地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

安倍文殊院(奈良)の見どころは?アクセス・駐車場・お土産もチェック!

安倍文殊院(奈良)の見どころは?アクセス・駐車場・お土産もチェック!
投稿日: 2020年3月28日最終更新日: 2020年10月8日

安倍晴明の修行の地として知られる「安倍文殊院」。安倍文殊院は四季折々の景色を楽しめ、奈良県のパワースポットとして有名です。安倍文殊院の境内には見どころが多く点在しており、学業成就の寺として種類豊富なお土産も人気があります。

安倍文殊院は奈良の人気パワースポット!見出し

Photo by lynn_cyc

奈良の観光名所になり、パワースポットとして知られる「安倍文殊院」。境内は神秘的な雰囲気が漂っており、地元の方からも親しまれています。

今回はそんな安倍文殊院でおすすめの見どころやお土産品、アクセス方法などまとめてご紹介していきます。初めて安倍文殊院に訪れる方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

見どころや御朱印・アクセス&駐車場情報もチェック!

Photo by inunami

安倍文殊院は奈良の観光名所としても知られており、境内は見どころが数多く点在しています。見る角度によって景色も変わり、四季折々の花々と出会うことができます。

安倍文殊院は奈良でもアクセスしやすい位置なので、ドライブがてら足を運ぶことができます。安倍文殊院専用の駐車場情報もチェックしておくことで、スムーズに観光を楽しめます。

安倍文殊院とは見出し

Photo by lynn_cyc

奈良で有名なパワースポット「安倍文殊院」。645年に建設された日本最古に属する寺院になり、日本で有名な安倍晴明の修行の地としても有名です。

今回はそんな安倍文殊院とはどういった寺院なのか詳しくご紹介していきます。安倍文殊院に初めて訪れる方は、しっかりと歴史を学んでから観光に行くのがおすすめです。

安倍文殊院の歴史・由緒

Photo by kazuaki.h

孝徳天皇の勅願によって大化改新の時、左大臣となった安倍倉梯麻呂が安倍一族の氏寺として建立したのが「安倍山崇敬寺」です。1563年にほとんどが火災で焼失しますが、1663年に現在の本堂が再建されています。

約7mと伝わる日本最大の文殊菩薩は快慶作の国宝として知られています。文殊菩薩を御本尊とする安倍文殊院は、1300年以上の歴史を誇りますが、現在でも厚い信仰を集めています。

受験生に人気の合格祈願のパワースポット

Photo by prelude2000

文殊菩薩を御本尊とする安倍文殊院は、奈良でも合格祈願のパワースポットとして有名です。文殊菩薩は知恵の仏様として有名になり全国から受験生が祈願に訪れています。

遠方で安倍文殊院まで足を運べない場合でも、郵送祈願も行っています。合格お守りなどご利益をお土産として持ち帰ることもでき、受験シーズンには多くの人々で賑わっています。

三輪そうめんは奈良県桜井市の郷土料理!地元で愛される人気店も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
三輪そうめんは奈良県桜井市の郷土料理!地元で愛される人気店も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
お土産としてもおすすめの三輪そうめんは、一般的には夏のグルメのイメージが強いですが、奈良県には様々なそうめんの食べ方を味わえる人気専門店も多く、更なるそうめんグルメの魅力を満喫できます。そこでこのページでは、奈良県桜井市の郷土料理の三輪そうめんを大特集します。

安倍文殊院の見どころ見出し

Photo by lynn_cyc

奈良の安倍文殊院は、境内に見どころが数多く点在しています。四季によって表情を変えるので、何度足を運んでも新しい景色と出会うことができます。

今回はそんな安倍文殊院でおすすめの見どころをご紹介していきます。安倍文殊院の歴史や文化をしっかりと体感でき、安倍文殊院でしか出会えない景色も広がっています。

安倍文殊院の見どころ①:渡海文殊菩薩群像(本堂)

安倍文殊院最大の見どころが「渡海文殊菩薩群像」です。渡海文殊菩薩群像は国宝になり、獅子に乗って海を渡る様子を再現しています。

高さ7mと圧巻の景色を生み出しており、維摩居士、須菩提、善財童子、優填王と4体の侍者も国宝に認定されています。鎌倉時代、快慶により制作されました。

本堂参拝するとお抹茶とお菓子がいただける

安倍文殊院の本堂では、参拝したすべての人にお抹茶とお菓子を提供しています。安倍晴明所縁の寺院にふさわしいお菓子「五芒星の落雁」を味わえ、ほっと一息つくことができます。

お抹茶はほろ苦い旨味が口の中に広がっていき、お菓子と一緒に味わうことで甘みが調和できます。古き良き日本の文化を体験できると、海外からの観光客にも人気があります。

安倍文殊院の見どころ②:安倍晴明堂

安倍文殊院で安倍晴明にゆかりのある見どころスポットです。安倍晴明は日本における占いの開祖として有名な人物になり、安倍晴明堂はそんな安倍晴明が天文観測の地として利用していた場所です。

魔除け方位除けのご利益も受けることができ、安倍晴明堂には展望台も設置されています。晴れていると大和三山、二上山、金剛山の景色が一望できます。

安倍文殊院の見どころ③:合格門

安倍文殊院のパワースポットとして人気を集めているのが「合格門」です。合格門は松を使用して作られており、受験や就活の合格祈願に訪れる人が多くいます。

松は一足先に合格門をくぐり、合格を「まつ」からご利益を得られると言われています。土日、祝日は多くの人々が訪れているので、門をくぐる際は周りに注意しましょう。

合格祈願のお土産に合格お守りがおすすめ!

安倍文殊院で有名な合格祈願のご利益は、お土産として持ち帰ることができます。お土産の中でも人気を集めているのが「合格お守り」です。また、合格とかけて五角鉛筆もお土産としておすすめです。

小学生に人気のあるお土産品がランドセル型の「学業成就キーホルダー」です。お守りよりも持ち運びしやすく、女性から人気を集めています。

安倍文殊院の見どころ④:金閣浮御堂

安倍文殊院でも安倍仲麻呂、安倍晴明を祀っている有名なお堂です。内部には秘宝や宝物が多く収められており、昭和60年に完成した比較的新しいお堂です。

ご本尊に開運弁才天、厄除け守護の九曜星の神々、方位災難除けの十二天御尊軸も安置されており、毎年行われている「七まいり」の修行場としても有名です。

厄災を祓う「七まいり」

金閣浮御堂で厄災を払う「七まいり」を行うことができます。七まいりとは願い事を唱えながら回廊を周っていき、1周するごとに正面の箱へ7枚のおさめ札を右から1枚ずつ切り離し入れていきます。

時計回りに7回周って行き、7枚目のおさめ札を入れたらそのまま堂内へ入り参拝しましょう。七まいりを行うと七難を取り除くと言い伝えられています。

安倍文殊院の見どころ⑤:文殊院古墳

日本一の築造技術と言われている「文殊院古墳」。文殊院古墳の創始者である「安倍倉梯麻呂」の墓であると言い伝えられており、古墳内部の石材は建造当時のままと言われています。

1360年くらいに作られており、日本全国で7つしかない特別史跡に指定されています。玄室には弘法大師手作りと言われる「願掛け不動」が祀られています。

安倍文殊院の見どころ⑥:コスモス迷路

安倍文殊院は秋のシーズンになると、境内に咲き誇るコスモスが人気を集めています。境内には世界各地のコスモス約30種が美しく彩ります。

安倍文殊院ではそんなカラフルに咲き乱れるコスモスで作り出された迷路が人気を集めています。小さい子供連れの方から人気があり、毎年9月から10月にかけて開催されています。

安倍文殊院の見どころ⑦:干支ジャンボ花絵

安倍文殊院では毎年新春になると干支のジャンボ花絵が注目を集めています。干支のジャンボ花絵はパンジーを約8000株使用しており、その年の干支を描いています。

安倍晴明が天文占いをした「安倍晴明堂」から見ることができます。毎年11月から翌年の4月まで海嶺されています。

安倍文殊院には百人一首7番目の和歌もある見出し

安倍文殊院には百人一首7番目の和歌でも有名な「望郷の和歌」の石碑が設置されています。金閣浮御堂の景色を背景に石碑を読むことができ、安倍仲麻呂が感じた故郷への思いを体感できます。

安倍文殊院でも有名な石碑となり、自由に記念撮影を行えます。石碑は比較的新しいですが、百人一首7番目の和歌として多くの人々から親しまれています。

安倍文殊院の御朱印見出し

安倍文殊院はオリジナルの御朱印を配布しており、御朱印巡りを楽しんでいる方におすすめです。御朱印帳も販売されているので、初めて集める方も安心して御朱印を入手できます。

今回はそんな安倍文殊院でおすすめの御朱印について詳しくご紹介していきます。安倍文殊院の御朱印は種類もあるので事前にチェックしておきましょう。

安倍文殊院の通常の御朱印

安倍文殊院で通常の御朱印は、全部で3種類あります。文殊大士、智恵佛、弁財天の3種類があり、すべて安倍文殊院の本堂横にある社務所で授与できます。

智恵佛は奈良大和四寺巡礼の1つとして知られ、弁財天は大和七福八宝めぐりの1つとして有名な御朱印です。受付時間内であればいつでも入手できます。

安倍文殊院の限定御朱印

安倍文殊院では、通常の御朱印とは違う限定の御朱印も注目を集めています。安倍文殊院の限定御朱印は、コスモスの彩る秋に授与することができます。

安倍文殊院のご利益でもある縁結びに関する御朱印になり、毎年9月25日から10月15日まで授与してくれます。書置きのみとなりますが、うさぎの柔らかい色合いが人気を集めています。

安倍文殊院のオリジナル御朱印帳

安倍文殊院ではオリジナルの御朱印帳も販売しています。大きめのサイズとなっており、御朱印帳を購入がてら安倍文殊院の御朱印も授与することができます。

安倍文殊院の御朱印帳は1冊1000円です。紺色、黒色、黄土、赤色の4色から好きな色を選ぶことができるので、老若男女問わず人気があります。

安倍文殊院の参拝情報見出し

奈良で人気のあるパワースポット「安倍文殊院」。安倍文殊院は奈良の観光がてらで足を運ぶことができ、地元の方からも親しまれています。

今回はそんな安倍文殊院の参拝情報について詳しくご紹介していきます。参拝時間や参拝料をはじめ、アクセス方法や駐車場についてもお伝えしていきます。

拝観時間

安倍文殊院の拝観時間は、9時から17時までとなっています。午前中の時間帯であれば比較的空いているので、参拝しやすいです。

ご祈祷の受付時間は9時から16時までとなっているので注意しましょう。年中無休で参拝できるので、行きたいときに参拝することができます。

拝観料

安倍文殊院の拝観料は、行うプランによって変わります。本堂で参拝するだけであれば、大人700円、小学生500円でお菓子とお抹茶もセットになっています。

金閣浮御堂のみで参拝する場合も大人700円、小学生500円です。金閣浮御堂と本堂を2ヵ所参拝する場合は大人1200円、小学生800円です。

交通アクセス

安倍文殊院へは公共交通機関、そして車でもアクセスすることができます。安倍文殊院への最寄り駅は奈良県の「桜井駅」となっているので自分の最寄駅からのアクセス方法を確認しておきましょう。

今回はそんな安倍文殊院へのアクセス方法をご紹介していきます。初めて訪れる方は参考にしてみてください。

京都からのアクセス

Photo by inunami

京都府から安倍文殊院へアクセスする場合は、近鉄京都線の「大和八木駅」もしくはJR奈良線の「奈良駅」を経由していくのがおすすめです。

大和八木駅、奈良駅から乗り換えて、桜井駅を目指しましょう。桜井駅からは徒歩20分もしくはバスで約7分でアクセスすることができます。

大阪からのアクセス

Photo by sqm

大阪から安倍文殊院へアクセスする場合は、JR大阪環状線の「鶴橋駅」を経由しましょう。鶴橋駅からは近鉄大阪線へ乗り換えて桜井駅を目指しましょう。

桜井駅からは京都からのアクセス方法と同じです。大阪からの場合は、安倍文殊院まで1時間前後でアクセスすることができます。

車でのアクセス・駐車場

Photo by cyesuta

安倍文殊院へ車でアクセスする場合は、大阪方面の場合「南阪奈道路の最終出口」を利用しましょう。名古屋方面からの場合は「名阪国道の針IC」、京都方面からは「京奈和道路の最終出口」がおすすめです。

安倍文殊院には専用の駐車場が設置されています。有料の駐車場となっており、200台分の駐車スペースがあります。大型バスの駐車場スペースはは20台分駐車できます。

安倍文殊院に参拝してご利益や御朱印をいただこう!見出し

Photo by kazuaki.h

奈良県で有名なパワースポット「安倍文殊院」。安倍文殊院は神聖な雰囲気の漂う寺院になり、昔ながらの日本の歴史を体感することができます。安倍文殊院は海外からの観光客も多く、四季折々の絶景を楽しめます。ぜひ、奈良県のパワースポットを探している方は安倍文殊院へ足を運んでみてください。

投稿日: 2020年3月28日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote