地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

駿府城(駿府城公園)は静岡の有名スポット!観光の見どころやアクセスまとめ

駿府城(駿府城公園)は静岡の有名スポット!観光の見どころやアクセスまとめ
投稿日: 2018年11月6日最終更新日: 2020年10月8日

静岡の駿府城は現在、駿府城公園という観光スポットとなっています。徳川家康が大御所として政治を執ったことで知られる場所で、現在もさまざまな遺構が残っています。この駿府城(駿府城公園)へのアクセス、歴史のほか、見どころなどについて紹介します。

駿府城(駿府城公園)に行ってみよう見出し

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

歴史が好きという方はもちろんですが、学校で歴史を習ったと言う方でも、駿府城というお城の名前は聞いた事があるのではないでしょうか。有名な徳川家康に関わるお城で、現在は駿府城公園となり、多くの観光客が訪れます。駿府城(駿府城公園)について、アクセス、駐車場情報や歴史、見どころなどについて紹介します。

駿府城(駿府城公園)とは見出し

Photo by misooden

駿府城というのは、別名を府中城、静岡城と言う平城です。江戸幕府初代藩主徳川家康が亡くなるまで住んでいた城として知られています。家康は将軍の位を息子の秀忠に譲ったあと、駿府城に戻り、「大御所」として天下の実験を掌握していたということは、歴史の教科書などにも書かれていることです。

その駿府城はその後、静岡市のものとなり、現在は駿府城公園という公園となって、家康の歴史を今に伝えているのです。日本100名城にも選定されており(第41番)、観光客の他、歴史ファン、城郭ファンなども訪れる人気のスポットとなっています。

駿府城(駿府城公園)はどこにある?見出し

Photo by A_CUVE

駿府城が置かれたのは駿河国安倍郡府中であり、現在の住所では静岡県静岡市葵区ということになります。この場所は山間部を含むこともあって、政令指定都市の行政区としては日本一の大きさを持ちますが、駿府城公園があるあたりは静岡市の中心市街地を形成するあたりで、文教地区でもあります。

駿府城の南西面のあたりは、徳川家康が大御所だった時代に事実上の徳川政権の副都として機能した場所であり、当時の町割りがほぼ変わらずに残っています。

駿府城(駿府城公園)へのアクセス見出し

Photo by keyaki

それでは、駿府城公園へのアクセスについて紹介しましょう。まずは公共交通機関を利用してのアクセスの方法です。

駿府城は最寄り駅が複数あり、しかもアクセスがしやすいです。最寄り駅はJR「静岡」駅と静岡鉄道「新静岡」駅です。静岡駅は在来線の東海道線のほか、東海道新幹線も乗り入れる駅なので、遠方からの場合でも新幹線を利用することが可能です。ただし、静岡駅は「ひかり」の一部と「こだま」が停車し、「のぞみ」は停車しません。

静岡駅からは御幸町通りを進んでいくと、15分ほどかかりますが、徒歩でアクセスすることができます。町並みを見ながらのんびりと駿府城に向かうのもおすすめです。

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

静岡駅から駿府城公園に行く途中にあるのがもう一つの最寄駅、静岡鉄道の「新静岡」駅です。この静岡鉄道は新静岡駅と新清水駅の間を走る路線なので、静岡周辺の方だとこちらを利用する方が多いかもしれません。途中と言っても、新静岡駅は静岡駅の乗り換え駅でもあり、駅同士が近く、新静岡駅からでも徒歩で12分ほどはかかります。

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

歩くのはちょっと大変という方は、駅からバスを利用することができます。静岡駅の北口10番乗り場、新静岡駅の3番乗り場から出ている「駿府浪漫バス」というバスを利用します。このバスは10時から18時の間、30分間隔で運転されており、市内の観光地をぐるっと回ります。

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

バスは駿府城公園の周囲を4分の3回転ほどするので、「市民文化会館」、「東御門」「駿府城ひつじさる櫓」のバス停で降りると、それぞれの見どころの近くに降りることができます。帰りは静岡市内中心部をぐるっと回るので、歩いて戻っても、そのまま他の場所に行ってもよいでしょう。

このように、駿府城公園は電車でのアクセスがよいので、公共交通機関を利用してのアクセスが便利でおすすめです。ぜひ効率よく使ってアクセスしてください。

静岡駅周辺の観光スポットは?ホテルやランチにおすすめのカフェ情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
静岡駅周辺の観光スポットは?ホテルやランチにおすすめのカフェ情報も! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
静岡と言えば、富士山を思い出し、観光された人が多いのではないでしょうか。そんな静岡には他にもたくさんの観光スポットがあります。特に静岡駅周辺の観光スポットやおすすめホテル、ランチ、カフェがたくさんあります。出発駅を静岡駅にして、周辺でも観光を楽しんでくだい。

駿府城(駿府城公園)の駐車場は?見出し

Photo by Cool-Rock.com

駿府城公園の他にも静岡観光を楽しみたいという方の中には、車でのアクセスを考えている方もいるのではないでしょうか。駿府城公園への車でのアクセスですが、最寄りICは東名高速道路「静岡」IC、新東名高速道路「新静岡」ICです。どちらからでも車で18分前後見るとよいでしょう。

ただ、1点問題があります。それは駐車場のことです。実は駿府城公園には駐車場がありません。したがって、駐車場をどうするかというのが重要な問題となります。基本的には近くの有料駐車場を利用するということになります。

Photo by yuyama's photo

駿府城公園にアクセスした場合の1つめの候補が、市民文化会館前駐車場です。この駐車場は地下駐車場なのですが、駿府城公園の向かい側にあり、アクセスの面でも一番いい駐車場ということになります。ただ、それだけに観光シーズンなどになると混雑することが予想されます。

駿府城公園は市内の中心地にありますから、周辺にはそれなりに有料駐車場はあるでしょう。しかし、駐車場を探してうろうろするのは時間ロスにもなります。そういう場合におすすめなのが、「おまちくーる」というサイトです。

Photo by gtknj

このサイトは静岡の街情報案内システムで、観光地案内やおすすめ観光ルート、イベント情報などがまとめられているのですが、その中に中心市街地の駐車場情報がまとめられています。駐車場の営業時間や車種、大型店などの契約駐車場の場所などを検索することができます。

PCサイトのほか、スマートフォンのアプリもあるので、静岡に車で観光に行くという場合はもちろん、公共交通機関を利用する場合でも入れておくと、何かと便利に利用できるのではないでしょうか。

静岡駅周辺のおすすめ駐車場23選!最大料金が安いと評判の場所もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
静岡駅周辺のおすすめ駐車場23選!最大料金が安いと評判の場所もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
静岡駅の周辺にはさまざまな特徴を持ったバリエーション豊かな駐車場が揃っています。それこそ静岡駅から距離の近い駐車場や最大料金の安い駐車場はもちろん、さらには予約が可能な駐車場や24時間営業の駐車場までと本当に何でもあります。

駿府城の歴史見出し

Photo by 柏翰 / ポーハン / POHAN

それでは、駿府城の歴史について紹介していきましょう。先ほども述べたように、駿府城というと徳川家康のイメージが強いのですが、実は駿府城そのものは家康が造った城ではありません。

もともと駿府城があるあたりは、今川氏の領地でした。14世紀に室町幕府によって駿府守護に任じられた今川氏は、ここに今川館という館を築いていました。9代今川義元の頃には全盛期を迎え、三河に進出、松平氏を従属させ、松平元康を人質として手に入れました。この松平元康こそが後の徳川家康です。

Photo by 古攝古香

ところが1560年、桶狭間の戦いで義元が敗死すると、領国に動揺が起こります。そして1568年には跡を継いだ今川氏真が駿河侵攻で掛川に落ち、城館は失われてしまいます。

代わってこの地を領国とした武田氏も1582年に滅亡すると、駿河の武田領を継いだのが家康です。家康は1585年から駿府城の築城を開始し、1589年に完成させました。しかしその後豊臣秀吉により家康は関東に国替えとなり、この地には中村一氏が入ります。

Photo by kaidouminato

家康はそのまま、豊臣秀吉の死後に政治の実権を握り、江戸に徳川幕府を成立させるのですが、その後1605年、息子の秀忠に将軍職を譲り、隠居の地として駿府城を選びます。名目上は家康の子の徳川頼宣が駿府藩を開いたということになりますが、家康は天下普請により駿府城を改築し、現在の形を作り上げます。

Photo by ume-y

この時の駿府城は3重の堀を持ち、城郭史上最大の大きさの天守閣を持っていました。しかしこの天守閣は完成直後に焼失し、その後再建されました。また家康が亡くなるまでの間に、町割りや治水工事などを行ったことで、現在につながる町割りなどができたとされています。

その後、駿府城は秀忠の息子、徳川忠長が城主となった時期もありましたが、後は天領となり、江戸時代を過ごすことになります。

駿府城から駿府城公園に見出し

Photo by bluXgraphics(motorcycle design Japan)=Midorikawa

明治維新になると、駿府は静岡と改称し、駿府藩から変わった静岡藩も廃藩置県で静岡県となりました。それに伴い、1891年、駿府城も静岡市に払い下げられ、中央公園となりました。しかし多くの城がそうであるように、駿府城も城郭施設の多くは取り壊されてしまいました。

いったんは軍隊の施設が造られたのですが、その後第二次世界大戦後になって再び静岡市のものとなりました。そこで公募により、この場所は駿府公園という名前がつけられました。

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

1989年、市制100周年記念事業として巽櫓が復元され、駿府城の歴史を伝える資料館として公開されました。これを皮切りに駿府城の復元が進み、2012年には駿府公園は駿府城公園という名称に改められ、現在に至ります。現在もなお、天守閣の発掘など、歴史上の姿を明らかにするための活動が続いています。

駿府城(駿府城公園)の見どころ1:天守閣見出し

Photo by Dakiny

お城の魅力というとやはり天守閣は外せません。現在わかっている範囲で、駿府城の天守閣は3回建てられたことがわかっており、現在も発掘調査が行われています。

駿府城に最初に天守閣が造られたのは、1585年ごろからだと言われます。これを天正期天守と言います。その後前述したように、徳川家康は関東に国替えとなり、いったん駿府を離れます。ただ、この時期のことについてはあまりわかっていません。

Photo by misijp

次に天守閣が建造されたのは1607年、家康が征夷大将軍の地位を秀忠に譲り、駿府城に戻ってきた後でした(慶長1期天守)。前述したように、天下普請、つまり全国の大名に負担してもらう形で、駿府城の改築を行い、その中で天守閣も造られたのです。しかし同年12月、せっかくの天守閣が焼失してしまいました。

そこで家康は翌1608年からふたたび天守閣造りを始め、1610年に再建します(慶長2期天守)。現在、比較的よく史料が残っているのは、この慶長2期天守のもので、天守閣そのものは1635年に焼失したものの、天守台そのものは1896年まで現存しました。

Photo by Kaydee H

この天守閣は石垣天端で約55メートル×48メートルという城郭史上最大のサイズを持ち、7層の天守が中央に建つという大規模なものでした。一方で焼失後すぐに再建されたということもあってか、天守台の外周を隅櫓・多聞櫓などが囲むという特異な構造を持っていたとされています。

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

なお、2018年10月、豊臣秀吉が中村一氏に築かせた天守台の石垣や金箔瓦などが発見されたことから、天正期天守と慶長1期天守の間に天守が存在していることを裏付けるものとして注目を集めています。

現在、駿府城公園では2016年より天守台の発掘調査が行われており、現場には「発掘情報館きゃっしる」があります。ここでは発掘の状況やわかったことなどについての発信が行われています。

駿府城(駿府城公園)の見どころ2:駿府城跡見出し

Photo by 剛

前述したように駿府城そのものは明治に入って破壊されているのですが、中堀と外堀の一部などはほぼ江戸期の姿を残しています。また石垣や土塁は積み直されている箇所は多いものの、大手御門の虎口、北御門跡などは往時の姿を残していると言われます。

一方で東御門、巽櫓、坤櫓などは復元され、それぞれ資料館として公開されています。東御門、巽櫓は伝統的な建て方による復元が行われていますが、坤櫓は各階の床板、天井板を外し、床板の一部も強化ガラスにすることで、櫓の全体構造が見渡せる工夫がされています。

Photo by nubobo

さらに坤櫓にはMR技術を用いた「今昔スコープ」が設置されています(有料)。これは駿府城の様子や駿府城下の町並みなどを3D映像で体験できるというもので、現代の技術を歴史の理解にうまく生かすものとなっています。

また、石垣には、よく見ると印のようなものが彫られているものがあります。これは前述した天下普請の際に担当した大名がつけたもので、駿府城には多く残っているとされています。いくつあるのか、ぜひ探してみましょう。

駿府城(駿府城公園)の見どころ3:紅葉山庭園見出し

Photo by gtknj

駿府城公園の中には庭園もあります。紅葉山庭園は駿府城の歴史的背景をいかし、江戸時代の大名庭園を基調として造られました。駿河の名勝を織り込んだ、4つの庭園からなっています。

四季折々の植物を楽しみながら、中にある茶室でゆっくりと茶を楽しむこともできます。また来園者には立礼で茶を楽しむ場所もあり、駿河の名産地で作られた茶を味わうことができるようになっています。

駿府城(駿府城公園)の見どころ4:四季折々の花見出し

Photo by iyoupapa

駿府城公園は、静岡市の花の名所でもあります。紅葉山庭園はもちろんですが、それ以外の場所にも四季折々の花があり、訪れる観光客の目を楽しませてくれます。

特に人気が高いのが桜です。約450本のソメイヨシノが堀沿いから中まで全体に植えられており、3月下旬から4月上旬の見ごろの時期には多くの観光客が訪れます。静岡まつりという桜祭りもありますし、ライトアップも行われるので、夜桜を楽しむこともできます。

また、植物という点で見のがせないのが、「家康公手植えのミカン」です。これは鎌倉時代に中国から渡来したミカンで、ミカンの名産地静岡の起源を知る上で重要なものとされており、静岡県の天然記念物に指定されています。

駿府城(駿府城公園)の見どころ5:イベント見出し

Photo by maco *nix

駿府城公園ではさまざまなイベントも行われます。大きなものとしては先ほど述べた静岡まつりや、11月に行われる大道芸ワールドカップin静岡などがあります。また、静岡まつりの時などに葵舟という小舟で堀をめぐるものも観光客に人気です。

また、現在天守閣の発掘が行われていることもあって、発掘体験や石引き体験、石垣見学など、歴史を実際に体験できるイベントも多く企画されています。これらのイベントに参加する場合は事前の申し込みが必要なものがあるので、もし興味があるのであれば前もって確認することをおすすめします。

駿府城(駿府城公園)の開館時間と料金見出し

Photo by jodowakayama

駿府城公園のうち、東御門・巽櫓、坤櫓、紅葉山庭園の3ヶ所は9時から16時30分までが開館時間となります。入館は30分前、つまり16時までとなっているので、3ヶ所を見たいという方は時間に余裕を持たせて行くようにしましょう。休館は毎週月曜日と年末年始となっています。

Photo by L_e_n

料金ですが、1ヶ所ずつ支払う料金と、3ヶ所すべてが見られる共通券があります。大人の場合、3ヶ所の料金をそれぞれ払うと合計で450円となりますが、共通券だと360円となります(2018年11月現在)。ですから3ヶ所を見るのであれば、最初から共通券を購入しましょう。

また、坤櫓には前述した「今昔スコープ」があります。これはMRという技術を使った体験アトラクションで、駿府城に関わる歴史を実体験として見ることができるというものです。これは別料金で500円となっています。

駿府城(駿府城公園)周辺の観光スポット見出し

Photo by ajari

駿府城公園は、そのものが観光スポットそのものなのですが、市の中心部にあることもあって、比較的近くに観光スポットがいくつもあります。たとえぱ静岡県庁の別館の21階には展望ロビーがあり、富士山はもちろん、静岡の町並みが一望できるとあって人気です。

寺社巡りが趣味と言う方には静岡浅間神社や静岡天満宮が近く、また美術に興味があると言う方には静岡近代美術館がおすすめです。このあたりは徒歩でも問題なくアクセスできる場所にあるので、これらを組み合わせてもよいでしょう。

駿府城(駿府城公園)で静岡の歴史を体験しよう見出し

Photo by 持続可能な地域交通を考える会 (SLTc)

大御所徳川家康が作り上げた駿府の威容を今に伝える駿府城公園は、現在発掘が行われていることもあって、まだまだ歴史的な発見が期待できる場所でもあります。また見どころも多いので、歴史好きの方だけではなく、だれもが楽しめる観光スポットです。ぜひ徳川家康の時代に思いをはせてください。

投稿日: 2018年11月6日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote