地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

《東京》愛宕神社のお守りを徹底調査!種類やご利益からおみくじ&御朱印情報まで

《東京》愛宕神社のお守りを徹底調査!種類やご利益からおみくじ&御朱印情報まで
投稿日: 2023年7月20日最終更新日: 2023年7月20日

東京・愛宕神社は火伏せの神様として知られている神社です。虎ノ門の都会の中にありながら、自然豊かな神社で、都会の中のオアシスのような存在であります。その愛宕神社のお守りについて調査しました。お守りの種類・ご利益・御朱印なども合わせて調査いたします!

東京都港区の「愛宕神社」を徹底解説!見出し

Photo by AT@wiki

東京・愛宕神社は、火伏せの神様として知られている神社です。都会の中にありながら、自然がとても豊かで、オアシスのような存在でもあります。その愛宕神社にスポットを当てて、拝受できるお守りや御朱印などを調査しました。

こちらの情報は、2023年7月時点でのものです。実際に行く前に公式HPなどで最新の情報を確認することをおすすめします。

愛宕神社のご利益や主祭神は?見出し

Photo by AT@wiki

東京・愛宕神社は、東京23区内の山の中では標高が一番高く、25.7mの天然の山の山頂にあります。昼間は、オフィス街で働く方たちで賑わいます。こちらの神社は仕事運上昇のパワースポットとも言われているからでしょう。

そこで、東京・愛宕神社で祀られている神様や、拝受頂けるご利益などを調査してみました。祀られている神様とご利益をご紹介しましょう。

祀っている神様たち

フリー写真素材ぱくたそ

東京・愛宕神社に祀られている神様は、「火産靈命」(ほむすびのみこと)で、火に関する神様です。江戸を天災や火災から守る、防火の神様として、愛宕神社に祀られているのです。

「罔象女命」(みずはのめのみこと)は水の神様、「大山祇命」(おおやまづみのみこと)は山の神様、日本武尊(やまとたけるのみこと)は武徳の神様として、祀られています。将軍地蔵尊・普賢大菩薩もいらっしゃいます。

ご利益

Photo by yellow_bird_woodstock

東京・愛宕神社で拝受できるご利益ですが、火の神様が祀られているので、火に関するもの・防災・防火が挙げられます。他に祀られている神様もいらっしゃるので、印刷・コンピュータ関係、商売繁盛、恋愛や結婚、縁結びにもご利益があります。

愛宕神社の見どころ見出し

Photo bydjedj

東京・愛宕神社には、見どころがいくつもあります。参拝にいらした際は、時間に余裕を持って、摂社や末社などにも手を合わせてみてはいかがでしょうか。時間をかけて丁寧に参拝したいものです。愛宕神社の見どころをチェックしていきましょう。

出世の石段(男坂)

Photo by sor

東京・愛宕神社の参道でもある階段は、傾斜角度約40度・86段もある、急な石段です。こちらの石段は、武士が馬で駆け上がり、大出世を果たしたと言い伝えがあります。そのため、「出世の階段」と言われるようになったのだそう。

この急な石段を最後まで上がり振り返ると、その景色は圧巻で、下から見上げる景色とは全く異なる景色が広がっているのです。石段を馬で駆け上がったということを疑ってしまうような急勾配。登り切った後は、清々しい達成感を味わうことができます。

出世の階段を下ってしまうと、ご利益が無くなると言われているので、ゲン担ぎをするのであれば、参拝の際は男坂を登り、帰りは緩やかな勾配の女坂を下りると良いでしょう。

弁財天社

Photo by Tamago Moffle

出世の階段を上がりきり、右へ進むと見えてくるのが「弁財天社」で、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られている末社です。児盤水の池の横に鎮座されています。

市杵島姫命は、絶世の美女と言い伝えのある、とても有名な女神様です。芸事上達・商売繁盛のご利益を授かれるとのこと。弁財天様のお守りは、人気が高いのです。

招き石

Photo by .nita.

丹塗りの門をくぐったのち、左手に見えてくるのが「招き石」です。この招き石は、とても不思議な形をした石で、撫でると福を招くと言われています。

愛宕神社に訪れた際は、見逃すことなく立ち寄って頂きたいスポット。参拝をした後に招き石を撫でておきましょう。

将軍梅

Photo byHeungSoon

「将軍梅」は、出世の石段伝説に出てくる曲垣平九郎が、徳川家光に献上したとされる梅なのです。将軍梅は、招き石のすぐ傍にあるので、愛でてみてはいかがでしょうか。

出世の石段で有名になった将軍梅の見頃予測は、2月下旬前後です。参拝に訪れたタイミングでは、梅の開花に間に合うこともあるようです。

丹塗りの門

Photo by haru__q

無事に石段を上がり切った時に見えるのが「丹塗りの門」です。丹塗りの門は、江戸幕府ゆかりの印として、徳川家の葵の御紋が飾られているのです。三つ葉の葵の御紋を間近で見ることができます。立派な装飾が施されている門扉です。

毎年6月23日と24日には、「ほおずき市」が行われます。ほおずき市の際に、茅の輪(ちのわ)が設置されるので、忘れずにくぐっておきましょう。丹塗りの門の茅の輪をくぐることで、災いが避けられると言われているのです。

社殿

Photo by 丹波写眞 Tamba photo

東京・愛宕神社の社殿は、丹塗りの門をくぐった先に鎮座しております。神様をお参りする心の準備をして、前へ進んでいきましょう。主祭神をお祀りしている社殿です。

軽く会釈をしてから、静かにお賽銭を入れて、参拝をします。正しい参拝の仕方は「二礼二拍手一礼」で、深いお辞儀を2回したのち、柏手を2回打ち、最後に頭を深く下げます。神様に日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。

NHK放送博物館

Photo by atotto

放送の歴史が分かる博物館で、特別番組の映像や、放送に関わる図書・フィルムなどの展示もあるので、お子さんも大人も楽しめる施設です。

テレビやラジオの歴史が分かる収蔵品もありますので、過去のテレビやラジオ放送を振り返りつつ、放送技術を学べるので、NHKの放送番組に興味のある方におすすめのスポットです。

こちらは、世界的にも世界的にも珍しい博物館なので、愛宕神社へ参拝に訪れた際に足を運んで見てはいかがでしょうか。

営業時間

Photo by t.ohashi

NHK放送博物館の営業時間ですが、10時から16時30分までとなっており、入館は16時までです。来館の際は入場時間にお気を付け下さい。入場料は無料です。

休業日は月曜日と年末年始ですが、月曜日が祝日の際は開館しており、翌日の火曜日は休業日となります。来館前に公式HPで休業日の確認をおすすめします。

茶店

Photo by ColdSleeper

東京・愛宕神社の境内にある茶店で、うどんなどの軽食、ぜんざいやあんみつなどの甘味を味わうことができます。軽食や甘酒などを、ゆったりとした空間でのんびり食するのもおすすめです。出世の石段の疲れを癒したり、参拝の後に立ち寄ってはいかがでしょうか。

営業時間

Photo by MShades

営業時間ですが、11時から16時までとなっており、定休日は木曜日です。意外と営業時間が短いので、お早目の来店をおすすめします。畳もあるのでゆっくりできるのが魅力。こちらのお店の商品は、神社のおさがりなのだそう。

鳥居や末社、三角点、女坂なども見逃せない!

Photo by Инариский

東京・愛宕神社の境内には、いくつか見逃せないポイントがあるので押さえておきましょう。出世の石段を登り切った右手に、三角点があります。自然地形でかつ「山」と呼ばれる証です。

他にも、太郎坊社や大黒天社などの末社や鳥居女坂など、見どころがいくつもあるので、ゆっくりと境内を歩いてご覧になってはいかがでしょうか。

2023年7月、手水社移設のため手水が利用できないので注意

Photo by Stéphane D

神社境内にある手水舎ですが、千日詣り(2023年6月23・24日)以後、移設のために使用ができなくなっております。境内の整備工事のため、立ち入りができなくなっている箇所もありますので、境内の散策の際はお気を付け下さい。

愛宕神社は東京のパワースポットで人気!お守り・御朱印・ご利益は?のイメージ
愛宕神社は東京のパワースポットで人気!お守り・御朱印・ご利益は?
東京にある愛宕神社は、23区内で自然にできた最も高い「山」の上にあります。そのためパワースポットの力が強く、ご利益があると人気です。東京の愛宕神社の御利益やお守り、御朱印、そして気になるパワースポットの力について調べてみました。

愛宕神社のお守りは約14種類!見出し

Photo by AT@wiki

東京・愛宕神社にはたくさんのお守りがあります。出世の石段があることが勝運守が人気のようです、そこで、愛宕神社のお守り14種類を調査してみました。愛宕神社の参拝の後に、お守りを授与頂いてはいかがでしょうか。

お守り①開運守

フリー写真素材ぱくたそ

愛宕神社の開運守は、太郎坊(天狗)にちなんだお守りなのです。その天狗ですが、同じ長鼻を持つ、猿田彦神と同一視されています。その猿田彦神は、天照大御神の天孫降臨の際、天孫ニニギを案内した神と言われています。

故事に倣い、「道拓けて開運する」というご利益があると言われているお守りです。ご利益は、開運・道ひらき。お守りの初穂料は800円です。

お守り②しあわせ守り

Photo byInspiredImages

愛宕神社のしあわせ守りは、人型をモチーフにしたもので、まつ毛が長くて、キュートなお顔がデザインされています。笑顔がたくさんの1年になるような、しあわせのお守りです。しあわせ守りの初穂料は800円です。

お守り③勝運守り

フリー写真素材ぱくたそ

愛宕神社と言えば、「勝運守り」を思い浮かべる方も多いようです。伊弉諾神(イザナギ神)が勝運地蔵菩薩と習合したとされる「愛宕大権現」を奉斎していたこともあるのだとか。

ゴールドのキラキラとしたカードタイプのお守りで、線刻で記された出世の石段が心強さを感じさせる素敵なデザイン。お守りのご利益は武運招来。初穂料は1500円です。

お守り④祓い鈴

Photo by theogeo

愛宕神社の鈴が入ったお守りです。鈴の音は、神様の降臨を促すとされ、邪気を祓うと言われています。毎日、3度振ることで災いを防いでくれるとされる家庭用のお祓い鈴です。お守りのご利益は厄除け。祓い鈴の初穂料は900円です。

お守り⑤むすび守り(ハートタイプ/水引きタイプ)

Photo byPIRO4D

愛宕神社の縁結びのお守りです。大きさ違いのハート形が3つ繋がったかわいいお守りと、紅白の水引が結びになっているシンプルなお守りの2種類あります。恋愛の男女の縁を結ぶほか、仕事関係の良縁を結んでくれます。お守りのご利益は良縁結び。初穂料は1000円です。

お守り⑥弁財天守

Photo by Tamago Moffle

愛宕神社の境内社に弁財天様が祀られており、それにちなんだお守りです。弁財天様は楽器をお持ちになっていることから、特に音楽関連の芸事にご利益があると言われ、古来から金運のご利益も授かれるとされています。ご利益は芸能上達・金運上昇。お守りの初穂料は600円です。

お守り⑦ペット守り

Photo byguvo59

愛宕神社で拝受できる、ペット用のお守りです。ワンちゃんやネコちゃんの首輪に付けるタイプのお守り。肉球が描かれたかわいらしいデザインです。色の種類は2種類で赤と黒があります。ご利益はペットの厄災除け。お守りの初穂料は1000円です。

お守り⑧普賢大菩薩おまもり

Photo by Kanko*

神仏習合で成り立っている、独特の神社である愛宕神社。仏教式のシンプルなデザインで、辰年・巳年の守り本尊でもある「普賢大菩薩」にちなんだお守りです。関東地方では愛宕神社のみのお守りです。ご利益は開運・道びらき。お守りの初穂料は800円です。

お守り⑨虹鈴守り

Photo by kenicii

シンプルなデザインの鈴のお守りです。虹と言われているのは、色の種類が7種類あるため。鈴は古くから厄除になると言われているので、お好きな色を選んで持ち歩きましょう。ご利益は幸福招来。お守りの初穂料は500円です。

お守り⑩十二支守り

Photo byJosch13

神楽焼を使った土鈴風のお守りとなっています。子・丑・寅・兎など、それぞれ十二支がかわいいお守りに変身しました。寅の場合ですと、正義・理想・果敢・強固という意味があります。ご自分の干支を見つけて、身につけてみてはいかがでしょうか。

お守り⑪こどもまもり

フリー写真素材ぱくたそ

愛宕神社のこどもまもりは、小さなランドセルが付いた、根付タイプのかわいいお守りです。種類は、ブルーとピンクの2種類あります。お守りのご利益は通学安全・身体壮健。こどもまもりの初穂料は700円となっています。

お守り⑫交通安全守

Photo by masato_photo

愛宕神社の交通安全のお守りは、3種類あります。自転車の泥除けや自動車の内側に貼ることができる「ステッカータイプ」、お札のように見える小さなお守り「剣先タイプ」、吸盤が付いている自動車専用の「吸盤タイプ」あります。

ご利益は交通関係の除災。ステッカータイプの初穂料は800円、剣先タイプの初穂料は700円、吸盤タイプの初穂料は800円となっております。

お守り⑬学業成就守り

フリー写真素材ぱくたそ

愛宕神社で授与頂ける、学業に携わっている方におすすめのお守りです。剣先型でゴールドの装飾が目を引きます。学業成就守りの種類は、青と赤の2種類です。お守りのご利益は成績上昇。初穂料はどちらお守りも600円となっております。

お守り⑭肌見守り

Photo by Japanexperterna.se

古式のお守りである肌身守りは、肌に近い場所で持つことがおすすめ。肌身離さず持ち歩くものにつけます。昔は、肌着などにお守りを縫い付けて身につけていたそう。お守りのご利益は全般的な厄除・所願成就。肌身守りの初穂料は600円です。

期間限定で紅葉守りや銀杏守りも!

Photo byHeungSoon

愛宕神社のお守りの中には、期間限定で授与頂けるものもあります。「紅葉守」「銀杏守」です。紅葉守は、表が赤く、裏が緑となっており、紅葉の葉のようなお守り。

銀杏守は黄色の銀杏の葉の形をしたかわいいお守りです。金運が上がると言われています。初穂料はどちらのお守りも800円です。

愛宕神社のお守り以外の縁起物見出し

Photo by Sea Crane

愛宕神社のお守りをご紹介しましたがいかがでしょうか。おまもり以外にも、縁起物があるのでピックアップしてみました。様々な縁起物があるのでチェックしてみてください。お土産にもおすすめです。

出世の石段ペン

Photo by kawanet

愛宕神社の出世の石段が描かれた背景紙、馬に騎乗した侍が入っているフローティングペンです。ペンを動かすことで、出世の石段を登っているように見えるのです。ちょっとユニークな縁起物なので、修学旅行等のお土産にいかがでしょうか。初穂料は1000円です。

江戸城無血開城ペン

Photo by AT@wiki

愛宕神社の山頂で景色を見ながら、談笑を交えて会談をしたとされるふたりがモチーフになったフローティングペンです。ペンを動かして傾けることで西郷隆盛と勝海舟が動きます。初穂料は1000円です。

羽子板絵馬

Photo by cotaro70s

その年の干支が描かれた、羽子板の形をした絵馬です。愛宕神社で人気の高いもの。羽子板の羽は、古くから厄除のアイテムと言われ、「虫除け」の力があるのだとか。女の子が生まれた時に贈り物として、人気があるようです。初穂料は1300円です。

御朱印帳

Photo by chiaki0808

愛宕神社の御朱印帳は、「出世の石段」が描かれております。愛宕神社オリジナルの御朱印帳で、大変人気のある御朱印帳です。

紺色で少し光沢があり、高級感が感じられるのが魅力。裏表紙には、徳川家の家紋である葵の御紋と社名が記され、楓の葉が散りばめられたもの。初穂料は1300円です。

愛宕神社のおみくじ情報見出し

フリー写真素材ぱくたそ

神社の参拝の後に、神様からの言葉を頂くことができる「おみくじ」は、一般的なおみくじの他にも数種類のおみくじがあります。おみくじを引くことができるのは、本殿に向かって右手にある社務所の受付です。

一般的なおみくじの他に「恋みくじ」も!

Photo byJohnny_px

愛宕神社のおみくじは、折りたたんである一般的な形をしたおみくじです。表紙になる部分は朱色で、ゴールドの文字で「御神籤」(おみくじ)と記されています。開くと縦長で、朱色の文字で運勢等が記されています。おみくじの初穂料は100円です。

一般的なおみくじの他にも、「恋みくじ」もあります。恋する女性に大変人気のあるおみくじです。運命の人はどこにいるのでしょうか?恋みくじの初穂料は100円です。

紅白福招きだるまみくじ

Photo by pelican

愛宕神社には、「紅白福招きだるまみくじ」というおみくじがあります。おみくじが入っているだるまさんは、凛々しいお顔をした、やや大きめサイズ。赤と白の2種類あるので、お好きな方をどうぞ!初穂料は500円です。

愛宕神社の御朱印情報見出し

Photo by shi.k

愛宕神社の御朱印は、神社の社名が押印された、とてもシンプルな御朱印です。御朱印は、基本的に押印となっており、参拝した日付は手書きですが、とてもきれいな印象を受けます。

ちなみに基本の御朱印の他にも、期間限定の御朱印があります。千日詣り・ほおずき市の押印がされている御朱印となります。

出世の石段祭は、2年に1度行われているので、こちらの御朱印は2年に1度の頒布となりますのでお気を付け下さい。

帳面のみ押印してもらえる

Photo byBrett_Hondow

愛宕神社の御朱印は、基本的に押印となっております。気を付けて頂きたいのは、御朱印帳に直接押印するため、御朱印帳をお持ちでない時は、御朱印を頂くことができないのです。

以前は書置きがあったようですが、現在はこのような形を取っているので、御朱印を頂きたいのであれば、御朱印帳を必ずお持ちになってください。

御朱印帳は、既成や手製を問いませんが、リーズリーフタイプや付属品のような御朱印帳はお断りされることもあるようです。愛宕神社の御朱印の初穂料は400円です。

愛宕神社(東京)の御朱印を貰おう!気になるデザインや入手可能な時間は?のイメージ
愛宕神社(東京)の御朱印を貰おう!気になるデザインや入手可能な時間は?
東京都港区愛宕1丁目のオフィス街の中にある愛宕神社は、京都の愛宕神社を総本社とし、標高26mの小高い愛宕山の山頂にある神社です。愛宕神社では、普段頂くことのできる御朱印以外にも、1年を通して行われる行事や祭りにちなんだ特別限定の御朱印を頂くことができます。

愛宕神社へのアクセスや社務所の受付時間見出し

Photo by Инариский

愛宕神社へのアクセスや社務所の受付時間などを把握しておきますと、時間に余裕を持って拝観することもできるので、チェックしておきましょう。社務所の受付時間が以前と変わっているようなので、お間違えの無いようお願いいたします。

受付時間

フリー写真素材ぱくたそ

愛宕神社の受付時間ですが、9時から16時までとなっております。12月31日は9時から15時・23時から翌3時までです。1月1日は7時から16時までとなっております。変則的な時期もありますのでお気を付け下さい。

愛宕神社の境内は、意外と広いのですが、本殿がある場所と社務所は区画が狭くなっており、必然的に混み合います。

お守りを選ぶ場所と御朱印の受付も同じ場所なので、授与所前はとても混雑している状況です。時間に余裕をお持ちになって頂くことをおすすめします。

アクセス

Photo by rail02000

愛宕神社へのアクセス方法です。愛宕神社の最寄り駅は、東京メトロ日比谷線・虎ノ門ヒルズ駅で、徒歩で5分ほどの場所にあります。東京メトロ日比谷線・神谷町駅からも、徒歩5分ほどでアクセスできます。

東京メトロ銀座線・虎ノ門駅から徒歩で8分ほど、都営三田線・御成門駅からも、徒歩で8分ほどとなっております。東京タワーからですと、徒歩で13分ほどと、散策しながら歩いて行ける距離にあります。

Photo by aljuarez

最寄りバス停は、都営バス渋88 (新橋駅から渋谷駅)・虎ノ門三丁目下車、東急バス東98 (東京駅南口から等々力)・愛宕山下で下車します。

お車で愛宕神社へアクセスする場合は、愛宕山の山頂にある駐車場を利用することができます。しかし、駐車スペースが5台ほどと少ないです。御祈祷や結婚式をされる方が優先されるので、山頂に車を止めるのは難しいかもしれません。

事前に、愛宕神社周辺でコインパーキングを探しておくことをおすすめします。コインパーキングは、歩いて行ける範囲にいくつかありますので、チェックしておきましょう。

住所 東京都港区愛宕1丁目5番3号
電話番号 03-3431-0327

愛宕神社へパワーチャージしにいこう!見出し

Photo by AT@wiki

東京・愛宕神社のお守り・おみくじ・御朱印情報をお届けしました。愛宕神社は、自然の山の上にある、都会のオアシスのような場所にあります。平日はお仕事をされている方が多く、週末などは女性の方が多く参拝に訪れているようです。

愛宕神社の出世の石段(男坂)を自力で登り、帰りは女坂でゆっくり下りるのがおすすめです。愛宕神社へ行って、パワーチャージをしましょう!

投稿日: 2023年7月20日最終更新日: 2023年7月20日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote