地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

【日本三大庭園】あなたはどれ派?後楽園・偕楽園・兼六園を解説!

【日本三大庭園】あなたはどれ派?後楽園・偕楽園・兼六園を解説!
投稿日: 2017年7月1日最終更新日: 2021年4月27日

「日本三大庭園」として有名な名園が「偕楽園」「後楽園」「兼六園」です。見どころたっぷりの素晴らしい庭園を眺めることができるところと、良く知られています。「偕楽園」「後楽園」「兼六園」の「日本三大庭園」の観光情報はもちろん違いなど徹底解説します。

日本三大庭園へ行ってみよう見出し

Photo by kanegen

「日本三大庭園」は、日本に多数ある庭の中でも、大変素晴らしい景色が見える庭がある場所として良く知られています。水戸の「偕楽園」、金沢の「兼六園」、岡山の「後楽園」の3か所です。これらの「日本三大庭園」の名園としての由来やアクセス方法など、観光情報を紹介します。

日本三大庭園の由来とは?見出し

Photo by Kentaro Ohno

日本三大庭園は、茨城県水戸市にある「偕楽園」、石川県金沢市にある「兼六園」、岡山県岡山市にある「後楽園」の3つの名園から成っています。日本三大庭園はこの3つの名園で確定されていて、その他の庭園が入ることはありません。それほどこの3つの庭園は素晴らしい庭園であると言えます。

「日本三大庭園」、別名「日本三名園」という言葉がいつの時代から使われ始めたのかははっきりとはしていません。しかし、それらの言葉の由来として、明治37年(1904年)に海外の人向けに作成されたパンフレット(写真集)の中で「日本三名園」として「偕楽園」、「兼六園」、「後楽園」が紹介されていて、それが「日本三名園」と呼ばれ始めた由来なのではないか、とされています。

日本三大庭園の選定理由見出し

Photo by Kentaro Ohno

「日本三大庭園」のそれぞれの庭園は「花の偕楽園」「雪の兼六園」「月の後楽園」と呼ばれています。これらの呼び方は中国「唐」の詩人である白居易の詩の中の美しい風景を指す「雪月花」に基づいてつけられたと考えられています。明治時代にこの「雪月花」に対応してこの3つの名園が選ばれたのではないか、とされています。

日本三大和牛を食べ比べ!世界に誇れる美味しいお肉を堪能しよう!のイメージ
日本三大和牛を食べ比べ!世界に誇れる美味しいお肉を堪能しよう!
スーパーなどでもすこし高級なトレーに入って陳列されている和牛。その中でもブランド化されている日本三大和牛。その中でも日本三大和牛と呼ばれる和牛のブランドは、まさに世界に誇る美味しいお肉です。そこで、今回は弐本三大和牛についてまとめました。

日本三大庭園の共通点見出し

「日本三大庭園」は3つの名園とも「回遊式庭園」となっています。「回遊式庭園」とは、日本庭園の作りの一つであり、大きな池が中心にあり、それらをぐるっと回るように園路が巡らされ、池にかけられた橋や小島、石などにより各地の景勝などを模し、素晴らしい景色を作り出したものです。ところどころに休憩所としての東屋や茶亭が設けられ、風雅を楽しめるように工夫されています。

また、3つの名園ともすべてが元々江戸時代の大名が所有していた庭園でした。水戸の偕楽園は「水戸徳川家」、金沢の兼六園は「前田家」、岡山の後楽園は「池田家」と江戸時代を代表する大大名が築造した名園でした。今は3つの名園とも誰もが素晴らしい庭園を眺めることができるようになっていて、地元の人たちに愛され、観光客や海外の人たちにも有名な庭園として有名です。

日本三大庭園1.偕楽園見出し

Photo by Kentaro Ohno

日本三大庭園の一つ茨城県水戸市にある「偕楽園」は水戸徳川藩第9代藩主であった「徳川斉昭」によって作られました。烈公として幕末の過激派の重要人物の一人として知られている斉昭ですが、領民と偕(とも)に楽しむ場を作りたい、という願いから作られた庭園です。斉昭自らが造園構想を練って出来上がったと言われています。特に「好文亭」は斉昭がその位置や意匠を詳しく定めたとされています。

京都の庭園ランキング11選!おすすめの穴場からランチも!のイメージ
京都の庭園ランキング11選!おすすめの穴場からランチも!
古都京都には、歴史ある庭園が多数あります。そんな京都の名庭から穴場庭園までのおすすめを、ランキングにしてみました。さまざまな庭園の様式や、周辺のランチ情報も合わせてご紹介しますので、京都の庭園観光に、ぜひお役立てください。

偕楽園の見どころ見出し

「花の偕楽園」と言われている偕楽園ではその名の由来通り早春に咲く花「梅」が素敵に見えるということでよく知られています。約13ヘクタールの偕楽園内には約100の品種の約3000本の梅が植えられていて、2月下旬から3月下旬頃まで見頃を迎え、大変多くの人で賑わいます。梅まつりも行われます。花の形や香り、色などで特に優れているもの6品種が選ばれ、水戸の六名木として昭和9年に認定されました。

偕楽園へのアクセス見出し

Photo by taka_jp

偕楽園への電車でアクセスするにはJR常盤線「水戸駅」で降り、北口にあるバス乗り場から偕楽園行のバスに乗り、「偕楽園バス停」で降りると徒歩5分でアクセスすることができます。バスは他にも種類があるので、日程に合わせて調べてみると良いです。梅まつり期間中はバスの本数も変化しますし、JR偕楽園臨時駅に停車する電車もあるので、事前にチェックしましょう。

車でのアクセス

Photo by Kentaro Ohno

車で偕楽園にアクセスするには常盤自動車道の「水戸IC」から約20分、北関東自動車道の「茨木町東IC」から約20分、北関東自動車道の「水戸南IC」から約20分でアクセスすることができます。駐車場は5か所、約780台分が無料で利用することができます。ただし、梅まつり期間中は有料となります。その他にも3か所、約369台分の有料駐車場があります。

偕楽園の観光情報見出し

Photo by Kentaro Ohno

偕楽園本園は2月20日から9月30日までは6時から19時、10月1日から2月19日までは7時から18時まで入園することができます。本園以外の区域は24時間、自由に見学することができます。「好文亭」は2月20日から9月30日までが9時から17時、10月1日から2月19日までが9時から16時30分まで、見学料が大人200円、子ども100円で見学することができます。

偕楽園の梅の見頃はいつ?駐車場やアクセス方法も徹底分析! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
偕楽園の梅の見頃はいつ?駐車場やアクセス方法も徹底分析! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
水戸市の偕楽園は、金沢市の兼六園や岡山市の後楽園と並ぶ日本三名園のひとつで、梅で有名です。偕楽園の梅の見頃は1月下旬から4月上旬で、梅の香りに包まれます。偕楽園の説明、梅の種類や見頃、駐車場やアクセス方法を徹底分析しました。

日本三大庭園2.兼六園見出し

Photo by Kentaro Ohno

日本三大名園の一つ石川県金沢市にある「兼六園」は、前田家第13代藩主の「前田斉泰」によって名づけられました。兼六園の原型は江戸時代の初期頃にはすでにあったと伝えられ、そこに代々の藩主が整備をし、現在のような庭園となりました。兼六園は長い年月をかけて作られてきましたが、「神仙思想」という思想に一貫し、長寿と永劫の繁栄を願ってさまざまなものが築かれました。

兼六園の見どころ見出し

Photo by Kentaro Ohno

「雪の兼六園」の由来通り、兼六園は大変雪と名園とのコラボレーションが素敵なところです。金沢は雪が多く、その雪から樹木を守るために木々の枝を縄で縛って保護をする「雪吊り」を行います。その雪国ならではの雪吊りと雪の兼六園のコントラストは日本ならでは、雪国ならではの美しさを見せてくれます。

兼六園へのアクセス見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

兼六園へアクセスするには電車では「金沢駅」から路線バスに乗り、「兼六園下」「広阪」「出羽町」などのバス停で降りると兼六園へ行くことができます。また、兼六園シャトルバスもあるので、利用すると良いです。金沢駅からタクシーを利用すると約10分でアクセスすることができます。

車でのアクセス

車で兼六園へアクセスするには、北陸自動車道の「金沢西IC」から約30分、「金沢東IC」から約30分、「金沢森本IC」から約20分で券六園へ行くことができます。駐車場は約482台分24時間年中無休で、最初の1時間が350円、その後は30分ごとに150円で利用することができます。22時から次の日の8時までは1泊1030円となります。

兼六園の観光情報見出し

Photo by bryan...

兼六園は時雨亭以外の場所は年中無休で3月1日から10月15日までは7時から18時まで、10月16日から2月末日までは8時から17時まで開園しています。時雨亭は9時から16時30分までとなっています。入園料は18歳以上の大人が310円、6歳から18歳の子どもが100円です。また、兼六園では朝5時または4時から有料開園時間の15分前まで早朝開園を行っていて、無料で朝の兼六園を楽しむことができます。

兼六園の桜!開花予報や見頃をチェック!ライトアップは混雑する? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
兼六園の桜!開花予報や見頃をチェック!ライトアップは混雑する? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
春に咲く花として良く知られているのが「桜」です。金沢の桜の見どころスポットとして有名な場所が「兼六園」です。見頃の時期には大勢の観光客で混雑します。「兼六園」の桜の開花予想や見頃、ライトアップなどの情報をアクセスなどの観光情報と併せて紹介します。

日本三大庭園3.後楽園見出し

Photo by iogi

日本三大庭園の一つ岡山県岡山市にある「後楽園」は、岡山藩の第2代藩主の「池田綱政」によって作られました。藩主の安らぎの庭園とされ、園内の建物の座敷から景色を楽しんでいました。江戸時代の後楽園には許しをもらった領民も入ることができました。能が好きだった綱政は、領民に自ら舞って能を見せたりしていました。また、綱政以降の藩主は参勤交代で岡山を留守にしている間は日を決めて庭園を見せていました。

後楽園の見どころ見出し

「月の後楽園」の由来の通り、後楽園は月を眺めるにもぴったりの庭園です。能舞台や延養亭などの古い建物と四季折々に変化する景観が大変美しいと評判のです。春、夏、秋には「幻想庭園」というイベントが行われ、ライトアップされた後楽園の夜の様子を楽しむことができます。

後楽園へのアクセス見出し

Photo by rail02000

後楽園へ電車でアクセスするには、JR岡山駅から後楽園直通バス、または「藤原団地」行きのバスの「後楽園前バス停」で下車するとすぐに行くことができます。また、市内電車東山行で約4分の「城下駅」で降りると徒歩10分で行くことができます。JR岡山駅から徒歩25分ほどでアクセスできるので、ゆっくりと景色を楽しみながら歩くのも良いでしょう。

岡山県観光おすすめ人気スポットのご紹介!観光マップ片手に巡る人気の名所のイメージ
岡山県観光おすすめ人気スポットのご紹介!観光マップ片手に巡る人気の名所
岡山県は、美しい自然の恵みが豊かで「晴れの国」と呼ばれるほど晴天の日が多いところです。そんな岡山県には自然や歴史の名所が数多くあります。観光マップを片手に巡ることができるおすすめの人気スポットと観光マップをもらえる場所をまとめてみました。

車でのアクセス

Photo by coloredby

車で後楽園にアクセスするには「岡山IC」から約20分で行くことができます。駐車場は約570台分あり、一時間100円で利用することができます。JR岡山駅からタクシーに乗ることもできるので、上手に利用すると良いでしょう。

後楽園の観光情報見出し

Photo by t-miki

後楽園は年中無休で、3月20日から9月30日までは7時30分から18時まで、10月1日から3月19日までは8時から17時まで入園することができます。入園料は大人400円、高校生以下は無料です。また、後楽園と岡山城の共通券が560円、後楽園と岡山県立博物館の共通券が520円、後楽園と岡山城と林原美術館の3館共通券が960円であり、大変お得に入園できるので、購入する際にはしっかりスケジュールを考えると良いです。

岡山後楽園おすすめスポット!アクセスは?ライトアップに浮かぶ幻想庭園 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
岡山後楽園おすすめスポット!アクセスは?ライトアップに浮かぶ幻想庭園 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
「岡山後楽園」は、岡山県岡山市に位置する日本三大庭園のひとつであり、世界に誇る文化財です。「岡山後楽園」開催のイベント、ライトアップされた幻想庭園をご紹介させていただくと同時に、周辺のおすすめスポットをご案内いたします。

日本三大庭園に出かけよう!見出し

Photo by mk_is_here

「日本三大庭園」である「偕楽園」「兼六園」「後楽園」はどこも大変歴史のある名園であり、その歴史を感じることができる庭園としてとても人気があります。風情があり、四季の移り変わりを見ることができるので、どの季節に何度行っても楽しむことができます。日本三大庭園は大変美しいところなので、是非行ってみることをおすすめします。

投稿日: 2017年7月1日最終更新日: 2021年4月27日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote