この記事の目次
話題の下鴨神社(賀茂御祖神社)お守りの種類や初穂料を徹底調査!
京都のパワースポットとして全国的に知られている「下鴨神社」で授与されているお守りの種類と、そのご利益などの特徴を紹介します。なお2021年時点の情報です。実際に行く前に公式HPなどで最新の情報を確認することをおすすめします。
《心願成就》のご利益がある下鴨神社のお守り
下鴨神社のお守りということで、まずは「心願成就」のご利益が期待できるお守りから紹介していきましょう。さまざまな願い事を叶えることができるとされる心願成就のお守りは、だれにでもうれしい授与品です。
媛守(1,000円)
下鴨神社にはいろいろな種類のお守りがありますが、その中でも特に人気のあるお守りがこの「媛守」です。「媛」(ひめ)ということでわかるように、女性のさまざまな願い事へのご利益が期待できると言われます。
かわいらしいちりめん生地でできていて、柄の種類がとても多いため、目移りしてしまうという方も少なくありません。社務所にずらりとならぶ「媛守」の前で多くの女性があれこれ見比べている姿がよく見られます。
世界に一つだけの柄から選ぼう♪
実はこのお守りはちりめん生地でできており、すべて柄が違うという特徴があります。つまり「媛守」はオンリーワン、自分だけのお守りなのです。
そのため、後で述べるレース守とともに下鴨神社では1、2を争うほどの人気のお守りとなっています。初穂料は1000円です。ぜひ時間をかけて多くの種類の中からお気に入りをみつけてください。
彦守(1,000円)
「媛守」は女性専用のお守りでしたが、では下鴨神社には男性の願い事へのご利益が期待できるお守りはあるのでしょうか。そのお守りが「彦守」です。
媛守はちりめん生地でしたが、彦守はデニム生地で作られています。こちらはデザインの種類は特にありません。表面に金糸で下鴨神社の御神紋である「フタバアオイ」が刺繍されています。初穂料は媛守と同じく1000円です。
御守(800円/1,000円)
下鴨神社には普通のお守りもあります。それが「御守」で、サイズが2種類あります。初穂料は大が1000円、小が800円となっています。
小の方はピンクとグリーン、大の方は白、赤、黄、青の4種類の色があります。どちらにも下鴨神社のご神紋であるフタバアオイがあしらわれたかわいいデザインになっています。
葵の御守(800円)
京都の有名な祭りに「葵祭」というものがあります。葵祭は上賀茂神社と下鴨神社の例祭です。またここまでも述べたように、葵(フタバアオイ)は下鴨神社のご神紋でもあります。
「葵の御守」はそのフタバアオイをモチーフにしていて、葉の形であるハートの形になっているのが特徴です。ちりめんでできており、ピンクやグリーンの淡い色合いがとてもおしゃれです。
初穂料は800円で、心願成就のご利益があるとされます。身につけやすいデザインなので、願いを込めて選んでみてはいかがでしょうか。
《開運》のご利益がある下鴨神社のお守り
とにかく運が開けることを望む時、まずは「開運」のお守りはいかがでしょうか。開運のご利益ならば、誰でもぜひ期待したいものなので、お守りそのものも人気が高いです。
特に下鴨神社の開運のお守りには、普通のお守りではなく、なんとレースを使ったものがあるということが話題となっており、一度見てみたい、授与していただきたいという方が多いです。
レース守(2,000円)
下鴨神社には多くの種類のお守りがありますが、その中でも特に人気と言われているのが「レース守」です。このお守りの特徴は、名前が示す通り、レースでできているという点にあります。
下鴨神社のご神紋「フタバアオイ」と藤の模様が施されている純白のレースで作られており、身につけていると開運や招福、美麗祈願などのご利益があると言われています。
ふだんはカバンなどに入れ、おうちでは目の届く清潔な場所に置くと、そのご利益が特に期待できるそうなので、ぜひ下鴨神社で実物をチェックしてください。
光にかざしてもかわいい♡
このお守りはレースで見た目がとてもきれいなのはもちろんなのですが、繊細なレースでできているため、太陽の光に透かすとキラキラと光ります。このあたりも他のお守りにはない特徴です。
そのため、SNS映えするということから、授与していただいた後で、太陽の光に透かして写真を撮影するという方も多いようです。初穂料は2000円なのでやや高いのですが、初穂料の価値は十分にあるお守りと言えるでしょう。
開運福鈴守り(500円)
開運のご利益があるお守りとしてはもう一つ、「開運福鈴守り」があります。こちらは初穂料500円とお手頃であり、赤い紐に金色の鈴がついているというシンプルな作りです。
見た目はシンプルなのですが、鈴の音には「浄化」や「厄除け」の力があると言われており、身につけると災厄を追い払ってくれるご利益が期待できます。お財布などにつけて見につけておくとよいでしょう。
《厄除け》のご利益がある下鴨神社のお守り
自分が気をつけていても突然やってくる災厄は、まさに「避けたい」ものの代表ではないでしょうか。ですからどこの神社でも「厄除け」や「厄払い」のご利益を願う方がたくさん訪れるものです。
下鴨神社にも、厄除けのご利益があるお守りが数種類用意されています。自分が使いやすいお守りをぜひ見につけて、災厄から身を守りましょう。
獅狛守(1,500円)
「獅狛守」は、下鴨神社にいる獅子と狛犬を模したお守りです。1匹ずつ2匹がペアになっていて、「魔除け」のご利益があるとされます。神社の狛犬は神聖な場所に邪気が入るのを防ぐ役割がありますから、その役割をお守りにしたものとなります。
初穂料は1500円で、獅子と狛犬と言ってもころんとした形でかわいらしいイメージです。スマホなどのストラップとして使うのにもおしゃれでいいでしょう。
開運厄除守(1,000円)
「開運厄除守」は朱色の地にフタバアオイと「厄除御守」という文字があしらわれています。下鴨神社のお守りは色の種類が複数あるものが多いのですが、こちらは朱色一色です。
朱色は他のお守りにも使われていますが、「魔除け」の力があると言われており、その点でもご利益が期待できそうです。初穂料は1000円です。
厄除鈴守(1,000円)
先ほども述べたように、鈴の音には「浄化」の力があるとされています。この「厄除鈴守」は丸い巾着のような形をしていますが、中に鈴が入れられています。その鈴の音色で「厄除け」のご利益が期待できます。
初穂料は1000円で、グリーンとピンクの2色があります。こちらもかわいいデザインなので、ストラップなどにして身につけておくのもおすすめです。
《良縁》のご利益がある下鴨神社のお守り
人間生活を送るうえで、「良縁」に恵まれるかどうかは重要なポイントです。良縁というと男女の縁を連想しますが、良縁というのはそれに限らず、幅広く日常的に関係がある人間関係の良縁も含まれます。
下鴨神社のご神紋は葵ですが、「あおい」は昔「あふひ」と書かれていたことから「逢ふ」「日」で、縁結びに通じると言われます。そのため下鴨神社は縁結びのご利益があると言われてきました。
良縁のご利益を願う方は多く、下鴨神社にもさまざまな種類のお守りが授与されています。ぜひ授与所で見てみてください。
葵紐(1,500円)
下鴨神社の末社である相生社は、「連理の榊」と呼ばれる御神木があり、これが縁結びの神として知られています。その相生社の授与所限定で授与されているのが「葵紐」です。
2018年に生まれた新しいお守りで、葵の葉をモチーフにした飾りがついている紐です。紐なので、手首やバッグなど、身の回りのものに巻き付けて使うことができます。
ピンク、水色、紺、緑など、種類も豊富にあり、色の種類によりそれぞれ意味があるので、その意味も見ながら選ぶとよいでしょう。初穂料は1500円です。
結守(1,500円)
「結守」も下鴨神社の末社である相生社の授与所限定のお守りです。リボンを結んだ形になっていて、ピンクとブルーのものがペアで1セットです。1つ1つ手作業で作っています。
このお守りは縁「結び」のご利益があるとされるもので、夫婦やカップルでペアで持つものです。後ろにピンがついていて、身の回りのものにつけて持ち歩くことができるようになっています。初穂料は1500円です。
縁結び守(1,000円)
下鴨神社の縁結びのお守りと言えば「縁結び守」が有名です。良縁、縁結びなどのご利益が期待できます。「えんむすび守」「縁結守」などの文字と、フタバアオイの模様が刺繍されています。
初穂料は1000円で、水色、白、ピンクの3種類のカラーバリエーションがあります。好みの色のものを選ぶとよいでしょう。
箱入りでペアになったものもあります♡
下鴨神社の縁結びのお守りには「縁結び守」がペアになったものもあります。表面に「えんむすび」と書かれているもので、地が赤のものと白のものが2個入り、箱に入って売られています。
こちらは良縁を得られた方がその縁がずっと続くようにという意味で、2人で1つずつ持つためにこのようなセットになっています。こちらも初穂料は1000円です。
縁結び絵馬守(800円)
下鴨神社の縁結びのお守りには「縁結び絵馬守」もあります。こちらは小さな絵馬がついているお守りで、女性用には十二単の姫、男性用には束帯姿の男性が描かれ、小さな鈴がついています。
初穂料は800円で、サイズは小さめなので、スマホなどのストラップのような形で付けてもあまり邪魔になりません。良縁が見つかるように、身につけておくとよいでしょう。
《子宝や安産・子供の健康》のご利益がある下鴨神社のお守り
子どもに関する願い事も多いものです。無事に子宝が授かり、無事に出産できて、すくすくと成長するというのは当たり前でありながら、親としては一番の望みと言えるかもしれません。下鴨神社にもこれらのご利益が期待できるお守りが授与されています。
安産御守(1,500円)
下鴨神社の安産のお守りとして特に人気なのがこちらの「安産御守」です。初穂料が1500円とちょっと高めなのですが、このお守りはなんとレースでできているのです。
白を基調にしていて、「安産」の文字とフタバアオイがデザインされており、巾着のような形になっています。全体に丸い形でかわいらしいうえ、レースなので上の部分が花束のようになっている点も人気のポイントです。
こちらも可愛らしいレース製!
先ほど紹介したレース守と同様に、こちらも表面をレースで包んであるので、一見するとかわいいマスコットのように見えるほどおしゃれなお守りです。このおしゃれさが人気で、SNSなどでもよく出てくるほどです。
レースの小物のような形なので、身につけておくのにもあまり気になりません。安産になるよう、いつも身につけておくことをおすすめします。
安産守(1,000円)
下鴨神社の安産守には、レースではないふつうのお守りタイプのものもあります。こちらは妊娠から出産までの母子の健康、安全のご利益があるとされるもので、白を基調としたものに「安産子育御守」の文字とフタバアオイがあしらわれています。
初穂料は1000円なので、レースのものよりはお手頃な値段です。お母さんと赤ちゃんの健康や安全を祈願するお守りなので、こちらもぜひおすすめします。
子宝守(1,000円)
子宝に恵まれるご利益を期待したい方におすすめなのが「子宝守」です。宝物を入れている袋のような個性的なデザインになっており、紐がおしゃれに結ばれています。
薄いピンクや薄い紫などの種類があり、好みのものを選ぶことができるので、実際に見て選ぶとよいでしょう。初穂料は1000円で、子宝と安産のご利益が期待できます。
子守り(500円)
生まれた赤ちゃんがすくすくと元気に成長してほしいという時におすすめのお守りも下鴨神社にあります。それが「子守」です。先ほどの子宝守と同様に巾着袋のような形をしていて、「子守」という文字とフタバアオイがあしらわれています。
初穂料は500円で、赤と黄色と青の3色があります。子どもの安全を守るというご利益があるので、子どもの持ち物につけておくといいでしょう。
《健康》のご利益がある下鴨神社のお守り
自分がしたいことを成し遂げるためにやはり基本となるのが「健康」です。健康のご利益が期待できるお守りも、下鴨神社にはたくさんの種類が用意されています。中には下鴨神社独自のお守りもあります。
病気平癒守(1,000円)
今なにか患っていることがあるというのであれば、こちらの「病気平癒守」はいかがでしょうか。下鴨神社のものは薄いグリーンの地にフタバアオイがたくさんあしらわれ、「病気平癒」と書かれています。
文字通り、病気やケガなどの平癒のご利益が期待できるお守りで、無事に快癒できたら、下鴨神社にお礼に参拝し、お返しするのもおすすめです。初穂料は1000円です。
養老守(1,000円)
ご年配の方へのお土産にもおすすめなのが「養老守」です。白地に紫の紐がアクセントになっていて、全体に落ち着いたデザインです。「養老」ですから、「健康長寿」のご利益が期待できるお守りとなります。
ですから、病気になっていない方に病気の予防のために授与していただくお守りと言え、健康長寿を願いたい方へのプレゼントにもおすすめなのです。初穂料は1000円です。
水守(500円)
下鴨神社の観光スポットとして知られるのが「みたらし川」です。土用になると水が湧き出ると言われ、「みたらし祭」という神事や、「みたらし団子」が名物となっています。
この「水守」はみたらし川の水泡がモチーフになっており、中のラメがキラキラ輝きます。この水が減ると持ち主の身代わりになったのだという噂もあります。「病難除け」のご利益があり、初穂料は500円です。
干支守(500円)
下鴨神社には本殿前に「言社」という末社があり、十二支の守り神とされています。自分の干支の神様にお参りすると守護を受けられると言いますから、参拝した後で「干支守」を授与していただくのはいかがでしょうか。
このお守りは朱と紫を地色としたものがあり、十二支が一つずつあしらわれています。自分の干支、もしくはその年の干支のものを授与していただくと、身体健康のご利益があるとされます。初穂料は500円です。
《交通安全》のご利益がある下鴨神社のお守り
「交通安全」もぜひご利益を期待したいものの一つです。ふだん車を運転する方はもちろんですが、旅行や出張に行く機会が多いという方にとっても、ぜひ見につけておきたいお守りではないでしょうか。下鴨神社で授与されているものを紹介します。
交通安全守(500円/1,000円)
「交通安全」のご利益が期待できるお守りが「交通安全守」で、サイズが大小2種類あります。初穂料は大が1000円、小が500円で、小は半分くらいのサイズです。
どちらも白地のものと赤地のものがあり、小のほうがフタバアオイがカラフルな刺繍になっています。通勤通学など、日常の交通安全すべてのご利益が期待できます。
道中安全守(800円)
旅行に行く予定の方、また京都観光で来ている方には「道中安全守」がおすすめです。下鴨神社の西殿には賀茂建角身命がご祭神として祀られていますが、この神様の化身とされるのが「八咫烏」という鳥で、これがあしらわれています。
この八咫烏は「古事記」などによると、神武東征の際に神武天皇を先導し、金鵄となり勝利に貢献したと言われます。そのため道中安全のご利益ということから八咫烏があしらわれているわけです。初穂料は800円です。
《学業成就・仕事運向上》のご利益がある下鴨神社のお守り
学問や仕事は「本分」ということで、しっかり頑張りたいものの一つです。その頑張りが発揮できるよう、「学業成就」や「仕事運向上」のお守りもぜひそのご利益を期待すべく、身につけてはいかがでしょうか。
仕事守(1,000円)
下鴨神社の「仕事守」はとても珍しい形をしています。なんと「賀茂御祖神社」の名刺になっているのです。賀茂御祖神社というのは下鴨神社のことで、社務所の住所や電話番号なども入っています。
就職活動や仕事運のご利益が期待できますし、名刺なので名刺入れに入れておくのにも便利です。初穂料は1000円です。
学業守(500円)
学生の方の「学業成就」には「学業守」がおすすめです。このお守りは白地に「学業守」とフタバアオイがあしらわれていて、台紙を組み立てることで机などに飾ることができるようになっています。
そのため、帰宅した後勉強机の上に飾って、その前で勉強すれば、「学業成就」「受験合格」などのご利益がよりパワーアップしそうです。初穂料は500円です。
《ラグビー関連》のご利益がある下鴨神社のお守り
下鴨神社のお守りの中で珍しいのが「ラグビー」に関するお守りです。下鴨神社の末社「雑太社」は「神魂命」が御祭神なのですが、その「魂」(たま)が「球」に通ずることから、球技上達の神様とされています。
また1910年、この神社の前にある馬場で、旧制第三高等学校(京都大学の前身)と慶応義塾との間で関西で初のラグビーが行われたことも関係しています。つまり下鴨神社は関西のラグビー発祥の地でもあるのです。
ラグビー御守(1,000円)
このような理由から、雑太社の「ラグビー御守」はラガーマンに大人気です。2種類あり、日本代表のジャージをイメージした赤と青があります。さらに日本代表の公式ロゴである桜の模様も描かれています。初穂料は1000円です。
また、ラグビーの中にフタバアオイが描かれたデザインのものもあり、こちらも黒地と赤地のものの2種類が授与されています。
ラグビー柄の絵馬もかわいい!
また、下鴨神社にはお守りのほかにラグビーの絵馬もあります。こちらはラグビーのボールの形をしており、「SAWATASHA」(雑太社)と書かれたものと「フタバアオイ」が書かれたものがあります。
こちらは初穂料500円で、雑太社に納めるようになっています。スポーツのご利益を期待する方にもぜひおすすめします。
印鑑を入れるお守り(印壐守)もチェック◎
日本はハンコ社会と言われ、重要な契約などをする時には必ず印鑑を捺すことになります。捺印するということは、時にはその人の運命や将来を決めることにもなります。
ですから、印鑑を災厄から守るお守りというのもまた、ここ一番という時には重要なご利益となります。下鴨神社でそのような場合におすすめのお守りを授与していただいてはいかがでしょうか。
契約・判子守護のご利益が!
「印壐守」(おしでまもり)は下鴨神社の末社である「印壐社」にちなんだお守りです。こちらのお守りは形が特徴的で、フタバアオイがあしらわれた印鑑ケースの形です。もちろん中に印鑑を入れておくことができます。
契約・判子守護のご利益があるとされ、初穂料は1000円です。自分の大切な印鑑を入れるケースとして使いながら、印鑑を守るというのもいいでしょう。
下鴨神社へのアクセス方法は?
さて、このようにさまざまな種類のお守りが授与されている下鴨神社ですが、京都のどのあたりにあって、どのような方法でアクセスすればよいのでしょうか。また、所要時間はどのくらいかかるのでしょうか。
そこで次に、下鴨神社への公共交通機関を利用してアクセスする方法を中心に紹介します。駐車場もありますが、観光シーズンなどの混雑を考えると、電車等でのアクセスがおすすめです。
最寄りは出町柳駅
下鴨神社へ公共交通機関を利用してアクセスする場合、最寄り駅となるのが「出町柳駅」です。この駅は京阪電車の鴨東線と叡山電鉄の駅が隣接しています。出町柳駅から下鴨神社は徒歩で10分ちょっとくらいです。
問題は、京阪電車は京都駅には乗り入れていないため、京都駅周辺からアクセスする場合、直接行けないということです。バスでも行けますが、時間がかかるため、奈良線で「東福寺駅」まで行き、そこで京阪電車に乗り換えてください。
また、大阪(梅田)方面からの場合は、阪急京都線で「河原町駅」まで行くと、すぐ近くに京阪電車の「祇園四条駅」があります。こちらを利用するのがおすすめです。
住所 | 京都府京都市左京区下鴨泉川町59 |
電話番号 | 075-781-0010 |
下鴨神社で参拝ができる時間・お守りが買える時間
下鴨神社へのアクセス方法がわかったところで、次にお守りを授与していただくことができる時間についてです。京都観光の際に下鴨神社を加える場合、観光スポットとしては市内から少し離れるので、所要時間を確認して行きましょう。
神社の開閉門時間
まず、下鴨神社の境内に入ることができる時間についてです。下鴨神社の境内に入ることができる時間は6時から17時までとなります。朝はかなり早い時間から参拝をすることが可能です。
ただし、イベントなどがある時は境内に入れる時間が変わることがありますので、行く前に公式サイトなどで確認していくと安心です。
授与所が開いている時間
しかし、お守りなどを授与していただく授与所の時間は境内に入れる時間とは違います。下鴨神社のお守りなどを購入できるのは中門前の「みたらし授与所」が中心です。こちらは9時から16時30分まで授与を行っています。
つまり、参拝するだけであれば、朝一番に下鴨神社に行ってもいいのですが、お守りの授与を考えれば、時間はもう少し狭まるということになります。
また、下鴨神社にはこのほかにも相生社、御手洗社、河合神社にも授与所があり、そこでなくては入手できないお守りがあります。場所などを事前に確認して行くようにしましょう。
季節により時間が異なるので事前に確認しておくと安心!
また、境内に入れる時間でも述べたように、授与所の時間についても、イベントの時など、時間が変更になる場合があります。そのような情報については、下鴨神社の公式サイトなどで確認できるので、行く前にぜひ確認をおすすめします。
下鴨神社へ参拝してかわいい&ご利益満点のお守りもゲットしよう!
下鴨神社にはさまざまな種類のご利益が期待できるお守りがあり、レースのものやちりめんのものなど、素材や形など工夫を凝らしてあるものが多いです。ぜひ下鴨神社に参拝したら、叶えたいご利益のお守りを授与してもらってください。
RELATED
関連記事
RELATED
- 京都の晴明神社を観光!パワースポットや御朱印・お守りも一挙ご紹介!
安倍晴明で有名な晴明神社は、日本各地にあるのですが、最も有名なのが今回紹介する京都の晴明神社です。今回は京都観光のときに立...
よしぷー
- 京都から名古屋はバスがお得?新幹線・車の距離や料金を比較で紹介!
京都から名古屋への移動は新幹線が多いですが、バスも使えるルートです。ここではバス、新幹線、在来線などを比較して、京都から名...
よしぷー
- 清水寺で食べ歩き!おすすめのスイーツや周辺の人気店をご紹介!
清水寺観光の際は、清水寺に到着するまでの食べ歩きを楽しむのも定番となっています。清水寺観光のついでに寄ることができるおすす...
YS
- 京都伏見稲荷を観光!神社の魅力や周辺のランチまでご紹介!
多くの観光名所にあふれた京都。その中でも全国、いや全世界から観光客が訪れる場所と言えば、美しい鳥居が印象的な伏見稲荷大社で...
yamari
- 京都駅周辺の人気立ち飲み屋!すぐ行ってすぐ飲める駅チカの隠れた名店!
京都駅周辺の駅から近いエリア、通称「駅チカ」にある立ち飲みの名店では、格安で美味しいお酒を飲めたり、粋なおつまみを格安で食...
TabiNeco
- 御髪神社のご利益は?行き方や櫛形のお守りをご紹介!頭髪で悩む人におすすめ!
御髪神社は、京都市嵯峨野にある日本で唯一の「髪」の神社です。髪にまつわるご利益は、頭髪で悩む方だけでなく、理美容師を目指し...
カフェオレ猫
- 京都の東寺観光!おすすめの見どころからアクセス方法まで!
京都市南区にある五重塔などで知られる東寺は数々の国宝や重要文化財などを誇る京都でも有数の人気観光スポットです。「古都京都の...
patandjessthecat
- 京都嵐山を観光!人気スポットからおすすめの名所をご紹介!
京都嵐山のおすすめ観光スポットをご紹介します。嵐山は京都の西側に位置し、京都観光でも見どころが多く、国内外からの観光客がひ...
MAYRIN
- 京都の座禅特集!無料体験も!おすすめランキング7選をご紹介!
最近、京都を訪れる人の中で人気が高まっているのが座禅体験です。忙しい日常から離れ、静寂の中で自分を見つめなおす座禅。仕事や...
そむたむまくら
- 京都・哲学の道の魅力とは?桜や紅葉の見頃や周辺の人気カフェを紹介
京都には大変有名な観光スポットがたくさんあります。その一つが「哲学の道」です。桜や紅葉をはじめとして四季折々の風景を楽しみ...
mina-a
- 仁和寺は京都が誇る世界遺産!アクセスや拝観料など観光情報を紹介
京都に数多くある歴史的なスポットの中でも安定した人気を誇る仁和寺。世界遺産でもあるので、世界中から観光客が集まります。遅咲...
そむたむまくら
- 京都鉄道博物館のお土産人気TOP10!限定グッズやお菓子で鉄道ファン歓喜!
京都鉄道博物館は、鉄道好きでもそうでなくても、京都に行くことがあれば1度は訪れてみたいスポット。京都鉄道博物館で選ぶお土産...
kesten611
- 京都の金平糖専門「緑寿庵清水」が人気!おすすめのお土産もご紹介!
京都にある緑寿庵清水は、金平糖の専門店として知る人ぞ知る有名店です。さまざまな風味の金平糖は緑寿庵清水でしか購入できないま...
よしぷー
- 京都の河原町おすすめ観光スポットTOP19を一挙ご紹介!穴場も多数!
京都には沢山の観光地がありますが、今回は京都最大の繁華街である河原町のおすすめスポットをご紹介します!京都は夏の祇園祭や大...
薫
- 京都でおしゃれなアンティークショップ巡り!レトロな雰囲気の雑貨屋やカフェなど
古都京都には、昔から大切にされてきた古い雑貨や家具を取り扱うアンティークショップが数多くあります。雑貨屋やカフェの建物も、...
misasa
- 四条烏丸周辺のランチがおすすめのお店14選!おしゃれで安い!
京都の四条烏丸は、縦の烏丸通りと横の四条通りが交わるところにあります。京都では、比較的大きなビルが立ち並び、オフィスもある...
櫟尾 陽一
- 京都のカプセルホテルBEST6!女性でも安心して宿泊できて安い!
日本情緒あふれる美しい街・京都は、国内外から多くの観光客が訪れる屈指の観光地です。そこで昨今話題になっているのがカプセルホ...
applepie
- 京都の安い立ち飲み屋を厳選!1000円以内で飲んで食べれる人気店も多数!
一言さんお断りのお店ばかりのイメージが先行してしまう京都ですが、実は、京都にも1000円以内で飲んで食べられる人気の安い立...
TabiNeco
- 京都の歴史特集!博物館で簡単に学べる観光名所や人物など!旅行の前に!
歴史の街、京都は寺院や史跡などの観光名所がたくさんあります。京都ゆかりの歴史上の人物も多く、偉業を紹介する博物館があります...
tiakitiaki1
- 京都の三十三間堂の見どころ!お守りや周辺のスポットもご紹介!
京都にある三十三間堂は、修学旅行などでも訪れる機会が多い場所の一つです。しかし、あの千体の仏像をゆっくり鑑賞するのは大人の...
よしぷー
- 京都のスタバが凄い!世界初・畳のある店舗でおしゃれな限定タンブラーも!
世界的な有名なコーヒーチェーン店といえばスターバックスです。そして日本を代表する観光地といえば京都!その二つが見事に融合し...
motti_zu