歴史スポット
歴史スポットのまとめ記事一覧
仁和寺の御朱印・御朱印帳の種類・授与場所など解説!毎月8日限定のものとは?
仁和寺は、京都市右京区御室にある皇室とゆかりの深い寺院です。真言宗御室派総本山の寺院で、古都京都の文化財として世界遺産に登録されており、その仁和寺では、本尊などに因んだ数種類の御朱...
2018年6月7日平安神宮の御朱印・御朱印帳が頂ける場所・受付時間は?京都五社巡りなども紹介
平安神宮は京都市左京区にある神社で、平安遷都を行った桓武天皇と平安京で過ごした最後の天皇、孝明天皇を祀る全国的にも広く知られている神社です。平安神宮には平安神宮の御朱印や御朱印帳の...
2018年6月7日バチカン市国の見どころまとめ!おすすめの観光スポットや人気のお店を紹介
バチカン市国と言えば世界で最も国土の小さい国として有名ですが、この町全体が世界遺産に登録されています。バチカン市国はカトリックの総本山でもあり、それに関する建物等もたくさんあって小...
2018年6月6日宇治神社の御朱印などはうさぎモチーフで可愛い!宇治上神社との関係性は?
京都府の宇治市にある宇治神社はうさぎと縁が深い神社として有名です。境内にはうさぎの像があるほか、うさぎをデザインした御朱印帳やお守り、おみくじなどがあります。この記事ではそんな宇治...
2018年6月4日湊川隧道は神戸が誇る産業遺産!河川トンネルへのアクセスや一般公開日は?
湊川隧道は兵庫県神戸市にある河川トンネルで、会下山の中を貫いており、湊川の水路の流れる場所を変えて洪水を予防するために、1901年に竣工されました。湊川隧道は2000年に新湊川トン...
2018年6月4日沼袋の氷川神社まとめ!御朱印・ご利益情報や意外なお祭りも楽しめる?
東京都中野区沼袋にある氷川神社をご存知でしょうか。この神社にはヤマタノオロチの倒した須佐之男命(スサノオノミコト)が祀られているパワースポットとして知られています。そんな由緒ある沼...
2018年6月1日貴船神社周辺の駐車場で料金無料や安い場所は?利用時間や混雑状況も紹介
京都の左京区にある貴船神社には、専用駐車場がありますが駐車台数に限りがあり、混雑するシーズンになるとかなりの渋滞が予想されます。平日でも駐車場が満車の時が多々あり、貴船神社では、周...
2018年5月31日東寺の御朱印・御朱印帳は何種類ある?受付時間・場所や値段もチェック
京都のシンボルとも言える五重塔があるのが、京都市南区にある東寺です。世界文化遺産に登録されていて、霊場巡りの札所であり、祀られている仏様の数が多いことから、頂ける御朱印の数も多いこ...
2018年5月30日大阪の古墳おすすめランキング!大きさやアクセスに観光のポイントは?
大阪には日本最大の仁徳天皇陵や応神天皇陵をはじめたくさんの古墳があります。観光のスポットとしても子供と一緒に遊べるスポットとしても楽しさがいっぱいです。大阪にある堺市の百舌鳥古墳群...
2018年5月29日平等院鳳凰堂へのアクセス方法は?電車(JR・京阪)やバス・徒歩など紹介
平等院鳳凰堂は京都府の宇治市にある平安時代を代表する建造物のひとつで、1994年には世界遺産にも登録されました。平等院鳳凰堂へアクセスする方法にはいろいろなパターンがあり、それぞれ...
2018年5月27日