地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

月山登山のおすすめルートや山開きの時期は?初心者でも大丈夫?

月山登山のおすすめルートや山開きの時期は?初心者でも大丈夫?
投稿日: 2017年6月3日最終更新日: 2020年10月7日

出羽三山の主峰、月山登山は毎年7月1日に山開きが行われ、登山できる時期は7月1日からと決まっております。木道を歩きながらの高山植物に人気の月山は、多くの登山客で賑わいます。初心者にも安心なおすすめ登山ルートを、弐ルートご紹介させていただきます。

「月山」初心者登山コースを楽しもう!見出し

Photo by maijou2501

山形県にある羽黒山、湯殿山と並ぶ出羽三山の一つが皆様ご存知の月山です。磐梯朝日国立公園に属し、1984mの月山は日本海からの季節風で雪が多く、残雪期に多彩な高山植物が花を咲かせます。山開きは毎年7月1日です。月山登山の羽黒山口初心者コースと志津口リフト初心者コースをご紹介しつつ楽しみながら花の月山を登ってみましょう。

月山登山「羽黒山口初心者コース」片道3時間見出し

初心者羽黒山口コースは、初心者にも優しいコースです。8合目駐車場まで車で行けますので、駐車場から出発して、月山レストハウスから弥陀ヶ原まで歩きます。弥陀ヶ原湿原の高山植物を楽しみながら御田原参篭所を経て、無量坂、9合目仏生池、オモワシ山、行者返しを歩き、頂上の月山神社へと登って行きます。登山者の多いコースです。

「月山8合目駐車場」より登山見出し

7月1日の山開きで、この日を待って登山者で駐車場が混雑いたします。いくら初心者コースの登山でも、山の天候は変わりやすいので、十分注意してください。天候の変化で道に迷う事も無いとも言えません。お天気に恵まれると良いのですが、事前の情報を把握して楽しい登山が出来るように心がけてください。八合目駐車場に駐車しましょう。

月山8合目の駐車場より少し歩くと月山レストハウス休憩所が食事処です。ドライブの疲れもあると思います。ここで一休みしてから登るのも良いでしょう。月山山頂まで約3時間のコースで、レストハウス横の羽黒山口からの初心者登山コースから登ります。高山的景観が見え始める場所で、弥陀ヶ原湿地帯が周辺にあります。

このように、山の天気は女心と言われ、急に悪天候になります。気象変化が激しい出羽三山の一つ月山でもあります。神の山と言われていても当然です。雨具、防寒具、手袋、着替えは必ず持って行きましょう。出羽三山の山開きは7月1日と毎年決まっております。高山植物との出会いに期待し、楽しんでください。

登山者の目を楽しませてくれる「弥陀ヶ原」見出し

海抜1400m附近につらなる弥陀ヶ原湿原です。この湿原は高冷地の為枯草が腐る事なく、何万年となく積み重なり出来た泥炭層の湿原で6月~7月頃は、一面がお花畑となります。草原には、ニッコウキスゲ、珍しいスイレン、オゼコウホネ、キンコウカなどの多彩な高山植物が花を咲かせます。木道を歩く初心者コースです。

やはり、山が好きなのです。このような東北三山の月山まで外人さんの来訪です。弥陀ヶ原湿原も、尾瀬ヶ原と同じように、ニッコウキスゲの美しさに魅力を感じ登山される方々が多いのです。私にも記憶があります。小さな子供を連れて高山植物を求めて登山した事を。木道が整備された周遊コースは一周2.2kmあり、後ろには鳥海山が見えます。

山開きが7月1日とは待ち遠しい、出羽三山月山登山です。ニッコウキスゲのこの花は、夏の登山者の目を楽しませてくれ、満開時には湿原いっぱいのニッコウキスゲの群集が見られ、青い空とのコラボが最高です。水芭蕉も可愛く花を咲かせますが、ニッコウキスゲの群集の中を歩いてみてください!一生忘れられない景観と思い出になるでしょう。

月山登山御田ヶ原の中の「御田原参篭所」見出し

7月1日の山開きを待って、登山客に人気の弥陀ヶ原湿原の横に御田ヶ原があり、その中に御田原(みだはら)神社があります。周辺には、なだらかな傾斜に沿って大小様々な沼が散らばり眺めも抜群です。ここでお参りしてから3時間かけて頂上を目指します。宿泊、食事ができますので、ここを利用して月山神社を目指す参拝者も多くいます。

池塘、(ちとう)は、湿原の泥炭層にできる池沼です。大小幾つもの池塘が見受けられ、景観を楽しませてくれます。中之宮の御田原神社には、須佐之男命の妻である奇稲田姫神(クシイナダヒメノカミ)が祀られています。稲田の守護神として五穀豊穣、縁結びの神として信仰されていますので、縁遠い人にはおすすめです。

御田原神社の御社殿は、月山神社本宮の二十年に一度の式年遷宮(改築)による古材をそのまま用いて建てられています。月山頂上の本宮参拝が叶わない人は参拝所として、一定の期間昼も夜もそこに引き籠(こも)って神仏に祈願します。本宮参拝と同様の御神徳に値するとされていますので、山開き期間中、参拝者が訪れます。

羽黒山を観光!登山のアクセスに見どころは?長い石段や美しい杉並木! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
羽黒山を観光!登山のアクセスに見どころは?長い石段や美しい杉並木! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
街の中では決して味わえない、羽黒山の圧倒的な自然。それは現代において最も神秘的な景色の一つであり、羽黒山が歩んできた歴史があればこそ醸し出される濃密な風景が、過去へとタイムスリップしたかのような錯覚すら覚えます。登山初心者でも観光しやすいルートもご紹介!

月山登山ルート「9合目仏生池」を目指して見出し

仏生池の傍には水神八大竜王や三十六童子の伝説が秘められた仏生池があります。クロサンショウウオが生息していると言われています。小屋の裏手に佇む山はいかにも月山の頂上を思わせるところから「オモワシ山」の名があります。

山開きを待って、高山植物を求めて来訪される方のために、花の名は、左上から、エゾオヤマリンドウ、右に、ハクサンイチゲ、下に、キオン、左に、ミヤマキンバイです。もっと、沢山の花を紹介させて頂きたいのですが、月山の高山植物の出会いに期待して登ってみましょう。「百聞は一見に如かず」です。初心者でも安心コースです。

月山八合目から約1時間40分で到着する山小屋です。ここには疲れた体を癒すためのメニューが沢山あり、体力回復に少し腰をおろして休んでみましょう。 月山山頂まではここから約1時間20分です。前方に小屋が見えていますが、九合目にある仏生小屋です。これで半分登ったことになります。

月山登山ルート「オモワシ山」見出し

目の前に見えてくる標高1828mのオモワシ山は、本当の頂を隠して、自らを月山頂上と「思わし」めることに由来されています。登山道には石や岩が多く、足元に注意しながら、登山を楽しんでください。少し歩くと行者返しの難所が待っています。

羽黒山口コースで1番難所の「行者返し」見出し

やがて、前方に「行者返し」の難所が見えてきます。30m位の中ほどに、行者返しの木碑が建っています。昔、役行者(えんのぎょうじゃ)が山頂を目指したときに、蜂子皇子に仕える除魔童子と金剛童子が現れて、修行が未熟であるからと羽黒山に返されたと言う伝説がある場所と伝えられています。

出羽三山の一つ「月山山頂」へのルート見出し

鳥居をくぐり抜けて、月山頂上を目指します。木道が整備されていて歩きやすく、小さなお子様連れ家族連れでも、おすすめです。木道を歩きながらの色とりどりのお花に見とれる事でしょう。トイレ、給水所、食事、宿泊にも十分対応できており、若者には、ぜひ青春の思い出を月山頂上登山で作ってほしいと願います。

月山は高山植物の楽園です。山頂手前はハクサンイチゲのお花畑で見事です。登山道はミヤマキンバイ、シラネアオイにチングルマ、ミネウスユキソウ、イワカガミ、ハクサンチドリ他にあり、まだまだこれから楽しめます。月山神社のハクサンイチゲは、白の可憐さが魅力です。月山はいつもたくさんのお花が楽しめます。

日本海からの季節風の影響で標高3000m以上でしか咲かないような花に出会える事が出来る月山頂上。代表的なものはクロユリです。その他にもコバイケソウ、ミヤマキンバイ、チングルマなど多数の花があります。月山頂上へ登山道にはあざみの花も咲いています。ここまで来ますと登山道らしく登りやすくなってきます。

月山登山「羽黒山口初心者コース」月山頂上見出し

月山(がっさん)は、山形県の中央部にあり、標高1984mの火山。山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新、花の百名山に選定されている。また、山麓は月山山麓湧水群として名水百選、月山行人清水の森として水源の森百選にも選定されています。側には宿泊者の為の宿泊小屋があります。

広いスペースのある平らな月山の山頂です。その中でも標高1984mとなる場所は月山神社が立っています。絶景を期待して月山神社へ入っても、残念ながら、ゆっくりと景色を眺める事ができません。景色を眺めるには、神社の裏側の岩場が良く見えます。鳥海山も見え、360度の大展望です。

出羽三山の主峰月山は山開きが7月1日ですが、7月になってもスキーが楽しめる山です。神社の向こう側には、鳥海山がキレイに見えます。スキー客とトレッキング客で山開き期間中は、大変混雑いたします。山スキーと、山頂の大地には、クロユリ、ハクサンイチゲなど、春から秋まで花も楽しめます。

志津(リフト)口初心者コース見出し

所要時間(片道)約3時間10分の志津(リフト)口初心者コースです。リフト下駅からリフト上駅を経て、湯殿山分岐点で、湯殿山口コースと合流になります。紫灯森、牛首、鍛冶小屋跡を通過して月山山頂を目指します。山スキー場でも人気の山です。月山を訪れる旅の二つ目の志津(リフト)口初心者コースをご紹介させていただきます。

月山登山リフトコース「姥沢駐車場」見出し

姥沢駐車場まで公共機関、車で駐車場まで来る事が出来ます。この月山登山コースは、木々の中を通り過ぎると、一気に山頂までルートを見渡す事が出来ます。木道と岩場のコースで急坂で岩場の登山道となります。森林と高山植物の移り変わりを楽しむ事ができ、この駐車場からもブナ林の変化が楽しめます。500台の収容が可能です。

月山登山の山開きは7月1日と待ち遠しい為、高山植物を求めての登山者で賑わいます。駐車場が混雑の為、駐車不可能の事もありますのでご注意ください。お天気の日には特に待っていた登山者がつめかけます。磐梯国立公園月山ビジターセンターまでお問い合わせください。事前情報収集には、電話番号は0235-62-4321です。

月山登山コース「リフト下駅」見出し

姥沢小屋裏の姥沢登山口初心者リフトコースを出発します。リフト下駅まで歩き、夏スキーの入口としてシーズン中のリフトは混雑しています。このコースで注意しなければならない事があります。トレッキングコース用にリフトの工事が3日間利用できません。事前に情報を検索して有意義な登山を楽しんで下さい。

月山登山コース「リフト上駅」見出し

月山登山初心者コースのリフト上駅は、眺めが美しく、眼下には志津温泉や月山湖を見渡す事が出来、出羽三山登山コースの中でも登山者が多く人気です。出羽三山の中でも、月山登山のこのルートは、ペア―リフトがありますので、お子様連れでも、初心者でも安心いただけるルートの一つです。事前の情報を調べる事をおすすめします。

山岳信仰の山として歴史も古い、出羽三山の主峰月山登山です。ペア―リフトに乗っての登山です。月山リフトを利用してリフト上駅1520mまで行き、そこから月山山頂1980mへと向かいます。月山ペア―リフト運行情報です。トレッキングシーズンでは6月中旬から10月中旬としていますが、電話番号は0237-75-2025ですので、お問合せ下さい。

月山登山初心者リフトコース「金姥」見出し

湯殿山神社と月山山頂への分岐点となり、志津(リフト)口初心者登山コースなので、月山登山コースの紫灯森を目指します。木道と岩場のコースで山頂に近づくほど急坂で岩場の登山道となります。出羽三山月山登山を何度訪れても飽きない高山植物の移り変わりを楽しめるコースです。

志津(リフト)口初心者コース「紫灯森」見出し

登山者の疲れを癒すかのように、チングルマが咲いています。その年の天候によって、咲く花の盛衰があります。特に人気のシラネアオイ、ハクサンイチゲ、ミヤマキンバイにミヤマシオガマ等、観察する事が出来ます。

志津(リフト)口初心者コース「鍛冶小屋跡」見出し

お天気に恵まれると良いのですが、入念な準備で柔軟に対処されることをお勧めいたします。山はいつも危険と隣り合わせです。熱中症に備えて水は多めに持ち、帽子は必ず着用して、非常食も備えると安心です。入山前にはインターネットでも提出来ますので登山届を申請しましょう。

鍛冶小屋から月山頂上を目指します。登山道は木道でなく石と岩に近い階段を登ります。急坂なのできついです。吹く風が強くなりました。先ほどまでは青空だったのですが、風と雨で月山登山を安易に考えていた事に気づきました。石ころ登山道になってきました。このような事もありますので十分ご注意ください。

志津(リフト)口初心者コース「月山山頂」へ見出し

駐車場から登って、約3時間10分ぐらいで志津(リフト)口初心者コースを登る事が出来ます。頂上の「おむろ」に月山神社があり、古い時代から朝廷を始め庶民の信仰があつく、山形市には、月山結集碑があり、もと東北唯一の官幣大社でもあります。神社は水を司る農業神として又航海漁の神として庶民の信仰を広く集めています。

月山ビジターセンターでは、年間を通して高山植物観察会「初夏を彩る高山植物とご来光と夕陽を見る会」と称して参加者を募集しています。その他にも、「ホタル観察会とキャンドルナイト」等、山開き7月1日を待っての行事が行われます。月山イベント情報から出かけてみませんか。電話番号は0235-62-4321迄お願い致します。

出羽三山を巡る観光ルートを紹介!パワースポットを訪ね御朱印をゲット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
出羽三山を巡る観光ルートを紹介!パワースポットを訪ね御朱印をゲット! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
山形県の出羽三山は古くから修験道を行うパワースポットとして知られていて、毎年多くの参拝者が訪れています。霊場としてだけではなく、国宝・五重塔や出羽三山それぞれの神社など見どころは数え切れません。こちらでは登山コースや見どころなどを集めてみました。

月山登山を満喫しよう!見出し

古来から修験道を中心とした山岳信仰の場とされている月山神社です。海抜1984mの山頂に位置し、登山できる日は、7月1日から10月中旬と決まっております。参拝には全員お払いを受ける必要があるので、一人当たり500円の払い料がかかります。出羽三山の月山登山の様々なルートを参考に、登ってみては如何でしょう。各ルートで違った発見があります。


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote