島根出雲大社は日本屈指のパワースポット
縁結びに御利益があると、女子に大人気の島根出雲大社は「大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)」を祀っています。男女の縁だけでなく「すべてのものが幸福であるように」と、さまざまなご縁を結んで頂ける神様を正しく参拝したいですね。ここでは島根出雲大社の参拝ルートや参拝方法、お守りなどをご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。
島根出雲大社の観光シーズンは神在月
10月を「神無月(かんなづき・かみなづき)」とも呼びますが、それは出雲大社に八百万(やおよろず)の神々が集まるためというのは有名です。そのため、出雲では旧暦の10月を「神在月」といいます。この時期には神様をお出迎えする「神迎祭)」に始まり、「神在祭」やお送りの「神等去出祭」が行われ、10月から11月にかけて島根出雲大社に最も観光客が訪れます。
島根出雲大社の鳥居は撮影スポット
出雲大社には全部で4つの鳥居がありますが、出雲大社の一番目の神門(しんもん)通りの大鳥居を抜けると、勢溜(せいだまり)と呼ばれる参道入り口付近にたつ、2番目の木製の鳥居が現れます。ここは島根出雲大社のおすすめの撮影スポット。観光で訪れたらぜひ撮影してみてください。
島根出雲大社の祓社は必須
参道の途中、右手側に祓社(はらいやしろ)という小さなお社があります。こちらに心身を祓い清めるという4柱の祓井神(はらいどのかみ)が祀られているので、拝殿への参拝前にぜひお参りをして心身を清めましょう。小さいので素通りしてしまわないよう、ご注意ください。
おすすめ観光スポット「下り参道」
参道を進むと松並木が続きます。本殿に向かって下っている、この「下り参道」は出雲大社の特徴で密かな観光スポットです。一般的な神社はのぼっていく方が多いため、珍しい光景でこちらもおすすめの撮影スポット。理由は諸説ありますが、地形的なことが大きいようです。次に、松の参道が現れます。樹齢数100年という松の木々によって、参道が真ん中と両端に分かれています。
島根出雲大社の大国主大神と兎
境内入口に近づくと、島根出雲大社に祀られている大国主大神と兎の像があります。これは、出雲に伝わる有名な神話「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」を表現したものといわれています。その反対側の端に手水舎があるので、手や口を清めて進みましょう。他に31羽のうさぎの像があるので、兎探しを観光の目的の一つにしても楽しいですね。
島根出雲大社の拝殿で参拝
社殿の入口にある、高さが6m、柱の直径が52cmの銅鳥居を抜けると拝殿です。出雲大社の観光写真でよくみる光景です。ここでまず手をあわせましょう。お賽銭を奉納して「2礼4拍手1礼」です。一般的な神社では「2礼2拍手1礼」ですが、島根出雲大社は「4拍手」です!こちらに見える大注連縄は、長さが6.5m、重さが1tあります。
八足門から本殿を参拝
拝殿をまわると八足門があり、ここから縁結びの神様、大国主大神が祀られている本殿を参拝します。地面にあるピンク色の3つの丸い跡は、昔の神殿の柱跡です。通常の参拝ではここまでですが、正月5ヶ日は八足門が開放されて、本殿との間にある桜門前での参拝が可能になります。参拝後は、本殿の真横にある参拝所でもしっかりと参拝しましょう。
出雲大社の隠れパワースポット「素鵞社」
出雲大社ご本殿裏にある「素鵞社(そがのやしろ)」には、素戔嗚尊(スサノオノミコト)が祀られていて、出雲大社の最大のパワースポットではないかとも言われています。つまり、出雲大社の隠れパワースポット!素鵞社の砂を持ち帰り、家の四隅に置くと、家を守るとも言われています。観光で訪れたらぜひこちらも外さずお参りしましょう。
観光の際には注意!お賽銭は投げない
出雲大社でいちばんの大注連縄があるのは、境内を西の門から出て川を渡ったところにある神楽殿(かぐらでん)です。神楽殿とはご祈祷や祭典、結婚式のための社殿のことです。こちらの大注連縄長さ13.5m、重さ4.4t。良く見るとお賽銭が注連縄に刺さっていますが、実はこれは神様や神物に向かって、物を投げることは失礼にあたるということでNG行為です。
島根出雲大社の様々なお守り
島根出雲大社は男女の縁だけではない縁結びのご利益があるということで、学業から安産まで様々あります。期間限定のお守りもなどもあります。例えば、神在祭の期間のみのお守りです。平成の大遷宮を記念した、平成27年までの期間限定の「蘇り守」もありました。観光のお土産に出雲大社のお守りは喜ばれること間違いありません。
島根出雲大社の人気お守り「縁むすびの糸」
紅白の絹糸が入った「結すびの糸」は、ダイコク様の御神徳に因んで作ったものであります。出雲大社の大国主大神は大黒様とも称されて、その「御神徳」が注ぎ込まれているものです。この糸を洋服に縫いつけたりなど、肌身離さず持ち歩くと良いとされています。密かに人気のお守りです。
島根出雲大社の人気お守り「しあわせの鈴」
しあわせの鈴は綺麗な鈴の音を鳴らすことで、幸運を呼び寄せるというもの。金の鈴、銀の鈴がひとつずつついていて、鈴の大きさは2種類あります。お土産としても喜ばれる人気のお守りです。財布や、いつも使うカバンにつけて肌身はなさず持ち歩けば、素敵なご利益がありそうです。
周辺の人気観光スポット1:北島国造館
出雲大社の東側、真名井社家通り沿いは静かで落ち着いた雰囲気で、知る人ぞ知る観光スポットです。その通り沿いにある「北島国造館」は水と緑の空間の癒しスポットです。美しい庭園があり、神殿では結婚式やご祈祷も行われます。敷地内の「亀の尾の滝」周辺からはマイナスイオンをたっぷりと感じられます。手前の小さな祠には医療の神様を祀っています。
周辺の人気観光スポット2:御神木
北島国造館を出て、真名井家通りを東に進むと、まもなく左手に「命主社(いのちぬしのやしろ)があります。御祭神の神皇産霊神(カミムスビノカミ)は、出雲大社の守護神だとされています。この社の目の前にある迫力のあるムクの木は、樹齢1,000年ともいわれ、御神木です。みるからにパワーのある姿に隠れたパワースポットとなっています。
周辺の人気観光スポット3:旧大社駅
国鉄大社駅であった「旧大社駅」は黒い屋根瓦に漆喰の白壁の純日本風の木造平屋建てが人気の観光スポット。国の重要文化財や、近代化産業遺産にも指定されています。外観だけでなく、貴賓室などもある優美な駅舎内も見応えがあります。木製の出札室(切符売り場)には黒電話や回転式の切符収納棚など昔の姿のまま残されています。
#旅の思い出 35.旧大社駅
— かな (@chibakana) April 30, 2017
30年ほど前まで使われていた駅。以前は大社の玄関口といえばこの駅だったそうです。
駅舎の堂々とした出で立ちがカッコいいです…!駅舎の中、ホーム、窓口などほぼ当時の状態のまま残っており、待っていたら普通に電車が来そうでした!入場無料で見学可能ですよ~♪ pic.twitter.com/Qa1hyvVtL0
周辺の人気観光スポット4:稲佐の浜
出雲大社とあわせて訪れたいおすすめの観光スポットに稲佐の浜(いなさのはま)があります。出雲大社の西にある海岸で、神話の国譲りで知られる浜です。夏には海水浴が楽しめますが、大国主大神と武甕槌神が国譲りの交渉をしたという「屏風岩」がおすすめの見所です。
出雲大社前の人気旅館「竹野屋」
出雲大社近くにある有名な旅館といえば、創業140年の老舗旅館「竹野屋」。2016年にリニューアルされ、威風堂々とした木造建築の佇まいはそのままに、内装などを一新してより快適になっています。こちらの旅館は竹内まりやさんのご実家としても有名です。敷居が高すぎず過ごせるおすすめの旅館です。
観光で疲れたら玉造温泉へ
出雲大社から車で約50分ほどの所にある玉湯川を、少しさかのぼった山間にあるのが有名な温泉地、「玉造温泉」です。美人の湯、薬湯として知られます。玉造温泉の中心を流れる玉湯川河原には、2か所の足湯スポットがあり、温泉地の散策がてら足を癒すことができます。
玉造温泉のおすすめ旅館1:白石家
玉造温泉のおすすめ旅館、白石家はなんと享保元年(1716年)より300年続くという老舗の温泉宿です。きれいな館内はもちろん、温泉街を美しく歩けるようにと豊富な種類の花浴衣を揃え、館内のギャラリーにはアール・ヌーボーを代表するエミール・ガレとルネ・ラリックの作品を展示しているなど、おもてなしも華やかな温泉宿です。
玉造温泉のおすすめ旅館2:佳翠苑 皆美
玉造温泉のお勧め旅館、佳翠苑 皆美(かすいえん みなみ)は緑豊かな景色を眺めながら入る展望露天風呂が人気の温泉宿です。宿の自慢の庭園を散策する時間も癒しで、その庭園は夜にはまた趣を変えます。そして、朝食バイキングがかなり充実していることも人気の秘密です。
島根出雲大社でご利益と癒しを受けよう!
日本屈指の縁結びの御利益のある出雲大社には、多くのパワースポットに、観光地、癒しのスポットがありますね。島根には他にも、ここではご紹介しきれなかった温泉地がいくつもあります。縁結びの御利益と癒しを求めて、ぜひ出雲を訪れてみてはいかがでしょうか。

RELATED
関連記事

RELATED
- 出雲大社のお守りで縁結びを!種類や効果についてもご紹介!
今回は、縁結びとして人気の出雲大社についてご紹介します。出雲大社がどの様な場所で、人気のお守りの種類や効果などもご紹介しま...
kuroe339
- 出雲のお土産ランキング16選!女子におすすめの雑貨もご紹介!
今回は出雲の人気のお土産をご紹介します。女子に人気の雑貨や、美味しいお土産など出雲ならではのお土産が多数あります。中には珍...
kuroe339
- 出雲ラーメンランキング21選!ランチにもおすすめ人気店をご紹介
出雲大社で有名な出雲市の名物はそばだけだと思っていませんか?実はラーメンのお店が多く、ランチにもおすすめの人気店もあるんで...
MEG_TEA
- 出雲の居酒屋特集!個室や食べ放題もおすすめランキング21選!
出雲といえば出雲大社など観光スポットとしても有名ですよね。日本海側のため、採れたて新鮮な海産物を使った料理を楽しむことがで...
harumi.s
- 出雲そばおすすめはココ!人気の美味しい有名ランキング21選!
日本三大そばの一つ「出雲そば」は、一般的なそばとは一味違った独特の製法で作り出された個性的なそばであり、島根観光に訪れたな...
Miku Nakamura
- 出雲の温泉特集!日帰りやおすすめの旅館TOP16選をご紹介!
出雲で人気のある温泉がどこの旅館にあるのか気になりますよね。宿泊込みで楽しむのもいいですし、日帰りで温泉を満喫するものいい...
kananchuchu
- 出雲大社を観光!アクセスや見所まとめ!ツアー巡り・お守りやお土産も!
縁結びの本家本元で知られる島根県にある「出雲大社」。そのご利益は想像以上。今回は「出雲大社」へのアクセス方法や周辺観光のア...
SkyBlue
- 島根県出雲市を観光!おすすめスポットランキング21選!ホテルもあり!
神々の国と呼ばれている島根県出雲市。いわずと知れた出雲大社をはじめ、歴史ある寺社仏閣が多く人気観光スポットがたくさんありま...
indigoblue68
- 出雲のランチ特集!おすすめ和食から人気バイキングTOP21選
島根県出雲市は、美味しいランチが食べられるお店がたくさん!和食や名物の出雲そばなどなど。しかもバイキングを楽しめるお店まで...
yasunaka
- 出雲のグルメおすすめはコレ!名物のそばや甘味処TOP11選!
今回は出雲の名物グルメをご紹介します。出雲の名物出雲そばの他に、ぜんざい発祥のお店などもご紹介します。ので、ランチやカフェ...
kuroe339
- 出雲のカフェおすすめはココ!人気の隠れ家や美味しいランチも!
出雲大社など人気高い観光地がある島根県出雲市には数々のおすすめカフェがあります。観光の合間に気軽に寄れる人気高いカフェや、...
mdn
- バラパンは島根県が誇るご当地パン! 出雲で生まれ長く愛されている秘密は?
色々なイベントやメディアでとりあげられたこともあり、ますます人気が高まっているご当地パン。その中でもインスタ映えする見た目...
egg star☆
- ノビノビ座席でサンライズ出雲の旅を快適に!料金や予約など利用情報まとめ!
サンライズ出雲ノビノビ座席は今若い人に人気のある寝台列車のベッドです。シャワールームなどもあり、景色を眺めるサロンのとも併...
tabijin
- サンライズ出雲の予約方法まとめ!寝台特急で出雲大社へ出掛けよう!
サンライズ出雲という寝台列車に乗って、出雲大社に行ってみませんか?今回はそんな旅行にぴったりなサンライズ出雲の予約方法をま...
shingo4
- 出雲大社の駐車場!無料はある?時間・料金・混雑状況まとめ!
出雲大社へお出かけのご予定ですか。出雲大社周辺には駐車場が多数あり、しかも、時間制限もない利用料金も無料の駐車場が多いんで...
Ishikawa Miws
- 雲南市の道の駅でグルメを満喫!おすすめ観光スポットをご紹介!
島根県の雲南市は豊かな自然に恵まれ、日本のふるさとともいえる歴史や文化が息づく町です。4つの道の駅、温泉、桜の名所など観光...
TravelNote編集部
- 日御碕神社で有名な砂のお守りをGET!アクセスや御朱印もチェック!
島根県出雲市の日御碕にある「日御碕神社」(ひのみさき)は、出雲大社の祖神(おやがみ)様として地域の人から信仰を集めています...
Yukilifegoeson
- 日御碕灯台の見どころまとめ!周辺の観光名所&人気の食事スポットも紹介!
皆さんは、日御碕灯台はご存知でしょうか。実はあることで日本一の灯台なんです。島根半島でもっとも西に位置していて、断崖絶壁に...
川島 剛
- 出雲大社のランチ情報!周辺のそば以外の店や子連れでも入れるおすすめ店を紹介!
出雲と言えば、すぐに頭に浮かぶのは出雲大社と出雲そばではないでしょうか。出雲そばは、戸隠そばやわんこそばと並んで日本三大そ...
川島 剛
- 島根の一畑薬師(一畑寺)の見所は?珍しい「目」のお薬師様やご利益を調査!
一畑薬師といえば、目のお薬師さまとして全国的にもその名が知られる島根県の由緒ある寺院。ここではそんな一畑薬師に焦点を当てて...
#HappyClover
- 島根「鬼の舌震」は伝説の秘境?見どころや周辺観光スポットまとめ!
さまざまな観光スポットが勢ぞろいしている島根にある「鬼の舌震」は、島根で人気の観光スポットです。今回はそんな島根の峡谷であ...
erierieri1