は営業時間も長く、朝は5時40分から営業しています。帰りだけでなく、どこかに出かける際のお土産探しにもぜひおすすめします。

新横浜プリンスぺぺ

新横浜駅近くでお土産を買うのに「新横浜プリンスペペ」もおすすめです。新横浜プリンスホテルに併設されたショッピングセンターで、地下1階から4階にかけ約150の店舗が営業しています。

横浜のいろいろなお土産を一手に扱うというよりは、人気の専門店がいくつも入っているという形になっており、新横浜駅周辺ならここにしかない店などもあるので、購入したいお土産が決まっている方におすすめです。

デリカステーション 《改札内》

お土産を買う時は必要な個数などを確認しつつ選ぶことが多いですが、改札を入ってしまってから足りなかったなどという場合には、デリカステーションに行ってみましょう。北口改札内のコンコースにあります。

売り場面積はそれほど大きくありませんが、その中で人気の高い横浜のお土産を外れなく揃えている印象のお店なので、選択肢も多いです。営業時間も5時50分からと長いため、いざという時の切り札になるでしょう。

新横浜お土産ランキング!人気の美味しいスイーツなどおすすめもご紹介!のイメージ
新横浜お土産ランキング!人気の美味しいスイーツなどおすすめもご紹介!
今回は新横浜で観光の際におすすめしたいお土産をご紹介します。人気のお土産からおすすめスイーツなど新横浜では美味しいお土産が多数あります。多くの観光客がおすすめしているお土産ばかりなので、初めて観光する方も要チェックです。
新横浜の観光人気スポット17選!子供連れにおすすめの場所もご紹介!のイメージ
新横浜の観光人気スポット17選!子供連れにおすすめの場所もご紹介!
新横浜には子供連れにおすすめの観光スポットから、イベントが多く開催される観光スポットまで様々な場所があります。JR東海やJR東日本、横浜市営地下鉄の駅が通るので、交通アクセスも良いのが特徴です。新横浜の観光人気スポット17選をまとめました。

新横浜駅のお土産:キュービックプラザ新横浜のおすすめ 6選見出し

それでは具体的に、新横浜駅で人気のお土産が売っている場所について紹介していきましょう。まずは「キュービックプラザ新横浜」で購入できるおすすめのお土産を紹介します。

先ほど述べたように、キュービックプラザ新横浜はとにかくお土産の取扱量、種類共トップクラスであり、キュービックプラザ新横浜に行けばないものはないというくらいのレベルです。

そこで、キュービックプラザ新横浜の数あるお土産の中でも、特に人気の高い商品を、お菓子を中心にして紹介していきましょう。

鎌倉紅谷

横浜のかわいいお菓子ということで言えばこちらのお菓子は外せません。「鎌倉紅谷」は店名が示す通り、鎌倉で創業したお菓子のお店です。一つ一つこだわりを持って作られているお菓子は、どれも魅力的で美味しいと評判です。

鎌倉という観光スポットにあるお店なので、鎌倉の大イチョウやあじさいをモチーフにしたお菓子なども多いので、鎌倉観光を楽しんで新横浜から帰るという場合にはぴったりのお土産と言えるでしょう。

店舗の場所はキュービックプラザ新横浜の2階にあるグランキヨスク新横浜となります。人気のお菓子も多いので、すぐに見つけることができるでしょう。

イチオシのお土産

「鎌倉紅谷」のお菓子と言えば、ほとんどの方が選ぶのが「クルミっ子」です。これはクルミを贅沢に使用した自家製キャラメルをバタークッキーで挟んで作ったお菓子です。

鎌倉紅谷の定番にして超人気商品と言われるこのお菓子は、お菓子そのものも美味しいのですが、パッケージのリスの絵がかわいいと評判になっています。リスの理由は鎌倉に多くいることと、クルミが好物であることだそうです。

クルミっ子はお菓子だけでなく、このリスがあしらわれた雑貨も人気となっていて、セットで購入する方も少なくありません。そのほかにもアジサイのラスクや大イチョウをモチーフにしたサブレなども人気です。

ウィッシュボン

「ウィッシュボン」は1981年、横浜で創業したカフェテラスがスタートのお菓子屋です。デザートの美味しさを追及して生まれたお菓子は文字通り「幸せな笑顔」をもたらしてくれる、魅力あふれた商品ばかりです。

特にキャラメルを使ったお菓子が美味しいと評判で、見た目もかわいい、食べても美味しいということで、手土産にも好まれるものが多いです。

店舗の場所ですが、キュービックプラザ新横浜の2階にあるグランドキヨスク新横浜のほか、デリカステーションなど、複数の場所で販売されています。比較的見つけやすいお土産と言えるでしょう。

イチオシのお土産

こちらの店のお土産として外せないのが「横濱レンガ通り」シリーズです。これはローストしたアーモンドに生キャラメルをからめて、それをクッキー生地で挟んだお菓子で、年間なんと700万個も売れるというほどの大人気商品です。

名前にあるように、形は横浜発祥のレンガをモチーフにしていて、販売開始から今現在も進化が続いているというほどです。大人から子供まで幅広い年代層に親しまれる味で、横浜のお土産としては間違いない一品と言っていいでしょう。

横浜フランス菓子 プチ・フルール

「プチ・フルール」は横浜中心に9店舗を展開している洋菓子のお店です。最高のこだわりの材料を使い、添加物も極力使わないということで、高品質なお菓子が食べられるということで人気です。

店舗の場所はキュービックプラザ新横浜の2階で、キュービックプラザ新横浜の店舗の方ではお土産におすすめの焼き菓子だけでなく、ケーキなども販売しています。

ケーキは予約することもできるため、誕生日などで手土産にする場合などは、予約しておくことをおすすめします。なんといっても新横浜駅の駅ビルにありますから、受け取りもしやすいでしょう。

イチオシのお土産

ケーキや焼き菓子などさまざまなお菓子が魅力的と評判のこちらのお店ですが、お土産にするという点で特におすすめしたいのが「にじいろラスク」です。

このラスクは名前のとおり、虹のようなカラフルなチョコレートがトッピングされています。マンゴーやいちご、抹茶などのチョコレートは、横浜の港にかかる虹をイメージしたもので、かわいい印象のお菓子です。

また、湘南のグリーンレモンを使ったパイも人気が高く、湘南の海の爽やかさを感じる一品として、こちらも手土産などに好評です。

香炉庵

「香炉庵」は横浜の元町商店街にある和菓子のお店です。黒糖やはちみつ、果物など健康素材を使って作った和菓子が人気で、大人から子供まで安心して食べられるお菓子が揃っています。

場所はキュービックプラザ新横浜の2階にあり、和菓子屋らしく季節感あふれるお菓子なども豊富に取り扱っていることから、手土産のために購入する方も多いです。

イチオシのお土産

「香炉庵」の季節限定の和菓子は言うまでもなく人気なのですが、特にお土産としておすすめなのが「花元町」というお菓子です。これはコロンと丸い形がかわいい最中です。

最中の中にはそれぞれ違うあんが入っていて、最中の皮の色合いもきれいで華やかな雰囲気のあるお菓子です。横浜港の浮き玉をモチーフにしており、横浜らしさという点でもおすすめのお菓子です。

このほかにも横浜港の船をかたどった「船もなか」季節のどら焼きなど、その時期ならではのお菓子の種類も多いので、ぜひ足を運んでみてください。

バレルポッド

「バレルポッド」というのは、横浜関内にあるダイニングバー、レストランバーです。そのため、横浜の夜を楽しむために訪れる方が多いお店なのですが、このお店から生まれたお菓子が近年人気のお土産となっています。

バーのおつまみとして作られたお菓子がベースになっていることが多く、お酒は入っていないものの、大人が食べても満足感が高い、おしゃれなお菓子が多いのが特徴です。

新横浜駅で購入できる場所は、キュービックプラザ新横浜のグランドキヨスク新横浜です。新横浜駅でいつもと違う、新しいお土産を購入してみたいという方には特におすすめします。

イチオシのお土産

こちらのお店のお土産は、「みなとねこ」というかわいい猫のイラストが描かれたブランドで販売されています。今述べたように、バーのおつまみのお菓子として作られたものがベースになっており、とてもおしゃれな雰囲気なのが特徴です。

特に「みなとねこ スイートポテト編」はバーのカクテルから生まれたお菓子で、しっとり滑らかな食感で高級感ある作りとなっています。お酒は入っていないので、子供でも安心して食べられます。

また「みなとねこ フルーツチョコミックス編」は、いちごやシャインマスカットをドライフルーツにして、それにチョコレートをかけて作ったもので、おやつとしてはもちろん、お酒のおつまみとしても美味しいと人気です。

シュガーバターの木

某PB商品などにもコラボ商品があるなど、全国的にも有名な「シュガーバターの木」もまた、新横浜駅などで購入できる人気のお土産の一つです。

特製のシリアル生地を使い、独自のブレンドバターとシュガーで焼き上げた生地はサクッとしており、割って一口サイズにしても、かぶりついてもそれぞれの美味しさが楽しめると評判になっています。

関東一円の駅の売店などで購入できますが、新横浜駅では改札内にある「ギフトキヨスク」などで購入することができます。横浜市内にも多くの店舗があるので、ぜひチェックしてみてください。

イチオシのお土産

おすすめのお土産ですが、定番の「シュガーバターサンドの木」は間違いない味として人気です。さらに季節限定の詰め合わせなども豊富に揃っているので、それを選ぶと定番と季節限定商品の両方を楽しむことができます。

また、気軽に口に放り込める「シュガーバターの木の実」もおすすめです。一口サイズで軽く口に入れられるため、ついつい手が止まらなくなってしまうという方も多いです。

新横浜駅のお土産:新横浜プリンスペペのおすすめ 2選見出し

新横浜プリンスペペはショッピングセンターになっており、コンビニやスーパーのほか、かわいい雑貨や自然食品を扱う店なども揃っています。その中で横浜のお土産としては、お菓子やベーカリーなどが人気となっています。

近くにはスケートリンクなどもあるため、横浜で遊んでその帰りにお土産を買いたいという場合、すぐに行くことができる点がおすすめポイントです。新横浜プリンスペペで人気のお土産が購入できる場所と商品を紹介します。

ガトー・ド・ボワイヤージュ

「ガトー・ド・ボワイヤージュ」は横浜の馬車道に本店がある洋菓子店です。店名を日本語訳すると「旅行用のお菓子」という意味で、旅行にも持っていくことができる日持ちする焼き菓子のことを表します。

店名が表す通り、焼き菓子をメインで作っているお店で、素朴な雰囲気でありながらかわいい雰囲気で美味しいお菓子が多いのが特徴です。店舗の場所は新横浜プリンスペペの1階で、キュービックプラザ新横浜でも取り扱いがあります。

イチオシのお土産

こちらのお店でお土産に特におすすめなのが「幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ」です。お菓子の名前が示すように、馬蹄形の形をしたパイで、5個入りの手軽なものから職場などのばらまき用に使える20個入りなどもあります。

なお、馬蹄形というのはU字型をしていますが、このUの開いているところから幸せを受け止めて中を満たすということで、縁起物としてヨーロッパでは結婚式などでも使われる形とされています。

形がかわいいうえ、もちろん食べても美味しいので、大切な方へのお土産にもぴったりの人気商品です。ほかにもいろいろなお菓子を扱っているのでぜひチェックしてみてください。

横濱菓子ありあけ

「横濱菓子ありあけ」は1936年創業ですから、今から65年以上も前、横浜の和菓子店として誕生しました。後に時勢に合わせて洋菓子の製造も行うようになり、現在に至っています。

横浜で創業したお菓子のお店ということから、横浜を愛した作家のイラストをパッケージに使ったり、横浜の球団などとのコラボ商品を生み出したりと、横浜に根を張った多様なお菓子を販売しています。

店舗の場所ですが、キュービックプラザ新横浜の2階、3階にあるほか、新横浜プリンスペペの中にもあります。このうち新横浜プリンスペペにあるのは新しいスタイルの和洋の垣根をこえたお菓子を取り扱う店舗となっています。

イチオシのお土産

「横濱菓子ありあけ」のお菓子の中でも特に人気なのが「横浜ハーバー ダブルマロン」です。このお菓子が生まれたのは1954年のことで、「マロン」に夢を託す意味で「ロマン」と名づけられ、それが後に横浜らしく「ハーバー」となったのです。

薄いカステラ生地に栗のあんと細かく刻んだ栗が入っていて、名前通りたっぷりとマロンを感じられるお菓子となっています。近年では中のあんの味が違うハーバーシリーズのお菓子が増え、いろいろ選べるようになっています。

新横浜駅のお土産:お菓子以外のおすすめお土産 3選見出し

Photo by keyaki

お土産というとお菓子が一般的であり、新横浜駅周辺にもお菓子のお土産を扱う店がたくさんあります。しかしふだんあまりお菓子を食べないという方なら、お菓子以外のお土産を選びたいという時もあるでしょう。

横浜には中華街などもあって、お菓子以外にも美味しい食べ物やかわいい雑貨などがたくさんあります。ふだんとちょっと違うお土産を探したいという時におすすめのお店を紹介します。

崎陽軒

横浜の名物と言ったらこれ、というほど、広く知られているのが「崎陽軒」です。店舗の創業はなんと1908年、明治時代のことで、当時の横浜駅(現在の桜木町駅)で販売を開始したのに始まります。

特に崎陽軒の「シウマイ弁当」は、駅弁ランキングでもトップクラスの常連というほどであり、新幹線に乗る時は絶対に外せないという方も多いほどです。

店舗の場所もキュービックプラザ新横浜の2階、3階のほか、新横浜駅構内のキヨスクなど多くの場所にあるため、お土産も買いやすいでしょう。

イチオシのお土産

「崎陽軒」と言えばシウマイ弁当ですが、これはお弁当なので、お土産として購入することを考えると、やはりおすすめは「シウマイ」です。特に「昔ながらのシウマイ」1928年に販売開始された、お土産として外せない一品です。

豚肉と干し帆立貝柱の風味がよく、冷めても美味しく食べられる点がお土産としてもぴったりで、おかずにもなるお土産として特におすすめです。

またこのシウマイはさまざまなバリエーションがあり、また季節限定の商品などもあります。またお土産で帰ってから渡す予定なら、真空パックタイプを選ぶと日持ちするのでおすすめです。

皇朝

横浜の観光スポットとして中華街は有名ですが、「皇朝」は中国料理の世界大会のチャンピオンが在籍する店として横浜中華街でもよく知られています。

中華街に行くとレストランなどもありますし、食べ歩きにおすすめの点心などもあるため、実際に観光などの際に行ったことがある、購入して食べ歩きしたことがある方も少なくないでしょう。

テイクアウトできる商品は、新横浜駅で購入することもできます。店舗の場所はキュービックプラザ新横浜の3階にあるので、おうちで皇朝の味を楽しむのもおすすめです。

イチオシのお土産

新横浜駅でお土産として購入できる「皇朝」の商品はいろいろとありますが、中でも特に人気なのが「肉まん」です。この肉まんは横浜中華街では行列ができることも少なくないという、外せない一品です。

つなぎを一切使わずに作ったあんは、豚肉の風味が豊かで、しょうゆベースの味つけもよく合い、とても美味しいと評判です。しかもサイズが一口サイズと小ぶりで食べやすいのも魅力です。

また創業当時の味を復活させた「元祖手作り肉まん」も人気が高く、値段も比較的リーズナブルということから、他のお土産と共に家族で食べる分を購入する方が多く見られます。

ラビットデパートメント

「ラビットデパートメント」は新横浜プリンスペペ1階にあるうさぎグッズの雑貨店です。新横浜駅からすぐのところにあるため、先ほど紹介したお菓子などと一緒に見るのもおすすめです。

とにかくうさぎがデザインされた商品が所狭しと並んでおり、有名なうさぎキャラクターの商品から、ここにしかないような一品ものまで揃っています。どれもかわいいので、時間がいくらあっても足りないという方も多いでしょう。

うさぎが好きという方はもちろん、かわいいものに目がないという方にもおすすめで、きっと気に入る一品があるでしょう。新横浜駅周辺のショッピングにもぜひおすすめします。

イチオシのお土産

かわいいうさぎグッズが豊富に揃うこちらのお店ですが、もちろんキャラクター商品などはお土産にしても間違いありません。しかしそれ以上におすすめなのは、一点もののオリジナルグッズです。

他ではあまり目にしないような一点ものの商品にもかわいいものが多く、また種類も豊富なので、自分好みの商品が必ず見つかるというほどです。うさぎ好きのお友達やうさぎ年の方などにプレゼントにしてみてはいかがでしょうか。

新横浜の駅弁おすすめ7選!人気の種類や売り場・営業時間まとめ!のイメージ
新横浜の駅弁おすすめ7選!人気の種類や売り場・営業時間まとめ!
旅行や出張で利用することが多いのが新幹線です。また各駅で売られている駅弁もご当地グルメなどが入っており、それぞれ異なる特色があります。中でも新横浜駅には多くの美味しい駅弁が売られており、新横浜駅を利用する人に人気です。そんな新横浜駅の駅弁7選をご紹介します。

「お菓子の太子堂」もおすすめ!見出し

新横浜駅周辺のお土産屋さんで、もう一ヶ所、アクセスしやすく人気なのが「お菓子の太子堂」です。お菓子の太子堂自体は東京のお菓子屋さんですが、神奈川県にもいくつか店舗を展開しているため、なじみのあるお店でもあります。

新横浜駅近くの店舗はキュービックプラザ新横浜の別館1階にあります。別館なので他のお土産の店とは場所が違いますが、新横浜駅直結なのでこちらも利用しやすいです。

新横浜駅直結のお土産屋さん

お菓子の太子堂は、昔懐かしい雰囲気のある素朴でかわいいお菓子を多く扱っています。芋けんぴやお好み甘納豆などの和菓子系やジャムサンドクッキーなど、みんなで気軽につまめるお菓子が多いのが特徴です。

帰りの新幹線の中でみんなでつまめるようなお菓子が欲しいなどの時にこちらの店に行くと、種類の多さにテンションが上がるという人も多いようです。

新横浜駅でかわいいお土産をゲットしよう♪見出し

Photo by CoCreatr

新横浜駅周辺には、横浜や鎌倉などの人気のお土産を扱っている店が多く集まっており、ニーズに合わせて好みのものを選ぶことができます。店舗も集まっているので見比べるのも楽にできそうです。ぜひ新横浜駅でお気に入りのお土産を見つけてください。

投稿日: 2023年4月15日最終更新日: 2023年4月15日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote