地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

蛇窪神社(上神明天祖神社)の月替りの御朱印や見どころを紹介!

蛇窪神社(上神明天祖神社)の月替りの御朱印や見どころを紹介!
投稿日: 2020年1月27日最終更新日: 2020年10月8日

東京都品川区に鎮座する蛇窪神社は「東京の白蛇様」と呼び親しまれ、月替わりで様々な御朱印が売られています。最寄り駅は西大井駅であり、そこから歩いてたどり着けます。今回は蛇窪神社について、おすすめの御朱印や人気の見どころを紹介します。

蛇窪神社(上神明天祖神社)は西大井のおすすめパワースポット!見出し

Photo by Dr.Colossus

蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)は東京都品川区にあり、白蛇様と龍神様が一度に祀られている人気の神社です。西大井駅から徒歩圏内でご利益もあり、「西大井のおすすめパワースポット」と呼び親しまれています。

元々は「上神明天祖神社(かみしんめいてんそじんじゃ)」という名前でしたが、2019年5月1日をもって蛇窪神社を通常表記に格上げしました。

見どころや人気の月替り御朱印もご紹介!

Photo by Zengame

蛇窪神社ではカラフルな御朱印など、限定アイテムも販売されています。またシンボルの白蛇様と龍神様は幸運をもたらすと言われ、それらにちなんだ御朱印や見どころもあるようです。

今回は蛇窪神社でおすすめの見どころや、人気の月替わり御朱印などを紹介します。実際に西大井駅など最寄り駅から蛇窪神社を訪れる際の参考にして下さい。

源氏を祀るパワースポット「平塚神社」のご利益や御朱印情報を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
源氏を祀るパワースポット「平塚神社」のご利益や御朱印情報を紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
平塚神社は、東京都北区にある神社で、祭神には「武略神に通じ、騎射神の如し」と謳われた平安末期の英雄・八幡太郎義家(源義家)とその弟の源義綱、源義光が祀られています。平塚神社は、洋館やバラが楽しめる旧古河庭園の近くに位置する由緒正しい神社です。

蛇窪神社とは見出し

Photo by TACKTY

蛇窪神社は鎌倉時代から続く、由緒正しい神社の1つです。古くは蛇窪と呼ばれた地に建てられた、鎌倉末期から伝わる古社がその始まりと言われています。

蛇窪神社のご祭神は白蛇様と龍神様ですが、なぜ「東京の白蛇様」と呼ばれるようになったのか、その由緒についても説明しましょう。

「東京の白蛇さま」として親しまれている

Photo by joncutrer

蛇窪神社は白蛇様を祀っている数少ない神社の1つです。心願成就のご利益がある事からおすすめのパワースポットとされ、「東京の白蛇様」として西大井など近隣の住民からも親しまれています。

白蛇様と龍神様を一度に祀っている事から「巳が辰(=身が立つ)」とされ、そこから立身出世の御利益があると言われるようになりました。

蛇窪神社の由緒

Photo by Zengame

文永8年(1272年)、北条時千代は父の命に従って蛇窪(現在の品川区二葉四丁目)に権常寺を開山し、家臣の多くを蛇窪に住まわせました。

それから50年経った元享2年(1322年)、この辺り一帯が大干ばつに見舞われた際、龍神社に祈願したところ大雨が降りました。人々はこれに感謝し、神社を勧請したのがその始まりと言われています。

蛇窪神社の御祭神とご利益

Photo by t-miki

蛇窪神社のご祭神とされる白蛇様は、元々清水が湧き出る洗い場に住んでいました。やがて時が経つにつれて洗い場がなくなり、やむなく白蛇様は現在の戸越公園の池に移り住みます。

ある夜、地元の名家である森谷友吉の夢枕に白蛇様が現れ、「一日も早く元の住処に戻して欲しい」と懇願しました。これを聞いた森谷は白蛇様を祀るために弁天社の祠を設け、その後も多くの人が参拝に来ています。

程なくして祠には龍神様も祀られ、立身出世のご利益が得られるようになりました。また白蛇様には七福神の弁財天とも深い結びつきがあり、弁財天は蛇窪の守護神としても親しまれています。

蛇窪神社の境内の様子・見どころ見出し

続いては蛇窪神社の境内や見どころについて紹介します。蛇窪神社の境内や見どころがどうなっているのか、気になる人も多い事でしょう。

そこで蛇窪神社の現在の様子も交えて紹介するので、これから足を運ぶ人は見どころを参考にしてみて下さい。実際に訪れる時の足取りがスムーズになります。

蛇窪神社の見どころ①:土搗石

大鳥居をくぐるとまっすぐ伸びた参道に入り、大正時代の狛犬や手水舎裏の土搗石(づつきいし)が見えてきます。手水舎では身を清める事が可能です。

土搗石は江戸時代から上蛇窪村に伝わる石であり、家の建築の際などに土台を固めるための地搗き作業に使われたものです。大正7年(1918年)頃まで使われ、現在は鑑賞用とされています。

蛇窪神社の見どころ②:社殿

現在の社殿は昭和36年(1961年)に再建されたものです。社殿など境内のほとんどは空襲で焼失してしまいましたが、再建後もキレイに維持されています。

現在は参拝客が多いため拝殿の扉が開いている事も多く、閉まっている場合は引き戸を開けてから参拝する必要があります。

蛇窪神社の見どころ③:白蛇さまと龍神さま(厳島弁天社)

社殿の右手奥には蛇窪神社の境内社である厳島弁天社が見えてきます。弁天社らしく小さな弁天池が整備され、細い橋を渡った先には小さな社と造形物があります。

それぞれ白蛇様と龍神様を模ったものであり、社の中に多く置かれているのが特徴的です。こうした造形物の多い境内も蛇窪神社の見どころとされています。

蛇窪神社の見どころ④:撫で白蛇

2016年9月には、厳島弁天社の前に「撫で白蛇」が奉納されました。これも白蛇縁起にちなんだ建造物であり、可愛らしいデザインから好評の様子です。

頭を優しく撫でれば幸運が訪れると言われ、撫で白蛇を参拝に来る人も後を絶ちません。現在はかなりツヤが出てきて、多くの人に撫でられているのが伝わってきます。

蛇窪神社の見どころ⑤:美人水

蛇窪神社にある祈願の案内を見てみると、女性には嬉しい「美白祈願」の文字があります。この時白蛇様や弁財天へのお参りに合わせて飲むと効果があると言われるのが「美白水」というアイテムです。

1杯100円と良心的な値段に加え、御神前でお清めをしているので、強い美白効果が得られると言われています。女性のみならず男性にも効果があるので、美白祈願の後には美白水も購入しましょう。

蛇窪神社の御朱印見出し

Photo by 古攝古香

蛇窪神社の御朱印は非常に人気が高く、日によっては数時間並ぶ必要があるそうです。御朱印は白蛇様と龍神様の押印があってオシャレなデザインです。

蛇窪神社の御朱印は基本となる3種類、更に限定の御朱印があります。どのようなデザインになっているのか、それぞれ見ていきましょう。

通常の御朱印①:蛇窪神社の御朱印

蛇窪神社での通常の御朱印は3種類あり、そのうち1つが蛇窪神社の境内でもらえる御朱印です。御朱印の初穂料は300円であり、見開きの限定御朱印は600円となっています。

ただし御朱印帳(1,500円)を購入しておかないと御朱印がもらえないので、忘れずに社務所などで購入しておくようにしましょう。

通常の御朱印②:蛇窪大明神の御朱印

通常の御朱印2つ目が蛇窪大明神の御朱印です。蛇窪大明神の御朱印には通常販売されているものに加え、期間限定で販売されているものもあります。

通常版も2種類あり、そのうち1つは左右にヘビの可愛らしいイラストが描かれているのが人気の理由です。御朱印のデザインは頻繁に変わるので、こまめに買い揃えてもいいでしょう。

通常の御朱印③:弁財天の御朱印

通常の御朱印3つ目が弁財天の御朱印です。こちらは御朱印に弁財天のイラストが大きく描かれています。蛇窪神社で手に入る事が多く、蛇窪神社の御朱印とセットで購入するのがおすすめです。日本だと弁財天は材福の神として信仰されており、人気の御朱印でも商売繁盛などのご利益があると言われています。

蛇窪大明神の期間限定御朱印

蛇窪大明神の期間限定御朱印は、期間限定で色が変わるのが特徴です。カラーリングは1月が金銀、4月がピンク、9月が水色になっています。

色にはそれぞれお正月なので金銀財宝でお祝い、弁天社の例祭に合わせてしだれ色のピンク、例題際に合わせて雨乞いの断食祈願を称えた水色という意味があります。

己巳の日の限定御朱印

蛇窪神社では、60日に一度となる己巳(つちのとみ)限定の御朱印も販売されています。己巳とは金運や財運に縁起のいい日とされる巳の日の中で、最も縁起がいいとされる日です。

己巳の日の限定御朱印は金と銀で描かれている豪華バージョンです。この日に弁財天にお参りしたり、宝くじを購入すると願いが叶うかもしれません。

2020年の己巳の日は?

2020年における己巳の日は合計6日です。内訳はそれぞれ2月1日、4月2日、6月1日、7月31日、9月29日、11月28日となっています。

巳の日や己巳の日には、蛇窪神社でもこの日を弁財天の縁日として、独自の祈祷や御朱印の販売をしています。この日に弁財天の参拝に行くと、運気がかなり上がるのでおすすめです。

年中行事に合わせた限定御朱印も

蛇窪神社では節分や雛祭りなど、年中行事に合わせた限定御朱印も販売しています。例えば節分限定の御朱印には鬼のスタンプが押されているなど、遊び心があって面白いです。

特に有名なのが初午祭限定の御朱印で、京都の伏見稲荷大社から勧賞されたものです。1月~2月までの限定販売なので、欲しい人は忘れずにゲットしましょう。

蛇窪神社の授与品・おみくじ見出し

Photo by Haya_BS

蛇窪神社でもらえるのは御朱印だけではありません。ここでは巳くじなど、御朱印以外の授与品やおみくじも販売しています。

これらの授与品にもちゃんとご利益があるので、人気の御朱印と合わせて購入してもいいでしょう。おすすめの授与品も限定販売になる事が多いので、発売日を忘れずにチェックしておいて下さい。

巳くじ(巳の日限定)

巳の日限定で買える「巳くじ」という人気のおみくじは、白蛇様の形をした可愛い土鈴です。白蛇様の中におみくじが入っており、出てきたおみくじで運勢を占います。

開け方は白蛇様のシールを剥がし、赤い紐を引くとおみくじが出てきます。初穂料は500円とリーズナブルな値段なので、気軽に挑戦してみましょう。

もし巳くじで凶を引いてしまっても、あまりショックを受けないで下さい。凶のおみくじを社務所に持って行けば、身代わりとなる「お守り白蛇」をもらえます。

夢巳札(正月&巳の日限定)

蛇窪神社ではもう1つ、「夢巳札」というお守りが手に入ります。この中には国の天然記念物である「岩国のシロヘビ」の脱皮殻が入っており、財布に入れると金運がアップするというおすすめの代物です。高い人気やご利益はもちろん、ヘビの根付のような可愛いデザインからも高い人気があります。

白蛇置物

蛇窪神社の社務所では、白蛇様がトグロを巻いた姿の置物も売られています。この「白蛇置物」は部屋に置く事で金運が上がるというおすすめの縁起物です。

一般的には部屋の中心から見て南東に置くといいそうで、その方角だと金運が上がりやすくなります。白蛇置物の効果は1年なので、購入して1年経ったら弁財天の祠に返しましょう。

護符御守

何度も貼り直し可能なチャームレットタイプの護符御守です。社門・神璽印・白蛇様の3体によるご利益があり、スマホやタブレットなど身近なものに貼る事でそれを得られます。

この護符御守は暗闇で光るので、暗い場所での利用にもおすすめです。こちらの効果も1年であり、1年経ったら蛇窪神社の社務所に返還しましょう。

蛇窪神社の基本情報・アクセス見出し

Photo by Haya_BS

続いては蛇窪神社の所在地や問合せ先といった基本情報、電車などによるアクセス方法を紹介します。蛇窪神社には専用駐車場がなく、車で来る場合は近隣の駐車場を利用する必要があります。

無断駐車や路上駐車は迷惑行為となるので、必ず避けるようにしましょう。一方電車の場合は、西大井駅など最寄り駅で下車後、目的地に向かって数分歩けば到着なので簡単です。

所在地・問合せ先

Photo byAlexas_Fotos

蛇窪神社は東京都品川区にある由緒正しい神社で、近隣には西大井駅など徒歩でアクセスできる駅が多いです。そのためアクセス状況には恵まれていると言えます。

西大井は住宅地なのでのんびりした雰囲気ですが、駅前には飲食店などが多いので蛇窪神社から買い物に来る人も多いようです。
 

住所 東京都品川区二葉四丁目4-12
電話番号 03-3782-1711(9:00~17:00まで受付可)

アクセス

Photo byWikiImages

蛇窪神社まで行くには、電車によるアクセスがおすすめです。西大井駅など最寄り駅で下車した後は目的地に向かって歩いていくだけなので、車で行くより比較的簡単になります。

今回は西大井駅など最寄り駅で降りた後、蛇窪神社に行くまでのおすすめルートを4つ紹介します。このおすすめな道順を参考にすれば、人気の神社で参拝に使える時間もより多くなるでしょう。

東急大井町線・中延駅からの道順

Photo by sabamiso

東急大井町線・中延駅の改札を出たら、目の前のユニクロと銀だこの間を右に進んで下さい。そのまま国道を渡って約160m直進すると、大きな歩道が見えてきます。

歩道を渡った先にファミリーマートが見えるので、その先の交差点を右折しましょう。約380m直進すると目的地の蛇窪神社に到着です。徒歩でかかる時間は約7~8分となります。

都営浅草線・中延駅からの道順

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

東急大井町線ルートからは少々遠くなりますが、都営浅草線・中延駅ルートも充分徒歩圏内にある距離です。都営浅草線・中延駅の改札を抜けると、東急大井町線ルートと同じく大きな歩道が見えてきます。

その先のファミリーマートを右折し、約380m直進すると右側に見える蛇窪神社に到着です。徒歩でかかる時間は約7~8分なので、東急大井町線ルートとあまり変わりません。

JR横須賀線・西大井駅からの道順

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

JR横須賀線・西大井駅ルートは道順がやや複雑になるので、しっかりと覚えておきましょう。西大井駅の改札を出たらすぐ左に曲がると交番があり、その前の信号を直進します。

1つ目の信号を直進して約560m直進、2つ目の信号の先にあるT字路を右折して下さい。すると約45m先の左側に蛇窪神社が見えるので、そのまま直進すれば到着です。西大井駅から徒歩でかかる時間は約10~12分となります。

東急大井町線・戸越公園駅からの道順(開運コース)

Photo by MIKI Yoshihito. (#mikiyoshihito)

東急大井町線・戸越公園駅ルートは途中で大原不動尊を通り過ぎるので、通称「開運コース」とも呼ばれています。改札は大井町駅方面と二子玉川駅方面の2ヶ所があり、どちらかを出て左に曲がると「戸越公園駅前南口商店街」入口があります。

マクドナルド・三栄家具・ローソンの3つが目印なので、そこを250m直進して下さい。交番から先にはゆたか商店街に入り、大原不動尊を更に450m直進します。

目黒信用金庫二葉支店の先の信号を右折し、T字路を右折すると蛇窪神社が見えてきます。そこから左側に45m歩いていくと到着です。徒歩でかかる時間は約15分となります。

蛇窪神社周辺のおすすめパワースポットを紹介!見出し

最後は蛇窪神社の周辺にあるパワースポットを3つ紹介します。小さな鎮守もありますが、人々の神社への思いは強く、御朱印も売られているので高い人気です。

蛇窪神社にお越しの際は、より強いご利益を得られるように他のパワースポットも巡るといいでしょう。パワースポットの住所や問合せ先など、基本情報を中心に紹介していきます。

下天明天祖神社

蛇窪村が上蛇窪村と下蛇窪村に分村した際に、下蛇窪村に鎮守されたのが下天明天祖神社です。最寄駅は東急大井町線の下神明駅ですが、西大井駅や大井町駅からも徒歩圏内にあります。

拝殿前にはご神木となる樹齢600年のカヤの木があり、予想以上の大きさに驚かされるでしょう。その先には社務所があり、そこで御朱印をもらえるようになっています。
 

住所 東京都品川区二葉1丁目3-24
電話番号 03-3782-7349

品川神社

北品川宿の鎮守とされている神社です。徳川家康が関ヶ原の戦いを前に必勝祈願をしたという逸話があり、東京十社や東海七福神の1つに数えられる由緒正しい神社でもあります。

品川神社はご祭神として大黒天を祀っており、五穀豊穣や商売繁盛のご利益があると言われています。東海七福神の御朱印はお正月期間(元旦~15日)のみの販売となるので、ご注意下さい。
 

住所 東京都品川区北品川3丁目7-15
電話番号 03-3474-5575

羽田神社

羽田の氏神様として信仰されている神社です。航空安全や旅行安全のご利益があるとされ、また羽田空港にちなんで飛行機型の絵馬が売られています。

文久元年(1861年)に天然痘が蔓延、時の将軍・徳川家定が病気平癒を祈願したところ、見事治癒したという逸話があります。そのため現在も健康や病気平癒を祈願する参拝客も多いです。
 

住所 東京都大田区本羽田3-9-12
電話番号 03-3741-0023

蛇窪神社に参拝して人気の御朱印をいただこう!見出し

Photo by Haya_BS

蛇窪神社で売られている人気の御朱印、その種類やご祭神、神社の見どころなどを紹介してきました。蛇窪神社には白蛇様と龍神様、更に弁財天が祀られているので、心を込めてお祈りすればきっと願いが叶うでしょう。

御朱印のデザインは頻繁に変わるので、複数購入して見比べるのもおすすめです。こういった点も人気を集めている理由の1つかもしれません。蛇窪神社で御朱印を手に入れ、ご利益の授与や叶えたい願いを実現して下さい!

関連キーワード

投稿日: 2020年1月27日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote