そもそもコロンビアってどんな国?
コーヒー好きな方にはなじみ深いコロンビアですが、どのような国で、どのような言語を使うのでしょうか。国としてのコロンビアはあまり知らないという方も多いでしょう。そんなコロンビアで使われている言語や、どんな国かを紹介します。
コロンビアの魅力
コロンビアは南アメリカ北西部にある国で、南アメリカ大陸で唯一太平洋、大西洋の両方に面している国です。ブラジル、メキシコに次ぐラテンアメリカ3位の人口を持ちます。
最初に述べたように、コーヒー豆の生産では世界的に知られており、何とエメラルドの産出量は世界一です。また気候が温暖で日射も多いので、それをいかしてバラやカーネーションなど美しい花を生産する国としても知られています。
また「エルドラード」(黄金伝説)がある国として記憶している方もいるでしょう。それにちなんださまざまな遺跡もまた、コロンビアの魅力の一つです。
コロンビアの治安
コロンビアで気になるのが治安です。コロンビアは1960年代から政府軍や左翼ゲリラ、極右民兵による内戦が続いており、特に1980年代から90年代は世界でも最も危険な国と言われるほどでした。
しかし21世紀に入ると、その治安もかなり良くなってきていると言われており、近年ではアメリカ大陸の主要国の一つに数えられるまでになっています。
観光するときの注意点
ただし、日本から観光に行く場合、日本にいるような感覚で街を歩くのは危険です。2023年現在も重犯罪、軽犯罪などさまざまな犯罪が横行している部分があり、場所によってはかなり治安が悪いと言われます。
もちろんコロンビア政府もさまざまな対策はしていますが、日本の外務省のデータでは治安がよくないとされています。観光などで行く計画を立てる際には、観光客と知られないように、また夜の一人歩きなどは絶対に避けるなど、十分な注意をおすすめします。
日本からのアクセス
日本からコロンビアに行く場合、直行便はありませんから、一般的にはアメリカを経由し乗り換えて行くことになります。日本からだとヒューストン、ダラスなどを経由するのが一般的です。
気になる所要時間ですが、乗り換えにどのくらい時間があるかによっても違いますが、往復ともに19時間から24時間くらいとなります。日本からはやはりかなり遠い国と言っていいかもしれません。
コロンビアで使われている言語は?
さて、コロンビアに行くことになった場合、まず気になるのが言葉です。公用語は何語なのか、また英語はどの程度通じるのかなど、特にツアー以外で出かけるとなると、言語の問題は重要です。
実はコロンビアは非常に多様な文化、民族がいる国であり、なんと88もの部族と200もの言語集団があると言われています。そのため、公用語以外にも多様な言語が使われている国でもあります。
公用語はスペイン語
コロンビアの公用語はスペイン語です。これはコロンビアがスペインの植民地だったためで、特にスペイン語の中でもアンダルシア方言が残っていると言われています。
とはいえ、今も述べたように、コロンビアでは80以上もの言語が使われています。ただし、学校教育などではもちろんスペイン語を学んでいるので、日常の挨拶や会話などはスペイン語が主です。
コロンビアで英語は使える?
コロンビアはスペイン語が公用語ということでしたが、日本人の多くは英語を学んできています。英語なら簡単な会話などできるという方も少なくありません。ではコロンビアで英語はどの程度通じるのでしょうか。
実はコロンビアに限らず、南米の国の場合、あまり英語は通じません。コロンビアの場合も同様で、そもそも英語を話せない、話せてもスペイン語なまりがあり、日本人にはわからないということもあるようです。
英語などの他の言語が使えるエリア
とはいえ、コロンビアでも英語が通じる場所はあります。それは英語を話す人々、具体的には観光客など外国人が多く利用する場所です。
レストランや公共交通機関、ホテルなどでは、英語が普通に通じます。特に首都のボゴタは多くの外国人が利用するので、英語が使える場所は多いです。
また世界遺産などの有名な観光スポットも、日常的に多くの外国人が来るので、英語が通じることが多いです。首都のボゴタ中心に世界遺産などを巡るという程度ならば、英語でコミュニケーションをとることが可能でしょう。
コロンビアで使われている言語①挨拶
このように、コロンビアでは基本的に公用語であるスペイン語が使われています。いくら公用語とはいえ、スペイン語はわからないという場合でも、挨拶くらいはできたらいいと考えている方は多いでしょう。
そこで、コロンビアで使われている言語について、まずは「挨拶」から紹介していきます。挨拶はどこの国でもコミュニケーションの基本です。ぜひコロンビアに行く前にチェックしておきましょう。
¡Hola!(オラ)
まずは最も簡単な挨拶である「¡Hola!」です。これは英語の「Hello」、つまり「やあ」という挨拶の言葉です。英語で「Hello」というときがそうであるように、気軽にくだけた雰囲気で挨拶をする時に使われる言い方です。
Buenos días.(ブエノス ディアス)
「Buenos días.」というのは、スペイン語で「おはよう」という意味です。朝ホテルやレストランなどでBuenos días.と声をかけられたら、ぜひ使ってみてください。
なお、「Bueno」というのはスペイン語で「よい」、「días」は「日」で、直訳すると「良い日を」という意味になります。後で述べる「こんにちは」「こんばんは」などを含め、コロンビアの人は「Buenas」と略して言うこともあります。
また、実はスペイン語は日本語と発音がほとんど一緒で、アルファベットをそのままローマ字読みするとだいたい伝わると言われます。
Buenas tardes.(ブエナス タルデス)
では「Buenas tardes.」はどのような意味でしょうか。「tardes.」はスペイン語で「午後」という意味なので、直訳すると「よい午後を」となります。つまり「こんにちは」という挨拶の言葉です。昼に誰かに会った時におすすめです。
Buenas noches.(ブエナス ノーチェス)
次の挨拶は「Buenas noches.」です。これも「noches.」の意味がわかれば簡単です。「noches.」は「夜」なので「よい夜を」、つまり「こんばんは」「おやすみなさい」という意味になります。
この3つの言葉はいずれも挨拶の言葉で最も一般的なものと言えるのではないでしょうか。先ほども述べたように、地元の方は「Buenas」と略して挨拶することも多いです。
¡Mucho gusto!(ムーチョ グスト)
次は「¡Mucho gusto!」です。これは直訳すると「大きな喜び」で、英語の「I'm glad to meet you」、つまり「はじめまして」という意味の挨拶の言葉となります。自己紹介や初対面の挨拶で使われます。
この言葉への返事「こちらこそよろしく」という言葉はスペイン語では「El gusto es mío. 」と言います。直訳では「その喜びは私のもの」となります。
Hace buen tiempo.(アセ・ブエン・ティエンポ)
日本でも初対面の方がいる場所で話しかける時に、「今日はいい天気ですね」ということがあります。コロンビアの言語では「Hace buen tiempo.」と言います。先ほどの「Buenos」と同様に「buen」はよいという意味です。
一方、お天気がよくない時は「Hace mal tiempo.」と言います。「mal」が「悪い」という意味になることがわかります。また「Hace」は天気や気候をあらわす時に使います。
Adiós(アディオス)
スペイン語の中でも知っている人が多い言葉の一つが「Adiós」です。「さようなら」という意味で、スペイン語の中でも基本的な挨拶の言葉です。
Adiósはどちらかというと改まった表現で、もう少し軽い言い方では「Hasta luego.」(またね)などがあります。どちらかというと長い別れのような時に使われることが多い言い方です。
コロンビアで使われている言語②基本フレーズ
コロンビアで挨拶ができるようになったら、簡単な基本フレーズもチェックしてみましょう。公用語であるスペイン語で簡単な基本フレーズを覚えておけば、挨拶から一歩進んで、自分の意思を伝えることができるかもしれません。
Me llamo(メジャーモ)
「Me llamo」は自己紹介の時に使います。Me llamo(名前)という使い方をして、私は(名前)です、というふうに言います。かっこの中にはニックネームや愛称などを入れることもできます。
ちなみにこの言い方は比較的かたい言い方で、もう少しくだけた自己紹介の場合には「Soy」と言います。こちらもSoy(名前)という使い方で名前を伝えられます。
Soy de Japón(ソイ・デ・ハポン)
コロンビアなど南米の国々には、昔多くの日本人が移住しました。コロンビアにも日系コロンビア人がいて、親日家も多いです。そのこともあり、コロンビアに行くと「¿De dónde eres?」(デ・ドンデ・エレス)と言われるかもしれません。
そんな時には「Soy de Japón」と答えましょう。「日本から来ました」という意味で、言うまでもなく「Japón」は「Japan」のことです。コロンビアとの友好関係の懸け橋になれるかもしれません。
Sí/No(スィ/ノ)
いくらコロンビアの公用語がスペイン語とわかっていても、まったく勉強する時間がなかったという場合、これだけは覚えておきましょう。「Sí」はyes、「No」はnoです。
旅行に限らず、日常的にyes、noを言う機会は多いです。自分の意思表示をするわけですから、これを覚えておくのは必須と言っていいでしょう。ぜひ使い方を注意しながら使ってみてください。
¿Cuánto es?(クアント エス?)
コロンビアでお買い物をしたり、食事をしたりした後で会計をする時、「いくらですか?」と聞きたい時には「¿Cuánto es?」と言いましょう。「これはいくらですか」という意味の言葉です。
商品の名前がわからない時は、直接商品を指さしてこの言葉を使えば、その商品の値段を教えてもらうことができます。言語としてはスペイン語なので、スペイン語圏どこでも使えるフレーズです。
¿Puedo pagar con tarjeta de crédito? (プエド パガール コン タルヘタ デ クレディート)
近年では日本でも多様な支払い方法があり、どの支払い方法が使えるのか確認することがあります。クレジットカードで支払いをしたい時には「¿Puedo pagar con tarjeta de crédito? 」と言います。
これは「クレジットカードは使えますか」という意味です。「tarjeta de crédito」というのが「クレジットカード」を意味します。なお、クレジットカードを使う際にはデータを盗み取られないように注意しましょう。
La cuenta por favor.(ラ クエンタ ポル ファボール)
レストランなどで食事をしたあと、「La cuenta por favor」というと「会計お願いします」という意味になります。なお、コロンビアのレストランなどの場合、基本的にはチップは不要です。また、クレジットカードも基本的に使えます。
Cuál es el plato espeical?(クアル エス プラト エスペシアル?)
コロンビアに行ったら現地の美味しい料理を食べてみたいという方も多いでしょう。そんなときに使えるのが「Cuál es el plato espeical?」です。「おすすめの料理はなんですか」という意味になります。「el plato」は「皿」「料理」です。
スペイン語が分からない場合、レストランのメニューを見て、美味しそうに見えるものを指さして注文することが多いですが、この表現を使えれば、人気の料理を食べることができるかもしれません。
メニューの食材のアレルギーなど注意が必要な場合もありますが、ちょっとした言語を知っておくだけで、より豊かな旅を楽しむことができるでしょう。
¿Cómo es este plato?(コモ エス エステ プラート)
今述べたように、コロンビアの言語がわからないと、レストランなどで食事をする際、その食べ物がどのようなものかが写真だけではわからないという場合、とても困ります。そのようなとき「¿Cómo es este plato?」と言ってみましょう。
「これはどんな料理ですか」という意味の言葉で、写真だけで料理が判別できない場合、こう聞くと説明してくれます。言語がわからない場合でも、指差しや使われている食材など教えてもらえるでしょう。
Esta rico!(エスタ リコ!)
「¿Qué me recomienda?」と聞いておすすめの料理をいただいたら、ぜひ「Esta rico!」と言いましょう。これは「おいしいです」という意味のスペイン語です。あまり言語がわからないコロンビアでも、コミュニケーションができそうです。
コロンビアで使われている言語③旅行中によく使うフレーズ
海外旅行を楽しんでいる方ならご存知でしょうが、旅行に行くとよく使うフレーズというのがどこの国でもあります。公用語のスペイン語を一から覚えるのは難しいですが、旅行でよく使う言葉は覚えて損はありません。
Quiero ir △△.(キエロ イール△△)
コロンビアにも人気観光地があり、空港から乗り物を利用して移動する必要があります。行きたいところがある時には「Quiero ir△△」を使います。「△△に行きたいです」という意味です。
先ほども述べたように、コロンビアの治安は近年だいぶよくなってきています。それでも日本に比べるといいとは言えません。観光などに行く場合は十分に注意していくことが必要です。前もって注意する場所などチェックしておきましょう。
Esto, por favor.(エスト・ポル・ファボール)
旅行などで何かが欲しいというときに役立つのが「Esto, por favor.」です。「por favor.」は「お願いします」という言葉で、商品やレストランのメニューが読めなくても、「Esto, por favor.」と言えば、「これをください」とわかります。
レストランメニューなどで中身がよくわからない時などは注意が必要ですが、相手にきちんと意志を伝えられますから、覚えて損はないフレーズです。旅行に行く前にぜひチェックしておきましょう。
¿Dónde está el servicio?(ドンデ・エスタ・エル・セルビシオ)
旅行先で最も気になるポイントの一つは「トイレ」ではないでしょうか。トイレに行きたい時「トイレはどこですか」と聞かなければならない時、コロンビアでは「¿Dónde está el servicio?」と言います。
ちなみにコロンビアのトイレは注意が必要なポイントの一つです。コロンビアのトイレは、首都の高級レストランや空港の国際ターミナルなどは安心ですが、トイレットペーパーが流せなかったり、ドアに鍵がなかったりすることもあります。
ですから、コロンビア観光に行く際はできるだけ大規模ショッピングモールやホテルなどでトイレを済ませるように注意しましょう。注意すべきポイントは言語だけではないのです。
Tiene △△(ティエネ △△)
コロンビアに旅行に行く際、お土産などを事前にチェックしていく方もいるでしょう。欲しいものがあるとき、それを公用語であるスペイン語でなんというかわからない、そんな時に使えるのが「Tiene」です。
「Tiene△△」で「△△はありますか」という意味になるので、言語がわからない場合に写真を見せてこう聞けば、お店の方は何が欲しいかがわかります。言語がわからなくても、欲しいものを手に入れることができるのでぜひ覚えておきましょう。
Cuanto tiempo piensa quedarse?/6 dias(クアント ティエンポ ケダルセ?/シンコ ディアス)
海外旅行に行くと、空港などで滞在日数や旅行の目的を聞かれることがあり、現地の言語だとどう答えたらいいのかわからないということがあります。
コロンビアの言葉で「Cuanto tiempo piensa quedarse?」というのは「滞在期間を教えてください」という問いかけの言葉です。こう尋ねられたら、日数を答えます。それが「6 dias」です。「6日間です」という意味になります。
滞在期間はそれぞれ違うので、この数字のところを自分の滞在期間にすればいいわけです。スペイン語での数字の数え方も覚えておくと便利です。
Estación, por favor.(エスタシオン ポル ファボール)
先ほども述べたように、「por favor」というのは「お願いします」という意味の言葉で、この前にお願いする内容をつければいろいろな応用ができます。「Estación, por favor.」というのは「駅までお願いします」という意味です。
駅のような場所のほか、食べ物や飲み物などを「お願い」する時にも使えますから、覚えておくといろんな場面で使える言葉です。
¿Dónde está este asiento? (ドンデ エスタ エステ アシエント)
コロンビアへ行く時の飛行機に乗る際に、自分の座席がどこかわからない時にはこのフレーズを使いましょう。「¿Dónde está este asiento? 」というのは「この席はどこですか」という意味です。
「¿Dónde está」というのは「どこですか」と場所を尋ねる時に使う言い方です。搭乗券を見せて今のように言うと座席、レストランの名前を入れればレストランの場所を聞く言い方になります。
コロンビアで使われている言語をチェックして旅行を楽しもう!
コロンビアの言語はスペイン語です。日本ではなじみの少ない言語ですが、いくつかの言葉を覚えると、円滑に旅を楽しむことができます。注意点などをチェックし、ぜひ少しでもコロンビアの旅で使ってみてはいかがでしょうか。

RELATED
関連記事

RELATED
- コロンビア観光の人気スポット19選!秘境や世界遺産などおすすめの場所は?
日本から遠く離れた南米のコロンビアには、絶景の秘境から荘厳な建造物まで見どころいっぱいの観光スポットが至る所にあります。コ...
LiberoSE
- コロンビアの治安・物価は?観光で危険な場所と注意すること!
コーヒー生産地として有名なコロンビアは昨今の世界的なコーヒーブームにより景気が上向きになりつつあります。しかしながら治安の...
enoyassu
- メデジン(コロンビア)観光!治安は大丈夫?カラフルな街で楽しもう!
コロンビアの都市「メデジン」のおすすめ観光スポットをご紹介!近年、革新的な進化を遂げたコロンビアの大都市であるメデジンは年...
TARO-MOTEKI
- ギアナ高地への行き方やツアーなど観光情報をご紹介!秘境の魅力が満載
断崖絶壁のテーブル状台地が並ぶ南米の秘境・ギアナ高地。雄大な自然、絶景スポット、珍しい生物など見るべきポイントが多く、世界...
Suzy
- ボゴタで観光!治安は?おすすめスポットと安全に楽しむための注意点!
ボゴタのおすすめ観光スポットをご紹介!コロンビアの首都であるボゴタは標高の高い場所にあり、年間を通して過ごしやすいのが特徴...
TARO-MOTEKI
- カルタヘナ!コロンビアで一番と言われる美しい街!見どころをご紹介!
カリブ海の青い海と空、そしてラテンの情熱に彩られた、コロンビアで一番美しいといわれる街カルタヘナ。この街には不思議な魅力が...
NOBUAKI
- 常春の国へ旅に出かけよう!快適!いつでも暖かい場所ってどこ?
そもそも常春とは、日本の春のような暖かさが一年中続くことを指しています。気温差があまりなく快適で過ごせるという常春の国は魅...
marina.n