地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

十和田神社の魅力!パワースポットで有名!恋愛にご利益あり?お守りも!

十和田神社の魅力!パワースポットで有名!恋愛にご利益あり?お守りも!
投稿日: 2017年2月25日最終更新日: 2020年10月7日

人生に迷うことに直面しているのであれば、迷わず十和田神社に足を運びましょう。十和田神社は恐山と肩を並べる二大霊場です。この神社が持つ力は私達の想像をはるかに超えるものです。今回は日本でも最高峰のパワースポットとなっている十和田神社について詳しくご紹介します。

十和田神社とは?見出し

十和田神社は恋に踏み切れない人や、人生の選択に悩んでいる人の背中を押してくれるありがたいご利益のある神社として、多くの人の信仰を集めています。大地の龍の力と湖の霊の力が交わる地点となっているため、十和田神社は東北においては最上級のパワースポット、ご利益の頂ける場となっています。

この神社は白木造りの拝殿と、熊野権現社や稲荷社と呼ばれる摂社・末社から成っています。自然が豊かな場所となっているので、野生の蛇や熊なども多く、参拝する際には注意が必要です。比較的穴場のパワースポットですが、連休などの休みにはありがたいご利益をいただくために普段よりも人気が増えるようです。

十和田神社の歴史見出し

十和田神社の創建は807年(同和2年)ですが、その草創には2説あり、その2説とは征夷大将軍であった坂上田村麿公による創設と、南祖坊による創設であります。坂上田村麿公については、東夷東征の際に、十和田湖に日本武尊の分霊を勧請して武運を祈願したのが十和田神社の起源だと言われています。南祖坊については、この記事の「十和田神社内でパワーの強い場所はどこ?」で詳しくご紹介します。

この十和田神社というパワースポットは鎌倉時代よりも前から山伏の修行場となっており、江戸時代には恐山と共に二大霊場として栄えていました。境内には「熊野権現」「青龍権現」という縁結び・恋愛の神が祀られています。明治政府による神仏分離以前は水の神である“青龍大権現”が祀られていました。神仏分離が行われてからは、武運・健康をつかさどる“日本武尊(ヤマトタケルノミコト)”と南祖坊が祀られています。

十和田神社へのアクセス見出し

十和田神社の住所は青森県上北郡十和田湖町奥瀬字十和田14です。JR八戸駅から車・バスを利用して2時間の場所にあります。バスであればJR八戸駅からJRバス十和田湖行に乗車し、バス停十和田湖(休屋)下車します。一方、車で訪れる場合は、東北道十和田湖ICから国道103号を30kmほど進みます。バスと車どちらがおすすめできるかというと、バスは本数が少ないため、車が利用できるのであれば車で行く方が効率良いでしょう。

十和田湖に到着したら、十和田湖の観光名所である高村光太郎作の「乙女の像」から続く「開運の小道」と呼ばれる道を歩いてゆくと十和田神社の参道へと続きます。岩で足場が悪いので、足元にはくれぐれも注意しながら歩くようにしましょう。

十和田神社で特にパワーの強い場所はどこ?見出し

十和田神社を訪れたら、忘れてはならないのが「占場」と呼ばれる場所です。「占場」は十和田湖に面している岩場であり、占い師やイタコが足を運んでパワーをもらう場所となっています。「占場」の沖は十和田湖でも最も水深の深い地点であり、深い青色の湖に引き込まれそうな感覚になります。これなら「占場」が特別なパワースポットとして強大な力を持っているわけも納得できます。

この場所は、南祖坊が十和田湖に入水したときに青龍権現に生まれ変わった場所であると言い伝えられています。南祖坊とは八郎潟の龍神である八郎太郎と十和田湖を巡って戦い勝利を収めた修行僧でした。彼は青森県三戸郡南部町の出身であり、紀州(現在の和歌山県)の熊野で修行を積んでいたのですが、権現様から鉄の草鞋を与えられて、その草鞋を履いて全国各地を修行しにめぐり、草鞋が切れた場所を住み処とするように告げられたのです。その草履が切れた場所が十和田神社であったのです。この鉄の草鞋は、十和田神社の境内社である熊野神社に奉納されています。

また、もう一つ「乙女の像」から十和田神社へと続いてゆく「開運の小道」も私たちに大きなパワーを授けてくれるパワースポットとして知られています。この「開運の小道」を歩いて十和田神社に向かうと運気が上がると言われており、パワースポットの一つとされています。

道の脇には「日の神」「天の岩戸」「金の神」「山の神」「火の神」「風の神」が祀られている溶岩でできた祠が点在しています。「山の神」は狩猟、田・水の神様、「風の神」は罪や汚れを吹き飛ばす神様、「火の神」はかまどの火を守る防火・鎮火の神様、鉱山・製鉄の神である「金の神」、「天の岩戸」は勝負における勝利を願う際に助けてくれる神様、「日の神」は開運・勝運・国土安泰をつかさどる神様です。

どんなご利益があるの?見出し

十和田神社に伝わるご利益は、たくさんありますが、証拠や裏付のないものが多く謎に包まれています。しかし、「占場」は恋愛や人生において何らかの選択に迷った際に、ヒントを与えてくれる場所として人々に厚く信仰されてきました。人生の選択肢を選ぶための占いの方法としては、おより紙というお金やお米を白紙で包んでひねったものに願いを書いて湖に浮かべます。およりが湖面に浮かび沖へ流されると願いが叶わず、湖の底へゆく場合には願いが叶うと言い伝えられています。

この「占場」においては、大正時代に調査が行われ、日本のお金だけでなく中国の清や中華民国、朝鮮の通貨も発見されており、されには宋や唐の時代(日本では平安・奈良時代)にまでさかのぼる貨幣も確認されています。しかし、中国や朝鮮と十和田湖の信仰がどのような関わりを持っているのかに関しては未だに明らかにされていません。現在は「占場」と呼ばれる岩場へ下る梯子が通行禁止となっているので、おより紙の占いをする際は、「乙女の像」の前にある御前ヶ浜で行うか、十和田湖遊覧船を利用して十和田神社占場を経由する便に乗船するのがおすすめです。また、十和田湖でおより紙の占いを行なわなくても、家の洗面器やお風呂でも気軽に占うことができるそうです。

十和田神社は恋愛のご利益がある見出し

十和田神社は恋愛にご利益のある場所とも言われているので、恋人と一緒に訪れてみると楽しめます。十和田神社の境内で恋人と一緒に写真撮影をし、ご縁がある相手であれば青龍様が写りこむと言われています。さらに、写真に青龍様が写った場合、そのカップルは恋愛の末に生涯の伴侶となるそうです。心霊写真のようで少し鳥肌も立ちますが、なかなか好奇心をくすぐられる興味深い話ですね。恋愛についても心強い助言を与えてくれる神社です。

十和田神社の御朱印見出し

十和田神社の御朱印は中央に「青龍」の文字が書かれるのが特徴です。青龍への信仰の厚さがうかがえる御朱印です。格好良い御朱印ですね。十和田神社を訪れる際には、手持ちの御朱印帳を忘れずに持って行きましょう。

十和田神社の御朱印帳は他の寺社には見られないユニークなもので、木でできています。限定100冊となっているので、すぎに売り切れてしまうそうです。運良く訪れた際に御朱印帳を見かけたら、日本屈指の有り難いパワースポットで是非とも手に入れましょう。

十和田神社のお守り見出し

十和田神社のお守りを購入した時には、「お守りにどのようなことを守って欲しいのか」と、お守りを買った理由を拝殿の前で十和田神社の神様にお祈りします。十和田神社のお守りはパワーが強いありがたいお守りで、たくさんの人がその効果を感じているようです。特に十和田神社のお守りを手に入れて間もなく子供を授かる人が多いのだそう。子供の誕生を待ち望んでいる方には心強い神社ですよ。是非一度足を運んでみてください。

十和田神社を訪れる際の注意点見出し

十和田神社がもともと修行の場所であるため階段は非常に急です。現在は立ち入り禁止となっていますが、「占場」へ降りてゆくための梯子も非常に傾斜のきついものでした。足元が悪く危険なため、立ち入り禁止となったのです。

また、十和田湖畔の「乙女の像」から十和田神社の境内に向かう際に通る「開運の小道」にも各所に岩場が点在しているので注意が必要です。足元の悪い場所が多いため、十和田神社に参拝する時には、動きやすく汚れても構わない服装・靴を身に付けましょう。

人生の岐路に立った時、十和田神社に参拝しよう見出し

昔から人々の信仰を集めてきた十和田神社。十和田神社は恋愛でも仕事でも、人生の岐路に立たされた時に力を貸してくれる場所です。何かを選ぶ際、どちらの選択肢も大事に思われてはっきりとした判断が下せないこともあります。そんな時、歩を進めるべき方向を指し示してくれるのが十和田神社なのです。

よくお金持ちの人は神社とお寺にお参りに行く習慣がある、と聞くでしょう。普段の生活に対する感謝の気持ちを捧げ、自分が最良の選択をできるよう祈ることで、神様のもとに願いがきちんと届くのかもしれません。人生の節目には十和田神社に参拝して、神様にお祈りをしに訪れましょう。パワースポットめぐりや御朱印集め、お守り集めをしている方にもおすすめの場所です。

投稿日: 2017年2月25日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote