地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

愛宕神社は東京のパワースポットで人気!お守り・御朱印・ご利益は?

愛宕神社は東京のパワースポットで人気!お守り・御朱印・ご利益は?
投稿日: 2017年12月9日最終更新日: 2020年10月8日

東京にある愛宕神社は、23区内で自然にできた最も高い「山」の上にあります。そのためパワースポットの力が強く、ご利益があると人気です。東京の愛宕神社の御利益やお守り、御朱印、そして気になるパワースポットの力について調べてみました。

東京の愛宕神社に行ってみたい見出し

Photo by Kentaro Ohno

縁結び、健康、金運などとともに、出世や商売繁盛は叶えたい願いの一つではないでしょうか。東京にある愛宕神社は、東京の中でもパワースポットとして知られており、しかも出世のご利益があるのだそうです。そこで愛宕神社のご利益や御朱印、お守りなど、パワースポットの力を調べてみました。

東京の愛宕神社とは?見出し

一般的に愛宕神社というと、京都にある愛宕神社を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。京都の愛宕神社はこの愛宕神社の総本社にあたります。こちらの愛宕神社は東京都港区にあります。

東京の愛宕神社が面白いのは、愛宕山という山の上にあるということです。山の上、というと富士山などを連想しますが、高さは約26メートルです。しかしこの場所は東京23区内では自然にできたものとしてはもっとも標高の高い場所なので、「23区最高峰の神社」ということになります。境内には三角点も置かれています。

東京の愛宕神社へのアクセス見出し

東京の愛宕神社は、まさに東京都心のオフィス街にある神社です。ですから公共交通機関を利用してアクセスするのにとても便利のよい場所です。ですからなるべく公共交通機関を利用してアクセスするようにしましょう。駐車場はないので、車の場合は周辺で探す必要があります。

まず、電車でのアクセスから説明します。便利がいいのは地下鉄です。東京メトロの日比谷線「神谷町」駅からは徒歩で5分ほど、銀座線「虎ノ門」駅からは徒歩で8分ほどです。都営三田線「御成門」駅からも徒歩8分ほどです。ちょうど愛宕神社を囲むように駅があるので、アクセスしやすいところを利用してください。

JRの場合は最寄り駅は「新橋」駅になります。しかし新橋駅は上記の駅の外側に位置しており、徒歩で20分ほどかかります。歩くには少し距離がきになるという場合は、新橋駅で東京メトロ銀座線に乗り換えるとよいでしょう。次の駅が虎ノ門駅になります。

遠方から来る場合で東京駅からアクセスしようとする場合、バスを利用することもできます。八重洲口から都営バス渋88に乗り、「虎ノ門三丁目」で降りるか、南口から東急バス東98に乗り、「愛宕山下」で降りると近いです。いずれにしてもアクセスはいろいろ考えられるので、便利なアクセスルートを使ってください。

東京の愛宕神社の由緒見出し

Photo by Sea Crane

東京の愛宕神社は、1603年、徳川家康によって創建されました。徳川家康が信仰していた勝軍地蔵菩薩を勧請し、江戸の防火の神様として祀られたのです。1610年には将軍家により庚戌本社や末社仁王門などが寄進されるほどに、将軍家からの篤い尊崇を受けたと言われます。

ところが、この時の建物はその後の江戸の大火災で全焼してしまい、1877年に本殿、拝殿、社務所などが再建されました。しかしまたもや1923年の関東大震災や1945年の第二次世界大戦の東京大空襲により太郎坊神社を残しすべて焼失してしまいました。

1958年、氏子たちの寄附などによって、本殿や拝殿、幣殿などが再建されました。現在は都心のオフィス街のオアシスとして、四季折々の自然を感じさせてくれるほか、またパワースポットとして多くの参拝者でにぎわっています。

東京の愛宕神社のご利益見出し

東京の愛宕神社には火産霊命が主祭神として祀られています。その名の通り、火に関する神で、防火や防災など、特に火に関する災害に対するご利益が大きいと言われています。江戸時代は建物が木と紙でできており、いったん火事が起こると大きな災害となったことからもその気持ちはよくわかります。

もう一つ、東京の愛宕神社のご利益として有名なものがあります。それは出世、商売繁盛に関わるものです。愛宕神社のご利益として忘れてはならないのが「出世の階段」です。これは大鳥居から一の鳥居まで続く、石段のことです。

江戸幕府三代将軍の徳川家光が、増上寺参拝のあとでこの神社に立ち寄ったとき、石段の上にきれいな梅が咲いているのが見えました。家光は「馬でこの石段をのぼって、あの梅を取ってきてほしい」と命じます。

それに対して家臣の曲垣平九郎という人物が馬に乗り、さっそうと石段を駆け上がり、無事に梅を家光のもとに届けました。家光は平九郎を「日本一の馬術の名人」と評し、平九郎は大出世したのだそうです。この梅の木は社殿の横に「将軍梅」として今もあります。

この出世の階段(男坂)は傾斜37度、87段あります。けっこう急な階段なので大変でしょうが、途中で止まらず、頑張って登りましょう。ゆっくりでもかまいません。そして参拝が終わったらこの階段を降りてはいけません。降りる時は隣にある女坂を通って降りることを忘れないようにしましょう。

このほか、金運や指針決定、福徳開運、縁結びなどのご利益が得られる場所が、愛宕神社の境内にはいくつかあります。また、主祭神の火産霊命は金属精錬に関する神であることから、コンピュータや印刷といったものにもご利益があるとされるのが、オフィス街にある神社らしいところです。

東京の愛宕神社はパワースポット?見出し

愛宕神社はパワースポットとしても知られています。都心でありながら、愛宕山という自然の山の上にあり、緑に囲まれていることから大自然のパワーが強いためです。先ほどの出世の階段はもちろんパワースポットとして有名ですが、弁財天社の庭にある児盤水の滝は清らかな水のエネルギーが満ち溢れています。

「児盤水」の「児盤」は「小判」に通じるため金運のご利益があるとされていますが、さらにパワースポットの力を得たいときは、池にいる鯉に絡むといいと言われます。冬はできませんが、他の季節ならば餌を上げることができるので、餌をあげてみましょう。

東京の愛宕神社のお守り見出し

愛宕神社には縁結びや金運アップなどはもちろん、珍しいタイプのお守りもあります。ここでは他であまり見ないのではないかというお守りを紹介します。お守りは社務所で購入できます。

金箔お守り

前述した「出世の階段」が描かれたお守りです。名前の通り、金箔が貼られているので、きらきら光るお守りです。仕事運、勝負運のアップにご利益があるお守りだそうで、大変人気が高いお守りです。

羽子板絵馬

お正月が近づくと、羽子板市やはねつきをする、ということがあります。実は羽子板とはねつきは縁起物で、はねつきの羽は害虫を食べるトンボに見立てられ、「悪い虫がつかない」「厄をはねかえす」などの意味があるのだそうです。

こちらの羽子板絵馬は、干支の絵が描かれています。実は年末になるとあちこちで開かれる「羽子板市」は愛宕神社が発祥の地なのだそうです。虫を封じてくれるということですから、浮気やギャンブルなどの悪癖封じにもご利益があるお守りだそうです。

東京の愛宕神社の御朱印見出し

参拝が終わったら御朱印もいただきましょう。愛宕神社の場合、御朱印も社務所でいただけるのですが、紙に書くタイプの御朱印はありません。ですから愛宕神社で御朱印をいただく場合は自分で使っている御朱印帳を持参するか、神社で購入するかしてください。

東京の愛宕神社の御朱印帳にも、「出世の階段」が描かれています。持っているだけでも出世できそうな気分にさせてくれる御朱印帳です。御朱印は「芝愛宕山 愛宕神社」となっており、「伏火之総本社」という揮毫がなされます。

東京の愛宕神社の周辺観光スポット見出し

NHK放送博物館

1956年に世界初の放送専門博物館として開館しました。愛宕山には社団法人東京放送局(JOAK)の放送局が置かれ、1925年から放送を開始しました。これが現在のNHKの前身となります。いわばNHK誕生の地ということになるのです。

中にはそれぞれの時代のラジオやテレビの受信機、番組公開ライブラリーなどがあり、それぞれの時代の貴重な放送について学ぶことができます。また、愛宕山8Kシアターでは、最先端の放送を体験することもできます。

増上寺

徳川将軍家の菩提寺です。出世の階段のところで述べたように、歴代の将軍がここに参拝を行いました。また、有名な「忠臣蔵」では、増上寺の畳替えの問題が事件の引き金になったというエピソードが描かれるほか、1680年には4代将軍徳川家綱の法要の際に刃傷事件が起きるなど、将軍家と関わるエピソードが多く見られます。

東京の愛宕神社で出世をめざそう見出し

Photo by Kentaro Ohno

自然の山の上に「登山」することで参拝が行われる愛宕神社は、パワースポットの力が強く、特に出世を願う人にとっては参拝したい神社の一つです。がんばって男坂を上り、参拝をすることで出世の階段を登りたいものです。パワーを存分に受け取って、一歩を踏み出しましょう。

関連キーワード

投稿日: 2017年12月9日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote