青井阿蘇神社はどんな神社?
青井阿蘇神社は熊本県人吉市にある神社です。地元では「青井さん」と親しみをこめて呼ばれています。古い歴史を持つのみならず、近年の御朱印ブームの中、たくさんの参拝客を集める神社となっています。今回はこの青井阿蘇神社について、神社へのアクセスのほか、その由緒やご利益、パワースポットの源について調べてみました。
青井阿蘇神社へのアクセス
電車利用
青井阿蘇神社のアクセスですが、電車などを利用する方法と、車を利用する方法があります。まず電車利用の場合のアクセスですが、最寄り駅はJR人吉駅になります。駅からは徒歩で5分ほどと至近です。人吉駅までは熊本駅からだと90分ほどかかりますが、九州新幹線の新八代駅から行くこともできます。
車利用
車でのアクセスの場合、最寄りICは九州自動車道の人吉ICです。こちらからは車で10分ほど。JR人吉駅を過ぎて球磨川の方に向かっていくことになります。車でも電車でも、アクセスは便利なところにありますし、周辺には観光地も多いので、他の観光スポットと組み合わせて参拝してもいいでしょう。
青井阿蘇神社の駐車場情報
さて、車で青井阿蘇神社を訪れようと考えたとき気になるのが駐車場の問題です。青井阿蘇神社に駐車場はあり、無料で駐車することが可能です。約30台程停められるので、ふだんならば駐車場についてあまり心配する必要はないかもしれません。
お久しぶりです#人吉 #国宝 #青井阿蘇神社 pic.twitter.com/4RMvhiiXo0
— ふる (@fleuve24) September 26, 2016
しかし、青井阿蘇神社には後述しますが、三大祭と呼ばれる祭りがあるうえ、国宝指定も比較的近年であり、たくさんの参拝客が訪れることも考えられます。また、初詣などの場合はほぼ確実に混雑すると考えていいでしょう。そのような場合には、人吉駅橫にあるコインパーキングを使うとよいです。この駐車場は直線距離で徒歩5分程度と近い上、値段も比較的リーズナブルです。
青井阿蘇神社の由緒
青井阿蘇神社の由緒によると、この神社が創建されたのは806年のこと。この年の9月9日の重陽の日に、阿蘇神社の神主であった尾方権助大神惟基が神託を受け、阿蘇神社から阿蘇三社の分霊を球磨郡青井郷に祀ったことが始まりだと言われています。その後1198年になり、相良氏が領主としてこの地に入ると、氏神として崇拝を受けるようになりました。
近世になると、相良氏は朝鮮出兵の際に戦勝祈願を行ったと言われ、その後社殿の造営を行うなど、相良氏および人吉藩の加護を受けて現在に至ります。最初に祀られた阿蘇三社である、神武天皇の孫にあたる健磐龍命、その妃の阿蘇津媛命、その子供の國造速甕玉命は開拓の祖として、九州を中心に国内に分霊されているのです。
青井阿蘇神社にある国宝は?
現在、青井阿蘇神社では本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の五棟一連の社殿が国宝指定されています。この国宝指定そのものは2008年にされました。国宝指定そのものは比較的新しいのですが、実は国宝指定は熊本県内で初めて、九州内では55年ぶりなのです。
では、国宝指定になった決め手はなんだったのでしょうか。まずこの5棟の社殿ですが、相良氏20代目で人吉藩初代藩主でもある長毎と、重臣である相良清兵衛により、1609年から4年の間にすべて造営されたものです。そのために同時期に一連の建造物として統一的意匠を持って造営されているという特徴があるのです。
さらに社殿は黒を基調にした漆塗りなのですが、細部に赤漆が使われているほか、彫刻や模様などに極彩色や華美な装飾が施されています。このような建築様式は桃山様式と呼ばれるのですが、屋根が急こう配で棟が高い点、龍や鬼などが守り神のように配される様子は青井阿蘇神社がある人吉球磨地域に特有の建築様式とされています。
つまりこの神社の社殿は、地方的様式を継承しつつ桃山様式もとりいれた、この土地の社寺建築の手本となっているものとされるのです。現在の基準で国宝とされるだけの高い価値を有していると考えられるわけです。
筋肉痛治らんけんじょ、せっかく人吉に来たので、国宝 青井阿蘇神社へ旅の無事と、良縁祈願のため参拝。
— カツオノ@練馬 (@tokyo_katsuono) March 26, 2017
楼門は茅葺き屋根で歴史の重みを感じます。#青井阿蘇神社 pic.twitter.com/evbsYP7n6W
もう一点、重要な点は、屋根が茅葺であるということです。実は青井阿蘇神社は茅葺の社寺建造物としては初の国宝指定です。このように国宝指定にこぎつけた背景には、相良氏が長い間領主としてこの地をおさめ、建造物などを大切に保護して来たことがあるとされています。
青井阿蘇神社の三大祭
青井阿蘇神社には三大祭と呼ばれる重要な祭りがあります。特にこの祭りの時期はたくさんの観光、参拝客でにぎわいます。ここでは、それぞれの三大祭について見ていきたいと思います。
おくんち祭
復興へ「常」の火文字 #人吉市 #青井阿蘇神社 でおくんち祭
— koo (@mametorakoo) October 4, 2016
#熊本地震 #熊本 #熊本の声https://t.co/alTh4gReti
被災地は一瞬にして日常の生活を奪われた
日常のありがたみを見つめ直すとともに
心を一つに常に寄り添い続けることが最大の復興支援となる pic.twitter.com/EUs7kjsXoJ
前述しましたが、青井阿蘇神社に神託があり、神が鎮座したのは9月9日の重陽の日でした。明治の改暦に伴って、現在は10月3日から11日までの日程で行われるのがこの祭りです。3日に「くんち風」と呼ばれる突風による祭り期間中の火事を防ぐ鎮火祭、8日には例祭として献幣式、球磨神楽奉納など、9日には神幸式、そして11日に報賽祭が行われます。
夏越祭
夏越祭は1386年に始まり、途中中断があったものの1533年に再興、現在まで約600年の歴史を持つ神事です。旧暦の6月30日(小の月のときは29日)に行われます。この日は人形(ひとがた)に罪・穢れをうつすお祓いの神事を行った後、茅の輪くぐりをして悪事災難をのがれることを祈念します。
稲荷神社初午
鶏さんが必死で鳴いてました〜#熊本旅行 #復興割 #青井阿蘇神社 pic.twitter.com/vMweqntvrq
— 蒼( ´ω`) (@ao_8810) September 7, 2016
旧暦2月の初午の日に行われます。これは稲荷神社の本社である京都伏見稲荷大社の神が、711年2月の初午の日午の刻に天下ったことに由来しており、全国各地の稲荷神社で行われる祭りです。青井阿蘇神社では1759年に稲荷神社が鎮座したことから、それ以来行われています。五穀豊穣や福徳を祈願します。
青井阿蘇神社のご利益は?
このように古い歴史を持つ青井阿蘇神社は、パワースポットとしてどのようなご利益があるのでしょうか。特に言われるのは試験合格や事業成就です。これは健磐龍命が祀られていることによります。そのほかに商売繁盛や厄除け、交通安全などにもご利益があるとされます。また、古くからこの地をおさめていることから、地域守護のご利益も高いとされています。
青井阿蘇神社の御朱印
さて、この記事をお読みの方の中には、御朱印を集めているという方もいるのではないでしょうか。せっかく行ったのですから、可能であれば御朱印をいただきたいものですね。
御朱印の授与所
授与所は楼門を入ってすぐにあります。「御朱印受付」とはっきり表示がされているので、迷うことはないでしょう。巫女さんなど、担当の方がいるので、その場で書いていただくことができます。
かっこいいと噂の御朱印帳
御朱印そのものの前に、忘れてはならないのが青井阿蘇神社の御朱印帳です。寺社それぞれに特徴のある御朱印帳は、御朱印集めの楽しみの一つですが、この神社のものは黒地に白龍が描かれているというもの。デザイン性が高く、男性が持ってもおしゃれなタイプです。
そして御朱印は
国宝である旨が記入されています。「社参」という文字があるタイプの朱印と神社名、参拝の日付が書かれたものです。きちんと参拝をしたうえで御朱印をいただき、ご利益をたっぷりといただきたいところです。
青井阿蘇神社はパワースポット
青井阿蘇神社は国宝であること、阿蘇神社の祭神が分霊されて祀られている神社であることなどを前述しましたが、なんといっても古くから「青井さん」として里人から親しまれてきた神社であるということが、パワースポットという点からは重要といえます。
#人吉#青井阿蘇神社 pic.twitter.com/kBku9qFe0C
— きみたけ@シャオユウ使い (@kimixio) May 17, 2016
青井阿蘇神社の鎮座する場所は、「四神相応の地」と呼ばれる由緒正しい場所です。「四神相応の地」は風水思想に関連するもので、その土地の東西南北に青龍・朱雀・白虎・玄武という霊獣が住むとされる土地のこと。具体的には東方を守護する青龍は川、南方を守護する朱雀は池、西方を守護する白虎は道、北方を守護する玄武は山にそれぞれ棲むとされることから、東に川、南に池、西に道、北に山がある所を言うのです。
よく知られているのは平安京ですが、この青井阿蘇神社が鎮座する場所は東に球磨川・山田川、南に蓮池、西に大路、北に村山があります。典型的な「四神相応の地」と言えるでしょう。そのため、パワースポットとしての力もそれにちなんだものであると同時に、古くから里人に親しまれていたことで比較的柔らかいパワーが感じられると言われます。
青井阿蘇神社でパワースポットの力を
青井阿蘇神社は電車、車いずれのアクセスもよく、相良家の篤い信仰を受けて古くから大切にされてきた神社です。それだけにパワースポットとしての力もあり、さまざまなご利益もあります。駐車場も整備されていますが、祭りなどで混雑する場合もあるので、そのような場合は近くの駐車場を使うなどすれば問題ないでしょう。ぜひたくさんのご利益がありますように。
もっと熊本の情報を知りたいアナタへ!
RELATED
関連記事
RELATED
- 八代の居酒屋21選!おすすめのグルメやお酒を楽しもう!人気の個室も
八代は熊本県南にある、古くから交通の重要な場所で、現在も高速道路や九州新幹線など南九州の拠点都市です。そんな八代でおすすめ...
lueur matinale
- 八代市でランチ!おすすめのグルメや人気カフェを一挙紹介!
熊本県八代市は、食文化豊かな九州でも、多くのグルメが楽しめる場所。海鮮料理やラーメン、うどん、焼肉とそのバリエーションはと...
yasunaka
- 観光するなら人吉・球磨地方へ!穴場なおすすめスポットや名所を紹介!
九州の小京都とも呼ばれる熊本県人吉市。かつては城下町として栄え今なお古き良き日本の風情が残る人吉には、素朴ながらも魅力たっ...
Miku Nakamura
- 五家荘は平家の里!八代の秘境へのアクセスは?秋には紅葉観光も
皆さんは、「五家荘」という場所をご存知でしょうか?源氏と平家で争ったと有名な壇ノ浦の戦いで落ち延びた平家の里とという伝説も...
にのまえ
- 阿久根大島は魅力いっぱいの無人島!キャンプやビーチリゾート!行き方は?
阿久根新港から透き通った海を船で10分。そこには大自然とビーチが広がり、美しい松林や野生のシカがいます。阿久根大島は無人島...
ayayori
- 人吉のうなぎの有名店7選!老舗や美味しい人気店を紹介!
馬刺しや辛子蓮根など、様々なグルメで有名な熊本県。その熊本県にある人吉市には「うなぎ」屋の有名老舗店や人気店がたくさんあり...
maki-42
- SL人吉の予約方法・運転日・料金は?おすすめ撮影ポイントも紹介!
熊本県の熊本駅と人吉駅を結ぶ蒸気機関車、SL人吉(エスエルヒトヨシ)。今回はそんなSL人吉についてご紹介いたします。SL人...
Chaikha
- 人吉でランチを楽しむ!子連れでの食事にもおすすめな人気店は?
熊本県人吉でおすすめのランチ店情報をご紹介していきます。人吉にはランチにおすすめの人気のお店がたくさんあります。子連れでも...
kazuki.svsvsv
- 人吉グルメは何がある?名物の餃子やおすすめ・穴場の人気店紹介!
熊本県人吉のおすすめグルメ情報をご紹介します。人吉の人気のグルメなお店から、知る人ぞ知る穴場のグルメスポットまで、余すとこ...
kazuki.svsvsv
- 球泉洞は九州最大の鍾乳洞!入場料やコースにアクセス方法もご紹介!
九州最大の鍾乳洞が熊本県の人吉にある球泉洞です。4.8キロメートルもの長さがある鍾乳洞は約3億年前から作られたと言われてお...
reiko