地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

月山神社は山形のパワースポット!御朱印やアクセス方法などをご紹介!

月山神社は山形のパワースポット!御朱印やアクセス方法などをご紹介!
投稿日: 2018年11月20日最終更新日: 2020年10月8日

月山神社は山形の月山山頂にある神社で、古くから修験道の場として多くの信仰を集めていました。近年ではパワースポットとしても人気が高い神社でもあります。月山神社の由緒やアクセス方法、そして人気の御朱印情報などについて紹介します。

月山神社は修験の場見出し

Photo by yari3180m

日本にある神社の中には、山の上など、アクセスしにくい場所にあるものもあります。そういった神社に参拝するのは大変ですが、古くから修験の場として知られており、多くの参拝者が神社を目ざします。そのような神社の一つ、月山神社について場所やアクセスの方法、ご利益などを紹介します。

月山神社とは見出し

Photo by contri

月山神社(がっさんじんじゃ)というのは、月山という山の頂上にある神社です。月山は湯殿山、羽黒山とともに出羽三山の一つに数えられ、一年中残雪があるなど、夏スキーの場所としても人気ですが、古くから山岳信仰の場として修験者たちが修行を行ってきた神社でもあります。

月山神社はどこにある?見出し

Photo by zunsanzunsan

月山神社がある月山は山形県にある、標高1984メートルの山です。月山神社の場所を住所で言うと山形県東田川郡庄内町で、町名が示すように山形県の庄内地方にあります。月山神社があるのはこの山の山頂になるわけです。

月山は先ほど述べたように、出羽三山の一つとして知られており、山形県の中央部に位置していることもあって、山形県を代表する山として親しまれてきました。山形盆地、庄内平野、最上地方からはよく見え、また置賜地方からも天候によっては見える山でもあります。

山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定されているほか、日本百名山などにも選定されています。また豊富な万年雪や雪解け水は、多くの湧水を生み出し、名水百選にも選ばれています。

月山登山のおすすめルートや山開きの時期は?初心者でも大丈夫? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
月山登山のおすすめルートや山開きの時期は?初心者でも大丈夫? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
出羽三山の主峰、月山登山は毎年7月1日に山開きが行われ、登山できる時期は7月1日からと決まっております。木道を歩きながらの高山植物に人気の月山は、多くの登山客で賑わいます。初心者にも安心なおすすめ登山ルートを、弐ルートご紹介させていただきます。

月山神社へのアクセス見出し

Photo by x768

それでは、月山神社へのアクセスを紹介します。まずは公共交通機関を利用してアクセスする場合の方法です。公共交通機関を利用する場合、まずは最寄り駅まで移動し、そこからバスでアクセスすることになります。

月山神社の最寄駅は2つあります。1つはJR「鶴岡」駅です。鶴岡駅は羽越本線の駅で、新潟などからアクセスするなら鶴岡駅が便利です。遠方からアクセスする場合、飛行機で庄内空港まで移動し、リムジンバスを使うと30分ほどで鶴岡駅に到着します。

Photo by ngcurly

新幹線を利用する場合、鶴岡駅は山形県の駅なのですが、山形新幹線はちょっと不便です。山形新幹線の場合は新庄駅まで移動したあと、陸羽西線で余目駅まで行き、再度乗り換える必要があります。山形から高速バスを利用しても、2時間近くかかります。ですから上越新幹線で新潟駅に出て、そこから特急「いなほ」でアクセスするのがおすすめです。

Photo by kikmoyoo

鶴岡駅からはバスに乗り換えます。バスは鶴岡駅前から月山八合目まで行くバスで、所要時間は約2時間かかります。ただ、このバスは羽黒山頂を経由するバスで、羽黒山までの本数が多く、月山八合目まで行くものは1日に4本程度しかありませんし、時間も早い時間帯のものが多いです。前泊してバスを利用する形になるでしょう。

Photo by : : Ys [waiz] : :

もう1つの最寄駅はJR「東金井」駅という、左沢線(あてらざわせん)の駅です。遠方からアクセスする場合、山形新幹線で「山形」駅まで行き、左沢線に乗り換えて2区間移動すると東金井駅に到着となります。ただこちらは駅から月山までのアクセスがなく、車を使ってのアクセスとなります。駅からは車で1時間10分ほどかかります。

Photo by misawakatsutoshi

ちなみに、月山神社はこの八合目からさらに山頂まであがる必要があります。八合目から山頂まであがるのに徒歩で3時間弱かかります。帰りもそのくらいかかりますから、月山神社に参拝するためには朝のバスで八合目まで行き、そこから参拝することになります。

なお、月山の八合目、九合目、山頂には宿泊ができる山小屋があります。予約が必要ですが、アクセスなどの関係で日帰りが難しい場合は、無理せずに月山で一泊したほうがいいかもしれません。

月山神社に駐車場はある?見出し

Photo by maijou2501

このように、月山神社に公共交通機関を利用してアクセスするとなると、意外と不便です。それならば車でアクセスしようと考えるところなので、次に車でアクセスする方法と駐車場情報を紹介します。

車でアクセスする場合、最寄りICは山形自動車道の「月山」ICとなります。ここから国道112号線で約20分走ると、先ほどの月山八合目に到着します。車で行くことができるのはここまでとなります。

駐車場は月山八合目に月山八合目(月山中之宮)駐車場があります。ここからは先ほど述べたように、徒歩で山頂の月山神社まで約3時間弱かかるということになります。駐車場は約150台の車を駐車できるスペースがあります。

月山神社に参拝できるのは見出し

Photo by freeheelskiing_2

このように、月山神社に参拝するのは、車を利用したとしても決して簡単ではありません。しかも月山は先ほども述べたように万年雪の場所であることもあって、参拝できる期間は限られます。

月山神社の本宮に参拝ができるのは毎年7月1日から9月15日までの約2ヶ月半しかありません。また、本宮に参拝する場合は、この本宮内が古くから特別な神域とされていることから、御祓いを受ける必要があります。これが1人500円ずつかかります(2018年現在)。

月山神社の由緒見出し

Photo by _Okamoto

それでは、月山神社の由緒について紹介しましょう。月山神社の社伝によると、崇峻天皇の第三皇子蜂子皇子が593年に羽黒山を開き、さらに同年に月山を開いて月山神社を創建したのだとされています。ただ、史料に「月山神」が初めて出てくるのは773年10月の記述とされています。

Photo by Hyougushi

その後、月山を含む出羽三山は、修験の場として大きな力を持つようになります。特に戦国時代から安土桃山時代にかけては、一大領国とも言える強大な力を持つようになり、周辺の戦国大名である上杉氏や最上氏などの干渉を受けたり、仏宝や神宝などが荒らされたりと言ったことも起こります。

一方で、関ヶ原の戦いの後にこの地を領有した最上義光は、月山や羽黒山の修理再建を行い、1601年には月山の本宮が修復されています。

Photo by kntrty

江戸時代になっても、出羽三山は修験の場としての信仰を集めました。この時期に月山にかかわりを持った人物として知られているのが松尾芭蕉です。芭蕉は1689年、「おくのほそ道」の旅の際に月山に登りました。この際の記述を見ると、旧暦の6月という時期なのに「氷雪を踏て」登ったことが記されています。

Photo by Mr Wabu

ところが、明治維新で神仏分離令が出されると、出羽三山は廃仏希釈の嵐に翻弄されることになります。もともと月山神の本地仏は阿弥陀如来とされるなど、浄土教の信仰が浸透することで阿弥陀如来信仰も行われていました。このような神仏習合の信仰が覆されることになったからです。

Photo by Hyougushi

貴重な仏具などが失われただけではなく、1872年の修験宗廃止令により、修験道も途絶えるかと思われましたが、どうにかこの混乱の中で神仏分離が進み、神社となり、現在に至ります。現在は先に述べた出羽三山の出羽神社、湯殿山神社とともに出羽三山神社の一つとなっています。

月山神社と修験道見出し

Photo by Nullumayulife

さて、ここまで触れたように、月山神社は古くから修験道場として知られてきました。その始まった時期ははっきりしないのですが、平安時代の史料にそれを裏付けるものがあるとされており、明治の修験宗廃止令が出されるまで修験道場となっていました。

修験道とは日本で発生し成立した宗教と言われており、能除仙という人物が羽黒山の古修験道を開いたとされています。この人物は先ほど述べた崇峻天皇の第三皇子蜂子皇子だという説もありますが、はっきりしたことはわかっていません。熊野修験などの開祖である役行者よりも古く、身分も高い人物であることから「古」修験道としています。

Photo by 心道法師

明治の修験宗廃止令によって、いったんは途絶えかけたものの、生き残った山伏たちの尽力によって、現在もその命脈は保たれています。山に籠り、厳しい修行をすることで悟りを開き、即身成仏を目ざすということで、現在でも修行が行われているほか、夏には錬成修行道場も開かれ、一般の人でも修行を体験することができるようになっています。

月山神社の見どころ見出し

Photo by maijou2501

次に月山神社の見どころについて紹介します。月山神社は山頂に本宮があり、八合目に月山中之宮である御田原神社があります。

月山は以前は世界でも珍しいと言われる半円形のアスピーテ火山です。アスピーテ火山というのは流動性が高い玄武岩質の溶岩からできているため、傾斜が緩く、面積が広いタイプのものが多いためです。しかし頂上の岩などの調査によって、現在では成層火山であると考えられるようになってきました。

月山神社本宮はこの火山の頂上に「おむろ」があり、月読命が祀られています。先ほど述べたように、この本宮まで行くことができるのは夏の一時期だけであり、さらに登山が必要なので、本宮まで行くのであれば、それなりの装備が必要になります。

Photo by zunsanzunsan

山の上まで参拝することは難しいという方は、御田原神社に行くことができます。こちらは八合目ということもあって、10月上旬ごろまで参拝することができます。御田原神社は月山神社本宮で20年に1度行われる式年遷宮の時の古材で造られており、本宮に行く際の参篭所でもありました。

ですから御田原神社には参篭所であるとともに、本宮の遥拝所という役割があり、ここに参拝することで本宮に参拝したのと同様の御神徳を受けることができるとされています。

Photo by Kentaro Ohno

また、御田原神社周辺は弥陀ヶ原という湿原地帯になっており、古くから天のお花畑に例えられる場所でした。高冷地で何万年も前からの枯れ草が積み重なってできた泥炭層の上一面に貴重な高山植物などが咲き誇り、珍しい動物が生息する場となっています。天然記念物の天然保護区域に指定されています。

月山神社のご利益見出し

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

では、月山神社のご利益について紹介します。月山神社のご利益として特に知られているのが航海漁労です。これだけならば、それほどご利益として大きい印象はありませんが、実は次に述べるように、出羽三山はパワースポットとされており、生命力などのご利益もまた期待できるとされています。

生命力がアップするということは、目標に向かって前進するためのパワーが与えられるということにつながります。ですから叶えたい夢を叶えるためのパワースポットでもあり、ご利益も期待できるということになります。

Photo by Spiegel

出羽三山の中でも特に月山のパワーは強いと言われており、人生の転機やスタートの時に訪れると特にそのご利益が期待できると言われます。さらに2度目に参拝すると仕事運と金運がアップするというご利益もあるとされているため、ぜひとも1度だけではなく、2度参拝して、こちらのご利益も得るのがおすすめです。

月山神社はパワースポット?見出し

Photo by iandeth

このように月山神社は生命力がアップするご利益があるとされているのですが、実は出羽三山全体が強いパワースポットとされており、その中でも月山神社は特にパワースポットの力が強い神社だと言われます。その理由は月山神社が新たなパワーを授かる場とされているためです。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

出羽三山はすべて参拝することで、さらにパワースポットの力を授かることができると言われます。羽黒山の出羽神社は気づきを得る場、羽黒山の湯殿山神社は不要なものと新たなものをよりわける場、そして月山神社は不要なものを送り、新たなパワーを授かる場とされているためです。

ですから、もし出羽三山をすべて参拝するというのであれば、出羽神社、湯殿山神社、そして月山神社の順番で参拝すると、うまくパワースポットの力を授かることができるとされています。

Photo by clipmomo

つまり、月山神社では不要なもの、たとえば過去のつらいできごとなどをあの世に送りだすことで、新たなパワーを受け取ることができるパワースポットとされているのです。また月山神社では死者に再び出会うことができるとも言われているのです。

ですから、月山神社のご利益を得たいと考えるならば、心静かに参拝することが大切とされます。そうすることで自分にとって不要なものが出ていき、パワースポットの力がそこに入ってくるのだそうです。

ちなみに、月山神のお使いとされるのがウサギで、悪運から逃れる力があるとされています。またウサギがお使いということから、特に卯年に参拝するとパワースポットの力が強まり、ご利益が大きいとも言われています。

月山神社に御朱印はある?見出し

Photo by chiaki0808

次に、月山神社の御朱印情報です。月山神社では御朱印をいただくことができます。しかも月山神社でいただく御朱印は、見開き御朱印と言われる、2ページ使って書かれるタイプの御朱印です。

月山神社でいただける御朱印は2種類あります。本宮でいただける御朱印と御田原神社でいただける御朱印です。ですから本宮まで行くことができないという方でも、御田原神社の御朱印をいただくことは可能ということになります。

月山神社本宮の御朱印は中央に「東北総鎮守 月山頂上 出羽三山霊場」の御朱印が捺され、「霊峰 月山神社 本宮」と日付が揮毫されます。御田原神社のほうは「出羽三山 月山中之宮 御田原」の御朱印に「奉拝 月山弥陀ヶ原 御田原神社」と日付が揮毫されています。

月山神社と共に訪れたい神社見出し

Photo by Hyougushi

このように、月山神社は出羽三山神社の一つであり、出羽神社、湯殿山神社とともに参拝することでパワースポットの力をさらに受け取ることができるとされます。ですから、もし可能であれば出羽三山神社を一緒に参拝するのがおすすめです。

ただ、先ほども述べたように、それぞれの山に登らなければならないうえ、公共交通機関を利用してアクセスする場合にはバスの便の問題もあります。一気に出羽三山を踏破しなければならないということはないですから、時間を見て出羽三山踏破を目ざしてみてはいかがでしょうか。

出羽三山を巡る観光ルートを紹介!パワースポットを訪ね御朱印をゲット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
出羽三山を巡る観光ルートを紹介!パワースポットを訪ね御朱印をゲット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
山形県の出羽三山は古くから修験道を行うパワースポットとして知られていて、毎年多くの参拝者が訪れています。霊場としてだけではなく、国宝・五重塔や出羽三山それぞれの神社など見どころは数え切れません。こちらでは登山コースや見どころなどを集めてみました。

月山神社の周辺観光スポット見出し

Photo by freeheelskiing_2

月山神社に行ったついでに、夏スキーなどはいかがでしょうか。実は最初の方で述べたように、月山は夏でもというよりも、夏だからこそスキーができる場所でもあります。スキーができるのは4月上旬から、7月ごろまでだそうで、逆に冬場は豪雪地帯なので、スキー場が閉鎖してしまうのだそうです。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

また、月山に行く途中で経由する鶴岡市は、酒井家の城下町であり、東北で唯一残っている藩校建造物をはじめ、たくさんの古い建物があります。また有名な時代小説家藤沢周平の生誕の地であり、その時代小説の中には鶴岡がモチーフにされているものもあります。歴史ファンの方はこの辺りもおすすめです。

月山神社でパワースポットの力をいただこう見出し

Photo by maijou2501

古くからの修験の場として知られる月山神社は、本宮まで行くのは大変ですが、それだけにご利益やパワースポットの力も期待できる場として、今でも多くの参拝者が集まります。ぜひ月山神社、そして出羽三山の神社を参拝することで、そのパワースポットの力を存分に取り入れてはいかがでしょうか。


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote