この記事の目次
飛騨高山で食べ歩き!おすすめ名物をご紹介!
飛騨高山は日本の古民家が美しく残る人気観光スポットですが、その美しさだけでなく、この街にはたくさんのおいしい名物があります。そんな高山名物とおすすめのお店を今回はご紹介いたします。たくさんありますから、食べる量は少しずつ色々な種類を食べ歩くのがおすすめですよ。
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:かき氷
暑い夏に行くならまず、ここ、「和菓子 飛騨大井屋」のかき氷です。保存料などは一切使わずに、地元の食材で作り出す和菓子も大変人気で、あぶらえ餅やまんじゅうもおすすめですが、やはり夏、飛騨高山を食べ歩きした後は冷たいかき氷が一番のおすすめスイーツです。
数量限定で食べれる生いちごかき氷はとろとろ本物のいちごのシロップです。こちらのお店にはこれもまた平日限定の数量限定、季節限定というレアな生いちごジュースがあり、こちらも一度は飲みたい飛騨高山でおすすめの名物ですね。いつもあるわけではありませんからお店に確認してみてくださいね。
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:みたらし団子
飛騨高山を歩いているとみたらし団子を持っている人をよく見かけます。高山駅からすぐのところに「みずま」というみたらし団子屋さんがあります。とっても美味しいですからぜひ行ってみてくださいね。他にもみたらし団子屋さんはいくつかありますが、どれもとっても美味しいですよ。
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:せんべい
飛騨高山(*´-`)
— あき (@akivfr) August 13, 2016
飛騨ももジュース♪牧場ソフト♪手焼き煎餅♪
いっぱい、食べ歩きしました(^_^) pic.twitter.com/j2Bm0Lq2MH
飛騨高山の街を歩いているとよく見かける焼きせんべい。この手焼きせんべいもおすすめ飛騨の名物和菓子。焼きたての熱々は何枚でも食べられてしまいます。ぬれせんべいや可愛いさるぼぼの形をしたおせんべいなど種類もいろいろあります。どこのおせんべい屋さんも美味しいので、街を歩いていて見つけたら購入しましょう。
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:稲豊園
飛騨高山といえば和菓子処、「稲豊園」(とうほうえん)です。ここは老舗の和菓子屋さんで地元民からも長年愛されているお店です。さっぱりしたこしあんが絶妙で、どれをとっても美味しいのですが、最近は猫の顔をした可愛らしいまんじゅうも売っております。ぜひ行って欲しいおすすめ店です。
住所:岐阜県高山市朝日町2 電話番号:0577-32-1008
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:福壽庵
飛騨高山の街中から少し北のほうに外れますが、お時間あればここもおすすめの和菓子屋さんです。福壽庵(ふくじゅあん)の魅力はやはり大福でしょうか。いろいろなフルーツの大福が食べれます。ちょっと歩き疲れた時の甘いもので食べると病み付きになります。
住所:岐阜県高山市冬頭町229番地 電話番号:0577-32-8160
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:APANESE SWEETS ARTIST SHINYA
あとで食べるおやつ用にJapanese Sweets Artist SHINYAのフルーツ大福を買った♪ pic.twitter.com/oJiUv7FQ73
— える (@elle299) May 28, 2017
福寿庵さんの姉妹店が2014年に上三之町にオープンしました。フルーツ大福はもちろん、日本酒ラスクなどちょっと変わったでもとってもおしゃれで美味しいスイーツが購入できます。お近くの際はぜひこちらも行って見ることをおすすめします。
住所:岐阜県高山市上三之町29 電話番号:0577-57-8160
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:こって牛
飛騨高山にきたらやはり飛騨牛です。まずは飛騨牛握り寿司から味わって見ましょう!「こって牛」は古い町並みを歩いているとすぐに見つかりますよ。人も並んでいるのですが、並ぶ価値ありです。ただ他でも握りは街歩きをしていれば食べれますので、食べすぎに注意してくださいね。お皿代わりにおせんべいを使っていますので全部食べきれます。
住所:岐阜県高山市上三之町34 電話番号:0577-37-7733
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:丸明
しっかり座って飛騨牛を味わいたい方におすすめは「丸明」(マルアキ)です。地産地消のハイクオリティのとろけるような上質の飛騨牛が堪能できます。お値段は最上級でランチ3000円からで安いものでしょう。飛騨牛を食べるなら、是非一度は行って欲しいおすすめ店です。
住所:岐阜県高山市天満町6-8-1 電話番号:0577-35-5858
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:飛騨牛まん
飛騨高山の街並み+牛マン #飛騨高山 pic.twitter.com/vd4FwhST7K
— 逆境無頼エイジ (@M_LH0728) March 31, 2017
お肉好きならこちらもおすすめ飛騨の牛まん!こちらもまた街を歩いていれば見つかりますが有名なお店としては「牛まん喜八郎」や「飛騨牛まん本舗」などでしょうか。どちらも牛まんの中はすき焼きのような甘いお肉がぎっしりと入っていてとっても人気です。
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:カフェ青
飛騨高山は見るものも多く、また食べ歩きだと並ぶこともあるので、時々座ってゆっくり休むことも大切です。そんな時におすすめなのがここ、カフェ青です。こちらも古民家をリフォームして作られた落ち着くカフェで、ぜんざいセットはおすすめスイーツですよ。疲れたら是非一休みに行ってみてくださいね。
住所:岐阜県高山市上三之町67老田酒造 蔵&内 電話番号:0577-57-9210
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:ノアドココ
飛騨高山スイーツといえばプリンも有名ですね。いくつか高山プリンを販売しているお店はあるのですが、おすすめはノアドココの高山プリンです。無添加で作られたプリンで高山の自然のおかげなのか、新鮮な美味しいプリンをいただけます。お土産としてもおすすめですよ。製造日から7日間の賞味期限です。帰る直前に行き配送してもらうことをおすすめします。
住所:岐阜県高山市西之一色町3-467-2 電話番号:0577-36-2312
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:トランブルー
実は高山駅から徒歩10分ほどのところにある「トランブルー」というパン屋さんは高山では大変有名な名物パンがあります。なんと世界3位となったことがあるパン職人さんがいらして、見ているだけで楽しくなるような美味しいパンを堪能できます。しかし、ここは大変朝から混雑しています。朝から並びましょう!
住所:岐阜県高山市西之一色町1-73-5 電話番号:0577-33-3989
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:高山ラーメン
飛騨高山に行ったらやはり高山ラーメンが人気です。お店はたくさんありますが、一番有名なところは、「麺屋しらかわ」でしょうか。高山駅から徒歩10分かからずお店に行けますが、10人くらいだいたい常にお客さんが並んでいますから、待つ覚悟は必要でしょう。
"麺屋しらかわ"の中華そば
— 武ちゃんマン@見聞広げの旅中 (@take27tyan) August 23, 2017
細い麺と旨いスープが最高だった pic.twitter.com/7daveRl9HA
「麺屋しらかわ」は濃いめの醤油味のスープで鶏肉と魚のダブルでスープを作っている為大変濃厚でおいしいスープで有名です。ちぢれ麺と大変あっていて、しかもお値段も700円からとリーズナブルですよ。お昼に行くなら11時からオープンですから、10時くらいからはお店で並びたいですね。
住所:岐阜県 高山市 相生町56-2 電話番号:0577-77-9289
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:そば
飛騨高山なう!蕎麦めちゃくちゃうまいわ! pic.twitter.com/z7pZs5jBju
— 前ちゃん (@MaeChan_unison) August 19, 2017
お肉や揚げ物やラーメンなど、こってりな名物も多い飛騨高山。油っぽい物ばかり食べ歩いてしまったら、次におすすめは高山そばです。やはり名物だけあってこちらもお店は沢山あります。それぞれのそばに個性がありますからぜひ自分好みのお店を探して見てくださいね。
食の小旅行
— 山本佐太郎商店 (@satarou7) July 4, 2013
ひるがの高原ラシェーズでコーヒー→高山市 つるつる亭で山菜の天ぷら、蕎麦、冷麦、飛騨牛をいただき→トランブルーでパンを土産に買い→キルノンチュエでハムとソーセージを土産に買い→関市に戻り 白神本店で台湾まぜそばで〆る。 pic.twitter.com/6hWj17iztv
色々なお店がある中で「太田庵つるつる亭」はおすすめそば屋さんの1つです。おろしそばのおろしには大根ではなくかぶを使っています。甘くてさっぱりしたおろし蕎麦で大変人気です。その他にも、食材には大変こだわっていますので、ぜひ一度行って欲しいおすすめです。
住所:岐阜県 高山市 花岡町3-99-11 電話番号:0577-34-1219
飛騨高山で食べ歩きしたいおすすめ名物やお店:HIDA TAKAYAMA FACTORY
飛騨高山おすすめスイーツといえば「HIDA TAKAYAMA FACTORY」でしょう。まだオープンして間もないですが大変人気となっています。青色の鮮やかなお店の中には、おしゃれで可愛いアイススイーツがずらり並んでいます。王道からちょっと変わったものまで色々な種類がありますから、迷ってしまいますね。
住所:岐阜県高山市上二之町51 電話番号:0577-57-5430
飛騨高山の名物を食べ歩きましょう!
いかがでしたか。飛騨高山には本当にたくさんの人気名物があることがお分かりになったかと思います。1日では食べきれないので、ぜひ一晩ゆっくり高山に泊まって飛騨牛やスイーツを食べ歩くことをおすすめします。きっと大満足する旅行となること間違いなしです。

RELATED
関連記事

RELATED
- 白川郷が「ひぐらしのなく頃に」の雛見沢?聖地巡礼のおすすめ紹介!
岐阜県の世界遺産・白川郷。実は人気アニメ「ひぐらしのなく頃に」の舞台となる雛見沢村のモデルとして、ひぐらしファンにとっては...
フミヅキ@品川
- 飛騨大鍾乳洞が子宝祈願で人気?所要時間なども調査しました!
飛騨大鍾乳洞は、日本一標高の高い所にある鍾乳洞です。1965年に大橋外吉に依って発見され、その後整備され1968年6月15...
HanaSmith
- 白川郷の展望台は城山天守閣がおすすめ!駐車場がないって本当?
白川郷の合掌造りは世界遺産にも登録されている大人気の観光地ですが、少し高いところからの有名な景色がありますよね。実はこの写...
そむたむまくら
- 飛騨の温泉(奥飛騨)ランキング!日帰りOKの施設もあり!
北アルプスのふもと奥飛騨は、まさに秘湯と呼ぶにふさわしい大自然に囲まれた温泉地です。冬は銀世界、夏は緑深い山々といった、雄...
LiberoSE
- 飛騨の「君の名は」で糸守町のモデルになったスポットを紹介!
「君の名は。」で一気に有名になった飛騨山脈と糸守。そんな飛騨山脈と糸守で聖地巡りをしてみませんか?君の名は。に出てきたいろ...
近藤 知華
- 奥飛騨クマ牧場の料金は?熊の油がお土産として人気って本当?
岐阜県奥飛騨にある奥飛騨クマ牧場はご存知でしょうか?今、熊の油が話題となったため、この奥飛騨クマ牧場も人気の観光スポットと...
にのまえ
- 飛騨の里のライトアップ期間は?営業時間など基本情報まとめ
飛騨高山の観光名所の一つ「飛騨の里」は、昔からの民家を移築して生活を再現した集落博物館です。白川郷にも見られる合掌造りが高...
MAYRIN
- 下呂温泉おすすめランキング!宿泊以外にも日帰りOKな施設を紹介!
下呂温泉のおすすめの宿を、ランキング形式でご紹介をいたします。宿泊はもちろんのこと、日帰りも可能な宿をご紹介いたします。日...
ちーみん
- 下呂温泉へ日帰り旅!おすすめの施設や料金は?手形でお得に巡れる?
江戸時代より湯治場として栄えてきた岐阜・下呂温泉には日帰りでも満喫できる宿や施設が多いといいます。そんな宿や施設をお得に巡...
you-you
- 飛騨高山のお土産で人気なのは?物産館でおすすめのお菓子や名産をチェック
飛騨高山は緑が目に痛いほど美しい夏も静寂さで世界を包む銀世界の冬も楽しめる観光地です。そんな飛騨高山のお土産といえば何を思...
mikiwild
- 下呂のおすすめ観光スポットは?足湯で歩き疲れた足を癒そう!
岐阜市の北東60キロの山間に湧き出した無色透明の温泉。それが有馬、草津と並び「日本三名泉」と称され観光地としても名高い下呂...
さとん
- 下呂のグルメ情報まとめ!焼肉やラーメンなどおいしいお店を紹介!
有馬、草津と並ぶ日本三大湯の一つである「下呂温泉」は、美肌効果も望める「美人の湯」として、近年若い女性が多く訪れている観光...
MAYRIN
- 飛騨高山の古い街並みを散策!趣深い雰囲気あふれるスポットも!
飛騨高山は豊かな自然にあふれ、そこにある町並みもいつのころからか違和感なくすっかり溶け込みかつ懐かしい雰囲気を醸し出してい...
mikiwild
- 白川郷の駐車場で無料の所はある?料金や混雑状況について調査!
世界遺産を散策。岐阜県飛騨高山の白川郷はこれから良い季節です。混雑しそうな観光地は基本的に公共交通機関をおすすめしたいです...
kuma10
- 白川郷のランチ・グルメのおすすめはどこ?人気のお店を紹介!
皆さん、白川郷についてご存知ですか?世界遺産に登録されていることで有名な白川郷。合掌造りを眺めながらのランチは格別なんです...
omshantiom
- 温泉の日本三大を徹底調査!名湯・秘湯・古泉など様々な三大で癒されよう!
温泉はいつでも人々の体や心を温めるスポットです。美肌効果も期待できる名湯や秘湯、古い街並みになじんだ古泉など、日本三大とい...
marina.n
- さるぼぼの由来や色の違いは?さるぼぼ作りが体験できるのはどこ?
飛騨高山について調べているとたくさん目にする猿の形をした人形「さるぼぼ」。とっても可愛らしい形ですが、どういった由来で作ら...
そむたむまくら
- 氷菓の聖地巡礼へ!舞台となった高山を楽しむコースを紹介!
作家・米澤穂信(ほのぶ)さんの岐阜県高山市が舞台の小説「氷菓」。若い世代に大人気の推理小説が、2012年のアニメ化に続いて...
okamoto
- 下呂温泉街を散策するなら!食べ歩きやお土産などのおすすめを紹介!
「美人の湯」として有名な下呂温泉は、日本三名泉に数えられ、毎年多くの観光客が訪れる人気の温泉です。下呂に来たら、温泉はもち...
miwazo
- 高山で食べ歩きの旅!絶対に外せないおすすめグルメ10選!
飛騨牛で有名な高山で、古い町並みを歩きながら美味しいグルメを食べ歩きしてみませんか?飛騨牛をつかったグルメから甘いものまで...
fuu
- 高山祭は春と秋の2回開催!日程は?二つの違いや見所も紹介!
岐阜県高山市では毎年4月と10月の2回、高山祭が行われます。屋台と呼ばれる山車が城下町の風情を賑わせる光景が見所です。また...
esto1016