この記事の目次
遊びもグルメも大満足!大館のおすすめ観光スポットをご紹介
秋田県の北部にある大館市は、素晴らしい自然と、美味しいグルメ、そして可愛い秋田犬が有名な観光地です。市内では実際に秋田犬にふれあえる場所も多く、大館特産のグルメや催し物もたくさん行われています。また、大自然満喫できる場所も多く、子供から大人まで楽しめる遊び場も盛りだくさんです。そんな大館のおすすめ観光スポットをご紹介します。
大館のおすすめ観光スポット1:秋田犬ふれあい処
大館観光の玄関口「大館駅」の敷地内には「秋田犬ふれあい処」があり、可愛い秋田犬の姉妹、虎毛の「飛鳥」と赤毛の「あこ」がいます。2頭は大館駅の観光駅長も勤めていて、水曜、土曜、日曜には、どちらか1頭と会うことが出来ます。秋田犬の体調管理や臨時休館の場合もあるので、行く前にはホームページ等で確認する事をお勧めします。
住所 | 秋田県大館市御成町1丁目3-1(JR大館駅敷地内) |
電話番号 | 0186-43-7072(大館市観光課) |
大館のおすすめ観光スポット2:秋田犬会館
秋田犬は国の天然記念物だと知っていましたか?「秋田犬会館」には、そんな国の天然記念物である秋田犬の歴史資料や系譜などが展示されています。
また、館内には白毛の「ゆき」、虎毛の「くろべぇ」、赤毛の「ぷーこ」、赤毛の「銀」の秋田犬が飼われており、曜日が合えば会うことが出来ます。館内には、ザギトワ選手にも送られた「秋田犬マサル」のぬいぐるみやカレンダー等秋田犬グッズの販売もされています。
住所 | 秋田県大館市字三の丸13-1 |
電話番号 | 0186-42-2502 |
大館のおすすめ観光スポット3:忠犬ハチ公生家
渋谷駅の前で約10年間、死去した飼い主を待ち続けた「犬忠犬ハチ公」は、大館市大子内にある斎藤家で大正12年11月に生まれた秋田犬で、生後50日程で飼い主の上野博士に送られました。
ハチ公の生家は普通の民家で見学は出来ませんが、生家の周りにはハチ公の像や石碑があります。また、道路を挟んだ反対側には、屋根にハチ公の頭のオブジェを載せた「ハチ公トイレ」もあり、観光の休憩にもおすすめです。
大館のおすすめ観光スポット4:大館郷土博物館
豊かな川が流れ、土壌に恵まれた大館の地には、古代よりいくつもの集落が出来て、旧石器時代から現代までに数多くの日用品や工具、美術品や伝統工芸品が生まれました。
「大館郷土博物館」にはそんな大館の歴史が展示してあります。また、大館は縄文時代の遺跡が170箇所あり、そこから出土した約4000年前の塚ノ下遺跡出土土偶や石器や土器なども展示してあります。
大館のおすすめ観光スポット5:鳥潟会館(とりがたかいかん)
秋田県の有形文化財に指定されている築250年の「鳥潟会館」は、第17代の鳥潟隆三博士が、1000人を超える京都の大工や左官を呼び寄せ、約5年の歳月を掛けて増改築した邸宅です。広大な敷地には大きな池があり、それを中心とした京風の美しい庭園は四季折々の美しさが見られる観光スポットです。
大館のおすすめ観光スポット6:芝谷地湿原植物群落
国指定天然記念物とされている「芝谷地湿原植物群落」は、標高84メートル、面積6.6ヘクタール、湿原の散策路は一周すると約40分程の大きさです。
湿原内は場所により、様々な植生に分かれており、食虫植物のモウセンゴケなど、珍しいものも多く見ることが出来ます。また四季折々の湿原の花々や、ハッチョウトンボやチョウトンボを始めとする様々な生き物が見られます。
大館のおすすめ観光スポット7:長走風穴高山植物群落
「長走風穴高山植物群落」と呼ばれるこの風穴は国見山が崩落した時に岩石が堆積して出来たもので、夏の避暑にもおすすめの観光スポットです。
気温30度の真夏でも、常に0度から5度の冷風が噴き出す「長走風穴」は、国見山の麓の標高170メートルから240メートルの場所にありながら、標高1000メートルの高山植物のゴゼンタチバナやコケモモなどの植生が見られます。
大館のおすすめ観光スポット8:桂城公園
かつて大館城があった「桂城公園」は、約200本のソメイヨシノが咲く桜の名所です。また、毎年5月3日には全国各地から200頭近い秋田犬が揃う秋田犬全国展覧会が行われる公園として知られています。園内には、子供達の遊び場や見ごたえのある樹齢200歳のシロヤナギの巨木もあります。
大館のおすすめ観光スポット9:桜櫓館(おうろかん) 
「桜櫓館」は桂城公園内にあり、2階にガラス窓を配した展望台や武家屋敷に見られる「起リ破風」と呼ばれる玄関を持つ特徴的な邸宅です。もともとは、大館市市制施前の最後の町長である桜庭文蔵氏の私邸でした。大館市の度重なる大火の中でも奇跡的に残った「桜櫓館」は、入場料100円で公開されています。
大館のおすすめ観光スポット10:北鹿ハリストス正教会聖堂
「北鹿ハリストス正教会聖堂」は秋田杉を巧みに加工して造られた西洋風の建築物です。木造のビザンチン様式と呼ばれる建築物では、日本最古の物として県の有形文化財に指定されています。内部の聖所の上部は八角形のドーム型に造られており、その技術のすばらしさが伺えます。
大館のおすすめ観光スポット11:石田ローズガーデン
面積約2300平方メートルに約500種のバラが植栽されている「石田ローズガーデン」は毎年6月と10月に「大館バラまつり」が開催され、シーズンには多くの観光客が訪れます。
また、期間限定で園内をライトアップするナイトガーデンも行われています。期間中は50年以上の歴史を持つ「ばら乃餅」や「バラのソフトクリーム」等も販売されており、美しいバラを眺めながら優雅な時間が過ごせます。
住所 | 秋田県大館市三ノ丸10 |
電話番号 | 0186-43-7072 |
大館のおすすめ観光スポット12:岩神ふれあいの森公園
大館市の岩神沢貯水池周辺にある「岩神ふれあいの森公園」は、春には約20種類の3000本の桜が咲く、東北の桜の名所の一つです。周囲には長根山運動公園や県立大館少年自然の家などがあり、自然散策以外に、スポーツ、ピクニックなどの遊びが楽しめる子供連れにもおすすめな観光スポットです。
大館のおすすめ観光スポット13:田代岳県立自然公園
ユネスコ世界遺産に登録された白神山地に属する「田代岳」は、青森、秋田の県境近くに位置する休火山です。標高は1178メートルあり、山頂から見られる絶景を求めて季節には多くの登山客が訪れます。9号目付近には120個以上の池塘(ちとう)と呼ばれる池が散在する湿原があります。その独自の地形は「雲上のアラスカ庭園」と呼ばれています。
大館のおすすめ観光スポット14:岩瀬川渓流
田代岳登山口に向かう途中にある「岩瀬川渓流」は田代岳から五色湖へ流れる渓流です。その渓流沿いには「五色の滝」「糸滝」「三階の滝」「四階の滝」を見ることが出来、清流と滝を見ながらを見ながらの散策はおすすめです。特に紅葉シーズンは美しく、林道沿いなので車でも気軽に行く事が出来る観光地です。
大館のおすすめ観光スポット15:大館市ベニヤマ自然パーク
大館の自然を満喫できる「大館市ベニヤマ自然パーク」には、天然温泉つきの宿泊施設やコテージ、キャンプ広場や1200年続いた大葛金山の貴重な資料を展示している施設等があります。パーク内にはアスレチックやスカイロープ、滑り台など、小さな子供も楽しめる遊び場があり、家族や友達で1日中アウトドアを楽しめます。
大館のおすすめ観光スポット16:大館アメッコ市
「大館アメッコ市」は毎年2月上旬の土日に行われているお祭りで、「市」が行われる「おおまちハチ公通り」には約100店舗のアメ屋の露店が並ぶ大きなイベントです。
「この日にアメを食べると風邪をひかない」と伝わる邪気払いの風習が起源だそうで、400年前から続く伝統的なお祭りです。また、「忠犬ハチ公パレード」他子供たちが楽しめる遊びやイベントも開催されます。
大館のおすすめ観光スポット17:比内とりの市
大館のグルメの「比内地鶏」はこの地域で古くから飼育されており、「薩摩地鶏」「名古屋コーチン」と並ぶ日本三大地鶏の一つです。
そんな「比内地鶏」に感謝し供養する感謝祭として、毎年1月下旬の土日に「比内とりの市」が行われています。祭りの名物「比内鶏の千羽焼き」は毎年観光客の行列が出来る大人気グルメです。是非、美味しい本場の比内地鶏のグルメを堪能して下さい。
大館のおすすめ観光スポット18:本場大館きりたんぽまつり 
「本場大館きりたんぽまつり」は、毎年10月上旬に行われる大館のグルメ「きりたんぽ」のお祭りです。秋田名物として有名な「きりたんぽ」ですが、実は大館で代々受け継がれてきた伝統食なのです。祭りでは、秋田のB級グルメや、大館の名産、特産を手作りで楽しめるイベントや遊びが催されます。
大館のおすすめ観光スポット19:大館曲げわっぱ体験工房
大館の伝統工芸品といえば「大館曲げわっぱ」です。秋田杉を曲げて作られた素朴な見た目ながら、秋田杉の吸湿性の良さを利用し、お弁当箱や茶器など様々な食器が作られています。「大館曲げわっぱ体験工房」では、伝統の技術を学び、楽しみながら手作り体験が出来ます。大館観光のお土産にもぴったりでおすすめです。
住所 | 秋田県大館市大町70 |
電話番号 | 0186-42-7502 |
大館のおすすめ観光スポット20:きりたんぽ・そば作り体験
「大館市まるごと体験推進協議会」が行っている手作り体験は大館グルメの「きりたんぽ作り」と「手打ちそば作り」です。場所は大館市曲田地区等で、地元のお母さんやお父さん達に直接教えてもらえます。料理のレパートリーも増え、最後はみんなで美味しく食事も出来る楽しい体験です。
大館のおすすめ観光スポット21:道の駅「ひない」
大館で採れた新鮮野菜や、美味しい比内地鶏などが並ぶ道の駅「ひない」。こちらのレストランでは大館の特産品で作った「きりたんぽ鍋」や比内地鶏を使用したラーメンやどんぶり等、大館のグルメが楽しめます。ゆったりくつろげる休憩コーナーの休むのも良し、周辺の遊び場や観光施設のパンフレットもあるので、情報を集めるのにもおすすめの場所です。
住所 | 秋田県大館市比内町扇田字新大堤下93-11 |
電話番号 | 0186-55-1000 |
大館のおすすめ観光スポット22:大館神明社祭典
天照皇大御神他三柱を祀る「大館神明社」の祭典で、毎年9月10日に宵祭と11日に本祭に開催される400年以上も続く伝統的な祭りです。五穀豊穣、家内安全、商売繁盛を祈願し、豪華絢爛な山車に踊り方や囃子方を載せて市内を巡行する様は圧巻で、多くの観光客が訪れます。
大館のおすすめ観光スポット23:大館大文字まつり
おおまちハチ公通を浴衣で踊りながら練り歩くパレードから始まり、最後は花火で締める「大館大文字まつり」は大館の夏の風物詩です。毎年8月上旬に行われており、鳳凰山の急な斜面に描かれる「大」の文字は、日本一の大きさだそうです。長木川河川敷花火会場からは約2500の花火が打ち上げられます。
大館のおすすめ観光スポット24:ふるさわ温泉「光葉館」
可愛い看板娘の赤毛の秋田犬「ハルちゃん」出迎えてくれる、ふるさわ温泉「光葉館」は日帰り入浴でも気軽に立ち寄れる温泉です。
温泉は柔らかい泉質のアルカリ性で、飲用でも効果があると言われており、「名湯100選」にも選ばれています。その為、この温泉を使った様々なメニューがあり、「温泉かゆ」や「手打ちの温泉そば」、「温泉コーヒー」、「温泉かゆ定食」が人気です。
大館のおすすめ観光スポット25:大館東台温泉「東の湯」
大館市にある人気の温泉施設、大館東台温泉「東の湯」は、大人350円、子供150円で温泉や足湯等、館内施設が利用できます。硫酸塩泉のお湯は体にも良いそうで、飲める温泉コーナーもあります。風呂上りにくつろぎたい方は8畳の和室が1時間500円で借りることが出来ます。観光地巡りや遊びで疲れた体を癒すにもおすすめの温泉です。
住所 | 秋田県大館市東台2丁目1-80 |
電話番号 | 0186-43-3300 |
魅力一杯の大館観光を楽しもう!
いかがでしたか?大館市内には忠犬ハチ公の銅像やモニュメント、またマンホールにもハチ公のデザインがされていて、探して回るのも楽しそうです。また、実際の秋田犬と出会える場所も多いので、犬好きの方には特におすすめの街です。大自然の中での遊びや、グルメ、温泉など、様々な観光が楽しめる大館に是非行ってみて下さい。

RELATED
関連記事

RELATED
- 大館市ラーメン人気ランキングBEST11!口コミでおすすめの店は?
大館市の人気のラーメンをBEST11でご紹介いたします。ラーメンが好きな方は多いと思います。そんなラーメン通の方のおすすめ...
ちーみん
- 大館曲げわっぱとは?弁当箱が人気!制作体験もできる?手入れ法も紹介!
『大館曲げわっぱ』とは一体何でしょう?聞いた事が無いという方もおられるのではないでしょうか。でも写真を見れば「ああこれの事...
HanaSmith
- 十和田八幡平観光協会のお墨付き!国立公園や自然を満喫できるスポットは?
十和田八幡平は北東北の中央に位置する自然豊かな人気観光地です。十和田八幡平国立公園をはじめ、歴史や文化を学べる施設、温泉な...
TravelNote編集部
- 藤里町の自然体験が人気!白神山地や定番観光スポットをご紹介!
秋田県の藤里町は白神山地の麓に位置する美しい町。大自然の絶景や美味しいグルメ、多彩な体験など観光客を魅了する見どころがたく...
TravelNote編集部
- 大館でランチを食べるならココ!人気のバイキングからおしゃれなカフェまで紹介!
秋田県にある大館市は、たくさんの自然に囲まれたスポットです。今回はそんな大館でおすすめのランチをたっぷりとご紹介いたします...
erierieri1
- 桜木屋はニラそばが有名な人気ラーメン店!店舗の場所やおすすめメニューは?
ラーメンが好きな人は、桜木屋のニラそばがおすすめです。桜木屋は秋田県を中心に店舗を展開しているチェーン店で、ニラそばや広東...
天田