おすすめ!絶品のイスラエル料理に舌鼓
日本人にとってあまり馴染みのない国の一つである「イスラエル」。そんなイスラエルの料理が日本人の口にも合い、とっても美味しいって知っていましたか。ヘルシーメニューが多く女性には特におすすめ。ワインに合うと、ワイン好きからも好評なんです。イスラエル現地の朝ごはんや行列の出来る街中フードなど、おすすめのイスラエル料理をまとめました。
「イスラエル」ってどんな国?
「イスラエル」は日本人にとって馴染みのない国の一つかと思います。イスラエル料理について知る前に、まずはイスラエルがどんな国なのかを知っておきましょう。アラブのイスラム教国家に囲まれたイスラエルは、迫害を受けてきたユダヤ人が第二次大戦後に創った新しい国であり、建国してからまだ70年弱と国自体の歴史はまだまだ浅いです。
国としての歴史は浅いものの、実はイスラエルの歴史はかなり深いのです。というのも、イスラエルという国にはユダヤ教をはじめ、キリスト教、イスラム教の三大宗教の聖地が集まっているからです。つまりイスラエルは、世界史のルーツともいえる大変深い歴史が刻まれた国なのです。そんなイスラエルの伝統料理とは一体どんなものなのでしょうか。
「イスラエル料理」ってどんな料理?
「イスラエル料理」と言われても、ピンと来ない人が多いのではないでしょうか。上記でご紹介したように、イスラエルは国としての歴史はまだ浅いため、イスラエルの伝統料理といったものは実はあまり存在しません。しかし、イスラエルには移民が多く、多国籍国家であるため、その分世界各国のさまざまな料理を食べれるという特徴があります。
日本とイスラエルでは、文化や歴史も全く異なっています。しかし、イスラエルで食べられている料理に関しては、実は日本人の口にとっても合うんです。全体的にヘルシーなメニューも多いため、特に女性にはおすすめです。ワインとの相性も抜群で、ワイン好きからも好評です。イスラエルの定番の朝ごはんや行列の出来る街中フードなど、おすすめ料理をご紹介します。
おすすめイスラエル料理1:フムス
イスラエル備忘録⑧
— あやの (@ayano_0214) July 7, 2017
ランチは蚤の市の端っこにあったお店で。フムス。ひよこ豆に色々入れてすりつぶしてペースト状にしたもの(ざっくり)。 pic.twitter.com/caAYYGojHc
まずご紹介するのは、こちら「フムス(Hummus)」です。フムスは中東の広い地域で食べられている伝統料理です。ヒヨコマメのペーストに、オリーブオイルや胡麻ペースト、パセリやレモン、スパイスなどを混ぜ合わせた料理で、ピタパンや玉ねぎなどの野菜と一緒に食べます。エルサレムのオールドシティにある「Hummus Lina」がおすすめです。
お昼は、本社裏のイスラエル料理やさんでピタサンド。ゴマ入り衣のチキンカツに豆ペーストのフムスがあうあう。揚げなす+フムスも気になるところ… pic.twitter.com/J29WF3CYkt
— 充夜 (@0113miya) July 13, 2017
フムスは植物性で、栄養価も高くヘルシーであることから、世界中のベジタリアンやヘルシー志向の人々から注目されているイスラエル料理です。フムスは日本でも徐々に人気を高めてきており、最近では「フムスダイエット」というのも流行り始めています。低カロリーでダイエット効果はもちろん美容やデトックスにも効果があり、特に女性にはおすすめです。
おすすめイスラエル料理2:イスラエリ・ブレックファースト
打ち合わせ後、WORLD BREAKFAST ALLDAYでイスラエルの朝ごはん。このラバネっていう白いヨーグルトみたいなチーズおいしい pic.twitter.com/rwOWnYekXr
— maki takenaka (@l_u_l_u) March 28, 2017
次にご紹介するのは「イスラエリ・ブレックファースト」です。名前の通り、イスラエルの朝ごはんになります。イスラエリ・ブレックファーストは、イスラエルのキブツが発祥となった朝ごはんです。いつもよりゆっくりとした朝、ちょっと特別な1日を過ごしたい、そんな朝には、このイスラエリ・ブレックファーストの朝ごはんがおすすめです。
【EVENT】ユダヤ人たちが放浪とともに育んだ食文化を味わう WORLD BREAKFAST ALLDAY春のメニューは「イスラエルの朝ごはん」(渋谷区)https://t.co/48KjeOYM3V 開催中〜5/7日 pic.twitter.com/MXYXiSUeTs
— TOmagazine (@to_magazine) March 8, 2017
パンにオムレツ、イスラエリサラダ、胡麻ペーストにフムス、チーズやハム、スモークサーモン、ツナ、オリーブ、ヨーグルトなど、レストランやカフェによって異なるさまざまなプレートが並びます。イスラエリ・ブレックファーストは、朝ごはんというよりも、ブランチといっていいほどボリューム満点。特におすすめのお店は「Nade Cafe」です。
おすすめイスラエル料理3:シャクシュカ
#お昼ご飯 @8hotels Cafe 藤沢
— machilde (@mach1lde) May 5, 2017
関西のお友達と:star:️やばいな十年以上ぶりw
シャクシュカというイスラエル地域のご飯は普通にトマトと豆の煮込み。パン不覚にも食べたので結果は‥
一応スクワット10回はこっそり←
食後1時間 #血糖値 144
パン一枚残せばよかったー pic.twitter.com/rRZXoHgOT1
続いておすすめするイスラエル料理は「シャクシュカ(Shakshuka)」です。シャクシュカは、イスラエルの朝ごはんやブランチとしてよく食べられている料理です。玉ねぎやパプリカ、マッシュルームなどの具材をトマトソースで煮込み、目玉焼きを入れた料理です。シャクシュカは、パンやサラダと一緒に頂きます。パンがとっても進む味なんです。
なんば高島屋8階、アブサンソラーのランチでシャクシュカを初めて食べたよ!野菜をトマトとスパイスで煮込んで、玉子を落としたイスラエルの定番朝ごはん。優しい味を想像してたけど、タコスミートやペスカトーレくらいスパイシーで食がすすむ感じ!じんわり爽快感。お店も離れにあって落ち着きます pic.twitter.com/QyL7uvD0S1
— みっき (@decorxxx) January 15, 2017
シャクシュカは、イスラエルの朝ごはんやブランチの定番料理であるため、イスラエルのカフェであれば大体どこでも食べることができます。その中でも特におすすめなのが、ヤッフォにある「Dr. Shakshuka」というお店。Dr. Shakshukaは、観光客はもちろんのこと地元イスラエルの人々からも大人気です。間違いなしの絶品シャクシュカを堪能できますよ。
おすすめイスラエル料理4:サビーフ
次は、「サビーフ(Sabich)」というイスラエル料理をご紹介します。サビーフとは、揚げナスとゆで卵を挟んだ、ピタサンドウィッチで、観光客や地元の人々に大人気の街中フードです。テヒーナ、玉ねぎ、サラダ、パセリなど、お店によってトッピングが異なるので、イスラエルの街歩きの際に、サビーフの食べ比べをしてみるのもおすすめです。
サビーフはイスラエルの街の至るところで食べることが出来ますが、その中でも行列が出来るほどの人気店があるんです。それが、テルアビブのお店「Sabich Frishman」。Sabich Frishmanのサビーフは行列が出来るだけあって本当に絶品です。いつも観光客や地元の人々で賑わっています。行列に並んで食べる価値があるのも納得のお味です。
おすすめイスラエル料理5:インジェラ
「インジェラ」というエチオピア料理も、イスラエルで主に食べられている料理の一つです。エチオピアというと東アフリカの国ですが、イスラエルにはエチオピアからの移民が多く生活しており、イスラエルの街にもその食文化が浸透しています。エチオピアの人々の間で主食として食べられているのが、インジェラというクレープのような生地なのです。
インジェラはクレープの生地のような見た目をしていますが、少し酸味の効いた味が特徴です。このインジェラで、ワットというお肉や野菜、そして豆などを煮込んだソースを包んで頂きます。実はこのインジェラの歴史は大変古く、紀元前100年頃から食べられていたと言われ当ています。エルサレムの「Shager」のインジェラが一番美味しいと有名です。
おすすめイスラエル料理6:タブレサラダ
「タブレサラダ(Tabule Salad)」もおすすめのイスラエル料理です。タブレサラダは、パセリやミント、レモンなどを使ったヘルシーでさっぱりとしたサラダです。イスラエルの他にも、トルコやギリシャ、フランスなどでも食べられているそうです。爽やかな風味が特徴で、特に女性から絶大な人気を誇ります。日本人の間でも流行り始めているそうです。
タブレサラダは、一般的にブルグルと呼ばれる挽き割り小麦を使って作られていますが、地域によってはクスクスを使って作ることもあるそうです。ブルグルに、新鮮な野菜の味がしっかりと染み込んでいて美味しく頂くことができます。レモンが効いたさっぱりとした味と、プチプチとした食感が魅力のサラダです。日本人の口にもよく合います。
おすすめイスラエル料理7:マラビ
最後に、イスラエル料理で絶対外せないのがイスラエルのデザート「マラビ(Malabi)」です。マラビは、ミルクプリンにココナッツやアーモンドなどのナッツ類、ローズウォーターやドライフルーツなどがトッピングされた、イスラエルの定番デザートです。濃厚なミルクプリンとナッツの相性は抜群。街中フードの締めにぜひ食べてみてください。
マラビも街中フードで比較的どこでも食べることができますが、特におすすめなのが、テルアビブのカルメルマーケットの近くにある「hamalabiya」というお店です。hamalabiyaでは、安くて美味しい本格マラビを味わうことができますよ。イタリアのスイーツであるパンナコッタと似たような味で、日本人好みの甘さと美味しさを持っています。
絶品のイスラエル料理を堪能しよう!
いかがでしたでしょうか。日本人にとってあまり馴染みのない国の一つである「イスラエル」のおすすめ料理をまとめてご紹介しました。イスラエルの定番の朝ごはんや、行列の出来る街中フードに甘いデザートまで、ちょっと変わった魅力を持つイスラエル料理。ワインとの相性も抜群です。美味しいワインと絶品のイスラエル料理を楽しんでみてください。

RELATED
関連記事

RELATED
- イスラエルの観光&旅行スポットを紹介!歴史や宗教の聖地から最新の街歩きまで
イスラエルのおすすめ観光スポットを紹介!三大宗教の聖地として知られるイスラエルは観光名所も多く旅行者に人気の観光国です。歴...
TARO-MOTEKI
- テルアビブの観光地を紹介!治安状況は?中東屈指の都市を満喫しよう!
テルアビブのおすすめ観光スポットを紹介!地中海に面するイスラエルの首都テルアビブは中東のイメージを良い意味で裏切ってくれる...
TARO-MOTEKI
- エルサレムを観光するなら!宗教の聖地は旅行スポットとしてもおすすめ!
世界最古の都市であるエルサレムには、おすすめの観光地が数多く点在しています。宗教の聖地ならではの観光地、そして日本で見るこ...
mdn
- ヘブライ語が日本語に似ているミステリー!イスラエルへ旅して分かる共通点!
私たちが普段何気なく使っている日本語。カタカナ、ひらがな、漢字と日本語は複雑で習得の難しい言語の一つと言われています。そん...
niroak
- 死海の魅力!イスラエルのどこにある?人も浮く摩訶不思議なスポットを調査!
中東のイスラエルには、地元の人のみならず、世界中の観光客を魅了する「死海」があります。塩分濃度が非常に高く、人間がぷかぷか...
PeppoTigSola
- イスラエルの治安を調査!テロは気になる?物価・ビザなど基本情報も!
イスラエルというと、死海や宗教的施設など、美しい観光スポットが点在していますが、最近ではテロの影響などで治安が良くなく、観...
neko master
- マサダはイスラエルの巨大要塞遺跡!荒涼とした世界に佇む絶景!
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教それぞれが聖地としているエルサレムのある国イスラエルで、世界遺産として知られるマサダは、世...
Yukilifegoeson