世界遺産の一つ!プラハ城
チェコの「プラハ歴史地区」は、ユネスコの世界遺産に登録されています。「プラハ城」はそのプラハ歴史地区の中でも特に人気の観光スポットとなっており、毎日プラハ城には多くの観光客が訪れます。プラハ城は世界で最も古くて大きい城と言われており、映画「レ・ミゼラブル」や「アマデウス」にも登場しています。
プラハ城の歴史
14世紀の半ばに、現在のチェコなどを含むボヘミア地域を統一していたカレル1世が、神聖ローマ帝国王に選ばれました。プラハが神聖ローマ帝国の首都となり、「黄金のプラハ」としてプラハ城とプラハの街は発展しました。カレル1世はヨーロッパの各地域から人を集めて、プラハ城を拡張させたと言います。
「黄金のプラハ」と呼ばれた時代は、プラハ城の歴史にとって重要な時期だったと言えます。この時期にプラハ城に王宮が建てられたり、聖ヴィート大聖堂が作られたりしました。プラハ城だけでなくプラハの街が整備され、経済や政治、そして学問の面でもプラハの街は急速に発展していきました。プラハ歴史地区全体が世界遺産となっています。
プラハ城の観光:聖ヴィート大聖堂
プラハ城の中で一番人気があるのは「聖ヴィート大聖堂」です。「黄金のプラハ」のカレル1世の時代に建築が始まった聖ヴィート大聖堂は、宗教改革の混乱などで建設が中断されたりしたこともあったため、完成まで600年以上かかったという歴史のある大聖堂です。大聖堂の内部は幅が60メートル、奥行きは124メートルあり、チェコで最も大きい教会です。
聖ヴィート大聖堂のファサード前で360℃撮ってみた。すごい…。いや〜すごい。#欧州どまん中 #城ガール隊 pic.twitter.com/LZujLweRHV
— ばったび@こけし隊 (@jouku100) August 2, 2017
聖ヴィート大聖堂はゴシック様式の大聖堂として建てられました。中欧のゴシック様式の発展に貢献したとも言われています。しかし内部にはルネサンス様式やバロック様式の建築様式も所々に見られます。これは600年にも及ぶ建設の歴史上で、数々の建築家が建設を手がけたことが関連していると言えます。
聖ヴィート大聖堂はプラハ城の一番人気のスポットと言われるだけあり、とても混雑しています。混雑を避けるには朝一番に行くのがおすすめです。内部はステンドグラス、壁画などが美しい礼拝堂があります。「聖ヴァーツラフ礼拝堂」には、聖ヴァーツラフの生涯とキリストの受難が描かれた絵があります。
プラハ城の観光:聖イジー教会
「聖イジー教会」はプラハ城に残る最古の教会と言われていて、920年に作られました。ピンク色のかわいらしい外観が特徴で、重厚な聖ヴィート教会とは見た目が全く異なります。1142年にプラハ城で起こった火事のために改修されたという歴史を持っています。
聖イジー教会はプラハ城現存最古のロマネスク様式の教会。白い尖塔、赤レンガ色の聖堂、礼拝堂や天井フレスコ画は、プラハ屈指の美しさ。「プラハの春」音楽祭のコンサートも行われる。https://t.co/FCuU7FmD0m #RT拡張 pic.twitter.com/utyX9lAVd0
— EUROPEAN CHURCHES (@EUROPEANCHURCH) April 9, 2017
聖イジー教会の内部はロマネスク様式を採用した造りとなっていて、質素で厳かな雰囲気です。聖イジー教会では毎日のように音楽のコンサートが行われているようなので、音楽好きの方は教会でのコンサートに出かけてみてはいかがでしょうか。聖イジー教会は、プラハ春の音楽祭が開催される教会でもあります。
プラハ城の観光:黄金小路
プラハ城の中の人気スポットは「黄金小路」です。カラフルな家が立ち並び、当時の暮らしを再現していたり、展示部屋になっていたり、お土産屋になっていたりします。かつては錬金術師が住んでいたエリアだそうで、作家であるフランツ・カフカが住んでいた家もあります。
プラハ城の観光:徴兵の交代式
「徴兵の交代式」はプラハ城の名物となっています。徴兵の交代式は毎時ありますが、音楽付きの徴兵の交代式は12時に第一の中庭で行われます。交代式が始まるとシャキッとした兵士たちが行進や規定の所作を行い、音楽隊の演奏も始まります。とても人気があるので、きちんと見たい人は30分程度前に到着しているようにすると良いでしょう。
プラハ城の観光:旧王宮
プラハ城の「旧王宮」は、かつてのボヘミア王が暮らしていた場所です。旧王宮の中の見所はヴラディスラフ・ホールです。一見何もないような広いホールですが、かつては騎馬競技などが行われていたヨーロッパ最大のホールだったそうです。
リブの模様が美しい(プラハ城旧王宮) pic.twitter.com/v10naxy99H
— ざん (@zhanpon) July 12, 2017
旧王宮はプラハの歴史的事件の現場となった場所があります。神聖ローマ帝国を舞台として戦われた三十年戦争のきっかけとなった「プラハ窓外放出事件」という歴史的事件の現場となった窓です。英語で「The Window of the Defenestration」と書かれているので、興味のある人は注意してみてください。
プラハ城の観光:火薬塔
プラハは旧市街の入り口に火薬塔がありますが、プラハ城の中にも「火薬塔」(ミフルカ火薬とう)があります。かつては錬金術師たちの作業場だったそうで、その後火薬庫や牢獄として利用されていました。現在はチェコ軍や軍事服に関する展示などが見られる場所となっています。
プラハ城の観光:プラハ城のスターバックス
プラハ城近く。景色がよいスタバ。 pic.twitter.com/YaRwcleIiI
— 飯嶋 徹 Toru Iijima (@toru_iijima) June 9, 2017
プラハ城には、世界一美しい景観が見られると言われているスターバックスがあります。スターバックスがあるのは、プラハ城の正門の近くという抜群のロケーションです。このプラハ城のスターバックスから見える光景は美しいの一言です。世界遺産のプラハの美しい街並みを望むことができます。
プラハ城のスターバックスのテラス席から見えるプラハの街並みは絶景です。オレンジ色の屋根の、中世の雰囲気を残した家々を見ることができます。テラスはスターバックスの店舗利用者でなくても入れる空間で観光客がたくさんいますが、せっかくなのでスターバックスで一息入れていきたいですね。
プラハ城の観光:プラハ城のライトアップ
昼のプラハ城はもちろんですが、ライトアップされた夜のプラハ城はさらに美しいです。夜のライトアップは深夜0時頃までです。夏は夜22時頃にならないとなかなか暗くならないですが、秋以降は19時頃には暗くなるのでライトアップを楽しめる時間も長いです。プラハは治安がそこまで悪くないので、ライトアップされた世界遺産を巡ってみてください。
プラハ城の入場料
プラハ城のチケットは8種類あり、それぞれ入場料が異なります。ほとんどの人はプラハ城Aコース、入場料350コルナ、またはプラハ城Bコースは、入場料250コルナを選択するようです。子供、26歳までの学生、65歳以上のシニアは割引入場料が適用、大人2名と16歳以下の子供5名までは家族割引入場料がで起用されます。
プラハ城のいろんなところの入場料表。日本語もあったよ。 pic.twitter.com/Y5vehdy9GU
— Akila Ninomiya (@qtvr_master) June 2, 2013
プラハ城Aコースは、旧王宮、聖イジー教会、黄金の小路炉通って、聖ヴィート教会、火薬塔、プラハ城歴史博物館、聖イジー修道院などに入場ができます。プラハ城Bコースは、聖イジー教会、黄金の小路に行き、聖ヴィート教会に入場ができます。
プラハ城内で撮影をする場合は別途撮影料が50コルナの支払いが必要です。フラッシュ、三脚による撮影は禁止のほか、プラハ城内でも撮影禁止の場所があるので要注意です。公演やコンサートの入場料は別途料金です。6歳以下の子供は入場料無料です。
プラハ城のチケット購入場所
プラハ城のチケットは、プラハ城の第二、第三の中庭にあるインフォーメーションセンター、旧王宮、黄金の小路、王宮美術館で購入することができます。徴兵の交代式はチケットがなくても見られますし、聖ヴィート大聖堂はチケットがなくても見られるエリアがありますが、プラハ城にせっかく来たらチケットを購入して存分に楽しみたいですね。
プラハ城への行き方
地下鉄での行き方
プラハ城への行き方は地下鉄、トラム、徒歩のいずれかを利用します。地下鉄を利用する場合は、マロストランスカ駅(Malostranská)で降ります。マロストランスカ駅からプラハ城までは石畳の坂道を歩きます。坂道の途中からプラハの美しい街を見下ろせる景観が続くので、景色を楽しみながら歩いてみましょう。
トラムでの行き方
プラハ城の近くで見たトラム。トラムも乗りやすかった! pic.twitter.com/bn3SyNPwep
— スギエミ (@sharaku3me) May 5, 2017
トラムを利用する場合は、プラハ市内を走る22番のトラムに乗ります。プラハ城から徒歩3分ほどのところにあるバス停に停車するので、石畳の坂道を登る必要がなく足腰に不安のある人でもプラハ城に快適にたどり着くことができます。
徒歩での行き方
時間と体力に余裕のある人はプラハ市街地から歩いていく行き方をおすすめします。プラハ歴史地区の中の一つのカレル橋はプラハを流れるモルダウ川にかかる大きな橋で、プラハ市街地からプラハ城に向かう途中にあります。旧市街ち広場からプラハ城までは歩いて30分かからないくらいです。
見どころたくさん!プラハ城を観光しよう
プラハ歴史地区の世界遺産の一つプラハ城では、あらゆる歴史的建造物を見ることができます。プラハ城の観光の見所、入場料、チケット購入場所、プラハ城への行き方をおさえて、「黄金のプラハ」として発展した城を見に行きましょう。

RELATED
関連記事

RELATED
- プラハの天気事情!気候や気温は?ベストシーズンも調査!服装のおすすめは?
美しい歴史的な街並みで人気の観光地チェコのプラハ。ヨーロッパの内陸に位置するプラハの気候や気温・天気はどのようになっている...
なつ
- チェコのブルノ観光のおすすめランキング!世界遺産や名所など魅力を紹介!
チェコ共和国の第二の都市であるブルノを知っていますか?プラハの陰に隠れて意外と知られていないと思います。ブルノには素晴らし...
ぐっちー
- プラハで人気のお土産はコレ!おすすめのグルメ情報も紹介!
チェコの首都プラハは歴史と芸術の街。プラハ城をはじめ観光スポットもたくさんありますが、お土産にしたい素敵なものや美味しいも...
yuko
- プラハ観光のおすすめランキング!人気の名所は古都の街並み!
中世そのままの町並みのなかに塔が林立する様は、「百塔の町」と言われています。プラハ観光は、美しい街並みや建築物が沢山あり、...
R.Haguro
- チェスキー・クルムロフの人気観光スポットの行き方は?ホテルやお土産情報も!
ユネスコ世界遺産に登録されているチェスキークルムロフ歴史地区。中世の風情を残した美しい街並みは観光地としても人気が高く、首...
Hokey Pokey
- チェコの人気観光ランキング!おすすめの名所や治安情報も紹介!
チェコはヨーロッパの中でも比較的治安が良いとされていて、人気の観光地です。首都プラハはもちろん、プラハ以外にも世界遺産に登...
akak123
- チェコのお土産ランキング!人気のばらまき土産はお菓子?雑貨?
東ヨーロッパに属するチェコはヨーロッパの中でも比較的物価が安いと言われています。チェコで有名な石鹸やボヘミアングラスなどの...
鈴木エイコ
- チェコ通貨はチェココルナ!両替はどこでできる?物価についても調査!
チェコ旅行をご計画中でしょうか。チェコ旅行の前に、気になるチェコ通貨「チェココルナ」の通貨単位や、最新レート、両替所やクレ...
Ishikawa Miws
- チェコの料理紹介!旅先で何を食べようか?悩んだ時に役立つ情報まとめ!
チェコ料理と聞いてもあまりピンとこない方も多いかもしれませんが、チェコにはおいしいグルメがたくさんあります。肉料理を中心と...
YS
- カレル橋はプラハ最古の橋!聖人像や夜景の美しさでも人気のスポット!
チェコ共和国の首都プラハのヴルタヴァ川に架かっている橋がカレル橋です。1357年から45年を経て完成した、プラハの旧市街地...
T. Binnaka
- チェコで英語は通じる?公用語や旅行使いたいチェコ語も紹介!
個性的で美しい街並みが人気の観光地チェコ。特に首都のプラハは街全体が世界遺産に指定されている美しい街です。そんなチェコの公...
なつ