地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

お餅の保存方法まとめ!冷凍や常温・水餅など上手に使い分けよう!

お餅の保存方法まとめ!冷凍や常温・水餅など上手に使い分けよう!
投稿日: 2019年11月29日最終更新日: 2020年10月8日

皆さんは上手に美味しくお餅を保存していますか?冷凍や常温、水餅など実はお餅の保存方法はいろいろです。用途や保存期間に応じて上手に使い分けたい保存方法を詳しくご紹介しましょう。また、お餅の美味しいアレンジレシピも必見です!

お餅の正しい保存方法をご紹介!見出し

Photo by kuromeri

現代はいつでも真空パックのお餅が食べられる時代ですが、そうはいってもやはり年末になれば餅つきをしたり、便利な餅つき機でお餅をつくる方も多いことと思います。つきたてのお餅を食べるとついつい満足してしまって残りのお餅を放置してカビさせてしまったなんてことはありませんか?今回はお餅を美味しい保存方法についてご紹介します。

冷凍・常温・水餅保存などの使い分けもチェック

Photo by BONGURI

スーパーなどで販売されているものは個包装で真空パックになっているので常温で放置しておいてもカビる心配もなく安心ですが、自宅でついたお餅はそういうわけにはいきません。

お餅の保存方法には冷凍、常温、水餅と3つの方法があります。それぞれ、お餅の食べ方や保存期間などによってこの3つの保存方法を使い分けるのがおすすめです。

お餅はカビが生えやすいので要注意!見出し

Photo by hirota_kenichi

お餅はとてもカビの生えやすい食品です。保存場所によってはあっという間にカビだらけになってしまうことすらあります。

せっかく手間をかけて作ったお餅ですから、ぜひカビを発生させずに長く美味しい状態で食べたいものです。

カビが発生しやすい条件・環境とは

Photo by kisocci

お餅の原料は糯米と水で、糯米にはデンプン、たんぱく質、水、脂質が含まれています。つまり、カビの大好きな水分や養分がたっぷり含まれているというわけです。

カビは温度、湿度、酸素、養分の4つの条件がそろった時に発生します。逆にいうとこの4つの条件を排除していまえばカビは発生させずに済むということです。

切り餅の保存方法と保存期間見出し

Photo bytigerlily713

買ってきた切り餅を保存するにはどういった方法があるのでしょうか。真空になっているお餅は扱いも便利で人気がありますが、それ以外の切り餅を保存しておく方法をご紹介しましょう。

切り餅の保存方法には常温保存、冷蔵保存、冷凍保存の3つの方法があり、それぞれの保存方法について詳しくご紹介します。

真空パックなら【常温保存】

Photo by cytech

スーパーなどで販売されている真空パックの切り餅は常温での保存が可能です。カビ発生の条件である酸素が遮断されているのでカビが発生する心配はありません。

ただし、一度空気に触れてしまったものは常温での保存はできませんので、使う直前に開封するのが鉄則です。

空気に触れないようにして【冷蔵保存】

真空パックを開封してしまってしばらく使う予定がない場合は数日間なら冷蔵庫での保存が可能です。冷蔵庫保存のポイントはなるべく空気に触れないようにすること。具体的な方法としては切り餅をひとつずつラップでぴったりと包み、さらにフリーザーバッグに入れて空気を抜いて保存します。

カビ防止にわさびやからしがおすすめ!

Photo by keyaki

冷蔵庫でお餅を保存する時にカビ防止に役立つのがわさびや辛子などの調味料です。わさびや辛子には殺菌作用があるので、これをカップに入れ、蓋を閉めて冷蔵庫に入れておきます。お餅に直接当たらないように入れるのがポイント。この方法なら1~2週間は冷蔵庫での保存が可能です。

長期保存におすすめ【冷凍保存】

切り餅の長期保存におすすめなのは冷凍保存です。冷凍保存すれば数か月から半年という長期にわたっての保存が可能になります。すぐに食べる予定がないときや大量の切り餅を保存する場合はぜひおすすめです。

冷凍庫での保存方法は冷蔵庫と同じで、ひとつずつしっかりとラップをしてフリーザーバッグに入れるだけ。できるだけ空気は抜くのがポイントです。

冷凍餅の解凍方法

Photo by jetalone

冷凍しておいたお餅を解凍する時には冷蔵庫から出し、4時間ほど室内に置いておけば自然解凍されます。また、急いでいる場合はラップを外して水にくぐらせ、電子レンジで解凍します。電子レンジの解凍は500Wで30秒~1分ほどです。

汁物や鍋料理な、焼き餅などで食べる場合には凍ったままでも調理が可能です。ただし焼きもちは大きすぎると中まで解凍されないうちに表面が凍ってしまうことがあるので大きめのものや厚めのものは自然解凍させてから焼くのがおすすめです。

ついたお餅の保存方法と保存期間見出し

Photo byJCamargo

便利な餅つき機ではいつでも簡単にお餅を搗くことができます。パン焼き機とセットになったものや小容量のものだと3合くらいからつけるものもありますが、1升タイプでついた大量のお餅をなどは上手に保存しておきたいものです。ついたお餅の保存方法と保存期間をご紹介しましょう。

カビや乾燥を防ぐ【水餅保存】

Photo byronymichaud

ついたお餅の保存方法のひとつにカビや乾燥を防ぐための水餅保存という方法があります。冷凍するほどお餅が残っていないという場合はタッパーなどに水を入れ、その中にお餅を入れて冷蔵庫に保存しましょう。水に浸すことによって酸素を完全にシャットアウトするのでカビの発生防止になります。

ポイントはお餅が完全に水に浸っていること、さらに水を毎日取り替えることです。水を清潔にしていれば1か月ほどは保存が可能と言われています。

長期保存におすすめ【冷凍保存】

Photo byAlexas_Fotos

ついたお餅が大量にある時や長期保存させたい場合は切り餅と同じように空気に触れないようにして冷凍保存しましょう。

冷凍してもお餅は少しずつ劣化していきますのでなるべく早めに食べることがおすすめです。長くても半年以内には食べるのがおすすめです。

冷凍餅の解凍方法

Photo byskeeze

ついたお餅の解凍方法は切り餅と同じく自然解凍がおすすめです。つきたての餅を柔らかい状態で冷凍しておくと、解凍しただけでもちもちの美味しい食感を楽しむことができます。

凍ったままのお餅はお雑煮やお汁粉など煮て食べる調理におすすめで、つきたての餅そのままの美味しさが楽しめます。

お餅のアレンジレシピ見出し

Photo byximatsuking

お餅は定番のお汁粉、お雑煮などはもちろん、砂糖醤油やきなこ、納豆餅なども美味しく、色々な食べ方が楽しめます。

冷凍庫に保存しておけば、いつでも美味しお餅が食べられるのでとても便利。お餅のアレンジレシピをいくつかご紹介しますのでぜひ試してみてください。

餅ピザ

お餅とチーズの組み合わせは最強です。余ったお餅をフライパンでピザにしてみてはいかがでしょう。お餅は解凍、もしくは半解凍させてから調理すると失敗がありません。

材料は切り餅3個ほど、ベーコン2枚、ピーマン2分の1個、玉ねぎ4分の1個。ピザ用チーズ適量、ケチャップ大さじ2、すりおろしにんにく小さじ1、黒コショウ小さじ2分の1、さら油大さじ1、ルッコラ適量です。

調味料を全て混ぜ合わせお餅に塗ります。ピーマン、玉ねぎは薄切りにし、ベーコンも1㎝幅にカットします。フライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、お餅を並べます。片面に焼き色がついたらひっくり返し、お餅をフライパンに押し当てながら焼いていきます。

餅の膨らみがなくなったら再びひっくり返し、具材とピザ用のチーズをのせ軽く蓋をして具材に火を通します。最後に好みでルッコラをのせたら餅ピザの完成です。

アレンジ餅ピザ

Photo bybazinga1k980

餅ピザのアレンジバージョンもご紹介しておきましょう。ちょっと和風に仕上げたい時におすすめの餅ピザの具材は長ネギと鰹節です。ケチャップなどのピザソースの代わりにマヨネーズを塗り、たっぷりの葱とチーズをのせて蒸し焼きします。

最後に鰹節をたっぷりふりかけ、しょうゆを回しかけたら完成です。ねぎの甘みとチーズが絶妙のコラボで美味しい和風餅ピザになります。

ティラミス風餅

余ったお餅をスイーツにしてしまいましょう。材料はお餅3切れとジュンココア適量、牛乳100ml、練乳大さじ3、インスタントコーヒー大さじ1、マスカルポーネ100g、砂糖大さじ2です。

切り餅は軽くスライスして耐熱ボウルに牛乳と聯裕、インスタントコーヒーをいれ、約40秒加熱し、泡だて器で混ぜておき、切り餅を入れてさらに600Wで2~3分加熱します。

すりこぎやしゃもじなどで餅を潰してよく混ぜ素地を等分にし、ココアを手につけてお餅の中にマスカルポーネと砂糖を混ぜ合わせたものを入れて包みます。最後にココアを全体にまぶしたら完成です。

お餅を上手に保存して美味しく食べよう!見出し

Photo by matsudon,giraffe

いかがでしたでしょうか。水餅保存などもできるお餅は上手に保存することによってしばらく美味しく食べることができます。お雑煮やお汁粉だけでなく、色々な食べ方でお餅を楽しんでみてはいかがでしょう。お餅は消化も良く、腹持ちも良いのでいざという時のパワーチャージになります。お餅を上手に保存して美味しく食べましょう。

関連キーワード

投稿日: 2019年11月29日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote