半田市はものづくりの盛んな町
半田市周辺は古くから清酒、酢、みそなどの醸造業の名所です。それらの歴史や特徴をわかりやすく解説してくれる記念館も作られています。また亀崎潮干祭りはユネスコ無形文化遺産に登録され、国の重要無形民俗文化です。そして著名な童話作家新美南吉も半田市の出身です。そんな半田市の名所や周辺の観光スポットをご紹介していきます。
半田市おすすめ観光スポット:1
國盛酒の文化館
知多半島、半田市で盛んに行われていた日本酒の醸造。中埜酒造株式会社は創業弘化元年(1844年)という老舗です。実際に過去に使われていた酒蔵を記念館としたのが、こちらの国盛酒の文化館です。日本酒の歴史や酒造りについて、また試飲や販売、各種のイベントも行われているとあって、お酒好きな方には大変楽しめる施設です。
入場は無料ですが、電話での事前予約が必要となります。江戸と大阪に挟まれ酒の需要も多く、麹の発酵に適した温度、豊かで綺麗な水脈、材料のコメにも事かかないなど、知多半島は地の利にも恵まれ、酒の名所となりました。加えて尾張徳川家の庇護もありました。そんな日本酒製造についてゆっくり学ぶのも楽しい時間となりそうです。
住所:愛知県半田市東本町2-24 電話番号:0569-23-1499
半田市おすすめ観光スポット:2
半田赤レンガ建物
こちらの建物は明治31年に「カブトビール」の醸造所として建てられた、現存する数少ない赤レンガ建造物です。赤レンガの建物自体作られたのが明治のごく短い期間であった上、震災や建て替えなどで消失したものも多く、その規模もあいまって希少価値を存しています。また明治建築界の三代巨匠のうちの一人妻木頼黄の作であり、この赤レンガ建物は技法的に現在では類例が無い特徴をもっています。
赤レンガ建物はその風情から観光名所としてだけでなく、写真の撮影地や周辺の半田市の蔵などと並んでロケなどにも使われています。赤レンガ建物の内部でビール製造の技法や歴史について、周辺について学んだ後は、屋外で建物の佇まいを堪能して、明治期の気分に浸るのも楽しそうです。
「カブトビール」とは半田市の創業家たちが設立し、明治後期のビール会社乱立期に本格的ドイツビールを製造していた会社です。この赤レンガ建物はその醸造所でした。当時の五大ビールメーカーに数えられた名門で、周辺の東海地方では最大のシェアを誇っていました。赤レンガ建物館内のカフェでは復刻版カブトビールを味わえ、販売もされています。
住所:愛知県半田市榎下町8番地 電話番号:0569-24-7031
半田市おすすめ観光スポット:3
MIZKAN MUSEUM
ミツカン酢で有名なミツカン社のミツカンミュージアムは体験型博物館で、館内は5つのゾーンに分かれています。こちらは入場無料ですが、事前予約は必要となります。館内ではガイドの下で90分ほどの案内があり、お酢について歴史やその特質、醸造法など詳しく知ることができます。大人も子供も楽しめますよ。
酢は体に良い。ー
— 相宮康人/ケロリン (@aimiya121) May 10, 2017
触って感じて、酢の歴史を学ぶ ミツカンミュージアム : NIKKEI STYLE https://t.co/2CJzJnrWr0
住所:愛知県半田市中村町2-6 電話番号:0569-24-5111
半田市おすすめ観光スポット:4
小栗家住宅(国登録有形文化財)
国登録有形文化財 23-0122〜0129 明治〜大正期 (@ 小栗家住宅 in Handa, Aichi) https://t.co/lGD1FihP74 pic.twitter.com/uZ30y3fNUK
— Jagar.Mogar (@JagarMogar) August 4, 2016
小栗家は半田市で明治期より醤油の醸造などを行なっていた豪商で、この小栗家住宅は店舗兼邸宅として明治時代初期に建築されました。主屋は寄棟造り・桟瓦葺の屋根をもつ木造二階建てです。2004年(平成16年)3月2日に国の登録有形文化財に登録されています。貴重な歴史的文化遺産として著名なスポットです。残念ながら内部は非公開で外観のみ見ることができます。
住所:愛知県半田市中村町1-18
半田市おすすめ観光スポット:5
JR亀崎駅舎
愛知県下で最初の鉄道である武豊線の開通により、1886年(明治19年)に開業した駅の一つです。亀崎駅は現在はJR武豊線の東浦駅と乙川駅の間にある駅です。現存する駅本屋としては日本最古のものと言われていますが、火災により消失し、復元したものとの見解もあります。ホームが地面と接する地上駅の形態を取っています。
住所:半田市亀崎常盤町2丁目地内
半田市おすすめ観光スポット:6
新美南吉記念館
こちら、新美南吉記念館は、文字通り新美南吉の生い立ちや生涯、そして生まれ育った半田市を中心とした当時の生活の様子や、新美南吉の童話世界についてなど、新美南吉の全てを広く知ることができる名所です。可愛らしいごんぎつねがあちこちに顔を覗かせているのが和みます。
展示方式も多岐にわたり、まだまだ内容の変更なども行われているようですので、熱心なファンの方は何度も訪れているようです。愛用の品や住んでいた家や学校、勤め先のエピソードなども幅広く紹介されていて、作品についてもより深く理解できそうです。
建物自体、半田の風景に溶け込むような自然な佇まいとなっており、これなら南吉も喜んだのではないかと思います。館内では作品に関するグッズや絵本、童話集なども販売されていて、こんな素敵な記念館を作ってもらえる南吉は半田の人々に本当に大事に思われ、愛されているのだなと実感できます。
住所:愛知県半田市岩滑西町1-10-1 電話番号:0569-26-4888
半田市おすすめ観光スポット:7
新美南吉生家
I'm at 新美南吉生家 in 半田市, 愛知県 https://t.co/pP01GdPBT9 pic.twitter.com/BHJ4NyxLWh
— り ん て つ (@kaishin211) September 26, 2016
新美南吉は大正2年7月30日、父渡辺多蔵、母りゑの次男としてこの家に生まれました。南吉は一度祖母新美志もの家に引き取られていますが、再びこの家に帰ってきたのです。左に継母志んの下駄屋、右に父多蔵の畳屋があり、南吉一家が暮らしていた当時の様子を復元してあります。
新美南吉生家
— @JP Official (@JPN_AICHI) August 4, 2015
無料
駐車場有りました。
Chita Peninsula
Handa_city Japan pic.twitter.com/nltWfuQ3Zs
新美南吉の童話には様々な家もとい家庭が登場しますが、これは南吉の暮らした二軒の家がモデルになっていることは想像に難くありません。市井の人々や生き物の暮らしを温かい眼差しで見つめる南吉の作品の特色はこれら二軒で培われたのです。素朴な佇まいにその作品世界を思い起こすことができそうです。
住所:半田市岩滑中町1-83 電話番号:0569-26-4888(新美南吉記念館)
半田市おすすめ観光スポット:8
新美南吉の家(かみや美術館分館)
新美南吉の家は初めて来たな。立派な家だ。 pic.twitter.com/9cYOPDvDeK
— わにぃ (@wany_) December 30, 2015
半田出身の童話作家、新美南吉の実母りゑの実家です(新美家)。大正10年7月、小学校2年生の南吉は、血のつながらない祖母新美志もの養子となりました。しかし、この家での暮らしは四ヶ月ほどで終わり、父のもとに帰りました。当時の農家の様子を伝える萱葺きの家で、「小さい太郎の悲しみ」などの作品に登場します。現在はかみや美術館の分館として公開されています。
住所:半田市平和町7-60 電話番号:0569-29-2626(かみや美術館)
半田市おすすめ観光スポット:9
矢勝川
新美南吉の童話『ごんぎつね』に出てくる狐は、ここで南吉に遭遇した狐だと言われています。真っ赤な彼岸花が咲き誇る名所です。その河川の景色はいかにも狐が出そうな牧歌的な光景で、ごんを偲んでここを訪れる人があとを絶ちません。可愛らしい狐の尻尾がそこここに隠れていそうな不思議な場所です。
住所:半田市岩滑西町5-21-3近辺
半田市おすすめ観光スポット:10
亀崎潮干祭
中部9県をめぐる #昇龍道 #旅ブログ
— 女子的カメラライフ (@jyoshicamera) May 18, 2017
今回は #犬山祭 そして #亀崎潮干祭 へ。#山車 #山車祭り #祭り
ユネスコ無形文化遺産、山車祭り巡り(愛知県犬山市、半田市) | 昇龍道・春夏秋冬さすらい旅 | 中日旅行ナビ ぶらっ人 https://t.co/N99w79MHqA pic.twitter.com/PHD1rcdO9Q
亀崎潮干祭りは五台の山車が勇壮に曳き回される、神前神社の祭礼で、迫力満点のお祭りです。東組・石橋組・中切組・田中組・西組の5組による山車が出ます。それぞれの山車には華麗な装飾が施されて、毎年多くの見物客が訪れます。山車は祭りには欠かせないもので、名古屋近辺は山車からくりの名所です。山車からくりは名古屋の誇る民俗芸能と言えます。
5月の曳山行事 #ユネスコ無形文化遺産#亀崎潮干祭 #青柏祭 #城端曳山祭 #大垣祭 pic.twitter.com/yG1mWO2P1j
— nori (@nori92715) May 16, 2017
亀崎潮干祭りは、海の中に山車を曳き入れるという、少し変わった形態をとるお祭りです。これは海から祭神が上陸したという伝説にちなんだものです。そして再び陸へと曳き上げます。300年以上もの長きにわたって祭りが守り伝えられてきたことが認められ、平成18年には亀崎潮干祭りは国の重要無形民俗文化財に指定されました。
住所:愛知県半田市亀崎町
半田市おすすめ観光スポット:11
神前神社
神前の由来は、東征の途中伊勢から海を渡ってこの地にやってきた神武天皇を、小船に桟橋を架けて出迎えたことに発しています。以来この地を「神嵜(亀崎の地名の由来とされる)」として、同地に神社を設けました。江戸時代(後半)には「神嵜天神」、「亀崎神明」と称されました。後に亀崎神社、神前神社と改めました。
住所:半田市亀崎町2-92 電話番号:0569-28-0019
半田市で明治期のレトロに浸ろう
明治期に盛んになった醸造で、今でいう町おこしのようなブームを引き起こした町、それが半田市です。当時の半田市は知多半島を牽引する文化と経済の中心地であり、今に続く町の発展の礎を築きました。豊かな明治期の名残が色濃く残る町半田市にぜひ遊びにきてください。
もっと愛知の情報を知りたいアナタヘ
関連キーワード

RELATED
関連記事

RELATED
- 常滑市・観光やデートならココ!おすすめの人気スポットやお土産など!
常滑市は常滑焼が有名な焼き物の街です。焼き物の歴史を学びたい方や、ゆっくり観光を楽しみたいという方におすすめの場所。常滑観...
Koharu
- 半田市・おすすめランチ11選!人気のカフェから和食まで!子連れでも!
半田市は名古屋市の南側に位置し、知多半島のちょうど真ん中あたりにあります。海もあり、観光にもレジャーにも楽しい町です。遊び...
冬野こ枝
- 知多半島でグルメを満喫!おすすめの海鮮丼から人気のスイーツ・ディナーまで!
愛知県南部に位置する知多半島は、風光明媚で観光スポットも数多くあります。大型ショッピングセンターや専門店も続々と進出する知...
miwazo
- 南知多町でランチなら海鮮がおすすめ!おいしい人気店からバイキングまで!
南知多町では、1年を通して新鮮な海鮮を使ったランチが観光客をもてなしてくれます。他では食べられないような、肉厚な白身魚やビ...
kyou18
- 日間賀島・観光7選!おすすめの名所や日帰りでも楽しめる人気スポットなど!
日間賀島は名古屋から一番近い島で、1時間ほどで行けますので日帰り観光も楽しめます。自然がいっぱいで青空と美味しい海の幸もあ...
akiko28
- コストコ常滑完全攻略!おすすめ商品や会員登録・営業時間・お得情報まで!
皆さんは少し前から至る所にできているコストコにもう行きましたか?今回は愛知県常滑市のコストコについての情報を調べてみました...
shingo4
- 常滑市ラーメンならココ!チャーシュー自慢の有名店や行列必至の人気店など!
愛知県常滑市は空港があったり、大型スーパーがあったり、とてもバラエティー豊かな街ですが、今回はそんなバラエティー豊かな中で...
shingo4
- セントレア・イベント情報2017!音楽会や物産展などに家族で出かけよう!
セントレアは、世界各国から人々が行き来するイベントが豊富な空港です。空港にも関わらず、グルメにお土産物、ファッショングッズ...
maki-42
- 日間賀島にふぐを食べに行こう!ランチでお得なふぐ料理!おすすめ時期は?
愛知県三河湾に浮かぶ日間賀島はふぐやタコで有名な島です。ふぐ料理と聞くときちんとしたお店でものすごく高い印象がありますが、...
mikiwild
- 東海市のラーメン・つけ麺ランキング!深夜にも人気のおすすめ店など!
愛知県東海市は伊勢湾に面した知多半島の付け根に位置し、美味しいラーメンやつけ麺がある街としても知られています。今回は地元の...
MEG_TEA
- 日間賀島は日帰りでも楽しめる!おすすめの観光プランで温泉もランチも満喫!
愛知県の三河湾に浮かぶ日間賀島は、名古屋から最も近い島。2時間もあれば1周できてしまうほど小さな島なので、日帰りでも楽しめ...
わっきー
- 南知多ビーチランドにイルカショーを見に行こう!食事やお土産・イベント情報も!
愛知県には、名古屋市、岡崎市、豊橋市以外にも、知多という地域があります。知多には、南知多ビーチランドという観光スポットがあ...
tutorialkakkoii
- 篠島観光はフェリーで!おすすめスポットは日帰りで楽しめる!宿泊情報も!
愛知県の南知多にある篠島には綺麗な景色や歴史的な建造物をはじめ、釣堀や公園など遊びが楽しめる場所まで、沢山の観光スポットが...
苦労詐欺
- 南知多おもちゃ王国の入場料・割引・宿泊情報!子供から大人まで楽しめる!
愛知で人気のテーマパークの南知多おもちゃ王国を楽しむためにおすすめの情報をご紹介していきます。愛知で人気のスポット南知多お...
kazuki.svsvsv
- 南知多町温泉おすすめランキング!人気の宿から日帰り入浴まで!
名古屋から一時間でアクセスできる南知多は、海水浴場が人気ですが、温泉が多いことでも有名なところです。海水浴で疲れた体を、南...
苦労詐欺
- 常滑市・カフェおすすめ21選!海が見えるおしゃれなお店から隠れ家まで!
愛知県の中心・名古屋市から電車で約1時間の港町「常滑市」には、おしゃれで人気のカフェが盛りだくさん!海を眺めながらのんびり...
Miku Nakamura
- 日間賀島・イルカウォッチング2017!一緒に泳ぐふれあい体験ができる?
日間賀島は知多半島の先端の師崎からわずか2キロメートル強の沖合にあります。「名古屋から一番近い島」日間賀島にはイルカウオッ...
南真州
- 日間賀島で釣り三昧!釣り船・釣り堀・堤防など穴場ポイント情報も!
島の周囲が5km程度しかない日間賀島ですが、時期にあった魚が釣れるポイントが多数あるため、釣りを行うには最適の島です。釣り...
苦労詐欺
- 南知多町いちごの里でいちご狩り!カフェやケーキ・スイーツで堪能!
愛知県南知多町にある「いちごの里」では、甘くて大きな章姫(あきひめ)をいちご狩りで楽しむことができます。その場で食べること...
神楽あかね
- 知多半島・ランチおすすめ9選!人気の海鮮や子連れも嬉しいバイキングなど!
愛知県西部の名古屋市の西側に突き出すような形で位置する知多半島でのランチについてのご紹介です。現在お得に楽しむことのできる...
kananchuchu
- 知多半島・温泉巡り!おすすめの宿や旅館・日帰りでも人気の露天風呂など!
愛知県西部の名古屋市の西側に突き出すような形で位置する知多半島の温泉についてのご紹介です。温泉は日々の疲れを癒してくれるス...
kananchuchu