地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

原宿の神社紹介!有名な寺社仏閣のパワースポットや御朱印・おみくじまとめ!

原宿の神社紹介!有名な寺社仏閣のパワースポットや御朱印・おみくじまとめ!
投稿日: 2018年3月25日最終更新日: 2020年10月8日

東京都渋谷区にある原宿は、渋谷や表参道にも近い若者に人気の街として有名ですが、明治神宮をはじめとして、神社仏閣が意外に多いことはあまり知られていないようです。原宿周辺は有名な神社やお寺に溢れた街と言っても過言ではないでしょう。

原宿の神社仏閣特集見出し

Photo bycegoh

東京都渋谷区の原宿は新しいファッションやカルチャーの発信基地であり、お洒落なショップが立ち並ぶ若者に人気の街として有名ですが、神社や仏閣が多い街でもあります。ここでは、そんな原宿の神社や仏閣について、有名なパワースポットや御朱印、おみくじなどの情報を交えて紹介します。

原宿の占いスポット9選!おすすめの当たる所や気軽に試せる安いお店は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
原宿の占いスポット9選!おすすめの当たる所や気軽に試せる安いお店は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
原宿には占いの世界の老舗から新しい話題のサロンまでさまざまな占いスポットがそろっています。今回は原宿にある占いスポットから特におすすめの9軒をご紹介します。よく当たると評判の占いや初めてでも入りやすい占い、安い鑑定料金の占いなど、原宿の占いの情報です。
原宿・明治神宮前のコインロッカー!時間や料金・サイズなど徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
原宿・明治神宮前のコインロッカー!時間や料金・サイズなど徹底調査! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
原宿や明治神宮前はショッピングや観光を楽しめる場所が多くあるため、沢山の荷物を持って歩きたくないですよね。そんな時におすすめしたい原宿や明治神宮前のコインロッカーをご紹介いたします。あわせてコインロッカーの時間や料金・サイズなど徹底調査しました!

原宿へのアクセス見出し

Photo by wongwt

東京駅から原宿駅へ電車でアクセスする場合は、JR山手線で11駅、26分ほどで行けます。また、大手町から東京メトロ千代田線で明治神宮前まで8駅、14分ほどで行けます。車で原宿にアクセスする場合は、用賀、渋谷方面から首都高速高樹町出口下車後約10分、高井戸新宿方面からは首都高速外苑出口下車後約15分で行けます。

原宿の神社仏閣1:明治神宮見出し

明治神宮へのアクセス

Photo by bluefish812

明治神宮は全国でも知らない人がいないぐらい有名な原宿の神社です。明治神宮へは、JR山手線原宿駅原宿口から歩いて5分ほどで行けます。JR山手線代々木駅からもほど近い場所にあります。車の場合は、首都高速4号新宿線代々木インターから約5分で着きます。原宿口、代々木口から境内に入れますが、駐車場が混雑する場合があるため、公共の交通機関を利用することをおすすめします。

明治神宮の歴史

Photo by vr4msbfr

1920年に創建された明治神宮の拝殿には、主祭神の明治天皇と昭憲太后が祀られています。明治神宮ができる前は、この場所一帯は皇室の所有地ではありましたが、ほとんどが畑でした。大正4年から始まった造営工事では、約10万本の木が奉納され、11万人もの勤労奉仕による植樹によって代々木の杜(鎮守の杜)が生まれました。

明治神宮の境内

Photo by jiashiang

明治神宮は初詣の参拝客数が日本一多いことでも有名ですが、ミシュラン三ツ星の観光スポットでもあります。明治神宮は都会の真ん中にありながら、椎や樫、楠などの木々に溢れ、参道を散策するだけでも癒される場所です。また、奥にある宝仏殿付近の芝生周辺は静かな場所で、ゆったり寛ぐことができるおすすめのスポットです。

明治神宮のパワースポット

Photo by bluefish812

明治神宮は、富士山から皇居へ向かう龍脈が合流する場所に当たり、強力なパワースポットと言われています。その中でも、特に強いパワースポットが4か所ほどあります。一つ目は大鳥居から三の鳥居へ行く南参道エリア、二つ目は夫婦楠から拝殿前への社殿エリア、三つ目は芝生広場から亀石・北池へ行く宝仏殿エリア、四つ目は清正井から花菖蒲のある場所を経て南池に行く御苑エリアです。

Photo by wongwt

南参道エリアでは、原宿駅から大鳥居をくぐる南参道を通る場所に大きなパワーがもらえるスポットがあります。樹齢1500年と言われる木造の大鳥居をくぐり神橋の手前の参道を歩いてゆくと、日本酒が奉納されている酒拝前や灯篭が現れます。この付近の散策をすると、良縁に恵まれるパワーがもらえるそうです。

夫婦楠から拝殿前への社殿エリアでは、拝殿の左手前にある夫婦楠が夫婦円満、家内安全のパワースポットです。夫婦楠の間から拝殿に向かう線上に強い良縁のパワーが流れているとのこと、この楠の手前から拝殿に向かって参拝をするのがパワーをもらえる最良の方法だそうです。

Photo by wongwt

社殿の奥、境内地の北側にある宝仏殿周辺は、最もおすすめできる強力なパワースポットです。特に北池の前にある亀石と呼ばれる奇岩からは大きなエネルギーが出ているようです。ご利益は、道を切り開くパワーが得られることで、進む道に悩んでいる時などにヒントを得ることができるそうです。大正の面影を残す宝仏殿の殿内には、明治天皇ゆかりの品々が陳列されています。

Photo by hiroooooki

入苑料500円を支払って明治神宮御苑に入ると、その場所では、清正井(きよまさいど)から流れる清らかな水が菖蒲田を潤し、6月の花菖蒲の季節には、花菖蒲の持つ、道を切り開くエネルギーと、流れる水の浄化パワーの両方がもらえるそうです。このように、明治神宮にはパワースポットと言われる場所が何か所もありますので、パワースポット巡りをしてみるのも面白いのではないでしょうか。

明治神宮の御朱印

明治神宮の御朱印は御社殿の右手にある神楽殿の中で拝受します。御朱印の初穂料は500円で、種類は1種類のみです。御朱印には墨書きで「明治神宮」と参拝日が書かれ、明治神宮の神紋と皇紀による年号の朱印が押されます。御朱印帳は、光沢があり、白地に紫の菊菱の模様が入った立派なもので、御朱印込みで1000円となっています。

明治神宮のおみくじ

おみくじは、御社殿手前の参拝記念所と神楽殿向かいの社頭の手前で100円で購入できます。おみくじは大御心(おおみこころ)と呼ばれ、白と黄色、二種類ありますが、吉や凶などの占いが書かれていません。おみくじは厚みのある和紙でできており、菊の模様が入っています。白には明治天皇の詠まれた歌が、黄色には昭憲皇太后の詠まれた歌が書かれており、各15首に解説文が付されています。

原宿の神社仏閣2:東郷神社見出し

Photo by yto

渋谷区神宮前にある東郷神社は、東郷平八郎元師を祀る神社で、原宿の竹下通りのすぐ北側に位置します。薩摩藩出身の東郷元師は、日露戦争時、戦艦三笠に乗船し、ロシア艦隊を駆逐したことでも有名で、明治、大正、昭和三代の天皇の教育係を務めた人でもあります。東郷元師を祀るこの神社は勝利の神社として知られています。

Photo by Ryosuke Yagi

樹木が生い茂る落ち着いた境内には潜水艦殉国碑や狛犬などがあり、池のある美しい庭園の池には鯉が泳いでいます。東郷神社には2種類の御朱印帳があります。一つは東郷神社朱印帳1500円で、表紙には東郷元師の詠歌が書かれています。もう一つはちょっとユニークですが、ハローキティの朱印帳で、1700円となっています。朱印料は別料金で500円です。

原宿の神社仏閣3:鳩森八幡神社見出し

Photo by takkle K

鳩森八幡神社は渋谷区千駄ヶ谷にある神社で、JR総武線千駄ヶ谷駅から徒歩5分ほどで行けます。この神社は、江戸八所八幡の一つにも数えられる神社で、境内には、都内に現存する最古の富士塚があり、都の有形民俗文化材指定を受けています。この富士塚には富士浅間神社が祀られており、この神社では富士浅間神社の御朱印も拝受できます。

鳩森八幡神社の能楽殿は、旧神楽殿が老朽化したため2000年に建て替えられています。社殿北側にある将棋堂には、隣接の日本将棋連盟から奉納された120センチの王将大駒が納められています。御朱印は、鳩森八幡神社と末社、富士浅間神社の2種類があり、初穂料はどちらも300円です。御朱印帳は花柄等、3種類がいずれも1000円です。拝殿左側の札所で受けられます。

原宿の神社仏閣4:青山熊野神社見出し

青山熊野神社は渋谷区神宮前にある神社で、神宮、北青山の総鎮守です。アクセスは、地下鉄銀座線外苑前駅から徒歩約5分で行けます。この神社は、1644年に、紀州徳川家の徳川頼宣の邸内に安置されていた御宮を地元民の要請により現在地に遷座したことから始まっています。

青山熊野神社は植林、樹林の神様として特に建築関係の人にご利益があるとされています。また、商売繁盛、仕事運上昇のパワースポットとしても一目置かれています。この神社の御朱印は、徳川家ゆかりの神社だけに三つ葉葵の御紋が社紋となっています。拝殿に向かって右側の授与所で、初穂料300円で御朱印の拝受ができます。

原宿の神社仏閣5:秋葉神社見出し

秋葉神社は港区青山にある神社で、東京メトロ、表参道駅A3出口を出て明治神宮方向に少し進むと右側にあります。この神社は青山善光寺境内鎮守として祀られており、御祭神は稲荷大神、秋葉大神、御嶽大神の三神です。この神社は、小ぢんまりとした静かな神社ですが、木が生い茂り雰囲気があります。地元の人々からは火災予防の神として崇められています。

原宿の神社仏閣6:金王八幡宮見出し

Photo by t-miki

金王(こんのう)八幡宮は渋谷駅から首都高3号線沿いに10分ほど歩いたところにある神社です。この神社は、源義家により創建された神社で、源義朝、頼朝に仕え大きな働きをした渋谷金王丸常光、後の土佐坊昌俊の名を後世に残したいと願った頼朝の命により、金王桜を鎌倉から現在の地に移植させたことでも知られています。

Photo by emiemihuimei

金王桜は一枝に一重、八重が入り交じって咲く桜で、新宿・円照寺の右衛門桜、文京区・白山神社の白旗桜と並び、江戸三名桜に数えらていました。御社殿は徳川家光が三代将軍になったお礼として、乳母である春日局と教育係の青山伯耆守忠俊が奉納したもので、都内でも代表的な江戸初期の建築様式を誇っています。

Photo by yukop

金王八幡宮の御朱印は初穂料300円となっており、拝殿に向かって右手の社務所で受けられます。御朱印帳は、表が金王丸常光、裏は金王桜がデザインされた立派なもので、初穂料1500円です。この神社のご利益は勝ち運、出世運で、渋谷城の砦の石はパワースポットとして有名です。また、境内社の玉造稲荷神社は金運のパワースポットとして知られており、御朱印も受けられます。

原宿の神社仏閣7:善光寺見出し

善光寺は港区北青山にある浄土真宗の尼寺で、号は南命山と称します。このお寺は、表参道交差点から徒歩1分ほどの場所にある大きな寺院で、都会の真ん中あるとは思えないような静かで落ち着いた雰囲気があります。この寺院は1558年に谷中に創建されましたが、火災に遭い、1705年に現在の場所に移転したそうです。

善光寺は江戸期には信州善光寺本願上人の東京宿院だったそうです。このお寺の境内には勝海舟の撰文による高野長英の碑や、人力車発明記念碑、芭蕉の句碑等があります。1850年に、当時青山百人町と呼ばれていたこの付近の同心屋敷に、蘭学者高野長英が潜伏していたところを、南奉行所の取り方が踏み込んで捉え、長英は自刃したと伝えられています。

善光寺の立派な朱色の山門を抜けると大きなお堂があります。本堂には、長野善光寺と同様に、戒壇巡りをするスポットがあります。このお寺は尼僧のお寺で住職も女性だけに、細やかな手入れが行われています。手水舎の周りや庭園などもきれいに掃き清められており、落ち着きのある清新な空気に溢れている寺院です。

原宿の神社仏閣8:慈雲山長泉寺見出し

Photo by Kossy@FINEDAYS

慈雲山長泉寺は明治神宮前駅から渋谷方面へ5分ほど歩いたところにある曹洞宗の寺院です。このお寺の創建は12世紀末に、川崎土佐守基家公の開基により行われました。この寺院の観音堂には人肌観音で有名な観音菩薩立像があり、この観音を安置した滝見堂が、室町時代には穏田川(渋谷川)の滝付近にあったとされています。

Photo by Kossy@FINEDAYS

長泉寺の本堂裏手の墓地には約200体の石仏群があり、一面観音、千手観音、馬頭観音、地蔵菩薩などもその中に含まれています。この石仏群は区指定文化財に選ばれており、石仏研究をするためにこの寺を訪問する人もいます。この寺院は、元々広島藩主浅野光晟の正室、自昌院の別邸だったそうで、本堂脇の玄関の造りが御殿のようになっており、歴史を感じさせるお寺です。

原宿近郊の神社仏閣1:日枝神社見出し

Photo by zunsanzunsan

日枝神社は千代田区永田町にある創建800年を誇る神社で、皇居の裏鬼門として知られており、江戸三大祭りの一つ、山王祭が行われる神社です。この神社へは地下鉄千代田線赤坂駅から徒歩3分ほどで行けます。日枝神社は、境内に狛犬ではなく猿が置かれています。山の守り神とも呼ばれる猿は、神と人間を取り持つ存在として昔から尊ばれていたようです。

Photo by NanakoT

日枝神社は縁結びのパワースポットとして有名で、結婚式場としても人気があります。主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)で、万物の成長発展や殖産を司ることから、ご利益は縁結び、安産祈願、厄除け、交通安全などとなっています。また、境内社の猿田彦神社は、仕事運、道開きの強力なパワースポットとして有名です。

Photo by Yasuo Kida

御朱印は初穂料500円で、宝仏殿と社務所どちらでも受けられます。御朱印帳は御神木の大銀杏の葉をあしらったオリジナルで、水色、ピンク、緑の三種類があり、いずれも1500円です。また、東京十社巡り御朱印帳もあります。おみくじは、神猿(まさる)みくじと言う猿のおみくじで、おみくじの中にお守も入って300円とお得感があります。

原宿近郊の神社仏閣2:乃木神社見出し

Photo by Tranpan23

乃木神社は港区赤坂にある緑豊かな神社で、明治の軍人であり、明治天皇崩御の際に殉死した乃木希典を祀った神社です。地下鉄千代田線乃木坂駅1番出口から歩いてすぐのところにあります。この神社には、厄祓や安産祈願、七五三などで訪れる参拝客が多く、伝統儀式による結婚式場としても人気のある神社です。

Photo by Dr.Colossus

乃木神社御祭神は勝負と縁結びの神様であることから、勝守(800円)、よりそひ守(1000円)、安産守(800円)などが人気です。「乃木神社」と書かれた御朱印は授与所で受け取ることができます。おみくじは100円を料金箱に入れてくじ棒を引き、その番号棚から受け取る方法となっています。おみくじをくくる場所には多くのおみくじがくくられ、球のように膨らんでいます。

原宿近郊の神社仏閣3:氷川神社見出し

氷川神社は港区赤坂にある神社で、千代田線赤坂駅または銀座線溜池山王駅から徒歩8分ほどのところにあります。この神社は951年、武州豊島郡一ツ木村に創建され、江戸期に入り、8代将軍吉宗の命により現在の場所に社殿が建立されました。御社殿は総欅造りの銅葺朱塗で、江戸期の姿を残しており、都の重要文化財に指定されています。

境内には樹齢400年の大銀杏があり、勝海舟が名付けた四合(しあわせ)稲荷も祀られています。ご利益は、縁結び、安産、健康、学業、商売繁盛等です。御朱印は初穂料300円で、拝殿に向かって右側の社務所で拝受できます。また、御朱印帳は大銀杏の葉が散りばめられた立派なもので、緑、青、ピンクの三種があり、御朱印分を含め1500円となっています。東京十社の御朱印帳もあります。

原宿近郊の神社仏閣4:豊川稲荷東京別院見出し

Photo by Инариский

豊川稲荷東京別院は港区赤坂にある曹洞宗の寺院で、東京メトロ銀座線、丸の内線赤坂見附駅から徒歩約5分のところにあります。この神社は、愛知県豊川市の豊川稲荷妙厳寺の唯一の直轄別院で、豊川ダ柷尼眞天(だきにしんてん)を祀っています。この寺院は、古くは織田信長や豊臣秀吉など多くの武将から信仰を集めました。

Photo by Инариский

江戸期には、大岡越前守が豊川稲荷の分霊を信仰していましたが、明治20年、大岡邸から現在の場所に遷座されました。商売繁盛、家内安全、招福のご利益があります。御朱印は、華やかな菊の節句を意味する重陽(ちょうよう)が定番で、ピンクや紫など4種ある他、期間限定のものもあり、初穂料1700円となっています。

原宿の神社仏閣を探そう見出し

Photo by hylom

原宿は東京の中でも最も都会的でお洒落な街です。渋谷や表参道に隣接し、若者に人気の街として知られる原宿には、意外にも多くの神社やお寺が集まっています。ここでは、そんな神社仏閣について、有名なパワースポットや御朱印、おみくじなどの情報を取り入れながら説明してみました。

投稿日: 2018年3月25日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote