地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

奈良の三輪山特集!伝説の最強パワースポット登山についてご紹介

奈良の三輪山特集!伝説の最強パワースポット登山についてご紹介
投稿日: 2017年4月20日最終更新日: 2020年10月7日

奈良県は桜井市にある三輪山。古来より神々が祀られたとされる円錐型のこの山は、現在有名なパワースポットとして多くの参拝客が訪れる場所でもあります。三輪山と言えば何といっても頂上までの登山も一つの見所です。このパワースポットの見所や伝説、アクセス方法を紹介します。

奈良のパワースポット!三輪山の見所を紹介見出し

テレビでも取り上げられたことでも有名なパワースポットが奈良県桜井市にある三輪山。その外観からも実に神々しい雰囲気漂うこの山には、その神秘さを求めて多くの参拝客が訪れています。各々の神社への参拝はもちろんのこと三輪山の頂上を目指した登山が一番の醍醐味。その魅力から神社へのアクセス方法まで見ていきましょう。

伝説のパワースポット 三輪山とは見出し

「古事記」や「日本書紀」等の言い伝えによると古来、国造りをおこなったとされる「大物主大神(おおものぬしのおおかみ)」がこの三輪山に祀られたことがその始まりとされています。また大物主大神が白蛇に姿を変えたとの諸説もあり、三輪山では白蛇を見ると縁起が良いなんて言う伝説もあるほど実に神秘的な山になります。

その標高は約467m、周囲は約16kmと広がり、おおよそ350ヘクタールにも及びます。大神神社の大鳥居はその存在感を示し、その背後に広がる三輪山は遠くから見てもその神々しい姿に心奪われることでしょう。大神神社への参拝から三輪山への登山には相当な時間を要するので、ゆとりを持った行動が必要になるでしょう。

三輪山の日本最古の神社 大神神社の見所見出し

日本最古の神社として、奈良県桜井市にある三輪山をご神体として有名なパワースポット。三輪山そのものがご神体であるために本殿を持たない珍しい神社になります。御祭神は大物主大神であり、拝殿を中心として様々な御利益のある神社から形成されています。境内は非常に広く全ての神社へのアクセス時間を考えて参拝しましょう。

古来より神々との結びつきが強いこのパワースポットには、多くの伝説が語り継がれています。特に神の化身と言われる白蛇にまつわるお話が有名で、蛇をかたどったお守りや他にも縁結びなどのお守りは参拝客に大変人気があります。初詣など季節の行事はもちろんのこと年間を通じて参拝客が非常に多い神社です。

パワースポット三輪山へといざなう 大鳥居見出し

三輪山、大神神社へと足を運ぶと、一番最初に目にするのが何といってもこの大鳥居。昭和59年、昭和天皇のご親拝を記念しその翌年に建てられたもので、その耐久性は実に1300年はもつとされる構造で、高さ32mと間近で見るとその大きさに圧倒され、三輪山をバックに何とも壮大な光景を演出しています。

三輪山のパワースポット 大神神社 拝殿見出し

大神神社では三輪山そのものが御神体となるために本殿がありません。それ故に三輪山の丁度中央にあるこの拝殿を通じてお参りすることになっています。国の重要文化財にも指定された拝殿自体の造りも大きく日本最古の神社と呼ぶにふさわしい重厚な装いとなっています。

大神神社の中で最も広大な敷地の拝殿では、年間を通して四季折々の様々なお祭りが、ここ拝殿を中心にして開催されています。初詣に始まり、「卯の日祭」と呼ばれる毎月の神事、春の大神祭、七夕祭と行事は目白押しです。こういった神事に合わせて参拝してみてもいいかもしれませんね。

拝殿との結界のパワースポット 三ツ鳥居見出し

国の重要文化財に指定された三つの鳥居が合わさった独特の鳥居がこの三ツ鳥居。拝殿の後方にあり本殿に代わるものとしての役目をはたしています。その為に拝殿の正面からその姿を見ることができませんが、拝殿すぐ傍の参集殿で拝観料を支払えば近くでの参拝をすることが可能です。

白蛇が棲むパワースポット 巳の神杉見出し

御祭神である大物主大神の化身である白蛇が棲み付いたとされる樹齢500年ともいわれる杉の巨木。拝殿の境内にあり、その大きさが大変見所であり、白蛇の好物とされる卵が酒と一緒に供えられています。五穀豊穣や身体の健康を祈願する参拝客が手を合わせる光景が見られます。

薬の神で有名なパワースポット 磐座神社見出し

拝殿から狭井神社への参道の途中にある社殿のない神社。御祭神は大物主大神と共に祀られている「少彦名神(すくなひこなのかみ)」であり薬の神として知られ、人間が生活する上での守護神として信仰されています。鳥居の奥にある小さな囲いの中に祀られています。

夫婦円満を祈願 パワースポット 夫婦岩見出し

拝殿までへの道中の参道にあるのがこの夫婦岩。二つの岩が並ぶその姿が夫婦円満や恋愛成就などの良縁に恵まれると伝えられています。そもそもは御祭神の大物主大神と人間の女性との恋がその由来とされ、その伝説にあやかり夫婦岩として祀られているとされています。

久延彦神社で学業祈願見出し

拝殿から狭井神社へ向かう参道から分岐した箇所にあるのがこの久延彦神社であり、大神神社の末社になります。古来より知識の神様として知られ、受験を控えた方や学力向上を祈願する参拝客が訪れる神社です。境内まで行くと大鳥居から三輪山全体を見渡すことができる絶景ポイントです。

パワースポット伝説の御神水 薬井戸見出し

狭井神社の境内奥にある井戸がこの薬井戸。万病に効くと言われており、実際にこの水を求めて参拝される方も多いこの御神水は当然に飲むことができますし、ペットボトル等に入れて持ち帰ることも可能です。傍にはコップも用意されていますので誰でも利用できるありがたい御神水です。

三輪山へのアクセス口 狭井神社見出し

三輪山の登山口に設けられた神社であり、御祭神の荒ぶる霊魂を祀る社。薬井戸に見られるように身体の健康を祈願し病気や厄災から護る役目を担っています。毎年4月にはこういった厄を鎮める「鎮花祭」がおこなわれる場所であり「薬まつり」とも呼ばれています。また登山前はこちらで受付をおこないます。

パワースポットの登山の見所とアクセス見出し

神社への参拝を終え、いよいよ三輪山へと足を運ぶことになるのですが、登山に関してはいくつかの決まりごとがあります。道中険しい山道を上っていくわけですので安全の配慮の為に事前の手続きをおこなわなければなりません。住所氏名、登山人数、携帯電話の番号を狭井神社で明記の上、いざ出発となります。

狭井神社を向かって右手から三輪山登山道の入り口になっています。受付は午前9時から午後4時まで、最終下山時刻は安全面を考慮し午後4時。一人につき300円の入山料が必要になります。また正月三が日など入山が禁止されている日がいくつかありますので、あらかじめ事前に確認の上参拝することを心掛けましょう。

全て手続きを終え、いざ三輪山へ。天候にもよりますが丸太や岩肌など滑りやすくなっていて、急な勾配になっている箇所もあります。途中、水吞谷の小屋で休憩することができ、往復にかかる時間は、おおよそ2時間から3時間程度ですが、服装等に決まりはありません、とにかく動きやすい服、歩きやすい靴での登山をおすすめします。

三輪山頂上に高宮神社が祀られ、その奥へと進んでいくとパワースポットである「奥津磐座(おきついわくら)」があります。大小の岩の群れにが置かれ、神々しく太陽の陽ざしが降り注ぐその光景は何とも言えない神秘的な感覚を得ることができるでしょう。岩の群れの両脇を通り奥へと進む事ができます。

三輪山の参拝はルール厳守で!見出し

三輪山の参拝においては、いくつかの注意事項がございます。まずはカメラやスマートフォンなどでの写真撮影の禁止区域があるということです。三輪山の登山はもちろんのこと、大神神社の境内でも場所によっては禁止されています。また登山中の飲食も禁止されていて最低限の水分補給にとどめましょう。

実際に三輪山の登山道は非常に狭く、場所によっては滑りやすく危険な箇所もあります。参拝客が多い時期など登り下りにおけるすれ違い時は大変危険な場合があありますので、最低限のマナーとしてお互いに譲り合う気持ちを忘れずに気持ちよく参拝できるようにしましょう。またすれ違い時の挨拶も忘れずに。

三輪山までの交通アクセス見出し

目的地の大神神社では4つの駐車スペースがあり、大鳥居の北と南にそれぞれ、鳥居より少し入った一の鳥居に一つ、さらにもっとも入り口に近い二の鳥居に一か所と境内へのアクセスに違いがあります。電車でお越しの参拝客の方はJR桜井線の三輪駅が最寄りの駅であり徒歩で約5分と近いのでアクセスのし易さが魅力です。

「まとめ」伝説のパワースポットの見所を体感見出し

多くの伝説があるパワースポット三輪山。もちろん神社への参拝だけでも十分に価値はありますが、自分の足で頂上まで登山することで、より神秘的な力を感じることができるでしょう。実際に登山においては、小さなお子様を連れた家族からお年寄りまでと幅広いので、一度三輪山へチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

奈良の興福寺・五重塔情報!意味と歴史・拝観料など詳しくご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
奈良の興福寺・五重塔情報!意味と歴史・拝観料など詳しくご紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
奈良の観光名所が集結してる奈良公園内に建立されている興福寺。興福寺の敷地内でも特に有名なのが国宝の五重塔!五重塔は、法隆寺、京都・東寺にもあるけど、どんな意味があるのか?興福寺・五重塔の意味と歴史・拝観料など詳細情報をご紹介します。
法隆寺は七不思議も見所!「片目のないカエル」と聖徳太子など7つの謎を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
法隆寺は七不思議も見所!「片目のないカエル」と聖徳太子など7つの謎を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
奈良県生駒群斑鳩町にある法隆寺は、五重塔や夢殿などの飛鳥時代の建築物や世界遺産としても有名です。法隆寺は「七不思議」でも知られていて、色々な説や逸話があります。法隆寺の七不思議や聖徳太子の謎を知って、奈良の観光スポット・法隆寺をさらに楽しみましょう!
奈良の世界遺産めぐり情報!お得なフリーきっぷとは?登録数日本一! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
奈良の世界遺産めぐり情報!お得なフリーきっぷとは?登録数日本一! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
奈良県には法隆寺をはじめとした3か所の世界遺産があり、これは全国でも最多となっています。もし世界遺産をめぐりたいなと思っている方がいれば、ぜひ奈良県へ訪れてほしいと思います。フリーきっぷを使えば世界遺産めぐりもお得にできちゃいます。
投稿日: 2017年4月20日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote