地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

呉鎮守府を見学しよう!江田島の日本海軍本拠地の見どころは?

呉鎮守府を見学しよう!江田島の日本海軍本拠地の見どころは?
投稿日: 2018年7月2日最終更新日: 2020年10月8日

広島にある呉鎮守府は、本物の戦艦や潜水艦が間近で見られるスポットとして「艦これ」ファンにも人気の場所です。今回は、呉鎮守府や江田島にある海上自衛隊縁の場所や見学ツアー・海上自衛隊施設の一般公開についてまとめて紹介します。

広島にある呉鎮守府に行ってみよう見出し

Photo by suzumiyaharuka

広島県の呉は、呉鎮守府と呼ばれる有名な港町です。呉鎮守府は、戦前から日本海軍が防衛のために駐在し、現在も海上自衛隊の本拠地となっています。くれちんの名で親しまれる呉鎮守府は、戦艦が見られる港町として有名な場所です。今回は、海上自衛隊に縁のある呉鎮守府と江田島の第1術科学校を紹介します。

呉市おすすめ観光スポット厳選10選!海軍と船の歴史を感じる場所がたくさん! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
呉市おすすめ観光スポット厳選10選!海軍と船の歴史を感じる場所がたくさん! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
旧海軍時代から続く軍港の町である呉市には「海軍と船の歴史を感じる」観光スポットが沢山あります。今回は「てつのくじら館」や「大和ミュージアム」などの定番観光スポットから「アレイからすこじま」のような撮影スポットまで、呉市の中でも選りすぐりの10選をご紹介します。

呉鎮守府ってどんなところ?見出し

Photo by nimame

鎮守府とは、旧日本海軍が警備のために港においた機関です。第二次世界大戦の時には、広島の呉鎮守府だけではなく横須賀や舞鶴、佐世保といった大きな港に4つの鎮守府が置かれました。呉鎮守府には、1907年に建設されたレンガ造りの建物の旧呉鎮守府庁舎があり、現在も海上自衛隊呉地方総監部として利用されています。

Photo by rail02000

呉鎮守府は、毎週日曜日になると一般公開されており施設の見学ができます。呉鎮守府の一般公開では、旧呉中寿庁舎、艦隊、旧日本海軍地下作戦室を見学できます。特にファンが多いのが艦隊です。日本の艦隊が間近で見れるので、カメラ片手に艦隊ファンやゲーム「艦これ」ファンが全国から訪れます。呉鎮守府は観光スポットとしても人気の場所です。

呉鎮守府の歴史について見出し

Photo by nimame

呉鎮守府はいつ頃からあるのでしょう。呉鎮守府は今から120年以上前の1890年に開庁式が行われました。レンガ造りの旧呉鎮守府庁舎は、1907年に建てられたもので美しいレンガ造り、2階建ての建物の両側の柱の上部には桜が彫刻されています。呉といえば、戦時中は空母や潜水艦、戦艦を作っていた場所としても有名です。

Photo by *Yaco*

現在は日本の海上自衛隊呉地方総監部として利用されている呉鎮守府ですが、戦後1946年から9年間はイギリス軍の総司令部として利用されていました。長い歴史のある呉鎮守府なので、見学の前に歴史を勉強してから訪れると見学もより面白くなるかもしれません。近くにある海上自衛隊呉資料館に立ち寄るのもおすすめです。

江田島の海軍兵学校を見学!アクセス方法や見どころなど徹底ガイド! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
江田島の海軍兵学校を見学!アクセス方法や見どころなど徹底ガイド! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
江田島の海軍兵学校は現在は自衛隊の施設ですが、一般公開されている施設もあり見学ツアーが大人気。当時の貴重な資料が一般公開されている教育参考館という資料館など見どころがたっぷりです。そんな江田島の海軍兵学校について訪問時の参考になるような情報を一挙大公開です!

呉鎮守府は「艦これ」の聖地巡礼スポットとしても人気見出し

Photo by くーさん

呉鎮守府と聞くと、自衛隊や軍艦が好きな人が訪れるというイメージがあるかもしれません。最近、ゲーム好きな若い世代も聖地巡礼スポットとして、呉鎮守府に訪れるようになりました。「艦これ」とは何なのか?ここでは、「艦これ」の人気と「艦これ」ファンにおすすめの観光スポットを紹介します。

人気のゲーム「艦これ」って何?

Photo by 雷太

「艦これ」というゲームをご存知ですか?「艦これ」は、第二次世界大戦中に活躍した軍艦を可愛らしい女性キャラクターに擬人化した育成ゲームです。正式名称は「艦隊これくしょん」といい、2015年にはアニメ化もされています。呉鎮守府は、「艦これ」ファンの聖地巡礼スポットとしても人気の場所です。

「艦これ」ファンにおすすめの人気観光スポット

Photo by yusuke.inquisitor

「艦これ」ファンにおすすめのスポットは、大和ミュージアムです。館内では、10分の1サイズに縮小された戦艦大和の模型が展示されており、戦艦大和の構造や技術なども学ぶことができます。他にも、戦艦陸奥や戦艦金剛などの主砲やボイラーが展示されているので、「艦これ」ファンはぜひ訪れてみましょう。

呉鎮守府の見どころ見出し

Photo by nimame

呉鎮守府は、海上自衛隊の海上自衛隊呉地方総監部があり、戦艦・潜水艦が間近で見られる場所や模型が見られる博物館、海上自衛隊の資料館など見どころ満載です。戦艦や自衛隊関連の施設以外にも観光名所があります。時間が許す限り、観光名所に訪れるのもおすすめです。ここでは、呉鎮守府の見どころについて紹介します。

見どころ1:戦艦・潜水艦を見よう

Photo by *Yaco*

呉観光の1番の見どころといえば、現役で使用されている戦艦や潜水艦が間近で見れることです。実物を見に行くのもおすすめですが、大和ミュージアムやてつのくじら館に訪れて、展示されている資料や模型を見るのもおすすめです。博物館の資料で技術や構造を知ると、より本物の戦艦や潜水艦を楽しむことができます。

見どころ2:艦船めぐりツアーに参加しよう

Photo by *Yaco*

呉に訪れる前に事前に予約すれば、呉艦船めぐりツアーに参加することができます。ガイド付きのツアーも呉鎮守府の見どころのひとつです。週に1度となりますが、海上自衛隊の一般公開に参加するとより間近で戦艦を楽しむことができます。戦艦目当ての場合は、戦艦の裏側が見られるツアーに参加することをおすすめします。

見どころ3:観光名所めぐりを楽しもう

Photo by *Yaco*

呉の観光名所めぐりも見どころのひとつです。呉探訪ループバスくれたんを利用して、1日中観光名所めぐりを楽しみましょう。大和ミュージアムやてつのくじら館の他にも、歴史の見える丘や呉市立美術館、酒工房せせらぎなどの観光名所めぐりもおすすめです。酒工房せせらぎでは工場見学もできます。酒好きの方は訪れてみましょう。

呉鎮守府で戦艦を見よう!見出し

Photo by *Yaco*

広島の呉に訪れたら、戦艦を見にいきましょう。戦艦好きな方が1番最初に訪れておきたいスポットが間近で潜水艦や護衛艦が見られるおすすめの場所、アレイからすこじまです。現役で使用されている本物の潜水艦や護衛艦が見たいならぜひ訪れておきましょう。毎週日曜日に開催されている、海上自衛隊の戦艦の一般公開もおすすめです。

呉鎮守府の見学ツアーに参加しよう見出し

Photo by Matoken

呉鎮守府観光では、ツアーに参加しましょう。ツアーでは呉鎮守府の裏側をのぞくことができます。ここでは、海上自衛隊の呉地方総監部の一般公開と、クルージングで艦船めぐりが楽しめる呉艦船めぐりの見学ツアーを紹介します。気になる方は、呉に訪れる前に事前に予約して見学ツアーに参加してみましょう。

見学ツアー1:呉地方総監部の一般公開

Photo by sixfeeetunder

呉鎮守府の一般公開では、呉地方総監部の第1庁舎、艦艇・旧日本海軍地下作戦室の見学ができます。一般公開で見られる艦艇も日別に決まっており、「おおすみ」や「とわだ」など見学できる艦隊が「海上自衛隊・呉地方隊」のホームページに記載されています。見学する前に日付や艦隊を調べておきましょう。

Photo by nimame

呉鎮守府は日曜日のみ一般公開されています。一般公開といっても自由見学ではなく、事前の申請が必要となるので注意しましょう。申請用紙は、「海上自衛隊・呉地方隊」のホームページからダウンロードできます。受付期間が決まっているので、1ヶ月前にはホームページを確認しておきましょう。当日は、写真付きの身分証明証が必要となります。

見学ツアー1:呉艦船めぐり

Photo by woinary

海からクルージングで艦船を楽しみたいという人におすすめなのが、呉艦船めぐりです。呉艦船めぐりでは、海上自衛隊OBのガイドでクルージングを楽しめます。クルージングの所要時間は30分程度で、料金は大人1,300円、子供600円となります。予約や詳細の確認は有限会社バンカー・サプライのホームページを確認しましょう。

呉鎮守府周辺の観光名所見出し

Photo by toshifukuoka

戦艦で有名な呉ですが、大和ミュージアムや海上自衛隊の資料館、入山記念館も人気の観光名所です。呉観光で時間があれば、本物の戦艦だけではなく模型が展示されている博物館や資料館にも立ち寄ってみましょう。ここでは、呉でおすすめの観光名所の入場料や展示物の詳細についてまとめて紹介します。

おすすめの観光名所1:大和ミュージアム

Photo by toshifukuoka

呉の人気の観光スポットの大和ミュージアムは、戦艦大和の模型が展示されていることで有名な博物館です。時間があれば、ここでボランティアガイドの展示解説ツアーに参加しましょう。無料のガイドツアーの所要時間は、約1時間程度となります。大和ミュージアムの入場料金は、一般500円、高校生300円、小中学生200円となります。

おすすめの観光名所2:てつのくじら館

Photo by kagawa_ymg

大和ミュージアムから徒歩3分の場所にある、てつのくじら館は無料で潜水艦の展示が楽しめる人気の観光スポットです。てつのくじら館の1階には、海上自衛隊の歴史展示や自衛隊グッズが購入できるお土産ショップ、カフェが併設されています。この他、2階には掃海艇、3階には潜水艦の資料が展示されています。潜水艦内部の様子も見ることができます。

おすすめの観光名所3:入船山記念館

Photo by yamataka

入船山記念館には、国の重要文化財に指定されている旧呉鎮守府司令長官官舎があります。旧呉鎮守府司令長官官舎は、1905年に建設されたものを復元したものです。英国風の建築様式を取り入れており、玄関にはステンドグラス、天井部分や壁には金唐紙が使用されています。観覧料は一般250円、高校生150円、小中学生100円となります。

呉探訪ループバスくれたんに乗車しよう見出し

Photo by isinoid

呉を観光するならバスを利用すると便利です。呉探訪ループバスくれたんは、呉駅前から出発し、大和ミュージアムや入船山公園、アレイからすこじまなどの人気の観光地へバスで移動できます。呉探訪ループバスくれたんは、1日に9便運行しています。事前に時刻表を確認しておきましょう。1日乗車券は大人400円、子供200円となります。

大和ミュージアムは艦これファン必見の観光スポット!アクセス・お土産は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大和ミュージアムは艦これファン必見の観光スポット!アクセス・お土産は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
大和ミュージアムは呉を代表する観光スポットであり駅からのアクセスも抜群!艦これファンも大満足間違いなしの「軍港」と「軍艦」の博物館です。今回は大和ミュージアムの戦艦大和や軍艦にまつわる主要展示と大和に関するおすすめのお土産についてまとめました。

呉鎮守府観光のモデルコース見出し

Photo by Hyougushi

呉鎮守府に到着したら早速観光をスタートしましょう。ここではおすすめの観光モデルコースを案内します。まずは、軍艦大和の模型が展示されている大和ミュージアムに訪れてみましょう。次に訪れたい場所は、大和ミュージアムから徒歩3分の場所にある、てつのくじら館です。こちらでは、巨大潜水艦を見ることができます。

Photo by toshifukuoka

てつのくじら館の見学が終わったら、次は入船山記念館に行きましょう。ここには、国の重要文化財に指定されている旧呉鎮守府司令長官官舎があります。他にも、資料館や郷土館もあるので立ち寄ってみましょう。最後に、潜水艦が間近で見れる公園のアレイからすこじまに行きましょう。公園を散策しながら、潜水艦を眺めるのもおすすめです。

呉鎮守府へのアクセス方法見出し

Photo by BONGURI

呉鎮守府の魅力を確認したら、早速広島の呉に出かけてみましょう。他県から呉に訪れる場合は、新幹線か飛行機で訪れる方が多いかと思います。ここでは、新幹線を利用して広島駅から呉へアクセスする方法と、広島空港からリムジンバスやレンタカーを利用して呉にアクセスする方法を紹介します。

アクセス方法1:広島駅からのアクセス方法

Photo by ayustety

新幹線のぞみを利用した場合は、広島駅で下車し乗り換えましょう。広島駅からは、JR呉線もしくはJR快速安芸路ライナーに乗車して呉駅を目指しましょう。広島駅からタクシーを利用した場合は、約30分程度で呉駅に到着します。JR呉線を利用する場合の所要時間は1時間程度、JR快速安芸路ライナーを利用する場合は30分程度で呉駅に到着します。

アクセス方法2:広島空港からのアクセス方法

Photo by bryan...

広島空港から呉まで移動する場合は、広島空港から出発しているリムジンバスを利用しましょう。広島空港から広島駅までのリムジンバスに乗車すると、約1時間程度で広島駅に到着できます。広島空港からレンタカーでアクセスする場合は、山陽自動車道、東広島・呉自動車道の無料区間を通り約50分ほどで呉に到着できます。

呉鎮守府観光でおすすめのお土産見出し

Photo by jodowakayama

呉鎮守府観光に訪れたら、おすすめしたい人気のお土産があります。呉では、大和ミュージアムやてつのくじら館の館内にあるミュージアムショップでも軍艦関連のレアなお土産が購入できるので立ち寄ってみましょう。ここでは、呉に訪れた観光客に人気のお土産を2つ紹介します。呉旅行のお土産の参考にしましょう。

おすすめのお土産1:海軍カレーのレトルト

Photo by hemiolia

呉の大和ミュージアムの館内にあるミュージアムショップやまとでは、呉ならではのお土産を購入することができます。1番人気は、軍艦カレーです。軍艦を見た後は、ミュージアムショップで軍艦カレーのレトルトを購入しましょう。Tシャツやハンカチ、戦艦大和のフィギュアなどが販売されています。お好みのお土産を探してみましょう。

おすすめのお土産2:海上自衛隊グッズ

Photo by toshifukuoka

呉にあるてつのくじら館では、自衛隊グッズを購入することができます。中でもおすすめは、戦艦の名前が入ったキャップです。艦これファンの方は、お気に入りの戦艦の名前が入ったキャップを購入しましょう。他にも、Tシャツやカレー、潜水艦のフィギュアなどを購入できます。お土産探しの際は、てつのくじら館内のショップに訪れてみましょう。

呉鎮守府を楽しんだ後は江田島へ出発見出し

Photo by nSeika

呉鎮守府観光を楽しんだ後は江田島へ出発しましょう。江田島へはフェリーと高速船を利用して行くことができます。呉港の1番乗り場が江田島行きのフェリー乗り場、2番乗り場が高速船乗り場となります。料金は、フェリーが大人390円、小人200円、高速船は大人550円、小人280円となります。所要時間は10分程度となります。

江田島観光の交通手段見出し

Photo by *Yaco*

江田島観光は、サイクリングや路線バスを利用するのがおすすめです。約70キロのサイクリングコースもあるので、時間があれば江田島をサイクリングで楽しみましょう。この他にも、路線バスや乗り合いタクシーなどの交通手段があります。予約型乗り合いタクシーを利用する場合は、出発の1時間前、1便を利用する場合は前日17時までの予約となります。

江田島の第1術科学校を見学しよう見出し

Photo by *Yaco*

江田島に到着したら、第術1科学校に向かいましょう。海上自衛隊第1術科学校は、1953年から2011年までは海上自衛隊の技術習得のための学校だった場所です。現在は、海上自衛隊のOBの方が見学ツアーを開催しており、校舎として使われていた歴史的な建物や戦艦大和の砲弾、戦艦陸奥の主砲などを見ることができます。

Photo by nSeika

第1術科学校の見学は、毎日無料で開催されています。見学希望の場合は、第1術科学校の正門で見学ツアー開始5分前までに受付を済ませましょう。平日は10時半・13時・15時の3回、土日祝日は10時・11時・13時・15時の4回の開催となります。見学ツアーの所要時間は1時間半となります。日帰りの場合はフェリーの時間も確認しましょう。

江田島のおすすめ観光ガイド!人気スポットや食事・宿泊情報もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
江田島のおすすめ観光ガイド!人気スポットや食事・宿泊情報もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
江田島は広島県南西の広島湾に浮かぶ江田島と幾つかの島からなっています。江田島は橋で繋がっており、陸続きになっています。江田島は軍都広島市と海軍の基地のある呉市に近いことから海軍の施設があり、江田島の観光スポットになっています。江田島の観光スポットを紹介します。

呉鎮守府はおすすめの観光スポット見出し

Photo by nimame

今回は、呉鎮守府について紹介しました。海上自衛隊の本拠地の呉鎮守府は、艦これファンが集う戦艦が間近で見られる人気の観光スポットです。呉鎮守府観光の際は、海上自衛隊に縁のある海上自衛隊呉地方総監部は江田島の第1術科学校に出かけてみましょう。呉鎮守府では、見学ツアーに参加するとより観光を楽しめます。

投稿日: 2018年7月2日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote