この記事の目次
岩木山登山への初心者安全ルートのおすすめは?
東北三山の一つである「岩木山」は、青森県に位置します。標高1625m、百名山の一つでもあり、青森県の最高峰の火山です。遠方から望む岩木山は、富士山に似ている事から津軽富士とも呼ばれ、地元民から、遠方の若者に人気です。ご来光ツアー岩木山を登山するために初心者でも安全なルート、服装など、ご紹介させていただきます。
岩木山登山への初心者に伝えたい「登山時期」
岩木山登山時期ですが、11月から4月までは冬山登山の積雪期。4月から6月までは春山登山の残雪期。5月からは新緑が美しい岩木山です。6月から8月中旬までは夏山登山の時期ですが梅雨に注意。お天気に恵まれれば高山植物の宝庫。美しい花々に出会う事ができ、9月から10月中旬までは、彩色の紅葉に癒しを感じる事ができるでしょう。
岩木山登山への初心者へ「おすすめ服装・装備」
岩木山登山への初心者に提案したい「登山服装」
山の天気は変化しやすいことは例え初心者でもご存知かと思いますが、登山は何が起こるか分かりませんので、服装、持ち物は準備万端で行かれる事をおすすめします。特に下着は吸汗、速乾の下着、防水防寒用上下サロペットスーツ。時期にもよりますが、天気予報を事前に調べて楽しい登山にして下さい。最初が肝心ですので!
岩木山登山への初心者におすすめする「登山靴」
登山は、服装が大切です。例え、標高1625mの山でも何があるか分かりません。万が一を考えて準備して下さい。その中で最も大切なのが靴です。岩木山はその名のとおり岩を登る山です。サイズの合った専門の登山靴をご用意ください。登山予定時期を見ながら日頃から履きなれて、登山当日初めて履くと言う事のないように注意して下さい。
岩木山登山への初心者に伝えたい「登山道具」
岩木山登山ルートは5通りありますが、頂上への道のりは「岩木山」と言われるように、木々の間の岩を登ります。スニーカーでなく登山用の靴底が厚いものを履いて行く事。トレッキングポール(杖)。登山用手袋(軍手)。登山用靴下も用意して下さい。レンタルもありますが、これから趣味として登るのであればご購入をおすすめします。
岩木山登山への初心者におすすめ「嶽登山コース」
初心者へ第一におすすめ「嶽登山コース」
本日の水芭蕉沼の様子です!
— 嶽温泉 山のホテル (@yamanohotel) April 27, 2017
ドライブがてらいかがですか?(*´ω`*)
#嶽温泉 #山のホテル #マタギ飯 #ジビエ pic.twitter.com/6CbrdTF205
一般登山向きのコースで初心者におすすめのコースです。嶽温泉がスタート地点になり、中腹付近まで車が通れるほど広い登山道が続き、山頂までは約3時間程です。嶽温泉には、観光バスによりツアー客が訪れ、岩木山登山を楽しんでいます。岩木山登山口やスカイライン入り口があり、観光の拠点ともなっています。おすすめです。
岩木山登山への初心者が感動「岩木山8合目」
津軽岩木スカイラインでしらべて:two_hearts: pic.twitter.com/TnFcE0B63e
— ろ う に ん ! ! (@chronicle_steel) August 24, 2017
比較的緩やかな嶽温泉コースをスタートして、標高1247mの8合目迄登ります。左右にブナ林、スギ林の木々が茂り、細い道ですが、緑いっぱいなので空気が美味しい。約2時間10分ぐらいで、8合目の駐車場ターミナルに到着です。ここで、トイレ休憩、水分補給をして下さい。ターミナル横にあるリフトを利用して9合目まで上ります。
岩木山登山への初心者に優しい「ダブルリフト」
8合目に到着すると岩木山8合目から9合目をつなぐリフトを利用します。リフト料金:大人往復リフト900円、片道リフト600円。中高生往復リフト700円、片道リフト450円。小学生往復リフト500円、片道リフト350円です。リフトで一気に9合目まで登り、とりのうみふんかこうから御倉石、岩木山を目指します。このルートでは往復を購入。
岩木山登山への初心者に厳しい「第一難関道」
リフトを下りると、鳥海山登山道は右へ岩木山口は左へと道が分かれますので、看板を見落とさないように注意しながら歩きましょう。とりのうみふんかこうの看板が左に見えますので、岩木山のシンボル「御倉石」を目指して歩きます。この嶽温泉ルートの平均的タイムは、登り約2時間50分/下り:2時間10分が参考タイムです。
岩木山登山への初心者が感動「御倉石」
岩木山のシンボル、槍のような御倉石。山頂から中腹にかけての色づきが見事で、意外と紅葉の山でもありました。https://t.co/hmLZG7Hzsv pic.twitter.com/MsnXRapxR8
— みやっち (@JunMiya85) October 9, 2016
紅葉時期は、毎年天候によって違いがあります。見頃を逃すと美しさが消えてしまいますので、出かけるときは、事前に紅葉時期の情報をお調べ下さい。早ければ9月から10月の中旬が見頃ではないかと思います。冬山登山は初心者には危険です。4月の中旬から10月までがおすすめ時期ですので、服装と天候に注意して楽しんで下さい。
岩木山登山への初心者に厳しい「第二難関道」
春山、夏山、秋山、登山の素晴らしさを知らない人はこう言います。「どうして、あのように苦しい山に登るの?」って。何故でしょうか?「そこに山があるから!」ある人は言います。「貴方なら何て言いますか?」頂上に到達した気分は何とも言えません。達成感がそこにあります。健康的な岩木山登山ツアーに参加してみませんか?
岩木山登山への初心者に厳しい「第三難関道」
頂上まで40分くらいで到着です。最後の難所です。子供も登山出来ますのでご家族で登ってみては如何でしょう。きっと良い思い出作りができます。緑の木々の間に歩道がありますが、岩ばかりです。岩道は歩きにくいので、滑らないように、又、足首の捻挫に気を付けて下さい。きっと自信につながります。夏休みを利用してお出かけ下さい。
岩木山登山への初心者を称えたい「子供達」
岩木山コンプリート:exclamation:疲れたぁ(;´д`) pic.twitter.com/x2Z9qzSPSK
— マンブ (@FV9D9cEgDYbUrDr) August 16, 2017
岩木山と言われるようになったプロセスは、山を見てから名前を決めたと言うエピソードがありますが、本当でしょう。と思うほど、岩と木ばかりの登山道です。学校の遠足のメインになっています。頂上近くにある鳳鳴ヒュッテは、高校生が冬山に登り遭難してしまった事を受けて1965年に設置された小屋です。ご利用下さい。
岩木山登山への初心者登頂「岩木山1625m」
リフトを下りて40分くらいで山頂に着きます。岩木山山頂に到達です。山頂は石がゴロゴロあり、建物が3戸あります。1戸が神社、2戸目がお守り販売所、3戸目がトイレです。1625mの頂上は、風が冷たく強いので、お気を付けください。帰りは、登山して来た道を下りましょう。
岩木山登山への初心者安全祈願「岩木山神社」等
初心者へ第二におすすめ「ハイキングコース」
深い杉木立に囲まれた岩木山神社は、昔から津軽の人々に信仰があり、お参りされる人々が絶えません。特に秋には、五穀豊穣を感謝する参詣者で賑わいます。自家用車で行かれる方は、岩木山神社前の駐車場に駐車して下さい。参考タイム上り50分/下り40分コースをご紹介させていただきます。
岩木山登山への初心者歓喜の「岩木スカイライン」
津軽岩木スカイライン いつかヒルクライムしてみたい pic.twitter.com/zLmBvZQn6i
— もり (@moriyamaD) August 25, 2017
2017年の4月28日から11月5日まで開通しています。尚、9月3日の8時30分から12時までの間は通行できません。「津軽岩木スカイラインを歩こう会」の開催の為です。少し走りますと料金所です。支払いを済ませましょう。急なカーブばかりなので、スピードを出しすぎないように注意が必要です。
岩木山登山への初心者酔い止め薬「69カーブ」
「津軽岩木スカイライン」は、青森県初めての有料自動車です。嶽温泉を過ぎて岩木山の8合目まで上る有料自動車道です。全長9.8k、そのカーブは69カーブあり、終点駐車場に近ずくと、その視界は雄大で、夕陽の美しさは格別なものがあります。ターミナルから9合目までリフトで上がり、岩木山頂上を目指します。
岩木山登山への初心者感動「高山植物」
岩木山頂上までには、多種多様な高山植物が出迎えてくれます。6月から8月中旬の時期に登山する事をおすすめします。白い花では、チングルマ、ハクサンイチゲ、ツガザクラ、黄色い花では、ニッコウキスゲ、ミヤマキンバイ、ピンクの花では、コイワカガミ等。写真の花は、チングルマ、コイワカガミです。
岩木山登山への初心者感激「八合目の夕陽」
八合目からの夕陽です。登山はお天気に恵まれますと、これ程の絶景を見る事ができます。2017年7月22日より9月30日まで、夕陽鑑賞の為、津軽岩木スカイラインの営業を延長しています。皆様の来訪をお待ちしています。岩木山8合目からの夕陽を見に来ませんか。
岩木山登山への初心者登頂「ハイキングコース」
津軽岩木スカイラインを自動車で上ります。8合目の駐車場に車を置いて、8合目からの眺めを楽しんで、9合目までは、リフトを使います。9合目から本格的に歩きますが、頂上までは上り50分/下り40分のハイキングコースです。それでも、登山靴を履いての登山をおすすめします。下りに怪我をするケースが多いので、充分注意して下さい。
岩木山登山への初心者安全ルート堪能しよう!
最後までご覧いただき誠に有難うございました。岩木山登山はお楽しみいただけたでしょうか?津軽岩木スカイラインが開通してからは、又は、観光バスツアーが実施されるようになってからは、ハイキングコースでの登山者の増加傾向にあります。春、夏、秋、何れでも登山は健康的です。思い出作りに行かれては如何でしょう。
RELATED
関連記事
RELATED
- 弘前城観光の見どころを紹介!アクセス方法などお役立ち情報も!
「弘前城」は青森県の観光スポットとして大変見どころのある場所です。江戸時代の天守が残っていて、歴史的にも重要な城として良く...
mina-a
- 弘前グルメおすすめ21選!名物や郷土料理を味わうには?口コミで人気!
実は弘前ってグルメの宝庫だということ、ご存知でしたか?津軽三味線を聴きながらの郷土料理はもちろん、本格的フレンチや個性的な...
mamehashi
- 弘前のラーメンランキング・トップ11!深夜でも人気のおすすめ店!
弘前市は青森県西部に位置する津軽地方の中心都市です。津軽の名物といえばリンゴが有名ですね。青森県はインスタントラーメン消費...
山猫軒
- 弘前の観光スポットおすすめ21選!穴場やお土産情報あり!モデルコースも!
弘前藩の城下町として栄えた弘前市は、歴史を感じさせる町並みと近代的な町並みを併せ持った魅力的な都市です。春の桜、夏はお祭り...
つきさん
- 弘前市の温泉おすすめランキング・ベスト17!日帰りも宿泊も楽しい!
青森県には温泉施設が沢山あり、泉質も様々で選択肢の幅が広く、どこに行こうか悩んでしまうほどです。今回は弘前市の温泉をランキ...
naiki.ai555
- 弘前市のホテル人気ランキングTOP9!口コミでおすすめ!カップル向けは?
弘前市にあるホテルの人気ランキングをTOP9でご紹介いたします。ホテルの口コミでおすすめのホテルはどこでしょう?カップルで...
ちーみん
- 弘前の居酒屋おすすめランキングBEST9!個室や安い店など人気店は?
『居酒屋』は、仕事終わりの一杯や知人との会食などで気軽に利用できる場所。それぞれのお店で特徴が異なるので、選ぶときは迷って...
kally
- 弘前市内のカフェ&喫茶店9選!おしゃれで人気の店でランチやスイーツ!
青森県の西部、日本で最初に市制施行地に指定さた都市のひとつでもある弘前市にはお洒落でおいしいカフェや喫茶店がたくさんありま...
you-you
- 弘前でランチのおすすめ21選!バイキングも安いと人気!子連れでも!
今回は弘前でおすすめのランチ特集!!ランチの中でも特に安いと人気なバイキング、そしてなんと子連れもあり。そんな学生さんやマ...
miya
- 弘前にあるスタバは有形文化財を活用!おしゃれな店舗・限定グッズを紹介!
桜の名所として名高い弘前公園の前にはおしゃれなスタバがあります。このスタバ弘前公園前店は有形文化財にも登録されている非常に...
おもち
- 弘前のアップルパイはおすすめ!りんごの街ならではの人気お土産やカフェ情報!
言わずとも知れたりんごの街・青森県弘前は、アップルパイの街でもあります。ベーカリーやパティスリーはもちろん、カフェにレスト...
mamehashi
- 階段国道は青森の有名観光スポット!339号線にあるというその場所は?
皆さんは「階段国道」をご存知でしょうか。青森県にある「階段国道」ですが、「国道」にもかかわらずなぜか「階段」があるという、...
梅沢総一郎
- 黒石市のこみせ通りがおすすめ!B-1グランプリ出展グルメも?!
青森県の歴史を感じる観光スポット「黒石市」。黒石には温泉や美味しいグルメ、家族みんなで楽しめる観光スポットなど青森県でも充...
TravelNote編集部
- つゆ焼きそばは青森のご当地グルメ!由来や地元で人気のおすすめ店も紹介!
青森県のつゆ焼きそばはいま話題沸騰中のB級ご当地グルメです。つゆ焼きそばは麺つゆやラーメンスープに焼きそばを入れた不思議な...
おもち
- ランプの宿青荷温泉はレトロ感たっぷりのおすすめ旅館!食事やアクセス方法も紹介
青森県の山奥にあるランプの宿青荷温泉は自然を堪能しながらレトロな旅館で大注目となっています。電気がなく、旅館内は全てランプ...
LOOK
- りんご公園は青森弘前市の人気スポット!りんご狩りやアップルパイがおすすめ!
青森県の弘前市にある「りんご公園」は、りんご狩りや巨大アップルパイが登場する収穫祭イベントが人気のスポット。弘前市りんご公...
LiberoSE
- 弘前名物19選まとめ!グルメや郷土料理&スイーツからお土産におすすめの雑貨も
青森県弘前市は歴史や文化、自然に恵まれた魅力的な街です。この記事では、弘前の名物を紹介していきます。グルメや郷土料理、スイ...
Chicharito