地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

源氏を祀るパワースポット「平塚神社」のご利益や御朱印情報を紹介!

源氏を祀るパワースポット「平塚神社」のご利益や御朱印情報を紹介!
投稿日: 2020年1月25日最終更新日: 2020年10月8日

平塚神社は、東京都北区にある神社で、祭神には「武略神に通じ、騎射神の如し」と謳われた平安末期の英雄・八幡太郎義家(源義家)とその弟の源義綱、源義光が祀られています。平塚神社は、洋館やバラが楽しめる旧古河庭園の近くに位置する由緒正しい神社です。

平塚神社に参拝しよう!見出し

Photo by t-miki

東京都北区上中里の平塚神社は、平塚城の鎮守として創建された神社で、祭神として平安末期に活躍した源氏の大将・源義家(八幡太郎)とその弟である源義綱(賀茂次郎)、源義光(新羅三郎)の3兄弟が祀られています。

ここではそんな平塚神社について、おすすめのパワースポットやご利益、人気の御朱印などの情報を交えて紹介します。

平塚神社は源氏を祀る北区のおすすめパワースポット!見出し

平塚神社は、平安時代末期の英雄・八幡太郎義家他、源氏の3兄弟が祭神に祀られている由緒正しい神社であり人気の高いパワースポットでもあります。

この神社のご利益としては、勝運や病気平癒、開運厄除、騎馬上達、武芸上達、立身出世、事業繁栄、魔除け、心願成就など数々のご利益があるとされています。

人気パワースポットのご利益や御朱印情報もご紹介!

平塚神社は、内田康夫氏の推理小説「浅見光彦ミステリーシリーズ」の事件の舞台となった場所としても知られている、パワースポットとしての呼び声高い神社です。

ここでは、北区の平塚神社におけるおすすめのパワースポットの場所やご利益について説明します。また、人気の高い御朱印についても順を追って紹介していきます。

平塚神社とは見出し

東京都北区の平塚神社は、旧古河庭園のすぐ近くにある神社で、鎌倉幕府を開いた源頼朝の祖父・八幡太郎義家と2人の弟を祭神として祀っている神社です。

平塚神社は、平塚城城主の豊島近義により1120年頃に創建されており、義家を敬慕していた近義が、義家の贈った鎧を地中に埋めて塚を築き、平塚城の鎮守としたのが始まりとされています。

平塚神社の御由緒と御祭神

平塚神社の創建は平安時代後期の1118年から1120年とされています。平安後期の11世紀後半に後三年の役が起こります。奥州を実質的に支配していた清原氏の内紛に源義家が介入し、清原氏を滅亡させた戦いが後三年の役で、この事件をきっかけに奥州藤原氏が起こります。

後三年の役の際に平塚城に立ち寄った源義家に対し、豊島近義は彼を手厚くもてなしますが、その接待のお礼として、義家は近義に鎧と十一面観音像を寄贈します。

義家の行為に感激した近義はこの鎧を地中に埋め、塚を設け、平塚城の鎮守としました。塚は「甲冑(かっちゅう)塚」と呼ばれ、低い塚だったことから「平塚」とも呼ばれました。

また近義は源義家、源義綱、源義光の逗留した地に社を建て、3兄弟を平塚三所大明神として祀り、社殿を造って一族の繁栄を祈ったと伝わっています。

平塚神社のご利益

江戸期には、平塚郷に住んだ無官の盲人・山河城官貞久が、平塚明神に出世を祈願して江戸に出たところ、盲人として最高位の官職である検校の地位が与えられ、将軍であった徳川家光の近習に出世したと伝えられています。そして、家光が病を患った際、貞久が平癒祈願をしたことにより、家光の病はたちどころに快癒したそうです。

この神社の恩に報いるため、貞久は平塚明神者を修復しました。そのことを知った家光も50石の朱印地を寄進し、自らもしばしば参詣したようです。平塚神社には、そんな由緒があり、現在でもご利益のある人気のパワースポットとして注目され続けています。

平塚神社の見どころ&御朱印見出し

平塚神社で人気の高い御朱印は、社殿と廊下が繋がっている社務所で拝受します。社務所は社殿の右側にあります。

平塚神社の境内には拝殿や獅子山狛、手水舎などがある他、特にご利益のあるパワースポットとしておすすめの4つの境内社があります。

平塚神社の見どころ①:寄棟造の拝殿

平塚神社の拝殿は社務所と廊下で繋がっています。このおすすめの拝殿は寄棟造で造られており、風格のある佇まいとなっています。拝殿の屋根の「のし瓦」には、扇の中に日の丸のある紋が飾られています。

源義家の弟・源義光の子孫が佐竹一族で、その家紋が扇に日の丸だそうですが、この紋が源氏に関係した由緒のある紋であることは間違いなさそうです。

平塚神社の見どころ②:獅子山狛

平塚神社拝殿に向かって左右に獅子山狛が鎮座しています。左側には2匹の狛犬が互いに向かい合っており、右側の狛犬は参拝者の側と逆の方向を向いています。

このような配置で狛犬が鎮座している神社には滅多にお目にかかることができないため、じっくり観察してみるのも良いのではないでしょうか。

平塚神社の見どころ③:境内社

平塚神社の境内社の1社が、天神社とも呼ばれるおすすめの菅原神社です。この瓦葺の神社には菅原道真公、大己貴命(おおなむちのみこと)、豊島太郎近義命が祀られており、学業成就、縁結び、家内安全、事業運にご利益があるということです。

その隣に建っているのが朱塗りの鳥居で象徴される御料稲荷社と大門先・元稲荷神社で、祭神はどちらも農業守護や家内安全、縁結びなどにご利益のある保食神(うけもちのかみ)です。そして4番目の境内社が豊島氏の後に平塚城の城主となった蘓坂兵庫頭秀次命を祀る石室神社です。

平塚神社の見どころ④:内田康夫の「浅見光彦シリーズ」の舞台

平塚神社周辺は、作家である内田康夫氏の作品「浅見光彦のミステリーシリーズ」の主人公・浅見光彦が住んでいる街として設定されており、作品には神社周辺がしばしば登場します。

例えば、2作目の「平家伝説殺人事件」などでも、平塚神社がたびたび登場しており、神社や神社門前にあるおすすめの和菓子屋「平塚亭つるをか」も、お馴染みのお店となっています。

平塚神社の御朱印

平塚神社の御朱印は社殿右側の社務所で拝受します。御朱印の右側には、「北区上中里鎮守」と書かれ、中央に「平塚神社」と墨書され、左側に日付が入っています。

また、右側下段と左側上段には、それぞれ緑と青で縁取られた扇の中に日の丸の描かれた印がご朱印とともに押されています。初穂料は300円となります。

源氏三兄弟を祀るこの神社では、御朱印以外にも、「勝守」や「魔除けの破魔弓」などの授与品も人気があります。

平塚神社の参拝情報見出し

それではここで、平塚神社の参拝情報について説明しましょう。北区上中里にあるこの神社は24時間開門しています。

平塚神社はJRや東京メトロの駅からも近い位置にあるため、アクセスするには電車を使うのが便利です。車の場合は、参道に広い駐車場があります。

所在地・問合せ先

東京都北区の平塚神社は、上中里1丁目にある由緒正しい神社で、その創建は平安時代末期の1120年頃となります。

平塚神社は、JR京浜東北線・上中里駅やJR山手線・駒込駅、南北線・西ヶ原などから徒歩でアクセスできる便利な場所にあります。

住所 東京都北区上中里1-47-1
電話番号 03-3910-2860

開門時間・御朱印受付時間

本郷通りに面している北区・平塚神社は24時間開門しており、休日はありません。平塚神社から徒歩1分ほどの場所には、洋館とバラが楽しめる旧古河庭園があります。

この神社の御朱印は社務所で受領しますが、受付時間は9時から17時までとなります。初穂料は300円です。

アクセス

平塚神社に電車でアクセスする場合は、JR京浜東北線・上中里駅で下車後徒歩約3分で、JR山手線・駒込駅下車後徒歩約12分で、東京メトロ南北線・西ヶ原駅下車後徒歩3分でアクセスできます。

正面参道は本郷通りに面しており、南北線・西ヶ原駅からは、通り沿いを南東の田端方向へ、上中里駅からは、出口を南へ進めば本郷通沿いの平塚神社にアクセスできます。

駐車場

平塚神社へ車でアクセスする場合は、中央環状線・王子出入口で下車後、880メートルほど走ればアクセスできます。

平塚神社の長い参道のほとんどが有料の駐車場となっています。この駐車場の左手には神輿(みこし)庫がいくつも置かれています。参道にはかなり多くの車が駐車可能ですが、途中からは月極めの駐車場となります。駐車料金は20分毎に100円となっています。

平塚神社に参拝してご利益や御朱印をいただこう!見出し

Photo by t-miki

北区の平塚神社は、平安時代末期に平塚城を守護する目的で創建された由緒ある神社で、祭神には、源氏の大将・源義家とその弟、源義綱、源義光の3兄弟が祀られています。

ここではそんな平塚神社について、おすすめのパワースポットや人気の御朱印、ご利益などの情報を取り入れながら説明してみました。

投稿日: 2020年1月25日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote