地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

九重山は登山初心者にもおすすめ!観光客向けのコースや見所まとめ!

九重山は登山初心者にもおすすめ!観光客向けのコースや見所まとめ!
投稿日: 2018年7月24日最終更新日: 2020年10月8日

九州本土最高峰として知られる大分県の九重山は、初心者でも縦走できる人気の山です。いくつもの山々の峰が連なる九重山登山では、日本百名山にも選ばれた大自然を満喫できます。今回はおすすめの登山コースや詳しいアクセス方法も含めてその魅力をお伝えします。

大分の九重山は初心者登山もおすすめ!見出し

Photo by shishamo72

温泉大国大分県が誇る九州の名峰「九重山」。別名九重連山とも言われる美しい山々は、九州屈指の高山として知られています。1泊2日の縦走登山で登ることができるため、標高がかなり高い山であるにも関わらず初心者でも登山できる山として人気があります。今回は、九重山への詳しいアクセス方法の他、山の見どころや登山コースなど、役立つ観光情報をまとめます。

大分の九重山とは?見出し

Photo by muneaki

大分県玖珠郡九重町と竹田市久住町にまたがる九重山(くじゅうさん)は、別名九重連山、または久住山とも呼ばれる九州屈指の名峰です。火山群である九重山は、阿蘇くじゅう国立公園にも指定されており、九州本土最高峰の中岳(1791メートル)を筆頭に、いくつもの美しい山々が連なる自然の楽園です。「久住」の名前は、独立峰としての九重山を表す時に使われます。

Photo by gtknj

町のあちこちから温泉が湧き出る大分地方の九重山では、温泉を満喫できる登山コースもあります。また、観光客に人気の「地獄谷」や「黒川温泉郷」も近く、九重山登山だけでなく、周辺の観光も楽しむことができます。九重山には、ラムサール条約にも認定された湿地帯「坊ガツル」があり、登山者たちのキャンプ地としても人気を集めています。

大分の牧ノ戸峠で登山&ハイキング!おすすめコースや行き方を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大分の牧ノ戸峠で登山&ハイキング!おすすめコースや行き方を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
九州屈指のドライブルート「やまなみハイウェイ」に位置している観光名所「牧ノ戸峠」。美しい山の景色を楽しみながら登山やハイキングに挑戦でき、大自然の中でのんびりと過ごすことができます。大分県の山の入り口として知られている牧ノ戸峠は空金の澄んだ癒しの観光地です。

大分県へのアクセス方法見出し

Photo by Hyougushi

九重山登山を始める前に、まずは、大分へのアクセス方法をご紹介します。本州方面から大分へアクセスする場合は、飛行機、または新幹線を利用する二つのアクセス方法が選べます。価格も安く、アクセスにかかる時間も短いのはLCCを利用して飛行機でアクセスする方法です。関東近県から大分までアクセスするなら、成田からジェットスターを利用するのがおすすめ。

Photo by tataquax

アクセスにかかる料金は最安11900円で、大分までの所要時間は2時間ほどとなっています。新幹線をご利用の場合は、東京ー博多間を新幹線のぞみに乗車し、福岡県博多市にて、大分行きの特急ソニック号に乗り換えです。アクセスにかかる料金は23900円で、所要時間は6時間20分。旅費も抑えられて、アクセス時間の短いLCCがベストと言えるでしょう。

大分市内から九重山へのアクセス見出し

Photo by gtknj

続いて大分市内から九重山までのアクセスです。大分市内から九重山までのアクセスは、レンタカーまたはバスの2つのアクセス方法があります。レンタカーをご利用の場合は大分自動車道に乗り、九重インターチェンジにて四季彩ロードに入ります。その後、県道40号線を乗り継ぎ長者原を経由して、登山口のある牧ノ戸峠に到着です。

Photo by monkist

長者原ビジターセンターには380台、牧ノ戸峠の駐車場は160台収容可能です。観光シーズンとなるゴールデンウィークと秋の紅葉シーズンは非常に混み合います。バスでアクセスする場合は、大分県の由布院駅前バスセンターから、牧ノ戸峠行きの路線バスにご乗車下さい。最寄りバス停は「くじゅう登山口」または「牧ノ戸峠」となります。

九重山の登山コース1:日帰りコース見出し

Photo by kikmoyoo

縦走登山が人気の九重山ですが、日帰り登山できるコースもあります。初心者や家族連れにもおすすめの日帰りコースは、全長約9kmのコースで、コースタイムは約2時間30分ほどです。コースルートは、牧ノ戸峠登山口を出発して、沓掛山を経由し、扇ヶ鼻分岐に出ます。そこから約30分ほど進むと久住分れに出ますので、ここから久住山山頂を目指します。

Photo by kikmoyoo

久住分かれから、1713メートル地点までのコースタイムは約15分で、そこから山頂までは約10分ほどでアクセスできます。家族連れや初心者の方にもおすすめのコースは、登山道も非常に歩きやすく、駐車場から約25分ほどでアクセスできる第一、第二展望台からは山々の絶景が見渡せます。途中岩場もありますが、全体的に山容は穏やかで登りやすいコースです。

Photo by kikmoyoo

春のミヤマキリシマのシーズンには、九重山の山肌をピンクに染める一面の花々を見ることができます。またコースの途中には、どこまでも透き通るブルーの湖「御池」(みいけ)の絶景も楽しめます。火山の山である九重山は、途中ゴロゴロとした火山岩が残っている登山道もあります。初心者でもできるだけ専用の登山靴を履いて登るようにしてください。

九重山の登山コース2:1泊2日コース見出し

Photo by kikmoyoo

初心者や家族連れに人気の日帰りコースに続いて、本格的な縦走が楽しめる1泊2日コースをご紹介します。九重山で歩いてしか行くことのできない温泉も楽しめるこちらのコースは、全長12.9kmのロングコース。登山時間は、7時間半ほどで最低1泊2日の日程で登ります。コース1日目は、牧ノ峠を出発して久住山をめざし法華院温泉を経由します。

Photo by kikmoyoo

その後、黒岩山をアタックして牧ノ戸峠にピストンし、沓掛山を縦走。扇ヶ鼻分岐から久住分れを経て、中岳山頂を目指します。中岳登山を終えたら、同じルートで九重分かれに戻り、そこから法華院温泉まで戻って1日目の登山日程は終了です。

Photo by kikmoyoo

温泉で英気を養った後は、2日目のコースの始まりです。2日目は、法華院温泉を出て約1時間ほど歩き、雨ヶ池越に到着します。そこから、星生山の山頂を経由してくじゅう登山口に向かって下山します。このコースでは、ラムサール条約にも指定された坊ガツルで、様々な高山植物を見ることもできます。初心者でも楽しみながら登山できるコースです。

九重山の見どころ1:ミヤマキリシマ見出し

Photo by tsuda

ここからは、四季折々の自然が美しい九重山観光の見どころをご紹介していきます。トップバッターは、ピンク色の可憐な花びらが美しい「ミヤマキリシマ」。ミヤマキリシマは、その名の通り、九州南部宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山で多く見られる高山性のツヅジの一種で、九州各地の火山や高山地帯に生息している人気の花です。

Photo by tsuda

例年5月下旬から6月中旬頃の観光シーズンに花を咲かせるミヤマキリシマは、殺風景な火山の山々を美しく彩る初夏の風物詩です。ミヤマキリシマは、火山活動によって生態系が撹乱された高山地帯でのみ生息できるという変わった植生を持っており、九重連山や霧島連山のように、今も火山活動が活発な地域に多く咲いています。

ミヤマキリシマの開花時期・見頃・九州内でのおすすめスポットまとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
ミヤマキリシマの開花時期・見頃・九州内でのおすすめスポットまとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
九州のミヤマキリシマってご存知ですか?九州でしか見られない特別な花といわれると、見たくなってきませんか?そんなミヤマキリシマについて、開花時期や見頃、おすすめのスポットまでご紹介します。今年はぜひミヤマキリシマを見に、九州への旅の予定をたててみませんか?

九重山の見どころ2:御池見出し

続いてご紹介する九重山観光の見どころは「御池」(みいけ)。九重山の火山湖として知られる御池は、青く神秘的な水をたたえた美しい湖。お天気の良い日には、空と山々の絶景を映し出す火山湖は、インスタ映えする撮影スポットとしてSNS上でも大人気。穏やかで透き通った湖を眺めると、日頃の疲れも吹き飛びます。冬には凍結して湖自体が登山道になります。

美しい自然が織りなす九重山には、もう一つ火山湖があります。大船山の真下にある火山湖「御池」(おいけ)は、紅葉が美しいスポットとして観光客に人気を集めています。船山の標高は1786mで中岳、久住山に続く高さです。東西に長く伸びる九重連山の中で、大船山のある大船山系は西側に位置しており、久住山コースとは、別のコースになります。

九重山の見どころ3:坊ガツル見出し

続いてご紹介する九重山の見どころは「坊ガツル」(ぼうがつる)。坊ガツルは、標高約1200mの高さに位置する九重山の盆地で、広大な湿原が広がっています。九重連山の主峰である「久住山」、及び「大船山」に周囲をぐるりと囲まれていて、阿蘇くじゅう国立公園に指定されています。名前の「坊」とは寺院の意味で法華院のことを表しています。

法華院は、徒歩でしかアクセスすることのできない温泉として知られる「法華院温泉」のことです。「ツル」は漢字で「水流」と書き、川のある平らな土地という意味を表しています。法華院近辺の湿地帯は、タデ原湿原とともに、国内最大級の湿原として知られており、「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」としてラムサール条約にも登録されています。
 

坊ガツルには、広大な敷地の中に、登山者のためのキャンプ地も設けられています。テント泊で九重連山を縦走する観光客が毎年多く訪れます。野鳥や野草の宝庫として知られており、環境を守るための取り組みが今も続けられています。高山植物を保護するための野焼きが例年行われ、見渡す限りの平原では、夜は満天の星空を眺めることもできます。

九重山で楽しむ大分温泉1:法華院温泉見出し

Photo by kitsune8823

九州屈指の温泉どころとして知られる大分県。九重山周辺も例外ではなく、先にご紹介した坊ガツルには、開湯約500年の歴史を誇る法華院温泉があります。徒歩でしかアクセスできないこの温泉は、1470年に養順法印が九重山法華院白水寺と呼ばれる修験道場を設立して以来この地にあります。泉質はカルシウムやマグネシウムを含むナトリウム硫酸塩泉です。

Photo by tristanf

登山初心者や観光客も多く訪れる法華院温泉は、かつて多くの別院もあるお寺でした。明治時代に政府が行った廃仏毀釈や、竹田岡藩からの支援が途絶えたことにより、寺院は困窮。1882年には火事にも見舞われ、当時の建物はすべて灰になりました。火事で建物が消失して以降、九重山の登山客が増加したのに合わせて山小屋を開始し、今日まで続く温泉宿となりました。

九重山で楽しむ大分温泉2:下山後に行ける温泉見出し

Photo by amika_san

初心者は日帰りコースも楽しめる九重山登山。山に宿泊しない場合は、下山後に楽しめる温泉もあります。まず、九重山アクセスのポイントとなる牧ノ戸峠周辺で行ける温泉といえば「九重観光ホテル」。九重山の絶景が楽しめる人気の宿です。敷地内から湧出した源泉掛け流しのお湯が贅沢に楽しめる温泉は、山々を見渡せる露天風呂が最高です。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

もう一つ下山後に行ける温泉としては、長者原にある「寒の地獄旅館」。開湯190年近い歴史を誇る老舗旅館は、毎分約2トン以上の温泉が湧きでる源泉掛け流しの湯です。家族風呂もありますので、カップルや小さなお子様連れでも楽しめる温泉です。また、水着着用の冷泉も併設されており、温冷浴も体験できます。登山で疲れた初心者ハイカーを癒してくれる宿です。

牧ノ戸温泉 -九重観光ホテル- 自家源泉のある山麓の宿

住所:
大分県玖珠郡九重町大字田野230
アクセス:
車以外/JR久大線豊後中村駅下車、タクシー25分
料金の目安:
サイトでご確認ください
宿泊時間:
宿泊時間: 15:00 (IN) 〜 10:00 (OUT)
提供:

山の宿 霊泉 寒の地獄旅館

住所:
大分県玖珠郡九重町田野257
アクセス:
車/九州自動車道から鳥栖JCTで大分自動車道へ~九重IC~九重ICより県道40号線にて 約30分 車以外/天神バスセンターから牧の戸峠行((ゆふいん号) にて約3時間
料金の目安:
10,530円〜
宿泊時間:
宿泊時間: 15:00 (IN) 〜 10:00 (OUT)
提供:

九重山登山におすすめの服装と装備見出し

Photo by simonov

ここからは、大分県の名峰「九重山」の登山装備や服装についてご紹介致します。登山の服装については、真夏と真冬を除いて、長袖、長ズボン、そしてウィンドブレーカーのような羽織れるものを用意するのが基本です。真夏は、上半身は半袖、真冬は、防寒用のダウン、さらにヒートテックのようなかさばらなくて暖かい下着を身につけて登山して下さい。

Photo by benjgibbs

日帰り登山の初心者の方でも、必ず登山靴を着用することをおすすめします。九重山は、火山ですので火山岩が落ちている場所や岩場など、多少足場の悪いところもあります。また、湿地帯である坊ガツルエリアは、場所によってはぬかるんでいることもありますので、登山靴には必ず防水スプレーを事前にかけ、靴を保護することも忘れないようにしましょう。

Photo by rxb

1泊2日コースで九重山を登山する場合は、シュラフ(寝袋)、断熱マット、テント、調理道具、食材、1日分の着替え(上半身の分と下着)が必要となります。初心者が縦走する場合は、必ず縦走経験者と一緒に登り、テントや調理器具などは、シェアさせてもらうようにすると良いでしょう。秋の九重山は日によってはかなり冷えます。防寒対策を忘れずに。

登山に適した服装は?帽子から靴までおすすめコーディネートを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
登山に適した服装は?帽子から靴までおすすめコーディネートを紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
今回は登山に適した服装はということで、初心者のための登山の服装をご紹介していきます。日本は山が多く、気軽に登山を楽しむことができますが、アウトドアショップの登山ウェアを買うだけでなく、しっかりと行く日によって分けたコーディネートをできるようになりましょう!

九重山登山におすすめのシーズン見出し

Photo by gtknj

これからは、夏山シーズンに入る九重山ですが、登山におすすめの季節はいつなのでしょうか?日帰りコースで登山するなら、秋の紅葉シーズン、または、初夏のミヤマキリシマのシーズンがおすすめです。この時期の九重山は、多くの観光客が訪れる行楽シーズン。テントを張れる場所の確保や、登山道を歩くスピードなども混雑に影響されやすくなります。

Photo by Shoichi Masuhara

また、ゴールデンウィークや夏休みなど、長期休暇もかなり混み合いますので、1泊2日のコースで登山したい場合は、秋なら9月または11月、春夏は、3月、4月または8月下旬がおすすめです。冬山登山も可能な九重山ですが、雪が降りますので、冬山用のアイゼンが必要です。また、防寒対策として、グローブ、ネックウォーマー、ニット帽なども着用するようにして下さい。

九重山で見たいインスタ映えする絶景見出し

初夏のミヤマキリシマ、秋の紅葉、そして冬の樹氷と凍った御池。季節毎に美しい自然を見せてくれる九重山。夏山シーズンに見たい絶景はと言えば、坊ガツルから見上げる満天の星空です。夏でも比較的標高が高く、周囲に明るい建物の無い九重連山は、星空観測に最適な場所です。夏の九重でお子さんと一緒に夏の大三角形や天の川を探してみませんか?

大分の九重山で山々の絶景を楽しもう!見出し

Photo by ml0716

大分の日本百名山「九重連山」をご紹介致しました。活発な火山活動が続く九重山ですが、噴火警戒レベル1で、今のところ大きな噴火の予想はされていないようです。噴気の影響で立ち入れない場所もありますが、概ね安全と考えてよさそうです。可憐な高山植物と、美しい星空、そして歴史ある温泉のある九重山で、夏山登山を満喫しましょう!

投稿日: 2018年7月24日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote