高知県津野町ってどんな町なの?
高知県の津野町にはキャッチフレーズがあるんです。「清流と風と歴史に会える町 津野」このキャッチフレーズだけでも歴史や自然が好きな人に魅力的な観光場所が高知県津野町にはありそうですよね。平成17年2月に葉山村と東津野村が合併して出来たのが津野町です。特徴として、雨が多い地域なので観光する際には傘の準備をお忘れなく。気候は比較的温暖なので、観光するには嬉しい気候ですね。
高知県津野町のおススメ観光場所は?
高知県には多くの自然を感じられる観光場所がたくさん。四万十川源流、天狗高原はその中でも有名ではないでしょうか。有名観光場所はもちろん、それ以外の観光スポットや情報を紹介しますね。少しでも興味・関心を持って頂けると嬉しいです。
旅行や観光に行った時には、その先々の特産物や有名スポットに立ち寄りたいのが心情ですよね。地元愛が強く、そんな地元を広めようとする場所があります。それが「満天の星」というアンテナショップです。地元の良さを誰よりも語れるのは、地元の方ですよね。特に観光プランを考えなくても問題はありません。そんな時は満天の星の方に津野町の魅力を聞いて、自分に合った観光プランを考えても良いと思いますよ。
津野町観光の強い味方、アンテナショップ満天の星って何?
津野町に対して、何処よりも熱い思いが込められているのが満天の星です。「高知県津野町の魅力を県内外に最大限に発信すること」を企業目標にしている事からも、熱い思いを感じられますよね。店内には津野町を感じられる商品やサービスが盛り沢山。気が付いたら、満天の星を訪れたら、津野町のファンになってるかもしれませんね。
津野町観光する前に満天の星を少し紹介
満天の星大福です。大自然がある高知県。四万十川源流域で育った上質な茶葉を贅沢に使用したほうじ茶の大福得です。1つ1つは小さいですが、ギュッと津野町が詰まってますよ。ご自身で食べるもよし、観光土産として買って帰るもよし。きっと食べた方全員を笑顔にしてくれますよ。
ほうじ茶好きの方にはたまりませんね。ほうじ茶のソフトクリームはアンテナショップ満天の星のみの限定です。限定物に弱い方は無条件で注文しちゃいそうですよね。でも、でもその期待を裏切る事無く、それ以上の味で応えてくれますよ。流石にお土産として持ち帰れないので、自分へのご褒美にどうぞ。
アンテナショップ満天の星にはカフェもあるので、ちょっと一息したい時にもおススメです。お茶のメニューが豊富なので、是非とも癒されてくださいね。販売部は9時半~17時、カフェ(レストラン)は11時~17時と営業時間が異なるので、気をつけてくださいね。
外せない津野町観光スポット【四万十川】
四国最長の川であり、吉野川に次ぎ流域面積は第2位なのが四万十川です。実はこの四万十川には多くの呼び名と認定を受けている川なんですよ。何となく聞いた川だなと思っていましたが、実は日本でも上位に食い込む川なんです。
「日本最後の清流」、「日本三大清流の一つ」。四万十川を表す呼び名です。本流に大規模なダムが無い事から、付けられているようです。これ以外にも、名水百選、日本の秘境100選にも選ばれています。
四万十川には支流含めて47のある物がある
四万十川には支流を含めて47個のある物があるんです。そのあるものは漢字で3文字です。知っていたり、分かった方はいますか。高知県では生活文化遺産として保存する方針を出しているんですよ。観光に行った際に時間があったら、47個全てを見つけてみても面白いかもしれませんね。
先程の正解は「沈下橋」です。画像はヒントでした。気が付きましたか。沈下橋とは、川を渡る前の橋の1種です。沈下橋の特徴としては、増水時でも橋が流されないように、水中に沈むように設計されているそうですよ。今でも生活道として使われています。
思い出にインパクトのある写真は必須ですよね。「はい、チーズ」ではなく、「はい、ブリッジ」
いざ、四万十川源流点観光へ
どんな大きな川にも源流点(スタート地点)があります。四国最長の四万十川源流点を是非見に行ってくださいね。辺りには苔むした倒木や岩肌が神秘的な空間を作り上げます。そして、縫うように源流点から流れ出る清水は一見の価値ありですよ。
ただ、源流点を見るのは容易でありません。苦労した先に見るからこそ、感動も一際です。距離的には先ほど紹介した満天の星から山道で7.8kmほどです。気を付けてくださいね。山道で7.8kmですよ。車である程度近くまで行く事ができます。しかし、最後には自分の足で一歩ずつ、源流点を目指さなければなりません。実際に行った方によっても掛かった時間に違いはあるようですが、大よそ25分だそうです。源流点の道のりは甘くないですね。
源流点までは山道です。前日の天候によってはぬかるんだ道を進む事になるかもしれないので、運動靴をおススメします。往復で1時間近く時間が掛かります。あまり遅くなると辺りが暗くなってくるので、時間には余裕を持って源流点を目指してくださいね。
外せない津野町観光スポット【天狗高原】
安心して下さい、日本の風景ですよ。天狗高原の景色の1つです。正に大自然を体現していますよね。ここで飲むコーヒーは格別です。後ほど紹介しますが、ポツンと見える赤い屋根の建物は宿泊施設です。上は空、周りは見渡す限りの高原、これほど開放的な宿泊施設は少ないでしょうね。
見て分かるように、天狗高原は愛媛県と高知県沿いに広がっています。横長に続くカルスト台地で「四国カルスト」と呼ばれています。その地域の高原の1つが天狗高原です。ちなみに写真に移る建物が先ほどの赤い屋根の宿泊施設です。
標高は1200~1400メートルなので、雲の上をドライブしたり、ツーリングする事も出来るんですよ。遠くまで続く道を突き進むだけでもテンションが上がる事は間違いありません。雰囲気に合う音楽を掛ければ、映画のような世界観に入れるかも。
標高も高く、空気が澄んでいる時には辺りを覆いつくす星空を堪能できます。時間を気にする事無く、その光景を楽しむのも贅沢だとは思いませんか。
天狗高原では「なにもしない」?
天狗高原は見る時間帯によっても、その顔付きは別物です。朝の爽やかな顔、昼の鮮やかな顔、夜の神秘的な顔。仮に同じ場所から写真を撮っても、時間帯によってそこに写る光景は変わります。だからこそ、泊り掛けで行きたいって方もいると思います。今回は面白い表現をする宿泊先を紹介しますね。先ほどからちょこちょこ触れている赤い屋根の建物です。
天狗荘は敷地内に高知と愛媛の県境がある(以前書いたっけ?)。
— 岸野 謙一 (@civic_ek3) February 25, 2017
ちなみに寝たのは愛媛で食事をとったのは高知だった。
建物の中にも県境があってこんな感じ。 pic.twitter.com/pkAqpS9OZa
四国カルストのてっぺんに佇む高原ふれあいの家天狗荘。今ではすっかりお昼番組の定番となった「ヒルナンデス」にも取り上げられたそうです。天狗高原に天狗荘、まさに天狗尽くしですね。標高1485mという立地にあります。宿泊施設はある程度近い場所に固まっている印象があると思います。天狗荘さんはそんな先入観を見事に消し飛ばしてくれます。天狗荘の360度回りは高原だけです。宿泊場所はおろか、建物も周りにはありません。大自然の中にひっそりとある宿泊場所です。実際に泊まった方の感想を載せますね。
外せない津野町観光スポット【道の駅 布施ヶ坂】
昔ながらの風景って感じですよね。日常生活ではなかなか見られないと思います。だからこそ、足を運ぶ価値があります。津野町という自然の中に、昔ながらの家作りがとても映えます。
とにかく長~い、滑り台があります。道の駅だと子どもが飽きてしまうと心配するお父さん、お母さん、安心してください。子ども達が思い切り遊べますので、飽きる事はありません。もちろん、道の駅としての魅力は特産物ですよね。安心してください。しっかりと揃ってます。店の前には地元で取れた新鮮な野菜や果物が皆さんをお出迎えしてくれます。観光客だけでなく、地元の方もそれらを求めて訪れるそうですよ。それ以外にも手作りの加工品や疲れた時に嬉しい手作りアイスを食べて小休憩はいかがですか。
心も体もリフレッシュさせてくれる津野町観光
観光に何を求めるかは人によって様々だと思います。でも多くの方が共通して求めているのは「非日常感」ではないでしょうか。それが、津野町にはあります。大自然や昔ながらの風景。初めての場所でも何処か懐かしい風景が優しくいつでも迎えてくれます。幼少時代を思い出させてくれるので、童心に戻ってはしゃぐのもありだと思いますよ。お子さんがいる家族は子どもと同じ目線で駆け回っても楽しい良いですよね。心も体もリフレッシュしてくれる津野長に足を運んでくださいね。

RELATED
関連記事

RELATED
- 長宗我部信親は元親の嫡男!墓は大分に?戸次川の戦い・幼名を探る旅!
戦国時代の四国の覇者として有名な長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の嫡男である長宗我部信親(ちょうそかべのぶちか)。美男...
nasu
- 香南市観光協会おすすめ観光情報!カフェ・ランチ・ホテル・居酒屋など
高知県の東部に位置し土佐湾に面する香南市。土佐の自然に恵まれている香南市は、食通が遠くからでも足を運ぶグルメ&カフェスポッ...
ミーシャ
- 五台山(高知市)観光スポット!展望台・竹林寺・牧野植物園など
土佐の高知といえば坂本龍馬ですが、それ以外には知る人ぞ知るスポットがあります。高知県高知市五台山は標高146メートルの小高...
留守番の犬
- いの町ランチ・座敷情報!観光協会からのオススメ!紙の博物館は必見!
高知いの町は高知市の西に位置します。清流の仁淀川に沿った一角にいの町の美味しいランチを食べられる店が点在しているのは嬉しい...
cassiopeia
- 仁淀川観光スポット10選!仁淀ブルーに放心!アクセス・川遊び・カヌー!
高知県には仁淀川という日本一の透明度を誇る川が流れ、『仁淀ブルー』と呼ばれています。夏はカヌーや川遊びにキャンプ等、仁淀川...
HanaSmith
- 南国市観光スポットおすすめランキングTOP10!岡豊城・長尾鶏センター
高知県南国市は岡豊城や長尾鶏センター、土佐国分寺に紀貫之など、歴史的に貴重なものがたくさんあり、美味しい食べ物もたくさんあ...
よしぷー
- 高知城の観光見所!ライトアップ・歴史博物館が評判!駐車場・入場料は?
2017年(平成29)3月4日。高知城下に高知城歴史博物館がオープンしました。土佐藩主山内家に伝わる多数の文化財や、土佐の...
さとん
- 板垣退助の名言を探る旅!板垣死すとも自由は死せず!自由民権運動の偉人!
歴史で必習の偉人、板垣退助。100円札になったことや名言を知らない人はいないほどの有名人です。しかし、実は板垣退助の名言に...
柳沢吉
- 高知のひろめ市場へのアクセスは?塩たたきがおすすめ!営業時間など
高知県高知市にある「ひろめ市場」は、かつおの塩たたきなどの高知の美味しいものがたくさん集まる嬉しい!楽しい!スポットです。...
Yu_ma mikino
- 高知アンパンマンミュージアム!やなせたかし記念館に子供とおでかけ・宿泊
高知アンパンマンミュージアム「香美市立やなせたかし記念館」を知っていますか?アンパンマンの生みの親、やなせたかしさんの故郷...
k2015y
- 高知のカフェ!おしゃれ人気店でランチやケーキ!カフェリアン・ムームー
自然の宝庫・坂本龍馬・鰹のたたき・柚子…高知と言えばまずはそんなイメージを持つ方が多いですね。実は、カフェがたくさんあるこ...
kesten611
- はりまや橋は日本三大がっかり名所?ランチ・居酒屋などグルメ情報あり
行ってみるとがっかりする観光地という『日本三大がっかり名所』の1つとして有名になってしまったはりまや橋。果たして本当にがっ...
LiberoSE
- 高知ぽかぽか温泉は神田・北川添に!営業時間・岩盤浴・料金など
高知のぽかぽか温泉をご紹介します。高知には二つのぽかぽか温泉が、神田地区と北川添地区にあります。どちらも天然温泉があり、各...
drifter
- 高知よさこい祭り2017は8月開催!見所や駐車場・ホテル・居酒屋情報
南国高知のよさこい祭り2017年は8月9~12日開催予定です。日本全国、海外からも観光客が押し寄せる会場で、快適にしかも臨...
tomo
- 土佐神社は高知市一宮に!志那祢様(しなねさま)とも言う!由緒ある神社
高知県高知市、土佐一宮(いっく)にある土佐神社は「日本書紀」や「土佐国風土記」二も記述がある、古来から土佐の歴代領主に崇め...
HanaSmith
- 高知の温泉・宿泊施設!日帰りランキングあり!旅館・ホテル・家族風呂情報
高知は他県と比べ、温泉地としての知名度は低いですが、県内を探してみると特徴のある温泉地ばかり。日帰り温泉や宿泊施設も整った...
my4208lp
- 高知県立美術館ホールアクセスは?こども県展・イベント・映画・カフェ情報
1200点以上ものシャガールコレクションで知られる高知県立美術館はアクセスしやすい場所に建つ人気スポット。美術館ホールでは...
フミヅキ@品川
- 龍河洞は高知県の鍾乳洞!アクセス・所要時間など!冒険コースがおすすめ!
高知県にある龍河洞は、日本でも有数の大きな鍾乳洞です。龍河洞に足を踏み入れると、そこにはこの世のものとは思えない不思議な世...
mamesumi
- 早明浦ダムは貯水率・貯水量で話題提供!バス釣りが人気!四国の水瓶!
高知県嶺北地区にある早明浦ダムは眺望が美しく、毎年多くの観光客を楽しませてくれます。また年によっては雨不足の影響でダムの貯...
町田誠也
- のいち動物公園(野市動物園)は高知県!ランチや入場料・夜・営業時間など
高知県野市動物園『のいち動物公園』は、多くの人々が訪れる人気の動物園です。可愛い動物に会えるだけでは無く、世界のエリアごと...
HanaSmith
- 香美市のカフェ情報!観光地は香美市立やなせたかし記念館!美術館もいい!
高知県の東北部に位置する香美市。魅力的なカフェが多い、高知県の人気スポットです。今回はその中でもおしゃれで、思わずSNSに...
yamari