この記事の目次
日本最古の神社・奈良の大神神社
大神神社とは、奈良県桜井市三輪にある神社で、国内では最も古い神社として知られています。ご祭神である「大物主大神」は、初代天皇である神武天皇の妻の父親、つまり神武天皇の義父に当たるという、皇室とも縁のある神社です。今回は、三輪山を御神体とし、パワースポットとしても有名なこの大神神社について、その魅力やアクセス、見所についてご紹介します。
大神神社の特徴は?
本来、神社建築においては、神社に祀られている神様(ご祭神)が宿った「御神体」を本殿に安置します。しかし大神神社は、その本殿を設けず、奈良県の三輪山そのものを御神体とし、この三輪山に祈りを捧げるという形式を取っています。これが、日本の神社の社殿が成立する以前の神祀りの様子であったことから、大神神社は日本最古の神社と呼ばれています。
奈良県を代表するパワースポットでもある大神神社は、パワースポット特集などで何度も取り上げられるほど非常にご利益のある神社です。お神符やお守りも充実しており、本社御守、子ども守、交通守、健康守、病平守、安産守などが販売されています。他にも夫婦岩が描かれた縁結びのお守りなども人気で、ご利益を与えてくれると高評価です。
奈良県にある大神神社へのアクセス方法は?
「都をどり」のウィンドウも見れた。その後世界文庫の授業の打ち合わせへ行き、その後奈良へ。前から行きたかった山を御神体とする最古の神社、大神神社へ。本殿はなく拝殿だけがあり、三ツ鳥居の向こうに御神体の三輪山が。気持ちよかったな(回想) pic.twitter.com/nFhJR9eAv8
— 山フーズ (@yama_foods) April 25, 2017
そのご利益を求めて、全国各地から参拝客が訪れる大神神社。そんな大神神社へは、主に徒歩やシャトルバス、電車、飛行機、車などのアクセス方法があります。駐車場も多数完備されていますが、年末年始や大きな祭事の際は混雑が予想されるため、公共の乗り物でのアクセスがおすすめです。
徒歩・シャトルバスでのアクセス
土日祝日しかバスは無いようなので… @ 三輪明神大神神社(二の鳥居前)に写真つきタッチ! http://t.co/aqPVIjRi4A pic.twitter.com/B9MQ421Nn6
— SGM0205 (@sgm0205) May 24, 2014
大神神社の最寄り駅は奈良県三輪駅。そこから徒歩で5分ほどのアクセスで大神神社へ到着です。また、桜井駅北口2番乗り場より、大神神社二の鳥居前までのシャトルバスが土日祝日限定で運行中。およそ1時間に1~2本ほどの本数で運行しています。毎月1日、12月26・27日、1月2・3・9・10・11日は運行していないので注意。
飛行機・電車でのアクセス
関西国際空港、大阪国際空港、神戸空港からもアクセスが可能です。どの空港からも、バスやモノレール、鉄道で桜井駅、または王寺駅まで出た後、桜井駅からはJR桜井線で三輪駅まで約3分、王寺駅からはJR桜井線で約40分。空港から約2時間ほどで到着します。
車でのアクセス
車でのアクセスの場合、目印となるのは「三輪参道入口」の交差点。交差点を曲がるとすぐに大神神社の大鳥居が見えてきます。駐車場は4箇所あり、どこも無料で終日営業中。一番近いのは二の鳥居駐車場ですが、駐車台数が約20台と小さめ。徒歩10分ほどかかりますが、約150台駐車できる一の鳥居駐車場が一番大きな駐車場となっています。大鳥居北駐車場は約100台、大鳥居南駐車場は約50台が駐車可能。どちらも大神神社までは徒歩15分ほどで到着します。
大神神社のご祭神「大物主大神」とは?
大神神社(おおみわじんじゃ)の祭神である大物主は蛇体で現れたという伝承があるため、三輪山でのヘビの殺生は禁じられているそうです。 pic.twitter.com/pQ7Z24QMaw
— 人文研究見聞録 (@kenbunblog) April 22, 2017
大神神社に祀られているご祭神は「大物主大神」(おおものぬしのおおかみ)であり、他にも大巳貴神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)が一緒に祀られています。大物主大神は国造りの神であり、農業や工業、商業をはじめ、治病や製薬、まじない、交通、航海、縁結びなどの神として、篤い信仰を集めています。
本日は、奈良県のパワースポットで日本最古の神社、『大神神社』に行きました:clap::clap::pray:
— お大師さん (@afpdijon) October 29, 2016
最古の神社といわれる通り、有名なおだまきの糸の恋物語だけでなくお酒、なで兎、蛇神の伝説など古来から伝えられる逸話が残っています:wink::musical_note::arrow_heading_up:
奈良県の郷土料理は『千寿亭』に行きました:yum::fork_and_knife: pic.twitter.com/mvZGzOTFn5
大物主大神は蛇神であり、国造りの神である一方、強力な祟り神でもあるのだとか。ネズミを捕食する蛇は古来より五穀豊穣の象徴とされ、最も信仰の古い神様の一人であるとも言われています。大物主大神の伝承は「古事記」や「日本書紀」などに数多く登場するものの、書物によって定義が異なることから、様々な性格を持った神なのでは、ともされています。
大神神社の御神体「三輪山」
三輪山…大美和の杜展望台より #奈良 pic.twitter.com/mRONOhUpt6
— まるえつ (@maruetsu55) April 14, 2017
大神神社の御神体である三輪山は、奈良県桜井市、奈良盆地の南東に位置する標高467.1メートルの山。形の整ったなだらかな円錐形をしており、古来から大物主大神が鎮まる神の山として信仰を集めています。大神神社は本殿を持たないため、参拝する際には拝殿から直接、御神体である三輪山を仰ぎ拝むという方法が取られます。
三輪山への登拝はできるの?
岡山の最上稲荷の大鳥居もすごかったけど、
— 坊 (@my_pla) April 13, 2017
三輪山の大鳥居もでかすぎ。 pic.twitter.com/l1WQ5lXyuV
三輪山へ勝手に登山することは禁じられていますが、希望する場合は入山の許可があれば登ることも可能。大神神社の境内にある狭井神社の社務所にて許可を得た後、300円の料金を納め、お祓いを済ますことで三輪山への登山許可が下ります。登山には制限時間が設けられていたり、飲食、喫煙、写真撮影は不可など、様々な規則があります。
パワースポット「三輪山」で起こる不思議体験
大神神社の御神体そのものである三輪山は、大物主大神の力を秘めた強力なパワースポット。それゆえに、三輪山に登拝した人々は数々の不思議な体験をするんだとか。古くから「神の宿る山」として信仰を集めている神聖な三輪山は、気軽な気持ちで登れる山ではないのかもしれません。
日本最大のパワースポットとも呼ばれる三輪山では、登拝のルールを守らず無礼な振る舞いをすると神罰が下るとも言われています。また、予定を立てていても突然急用が入って行けなくなったり、天候が悪くなってしまったりと、「呼ばれた人」以外は入山できないとの噂も。逆に入山できた人は、目に見えない力のようなものに引き寄せられている感じがする、という人もいるそうです。
国の重要文化財に指定される拝殿
大神神社の拝殿は江戸時代中期に造営されたもので、国の重要文化財に指定されているたいへん由緒ある建造物です。拝殿の奥には三ツ鳥居があり、こちらも国の重要文化財ですが写真撮影は禁止。その更に奥には、神職ですら普段は足を踏み入れない神聖な禁足地があり、拝殿と禁足地の間に結界として三ツ鳥居が存在しています。
入り口の大鳥居を抜け、杉並木の参道を歩くと見えてくるのがこの拝殿。拝殿の荘厳で重厚な造りは大神神社の見所のひとつです。四季折々の催し物やお祭りの際には、いつも参拝客や観光客で大賑わい。このパワースポットに参拝して、ぜひそのご利益をいただいてくださいね。
大神神社のご利益は?
大神神社のご利益は、祀られている大物主大神が国造りの神様であることから農業や工業、商業を始めとしたすべての産業、そして縁結びや健康、金運、交通安全、安産など生活全般に及びます。これだけでも、大神神社が強力なパワースポットであることが伺えますね。なお、このパワーは早朝が一番強いため、朝に参拝するのが効果的なんだとか。
縁結びにもご利益が!
大神神社参道の「夫婦岩」。大物主大神と活玉依姫の三輪山説話を伝える古蹟とされ、縁結びの霊験あらたかな磐座として信仰されている。 #奈良 pic.twitter.com/1NhxYcRC1g
— まるえつ (@maruetsu55) January 23, 2016
こちらは縁結びや夫婦円満にご利益がある「夫婦岩」。大鳥居、二の鳥居をくぐった先の参道の横にあります。2つの岩が寄り添うように並んでいる様子が、まるで仲睦まじい夫婦のようであることからこの名がついたそう。大物主大神と人間の女性の恋物語が伝説となっているこの岩は大神神社の見所のひとつで、縁結びや夫婦円満を願う人々でいつも賑わっています。
縁結び「赤糸の小道」周遊ルート。箸墓古墳→苧環塚→建勲神社→神御前神社→狭井川→狭井神社→大美和の社→若宮社→二鳥居→大神神社(夫婦岩) 約4km。『古事記』に記された活玉依媛と大物主神の「赤糸伝説」縁の地。 #奈良 pic.twitter.com/X0GSytq8pm
— まるえつ (@maruetsu55) January 16, 2016
桜井市には「赤糸伝説」という伝説が伝わっています。昔、活玉依媛という美しい娘が見目麗しい青年と恋に落ち、子どもを身ごもりました。活玉依媛の両親は青年の素性を知ろうと、「床に赤土を落とし、麻糸を男の着物の裾に刺しておきなさい」と言います。活玉依媛が赤土に染まった糸を辿ると、着いた先は三輪の社でした。男はなんと大物主大神だったのです。
そんなロマンチックな伝説が伝わる大神神社では、神前結婚式を挙げることもできます。厳粛な儀式殿で行われる結婚式では、巫女さんが美しく舞い踊る神楽「浦安の舞」の奉奏で門出をお祝いしていただけます。縁結びのパワースポットで結婚式を挙げたら、ずっと夫婦円満でいられそうですね。
運気アップの「撫でうさぎ」
大物主大神は、かの有名な「因幡の白うさぎ」を助けたことでも知られています。兎とも縁のある大神神社では、「卯」の日に神事を行うのだとか。拝殿の左側にある参集殿の入り口にある兎の像もパワースポットとして有名で、撫でると願いが叶う「撫でうさぎ」として見所となっています。他にも、撫でると運気アップや撫でた部分の痛みを取ってくれるとも言われています。
蛇が住むという「巳の神杉」
大神神社のご祭神、大物主大神の化身である白蛇が住むことから、巳の神杉と名付けられた大きな神木。拝殿の手前側に位置しており、思わず見上げてしまうほど立派な杉の木です。根本にある祠には、蛇の好物とされている卵と酒がお供えされており、ここで手を合わせていく人もたくさんいるんだとか。
大神神社のお祭り「繞道祭」
【繞道祭】 #nara #japan #奈良 新年午前0時、古式に則りご神火が拝殿奥で切り出されます。祭典の後大松明へ移し取られ、三輪山麓の摂社末社19社を巡拝する行事です。
— MIKI (@happy_pix) January 11, 2017
大神神社拝殿前⇒三輪山を望む井寺池⇒大神神社ご神木前にて撮影。2017年1月1日撮影。 pic.twitter.com/HD6xNs9IKh
大神神社では、四季折々の様々な催し物が開催されています。そんな大神神社で、新年の一番初めに行われるのがこの「繞道祭(にょうどうさい)」。拝殿の奥で御神火が切り出され、大松明へと移されたのち、三輪山麓にある19もの摂末社を回っていきます。この御神火は、参拝客も火縄に移して自宅に持ち帰ることができます。
大神神社のお祭り「節分祭」
2月の大神神社では節分祭、福寿豆撒き式が開催されます。通常、豆まきをするときの掛け声は「鬼は外、福は内」ですが、大神神社の御神体が三輪山であることから、大神神社の豆まきでは「鬼は外、福は山」の掛け声で豆をまきます。撒かれる福餅の中には福引の紙なども混ざっており、毎年大人気のイベントとなっています。
大神神社のお祭り「春の大神祭」
4月に行われる「春の大神祭」は、年に一度の大きなお祭り。2000年という長い伝統のあるお祭りで、4人の巫女による神楽「うま酒みわの舞」がたいへん優雅だと評判です。三日間に渡って行われるこのお祭りは、「例祭」と呼ばれる、大神神社において最も大切な祭典。千名近くの参列や、馬に乗った宮司、時代装束を着用した氏子、甲冑騎馬武者をお供にした神輿が三輪の町を回るなど、見所がたくさんあります。
三日目の後宴祭のあとは、祭りを締めくくる後宴能が行われます。斎庭の桧舞台で演じられるのは、神社ゆかりの能である「三輪」や、酒の神である大物主大神が登場する狂言「福の神」。美しい装束や所作、鼓の音色は必見です。この後宴能が終わると、めでたく例祭は締めくくられます。
大神神社のお祭り「鎮花祭」
この鎮花祭は別名「薬まつり」とも呼ばれており、医療従事者や医薬関係者が参列することでも知られています。古来より、春は花が散るのに乗って疫病が起こると言い伝えられており、病気を起こす疫神を鎮めるために行われるのがこの鎮花祭。お祭りは摂社である狭井神社でも行われます。
大神神社のお祭り「三枝祭」
6月に行われるのは「三枝祭」(さいくさのまつり)。大神神社の境外にある摂社、率川神社で行われる疫病除けの祭典です。笹百合の葉を手にした巫女が踊る神楽「うわ酒みわの舞」はとても美しく、また御祭神である五十鈴姫命、七媛女、ゆり姫、稚児、花車の時代行列が三輪の町を巡る、非常に華やかさのあるお祭りとなっています。
大神神社のお祭り「おんぱら祭」
大神神社の摂社である綱越神社では、7月に綱越神社例祭、別名おんぱら祭が開催されます。来る猛暑を健康に過ごすことを祈る「夏越の祓」の祭典で、「おんぱら」は「お祓い」が訛ったものだとされています。大鳥居南駐車場にはお祭り広場が設けられ、出店や舞台の出し物などが開催される大きな夏祭り。自衛隊音楽隊によるパレードや子ども会による盆踊りなども見所です。
おんぱら祭の見所は、なんといっても最後の花火大会。約2000発を打ち上げるこの花火大会は毎年大人気。周囲はほとんど田んぼのため遮るものがなく、大きな夜空に映える花火を楽しむことができます。沿道には100軒もの露天が並び、夏祭りの楽しい雰囲気が子どもたちにも人気です。
大神神社のお祭り「観月祭」
毎年「中秋の名月」に合わせて行われるのが「観月祭」。大神神社の参道に沿って灯籠とろうそくが灯され、神秘的な雰囲気の神社が見所。雅楽の演奏や舞楽、神楽の奉納も行われ、とても雅やかな祭典として人気の高いお祭りです。祈祷殿の前には舞台が設けられ、拝殿と鳥居、満月という構図が幻想的な雰囲気を醸し出しています。
大神神社の宝物収蔵庫は貴重な文化財の保存庫
重厚な拝殿も大神神社の魅力ですが、宝物収蔵庫も見所のひとつ。国の重要文化財をはじめ数々の貴重な文化財や祭祀遺物などが保存されており、一般客にも公開しています。考古遺物や御神像、古鏡、宝物など、ここでしか見ることのできない宝物がたくさん。大神神社の歴史を垣間見ることができる施設です。
可憐な花が美しい大神神社のささゆり園
大神神社では、野山では珍しいささゆりが咲く姿も見所。平成12年から一般公開されているこのささゆり園は、ささゆりの咲き誇る三輪山の復活を目指すささゆり奉仕団の皆さんによって準備されたもの。宝物収蔵庫や正面石段前からささゆり周遊路に入ることができ、その美しい花を見ることができます。
パワースポットの大神神社でパワーをもらおう
奈良県にある国内最古の神社として知られている大神神社。三輪山を御神体とする神社は縁結びや生活全般にご利益があるパワースポットであり、厳かだけれどどこか優しい空気が漂う神社には数々の見所があります。ぜひ大神神社で、そのパワーとご利益をいただいてみて下さいね。以上、大神神社のご紹介でした。
RELATED
関連記事
RELATED
- 天理市内のランチと観光情報!人気のお店や名所をご紹介!一度は行きたい!
宗教都市として知られている奈良県の天理市のおすすめ観光スポットと人気のランチ店をご紹介します!ランチは名店から人気店、さら...
前屋桜
- 奈良・長谷寺!桜・牡丹・紫陽花の見頃情報からランチにおすすめのお店を紹介
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の総本山『長谷寺』は、別名「花の御寺」と呼ばれる四季の花が自然と溶け合ってとても美しいお寺で...
HanaSmith
- 中西ピーナツにはピーナッツや様々な豆菓子がズラリ!おすすめの商品をご紹介!
中西ピーナツとは、天理ICの近くにある人気の老舗ピーナツ屋さんです。中西ピーナツには、ピーナツはもちろんのこと、様々な豆菓...
neko master
- 談山神社は紅葉や桜が美しいパワースポット!アクセスやご利益をまとめ!
奈良県桜井市にある談山神社は、中大兄皇子と藤原鎌足が大化の改新の相談をした多武峰(とうのみね)にあります。世界で唯一の木造...
R.Haguro
- 室生寺は奈良にある有名な社寺!見どころや拝観料をまとめて紹介!
奈良県・宇陀市に位置している、真言宗室生寺派大本山・室生寺は、女人高野として知られています。女人禁制の高野山と違い、早くか...
kana
- 曽爾高原のすすきの見頃は?観光客に人気のハイキングコースやランチも紹介!
秋といえば、すすきです。奈良県曽爾高原のすすきが見事です。シーズンには、観光客や地元ハイカーなど多くの人が秋を楽しみに訪れ...
柄目木036
- 安倍文殊院(奈良)の見どころは?アクセス・駐車場・お土産もチェック!
安倍晴明の修行の地として知られる「安倍文殊院」。安倍文殊院は四季折々の景色を楽しめ、奈良県のパワースポットとして有名です。...
mdn
- 中西ピーナッツは天理で人気の激安豆菓子店!お土産にもおすすめ!
中西ピーナッツは激安のナッツや豆菓子が人気のお店です。奈良の天理にあるお店は工場直売で、スーパーなどでは購入できない珍しい...
nyaokaka
- みむろ最中は奈良で買うべき人気土産!購入できる販売店や値段・賞味期限は?
奈良で有名な和菓子「みむろ最中」をご存知ですか?奈良のお土産では外せない「みむろ最中」は、多くの人に人気があります。の気に...
きくちまい
- 三輪そうめんは奈良県桜井市の郷土料理!地元で愛される人気店も紹介!
お土産としてもおすすめの三輪そうめんは、一般的には夏のグルメのイメージが強いですが、奈良県には様々なそうめんの食べ方を味わ...
TabiNeco
- 龍穴神社は奈良にあるパワースポット!見どころや御朱印をリサーチ!
奈良のパワースポットとして人気を集めている観光地「龍穴神社」。龍神伝説始まりの場所としても知られており、地元の方をはじめ多...
mdn
- うだ・アニマルパークは宇陀の人気スポット!料金・営業時間・アクセスまとめ!うだ・アニマルパーク
奈良県奈良市の南側にある宇陀市。宇陀市には奈良県が運営する「うだ・アニマルパーク」があります。この宇陀市の「うだ・アニマル...
tomo
- 【奈良のパワースポット】安倍文殊院は見どころ満載!合格祈願や御朱印も人気!
安倍晴明の修行地として有名な安倍文殊院ですが、奈良のパワースポットとしても人気。安倍文殊院は、桜の名所でもあり四季折々の景...
Liona-o
- 工場直販!中西ピーナッツは地元天理で人気の激安豆菓子店!
天理インターすぐのところにある地元の方にも人気の中西ピーナッツ!一人でちょっと食べたい時におすすめの豆菓子や大容量の激安豆...
tomo