「牛肉どまん中」弁当を知ってますか?
新幹線で旅をするときなどに、美味しいお弁当が食べられるとよい思い出になるのではないでしょうか。各地方で美味しいと人気の弁当はいろいろありますが、その中でも近年特に人気となっているのが、ご紹介する「牛肉どまん中」弁当です。そこでこの弁当はどういうものなのか、また東京駅などでも購入できるのか、調べてみました。
「牛肉どまん中」弁当とは
昼飯をあえての駅弁にしてみた
— 髙木 聖羅@れなれな (@nogizakalove) August 18, 2017
会社で食うんだけどね
気になったから
玉子焼は残念だけど、こぶ巻きが魚介風味でビックリ
肉部分は美味かったが、そぼろが箸だと食べにくいよね
でも有りだな#牛肉どまん中 pic.twitter.com/BIOcWkxu3l
「牛肉どまん中」とは、山形県米沢市で作られている駅弁です。その名前から、「牛肉がどまん中に乗っているから?」「どまん中のおいしさだから?」などと思うかもしれませんが、実は「どまん中」とは使われているお米の名前です。
「どまんなか」とは山形県のブランド米で、開発したのは山形県農業試験場庄内支場というところです。この庄内支場というのは庄内平野の中心部にあるため、「どまんなか」と名付けられたのだそうです。1992年にこの名前がつけられました。
東北で行くときのルーティン。
— わしざき燎(りょう) (@kagari_ryou) September 15, 2017
三味牛肉どまん中がまさかあるとは!!味噌味、塩味は初めて食べるぞ。 pic.twitter.com/MKH0CNdvdg
もっとも、製造販売元によると、「どまんなか」を使うから「牛肉どまん中」であると同時に、駅弁界の「どまん中」になりたい、という思いもあったようです。そしてその「どまんなか」の上に牛そぼろ煮と牛肉がたっぷりのせられていて、食べごたえのある一品に仕上がっています。
他にはこいもやにんじんの煮もの、にしんの昆布まき、卵焼き、かまぼこ、桜漬けなどがおかずとして添えられ、彩りも美しくなっています。美味しいと人気があるのもうなずけるボリューム感となっています。
「牛肉どまん中」はいつできた?
さて、この「牛肉どまん中」ですが、できたのは1992年の山形新幹線開業の時です。山形新幹線は1992年に山形まで、さらに1999年には新庄まで延伸して現在に至りますが、この新幹線が開業するのに伴って、これまでにない名物駅弁を作ろうというコンセプトのもと、開発されました。
「牛肉どまん中」はなぜできた?
このとき、山形県では「どまんなか」とともに「はえぬき」という県のブランド米が作られていました。「はえぬき」は1993年に品種登録されているのですが、最初に駅弁を作ろうとしたときに、「どまんなか」「はえぬき」の両方で試作したということです。
その結果、「どまんなか」のほうが冷めてもおいしく、また牛肉を煮たときのタレがからみやすかったことから「どまんなか」を使うことにしたとのことです。ちなみに、「牛肉どまん中」以外のお弁当でも、この「どまんなか」を使っているそうです。味はもちろんですが、名前の面でも「どまんなか」のほうがインパクトがあるのではないでしょうか。
「牛肉どまん中」の人気の秘密
では、この「牛肉どまん中」の人気の秘密はどこにあるのでしょうか。それはなんといっても食べごたえのあるボリューム感と、美味しい味つけにあります。このタレの味つけは、この店でなければできない特徴があるのです。
一口食べちゃった後だけど、抹茶&ほうじ茶ミックスのソフトクリーム。裏側に緑色があります(撮り方…):joy:お寿司に見える物は全て漬物で、文化財登録の老舗漬物専門店です。そして米沢へ移動して、名物の牛肉どまん中!米沢牛!どれも大変美味しく頂きました:pray::sparkles:#漬物寿司 #牛肉どまん中 pic.twitter.com/09LYmiiNpR
— 怜子 (@monologue_38) August 14, 2017
実はこの弁当を製造している新杵屋、1921年創業の老舗なのですが、創業当初は和菓子の製造業をしていました。米沢駅前で駅弁の製造を始めたのは1947年からのことです。したがってタレの製法には、和菓子屋だった時代からの職人の技術が余すところなく生かされているのです。
今東京から京都に向かっている。朝飯は米沢駅の駅弁、牛肉どまん中!とてもおいしかった! #京都 #牛肉どまん中 pic.twitter.com/zdMLMW3Cv4
— 馬場 大地 (@9NVqNUATNOCYQgQ) September 9, 2017
また、牛肉のそぼろ煮や牛肉がぎっしりと詰まっているため、持ったときにずっしりとする感じがあります。それだけに食べごたえがあります。実は米沢駅前にある本社工場の直売所では、できたての弁当を購入することもできるようなので、もし米沢に行く機会があったら、ぜひできたての美味しいところを味わってみてください。
「牛肉どまん中」の種類
さて、「牛肉どまん中」ですが、醤油で甘辛く味つけをしたもののほかに、しおとみその2種類があります。ですから「牛肉どまん中」は3種類の味わいが楽しめるということになります。
しおは塩だれ、みそはみそだれで味つけをされているものなのですが、しおの方はこしょうがついていて、お好みでスパイシーさをプラスさせることができます。また、カレー味の牛肉どまん中や、しょうゆ、しお、みその三種類が一気に楽しめる「三味牛肉どまん中」なども売られているようです。
カレー味は子どもでも食べやすい味で、特に子供に人気の一品だそうです。つけあわせのきんぴらもカレー味となっており、ビールにも合うと言われています。また三味のほうは、せっかくならいろいろな味を少しずつ食べ比べてみたいという方におすすめです。
「牛肉どまん中」はどこで購入?
牛肉どまん中@米沢駅前#米沢#米沢駅#駅弁 #No.1#牛肉どまん中 pic.twitter.com/wxlghDHTEK
— Yes!!チャーリーマンズ (@yes_Charlieman) August 15, 2017
では、この人気の「牛肉どまん中」、どこで購入することができるのでしょうか。まず、米沢にある本社工場の直売所では、これらの牛肉どまん中のすべてを購入することができます。ですから、いろいろ見比べたいと言う場合には直売所に行くといいでしょう。米沢駅の駅前に店舗はあります。
駅前といってもそこまで行くのは難しいというのであれば、JRの駅で購入することができます。米沢駅、赤湯駅、山形駅ではしょうゆ、しお、みその3種類を購入できるので、山形新幹線に乗った時などに購入してもよいでしょう。
間違いのないクオリティ。#牛肉どまん中 #米沢名物 #東京駅 #新杵屋 pic.twitter.com/4QPNIFbwps
— まっちゃん⊿12/1 OTONOKO (@matchanYASAGURE) August 13, 2017
それぞれもう少し細かく、販売されているところを説明します。まず米沢駅ですが、山形新幹線の米沢駅ホーム、おみやげ処よねざわで買うことができます。赤湯駅では、山形新幹線のNEWDAYS赤湯で購入できます。
一方、定番の「牛肉どまん中」に関しては、購入できる場所がさらに増えます。JRの福島駅、仙台駅、大宮駅、上野駅、東京駅でも購入できるのです。福島駅、大宮駅、上野駅、東京駅は山形新幹線のルート上ですし、仙台駅は東北新幹線の停車駅となっています。ですから、米沢まで行けなくても、これらの駅で購入することもできるのです。
ちなみに、前述したカレー味の牛肉どまん中は、東京駅の「駅弁屋 祭」の3周年記念で作られた弁当で、これに関しては東京駅の駅弁屋で購入することも可能です。しお味、みそ味は残念ながら、東京駅などでは販売されていませんが、カレー味ならば東京駅で買って、美味しい味を堪能するのもおすすめです。
「牛肉どまん中」新幹線で買える?
せっかくの山形。。
— souichi (@souichi9) September 3, 2017
山形ぁ。。あぁ山形よ:sweat_drops:
うまいもん食いたかった:joy:
仕方ないから駅弁即買って発車1分前:sweat_drops:疲れ切っても別腹souichi個サル楽しみます:soccer:️#山形 #山形感なし #一睡もせず #牛肉どまん中 #だだちゃ豆 #買えず残念 #souichi個サル #個サル pic.twitter.com/Jz0mSym38M
このように、「牛肉どまん中」を駅構内などで購入し、食べることはできます。がしかし、やはり駅弁は車窓の景色を見ながら食べることで、さらにおいしさが増すと言うものです。では、新幹線の中で「牛肉どまん中」を購入することはできるのでしょうか。
結論から言うと、新幹線の中で「牛肉どまん中」を購入することは可能です。がしかし、そこには注意点があります。山形新幹線の車内販売で購入できることはできるのですが、下りでは確実とは言えないのです。米沢のお弁当なので、米沢で積み込まれることもあって、上りでは普通に積み込まれますが、下りは要望があったときのみとなっているとのことです。
ただし、なにしろ美味しいと人気のお弁当ですから、このお弁当を目当てにして乗る方も多いはずです。したがって多くの場合は上り下りともに車内販売の担当の方が予約を聞いて歩いてくれるのだそうです。このときに予約すると、米沢駅でできたてが積み込まれるという仕掛けになっているのだそうです。
そのため、牛肉どまん中を山形新幹線車内で味わいたいと思うなら、上り下りどちらでも予約をするのをおすすめします。いくらふつうに積み込まれているとは言っても、自分のところに来る前に売り切れてしまう可能性もありますし、できたてのものが食べられたらさらに美味しいのではないでしょうか。
「牛肉どまん中」東京で手に入る?
前述したように「牛肉どまん中」は東京駅の「駅弁屋 祭」のほか、東京駅の改札内の弁当売り場などでも購入することができます。ですから、東京駅に行く機会さえあれば、そこで購入するという方法もあります。
なんと、新大阪駅であの牛肉どまん中が売っている!!知っていたらお昼を食べなったのに_| ̄|○#牛肉どまん中 pic.twitter.com/0GCEwZfDXP
— ふくださん (@yfukudasan_omy) September 20, 2017
また、「牛肉どまん中」は美味しいと人気の駅弁であるため、各地の駅弁祭りなどのイベントや出張販売などで売られることも多いです。こういったイベントでは常連ともいえるお弁当の一つとなっているわけです。ですから東北新幹線や山形新幹線に乗る機会がない、米沢に行く機会がないという方でも、そういったイベントを狙うと味わえる可能性があります。
「牛肉どまん中」弁当を味わおう
たくさんの駅弁がある中でも、美味しいと評判で人気が高い「牛肉どまん中」。米沢に行ったり、山形新幹線に乗ったりする機会があったらぜひ味わってみたいものです。新幹線に乗って、景色を見ながら食べたらさらにおいしいでしょう。甘辛いお肉と山形県のブランド米「どまんなか」とのコラボレーションをぜひ存分に楽しんでください。
関連キーワード

RELATED
関連記事

RELATED
- 白布温泉の西屋・東屋とは?日帰り入浴も可能!秋は紅葉も美しい!
山形県米沢市の白布温泉は秘湯的雰囲気が大人気。秋には紅葉が奇麗で冬になればスキーを楽しめます。名物の米沢牛も全国的に有名で...
sk.shop
- 南陽市のおすすめ観光スポットを紹介!夕鶴伝説の里!ご当地グルメは?
山形県南陽市は、山形県南部の内陸部の市です。南陽市には貴重な歴史や文化が現代にも伝わっている他、周囲の自然を活かしたアクテ...
wolt
- 赤湯温泉は上杉家ゆかりの湯!日帰りなどおすすめをランキング!
山形県にある赤湯温泉は、かつて上杉家が別荘地として使用していたと言われている御殿守他、たくさんの温泉宿がある場所です。日帰...
けい
- 米沢ラーメンランキング!絶対外せないおすすめの人気店を紹介!
米沢ラーメンをご存知ですか?あっさり醤油味に縮れた中華麺。実はこれ中国人が考案したものなんです。米沢市ではこの中華ラーメン...
tabijin
- 米沢市のグルメおすすめランキング!ランチやディナーの人気店!
山形県米沢市には、ランチやディナーで美味しいグルメを食べられる店がたくさんあります。米沢の新鮮な素材を活かしたグルメはどれ...
kazking
- 小野川温泉のほたるまつりが幻想的!小野小町ゆかりの美人の湯!おすすめの宿は?
山形の美しい山懐に抱かれた小野川温泉は、小野小町とも縁のある穴場の温泉地です。良質な温泉は勿論、夏はホタル、冬はかまくら、...
yukika
- たいようパンは山形自慢のローカルフード!ベタチョコは長年愛されるご当地商品
地元にはかならずあるローカルフード。山形のローカルフードといえばたいようパンが有名です。種類も多く大人から子供までこよなく...
柳沢吉
- 米沢のカフェ特集!おしゃれな人気店や子連れにもおすすめの店など!
米沢には、ランチやスイーツのおいしいカフェが多く点在しています。仲間との集いやデート、子連れで立ち寄る際に、どこのカフェに...
戸上ルリ
- 山形「川西ダリヤ園」の規模は日本一!開花の見頃はいつ?球根販売もあり!
一般的には「ダリア」と呼ばれていますが、ここ川西ダリヤ園及び川西町では「ダリヤ」で統一されています。今回はそんなダリヤの花...
墨の住人
- 米沢城の見どころは?戦国・武将ファンにおすすめの観光名所を紹介!
山形県の南部にある米沢城址は伊達政宗、上杉謙信など歴史上の人物にゆかりのある場所です。また、江戸時代に藩の財政を立て直し、...
Ankab
- 米沢の温泉まとめ!日帰り入浴や人気の旅館などおすすめ施設を紹介!
山形県の最南端にあり、歴史ある温泉地がある米沢市。小野小町が発見したといわれる小野川温泉、西吾妻山麓の標高の高い山間部にあ...
coroncoron
- 赤湯のラーメンランキング!山形の温泉街は味噌ラーメンが主流!
山形の山間にある赤湯温泉には、ご当地ラーメンとして人気の高い赤湯ラーメンがあります。山形ラーメンが醤油ベースのラーメンであ...
川島 剛
- 米沢のおすすめ居酒屋13選!人気の個室や飲み放題のあるお店を調査!
山形県の米沢は意外と知られていませんが居酒屋の激戦区で、値段の安い居酒屋や本格的な米沢牛の料理が味わえる居酒屋など顔ぶれも...
おもち
- 高畠ワイナリーで工場見学・収穫祭を楽しもう!アクセス方法や営業時間も!
山形県の高畠町は、ぶどうの産地として知られています。そんな高畠町に高畠ワイナリーがあります。高畠ワイナリーでは、ぶどうの収...
柄目木036
- 長井市やまがたアルカディア観光局のお墨付き!長井市を満喫できるおすすめ観光スポットは?
水の神様がくれた豊かな自然が広がる山形県の観光スポット「長井市」。水が生まれ、川が集う長井市には美味しいグルメもたくさんあ...
TravelNote編集部
- 龍上海赤湯本店は山形の人気ラーメン店!おすすめのメニューやアクセスも紹介!
山形県にある龍上海赤湯本店は、人気のラーメン店です。連日行列が絶えないほどの人気を誇っている龍上海赤湯本店では、おすすめメ...
Liona-o
- 南陽市のラーメンは病みつきになる味わい!おすすめの名店ランキングTOP13
山形にある南陽市は、温泉と豊かな緑に囲まれた自然たっぷりの街です。今回はそんな山形の南陽市でおすすめのラーメンをご紹介しま...
erierieri1