ムター博物館って何?
アメリカ・フィラデルフィアのダウンタウンの一角でひっそりと佇むレンガ造りの美しいビルにある「ムター博物館」をご存知でしょうか?こちらのムター博物館は医学博物館として知られる一方、アインシュタインの脳や石鹸おばさんはじめとする人体標本や死蝋が展示されるホラーな博物館として名を馳せています。今回はそんなムター博物館の成り立ちや見どころなど気になる情報をまとめてお伝えします。
ムター博物館の歴史
The Mutter Museum – Philadelphia https://t.co/C80AgOwLBc pic.twitter.com/MsLNpLjmYm
— Rebecca Anne Lush (@LotteNaughton) November 13, 2017
医学博物館として知られるムター博物館の起源は1858年に遡ります。その年ジェファーソン医科大学に勤務していたトーマス・デント・ムター博士が引退。博士が個人的に所有していた人体標本はじめとする医学標本の数々をフィラデルフィア医師協会に寄贈したことから、ムター博物館は始まったとされています。
その後もホラーな人体展示は増え続け現在では2万点に
その後ムター博物館の人体展示にはムター博士が所有していたものだけではなく他の博士によって寄贈されたものなども追加されていき、その数はどんどん膨れ上がっていきました。現在のムター博物館には2万点もの人体展示が所せましと並んでおり、その数は世界の医学博物館の中でも有数のものとなっています。
博物館の設立目的はオカルト趣味ではない
Wow! General Admission Mischief tickets are gone, get your swag bag and VIP tickets while you can! https://t.co/gP7hOUZhzi pic.twitter.com/ixZHntD4FO
— Mütter Museum (@MutterMuseum) October 19, 2017
2万点にも及ぶ人体展示や死蝋の数々から、とかくオカルトチックでホラー趣味な博物館とみなされがちなムター博物館。しかしその設立目的はいたって真面目であり、医学教育と医療促進を目指したものであったとのこと。また時代が変わり医学が発達した現在もムター博物館は人体の神秘と美、そして医療の発展への感謝を目的としているとしています。
フィラデルフィアは医学教育でも有名
ちなみにムター博物館の位置するフィラデルフィアは医学教育が盛んなことでも知られています。フィラデルフィアのペンシルベニア大学にはアメリカで初の医学部が設置され、またムター博物館に建設に尽力したのも医学発展を目指し設立されたフィラデルフィアの私設団体であるフィラデルフィア医師協会。ムター博物館位置するフィラデルフィアはそんな医療と切っても切れない関係にある場所なんです。
ムター博物館の見どころをご紹介(閲覧注意)
それではここからは早速ムター博物館の見どころをご紹介していきましょう。ただムター博物館に展示されているものはほぼ全てが死蝋や頭蓋骨といった見るも恐ろしいホラーな人体展示となっているため、グロテスクなものが苦手という方は閲覧されないことをおすすめします。
ムター博物館の目玉はアインシュタインの脳
Albert Einstein's brains are still stored in a museum for display pic.twitter.com/pGLKWfjgHt
— Gross Facts (@grossfactsig) November 13, 2017
ショッキングでグロテスクな人体標本が並ぶムター博物館の中でも一番の目玉はなんといってもアインシュタインの脳。ムター博物館では46枚の薄いスライス状に切り刻まれたアインシュタインの脳が展示されており、そちらを見に多くの人が訪れるためアインシュタインの脳の前には行列が出来ていることもしばしばです。
アインシュタインは1955年に腹部大動脈瘤によって亡くなりましたが、その際に立ち会った医師が本人の了承を得ることなく解剖、一部をホルマリン漬けにしてしまったそうです。その後アインシュタインの脳は研究対象として見る影もなく切り刻まれることとなり、多くの医師の手に渡ることとなりましたが、ムター博物館のアインシュタインの脳は医学史に重要な標本であるとして一人の医師により寄贈されたそうです。
変わり果てた姿の“石鹸おばさん”
this photograph is of “The Soap Lady” who is housed at the Mutter Museum. she is entirely composed of grave wax. pic.twitter.com/xZTH1RTPiQ
— ruben (@gagasgrande) April 8, 2016
ムター博物館の展示の中でアインシュタインの脳に次ぎ有名なものが“石鹸おばさん”との名で親しまれる(?) 死蝋となった人体展示。こちらの“石鹸おばさん”は全身の脂肪が腐敗を免れて石鹸状に変化した状態、いわゆる“死蝋”となったもので、生前とは変わり果てた姿を晒しています。
死亡年代や身元まである程度特定されているという“石鹸おばさん”
死蝋化しているこちらの“石鹸おばさん”ですが、死蝋となったのはアルカリ性の土に埋葬されたことが原因だそう。また18世紀に高熱病により死亡したとされる“石鹸おばさん”は、調査によって死亡年代や身元までがある程度特定されているようです。ちなみに以前は“石鹸おばさん”の横に“石鹸おじさん”までもが並んでいたそうです。
世界中から集められたという頭蓋骨のコレクション
グロテスクな展示が所せましと並ぶムター博物館の中でも最もホラーチックなコレクションは世界中から集められたという139個の頭蓋骨が並ぶコレクションではないでしょうか。こちらの頭蓋骨のコレクションはムター博物館始まって間もない1874年にヨーゼフ・ヒルトル博士から寄贈されたもので、世界22か国から集められたものだそうです。
向かい合った姿の結合性双生児
人体展示が数多く並ぶムター博物館の中でも有名なものが世界的に知られた結合性双生児のチャン・ブンカ―とエン・ブンカー兄弟の人体展示。兄弟は胸部が軟骨によって結合された状態となっており、血管や肝臓をも共有していたそうです。1874年に亡くなったという二人の身体は解剖が行われた後にムター博物館に寄贈され、現在も向かい合う姿で展示されています。
恐ろしいロボトミー手術関連の展示
精神疾患の外科による治療法で前頭葉白質を切除するロボトミーという手術は、術後に人間性が失われるなどといった重度の後遺症が残る事例が後を絶たず、現在では禁止された外科手術となっています。ここムター博物館には当時のロボトミー手術で使用された医療器具をはじめとするロボトミーに関わる展示もあり、その恐ろしさには思わず身震いしてしまいそうです。
“角が生えた貴婦人”の顔面
19世紀の生前から“角が生えた貴婦人”との愛称で呼ばれていたというフランス人女性、ディマンシュ夫人の顔面標本もムター博物館で有名なものの一つ。彼女の角は約25センチほどで、中身は爪と似たタンパク質で出来ていたのだとか。夫人の角は彼女の生前に手術によって無事取り除かれたそうです。
人類最古の外科手術の痕跡
ムター博物館の中に並ぶ頭蓋骨のコレクションは、正常なものに加え頭蓋骨に穴があけられたものも並んでいます。そちらは古代マヤ文明やアステカ文明の遺跡から発掘されたもので、様々な手法によって行われた手術の痕を確認することが出来るようになっています。またこのような手術は旧石器時代から行われていたとされ、人類最古の外科手術の痕跡を窺うことが出来ます。
リンカーン大統領暗殺犯の脊髄
1865年に暗殺されたアメリカ大統領リンカーン。彼を射殺した犯人ブースはリンカーン暗殺の数日後に射殺されており、ブースの首から取り出された脊髄はここムター博物館に展示されることとなりました。その展示の経緯は不明ですが、リンカーン大統領を暗殺した犯人の脊髄というだけあってこちらもムター博物館では知られた存在となっています。
ムター博物館の営業時間と料金
How do anatomy specimens inform the present? See specimens & hear what future holds @TheWistar-@MutterMuseum event. https://t.co/6ellExsfqU pic.twitter.com/XFIm24BfRm
— The Wistar Institute (@TheWistar) November 7, 2017
ムター博物館の営業時間は土日平日問わず午前10時から17時までとなっています。入場料は大人が18ドル、65歳以上のシニアが16ドル、6~17歳の子供と学生証を持つ学生が13ドルとなっています。また毎週月曜日と火曜日にはいずれのチケットも2ドルお安くなるため、こちらの曜日を狙って訪れてみてはいかがでしょうか。
土日のムター博物館は大混雑となることも多いので注意
When you get book vouchers from your colleagues, you redeem them for something proper @MutterMuseum pic.twitter.com/KUUa46d2ng
— 「K」 (@saitanK) October 24, 2017
おどろおどろしい人体標本が並びホラーな博物館として知られるムター博物館ですが、実は年間6万人もの人が訪れる人気観光スポット。その割に敷地内はけして広くはなく、土日には大混雑することもあるため、ムター博物館を訪れる際には平日の昼間など混雑しないであろうと考えられる時に訪れるのがおすすめです。
ムター博物館にはお得なセットチケットも!
ムター博物館には同じくフィラデルフィア内に位置し、ペンシルベニア大学によって運営されている「ペンシルベニア大学考古学人類学博物館」とのセットチケットも販売されています。料金は大人26ドル、シニアが22ドル、6~17歳の子供が16ドルとなっており、両方合わせて訪れたい方にはこちらがおすすめです。ちなみにセットチケットは博物館でのみ購入できるようです。
怖いもの見たさで一度ムター博物館を訪れてみてはいかが?
フィラデルフィアのダウンタウンという良好な立地に位置するムター博物館は、フィラデルフィアの地元民の間では知られた存在だそう。なんでも地元では半数近くの人が訪れたことがあるとかで死蝋やら人体標本やらとホラーな展示が並ぶ一方、人気の場所であることも確かです。フィラデルフィアを訪れる際には怖いもの見たさでそんなムター博物館にも足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

RELATED
関連記事

RELATED
- フィラデルフィア観光のおすすめを紹介!空港やホテル、気になる治安情報も!
フィラデルフィアはアメリカが独立宣言をした場所で、歴史的な名所や美術館、博物館などが点在し、いつも観光客で賑わっています。...
megutomociao
- セントラリアは炭鉱火災が続く街!有名ゴーストタウンは観光できる?
セントラリアはアメリカ合衆国北西部にあるペンシルベニア州の街でした。炭鉱の街として栄えたペンシルベニアは炭鉱火災のためにゴ...
serorian
- ペンシルベニア州のおすすめ観光スポットは?時差や治安も徹底調査!
ペンシルベニア州はアメリカ合衆国北東部に位置し、農地や山々に恵まれた州です。ペンシルベニア州最大の都市・フィラデルフィアに...
南真州