地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

福井県・越前そばのおすすめのお店を紹介!そば打ち体験は子供に人気!

福井県・越前そばのおすすめのお店を紹介!そば打ち体験は子供に人気!
投稿日: 2017年7月22日最終更新日: 2020年10月7日

福井県でそばといえば越前そばがおすすめです。日本全国には色々なおそばがありますが、越前そばは大根おろしをかけたシンプルなおそばです。越前そばは郷土料理の1つでしたが、今では全国の食通がやってくる福井県を代表するおすすめグルメになっています。

グルメがおすすめする注目の越前そば見出し

越前そばは大根おろしをかけるのが特徴なので、別名おろしそばとも言われています。大根おろしにダシを加えてつけ汁にして食べるのが一般的ですが、今はお店によって色々なバリエーションを楽しむことができます。あまり知られていませんが、福井県はそば処として有名です。おすすめの越前そばの人気店を紹介します。

越前そばの王道は「遊歩庵(ゆうぶあん)」がおすすめ見出し

越前そばの王道はおろしそばです。遊歩庵では王道の名にふさわしく、「越前おろしそば」「わさびおろし」「とろろおろし」の3種類のメニューしかありません。「わさびおろし」はダシにわさびを加えており、「とろろおろし」にはとろろが入っています。この3種類を味わえば、越前そばの美味しさに納得でしょう。おすすめの名店です。

この店の「越前おろしそば」はネギとカツオ節がかかったおそばを、大根おろしの入ったダシにつけて食べます。お皿も郷土の越前焼、お盆は越前漆器、蕎麦包丁は越前打刃物と地元の名産品にこだわっています。お店のおすすめは「おろしそば三昧」で、「おろし」「わさびおろし」「とろろ」の3種類をそれぞれ体験できます。

越前そばの「けんぞう蕎麦」はおすすめの名店見出し

永平寺は福井県の観光名所の1つですが、その永平寺町でおすすめが「けんぞう蕎麦」です。観光ガイドブックやネット情報でも取り上げられており、観光バスも立ち寄る越前そばの人気店です。子連れの家族からカップルまで、多くの人が開店前から詰めかけてきます。ここの越前そばは口当たりがよく、閉店前に品切れになることもあるんです。

メニューは限られており「おろし蕎麦」「けんぞう蕎麦」「五合蕎麦・十合蕎麦」の3種類です。子連れの家族には多勢で食べられる「五合蕎麦・十合蕎麦」がおすすめです。「おろし蕎麦」はカツオ節がトッピングされており、おろしつゆでいただきます。名物の「けんぞう蕎麦」は大根の絞り汁だけで食べるのが一番おいしい食べ方です。

越前そばの名店「そば蔵 谷川」は通におすすめ見出し

福井県では在来種のそばを体験できます。特に有名なのは丸岡在来という種類で、この「そば蔵 谷川」では丸岡在来種を自家製粉してそばを作っているんです。しかも手挽きの石臼を回して作ると行った伝統的なそば作りをしています。1年分を低温貯蔵したそばを、1日分ずつ挽いて打っているのでいつもおいしい越前そばを食べることができます。

この店のメニューでおすすめなのが「もりそば手挽き太打」です。粗挽きのそばなので香りと風味が強く、ツユを使わずにそのまま食べればそば本来の味を楽しむことができます。店内は蔵を改造しており、普通のそば屋とは違う雰囲気を体験することができます。立派な庭と落ち着いた雰囲気に包まれながら、越前そばを食べることができます。

「そば蔵 谷川」へやってくるお客の多くが、越前そばとは別メニューを注文します。それがこのお店の名物である「そばがき 手挽粗挽粉」なんです。これはそばがきですが、手打ちの粗挽き粉で作られているので絶品のうまさです。福井の地酒を傾けながら、このそばがきを楽しむことができます。越前そばの奥深さが体験できる名店ですね。

お土産におすすめ「越前つるきそば 本店」見出し

「越前つるきそば 本店」は昭和8年(1933)に創業した歴史あるそば処です。越前そばの伝統を守り続け、そばの愛好家に親しまれている名店です。この店のおすすめは越前皿そばで、小さなお皿のそばが五枚お盆に乗っています。追加のお皿も1枚160円で頼むことができます。他にも色々なメニューがあるので子連れの家族にもおすすめです。

JR福井駅から徒歩5分の場所にあってアクセスが良いので、電車の乗り継ぎなどを利用して越前そばを味わうことができます。またこの店では生そばをお土産品として販売しています。本場のおいしさをお土産にすれば、家族や友人に喜ばれます。ふるさと直送便も用意されているので、全国どこへでもお土産として送ることができます。

手打ち体験ができる「越前そばの里」見出し

そば好きなら一度はそば打ち体験をしてみたいと思いますが、「越前そばの里」では実際に自分でそば打ち体験ができるのです。体験ができるだけでなく、本場の越前そばを食べることができます。実は「越前そばの里」は創業90年の歴史がある越前そばの発祥の地でもあるのです。福井県に来たら一度はここのそばを味わうべきでしょう。

ここのそばは地元だけでなく北海道にも自社工場を持っています。「越前そばの里」というだけあって、体験夢工房が用意されています。そば打ち体験はもちろんですが、パスタ打ちの手作り体験もできるようになっています。夏休みや春休みに子連れで貴重な体験をする家族もたくさんいます。越前そばの全てを知るには最適のお店です。

「きょうや」の越前そばは予約がおすすめ見出し

「きょうや」はいつもお客で一杯なので、予約を入れておいた方が安心できます。このお店のこだわりは「石うす挽き手うちそば」で、認定証も受けている名店です。本格的な越前そばを求めるお客に大人気で、昼時は特に混雑しています。特に人気のメニューが「くるみそば」ですね。くるみの粉末をペースト状にしてつけて食べます。

子連れの場合はビリッとくる「おろしそば」よりも、甘さのある「くるみそば」がおすすめです。実際に「くるみそば」が目当ての子連れファミリーもたくさんいます。このお店の「おろしそば」は大根の絞り汁に生醤油を加えたダシと鰹ダシの2種類があるので、お好みで選ぶことができます。コシのある太打麺は他では味わえない逸品です。

地元のお客がおすすめの「福そば」見出し

「福そば」はJR福井駅から徒歩3分という便利な場所にあって、地元のお客に愛されている人気店です。駅から近いため、お土産を買い求めて街に出る観光客などにも気軽に利用されています。このお店で越前そばのおいしさを知る観光客もいます。気軽に入れるお店ですがこだわりは一流で、石臼挽きで福井県産の玄そば粉を使用しています。

このお店のおすすめ人気メニューはおろしそばとソースカツ丼のセットです。越前そばを堪能しながら、絶品のソースカツ丼も味わえます。おそばだけではお腹が一杯にならない若い人やサラリーマンに人気です。海老天おろしそばを目当てにやってくるお客さんも多く、女性には甘さ控え目のそばの実入りぜんざいがおすすめです。

何度食べてもおいしいおすすめの「丸金そば」見出し

旅のお土産は現地の名産品に限りますが、グルメの思い出も楽しいものです。福井県を訪れた人が虜になるのが越前そばです。この「丸金そば」は福井市内からは離れていますが、わざわざ食べに訪れる価値のある名店です。このお店の越前そばを食べてファンになった観光客がたくさんいます。何度食べてもおいしい隠れた名店です。

このお店のダシは大根おろしと醤油を合わせたもので、ピリッとくる辛さとその後にくる甘さが絶品の風味を届けてくれます。おすすめはやはり定番の越前おろしそばです。コシのある太麺がそば本来の味覚を伝えてくれるおいしさです。店内は座敷もあって広く、子連れファミリーでもゆったり利用できます。

越前そばの隠れた名店「手打ちそば 八助」見出し

越前そばの名店を取り上げてきましたが、最後にとっておきの穴場をご紹介しましょう。福井市から東方に位置する山間の街、勝山市にある「手打ちそば 八助」です。写真のとおりひなびた店構えですが、店内は石臼があり、そば殻を挽いた十割そばの風味が漂っています。穴場とはいえ食通の間では有名で、県外からもお客がやってきます。

このお店の一番人気はやはり「おろしそば」ですが、リピーターが必ず注文するのが「山かけ」なんです。越前そばにとろろと玉子をトッピングしてあり、独特の甘さと風味を楽しむことができます。「おろしそば」とはひと味違う越前そばのおいしさを堪能できますよ。

週末にはお客が並ぶことも多く、それだけで期待感が高まります。一番人気の「おろしそば」は細麺で柔らかく、甘みがあるので子連れファミリーにも人気です。価格も非常に良心的で500円コインで本物の越前そばを味わうことができます。旅のお土産話として、ぜひとも訪ねてほしいおすすめの名店です。

越前そばが目当てのグルメ旅がおすすめ見出し

ご紹介したお店の他にも、越前そばの名店はまだまだたくさんあります。まだ世間に知られていない隠れた名店もあるでしょう。おそばは生ものなのでお土産に持ち帰るのが難しいんです。おそば好きな人はぜひとも越前そばを巡るグルメ旅に挑戦して、お店で打ち立ての越前そばを味わってみてはいかがでしょうか。

関連キーワード

投稿日: 2017年7月22日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

記事はありません。

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote