地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

【京都】知る人ぞ知る穴太寺の見どころは?パワースポットからご利益を授かろう!

【京都】知る人ぞ知る穴太寺の見どころは?パワースポットからご利益を授かろう!
投稿日: 2022年1月9日最終更新日: 2022年1月17日

京都の亀岡には、知る人ぞ知る歴史あるお寺があります。穴太寺は、京都の人気観光スポットでもあるため、ぜひ訪れておきたい場所でしょう。穴太寺では、御朱印も人気ですし、パワースポットとしても有名な場所です。そんな穴太寺の見どころやアクセス方法についてご紹介します。

穴太寺は知る人ぞ知る京都の実力派パワースポット!見出し

Photo byshell_ghostcage

京都の亀岡市にある穴太寺は、歴史のある有名な寺院ですが、一方で強力なパワースポットとしても人気があります。

また、病気平癒のご利益も期待できるなど、見どころ満載な寺院です。そんな京都の穴太寺へ、一度足を運んでみませんか。

おすすめポイントや御朱印をチェック!

Photo byyamabon

穴太寺は見どころスポットが沢山ある場所です。そのため来院される前に、ぜひ見逃せない場所はチェックしておきたいところ。

そこで、穴太寺へ行った際に見逃したくないスポットを、ピックアップしてご紹介していきます。アクセス方法なども、ぜひ確認しておきましょう。

穴太寺とは見出し

京都府亀岡市にある穴太寺は、「あなおじ」と読みます。穴太寺には、釈迦如来涅槃像があり、通称「なで仏」「なで仏様」と呼ばれています。

西国観音霊場の二十一番札所にもなっており、穴太寺は歴史ある場所です。中には、美しい整備された日本庭園もあるため、亀岡市の観光名所にもなっています。

天台宗のお寺

穴太寺は、天台宗の寺院です。山号は、菩提山になります。御本尊は薬師如来様、札所御本尊は聖観世音菩薩様です。

そんな穴太寺にはご詠歌もあり、「かかる世に生まれあふ身のあな憂(う)やと 思はで頼め十声一声(とこえひとこえ)」です。こちらは、御朱印にも書いてあります。

「病気平癒」のご利益がある

穴太寺のご本尊は、聖観音像ですが、実は逸話が今昔物語集にも記載があります。有名な逸話で、962年に丹波国郡司の宇治宮成という人物がいました。

宮成が、京の仏師の感世に観音像の造仏を依頼しました。宮成は出来上がった観音像のあまりに素晴しい出来に喜び、お礼として所有していた名馬を与えます。

しかし、宮成は急に与えた馬が惜しくなり、下男に感世を弓で射殺し馬を奪えと命じましたが、感世も馬も存命し、観音様に矢が刺さっていたそう。そこから、穴太寺の観音像は身代わり観音と呼ばれています。

拝観時間

フリー写真素材ぱくたそ

穴太寺の拝観時間は、8時から17時です。納経時間も同じく8時から17時になっており、閉館日などはありません。

穴太寺の境内には基本的には自由に入ることができます。ただし、本堂や庭園に入る場合は、この時間に気をつけて下さい。

拝観料

Photo by khf_fjs

穴太寺の本堂の拝観料は、300円です。また、庭園の拝観料も別途300円かかりますのでご注意ください。

ただし、本堂と庭園と両方を拝観する場合は、セット料金が適用され500円になりますので、ぜひ両方見学されてみてください。

穴太寺へのアクセス

JR西日本の山陰本線(嵯峨野線)の亀岡駅が最寄り駅です。駅前にバス停があり、亀岡駅前から、京阪京都交通バスの34番か59番系統の、穴太寺前(循環)行きに乗車してください。

そして「穴太寺前」バス停で下車し、バス停から北の方向へ、約100メートル歩いていくと、穴太寺の仁王門にアクセスすることができます。

住所 京都府亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
電話番号 0771-24-0809

穴太寺(京都)の見どころを調査!ご利益や御朱印も詳しくチェック!のイメージ
穴太寺(京都)の見どころを調査!ご利益や御朱印も詳しくチェック!
京都府亀岡市にある穴太寺は、他にはない「なで仏」などの珍しい見どころも多く、紅葉の時期を中心に多くの方が訪れます。そこまで穴太寺の見どころやそのご利益、あわせていただくことができる御朱印やアクセス情報などについても紹介していきます。
亀岡の観光スポットおすすめランキング!絶景ポイントやグルメ情報も紹介!のイメージ
亀岡の観光スポットおすすめランキング!絶景ポイントやグルメ情報も紹介!
さまざまな観光スポットが勢ぞろいしている亀岡は、京都でおすすめの観光スポットです。今回はそんな亀岡でおすすめのスポットをランキング形式でご紹介いたします。亀岡には、自然の中で楽しめる観光スポットや歴史ある観光スポット、亀岡ならではのグルメがたくさんあります。

穴太寺の見どころポイント4選見出し

穴太寺は、約1300年以上もの歴史がある寺院ですので、見逃せない見どころがあちらこちらにあります。

実は、京都府指定文化財があったり、重要文化財にも指定されているものもあります。参拝だけでなく、ぜひこちらもチェックしてみてください。

①仁王門

穴太寺についたなら、まず目に飛び込んでくるのがこの「仁王門」です。仁王門の前の道が直線になっており、遠くからも眺めることもできます。

仁王門の屋根の背後には、本堂の屋根も控えており、2つの屋根の重なりは荘厳な眺めです。仁王門は、17世紀中頃の建造で、そのあとに修理や改造された跡も見受けられます。また京都府の登録文化財にも指定されています

②鐘楼

穴太寺の仁王門をくぐったなら、右側に進んでください。すると、「鐘楼」があります。1759年の建立で簡素ですが荘厳な趣のある造りです。名刹の鐘楼らしい風格感じられ、一見の価値ありです。

現在は残念ながら鐘を鳴すことはできませんが、実際の音は、深く趣のある音色です。この鐘楼もまた、京都府登録文化財です。

③なで仏(病気平癒のご利益)

穴太寺でもっと有名なのが「なで仏」です。本堂内の右脇に横たわっている、等身大ほどの釈迦如来大涅槃像です。

このなで仏は、1896年に本堂の屋根裏で発見されました。涅槃像を堂内に移しお祀りしたら、当時の穴太寺の住職と孫娘の病気が平癒したそうです。そこから噂が広まり、なで仏として多くの人がご利益を求めて、なでるようになりました。

④紅葉

京都には数多くの紅葉の名所がありますが、穴太寺もそのうちの1つです。周辺には彼岸花も美しく咲いており、紅葉と共にそちらもまた美しいです。

穴太寺のある亀岡市では、落ち葉アートも開催されており、紅葉の時期はより一層穴太寺は人手が増えます。本堂裏には、樹齢400年の銀杏の樹がありますので、足を運んでみてください。

穴太寺でもらえる御朱印見出し

穴太寺は、パワースポットとしても人気があるため、穴太寺の御朱印をもらって帰る方も多く見受けられます。

そんな穴太寺で頂ける御朱印はいくつか種類があり、中には期間限定のものもありますので、参拝される前にぜひ確認しておきましょう。

西国三十三所 の御朱印

穴太寺の通常の御朱印には、聖大悲殿の御朱印があります。右上に「西国二十一番」と押印されており、御朱印中央には「聖大悲殿」とあります。

中央に梵字が描かれ火炎宝珠の朱印と左上には、西国三十三所草創1300年記念でもある菅公ゆかりの梅鉢紋の四角い朱印が押印されていることもありました。

涅槃釈迦如来の御朱印

穴太寺の釈迦如来大涅槃像である寂静の御朱印もあります。「寂静」とは、煩悩を断ち切って、苦しみを絶った、解脱の境地のことで、これが涅槃につながります。

仏教語で二文字だけとなっていますが、深い悟りの境地であるありがたいお言葉です。こちらの御朱印も人気があって、おすすめです

薬師如来の御朱印

穴太寺の薬師如来の醫王善逝の御朱印も、頂くことができます。「医王善逝」とは薬師如来様のことで、珍しい文言です。

「医王善逝」という響きだけでも、ご利益がありそうという声も多く、霊験あらたかなお言葉になっています。

パワースポットの穴太寺からご利益や御朱印をもらおう!見出し

フリー写真素材ぱくたそ

京都の亀岡市にある穴太寺は、御朱印やパワースポットも人気がありますが、それ以上に歴史を体感できる場所でもあります。

京都市内からもそれほど遠くありませんので、ぜひ紅葉が美しい時期に、穴太寺まで足をのばしてみてください。

投稿日: 2022年1月9日最終更新日: 2022年1月17日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote