地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

方違神社は方災除けのご利益スポット!お守りの効果や御朱印を調査!

方違神社は方災除けのご利益スポット!お守りの効果や御朱印を調査!
投稿日: 2018年12月28日最終更新日: 2020年10月8日

方違神社は大阪府堺市にある神社です。ご利益として新築や引っ越しの安全、方位除けや厄除けなど、その効果は絶大だと言われています。お守りや御朱印もあり、新年の初詣にもピッタリでしょう。方違神社のお守りや、駐車場情報などもまとめました。

堺にある方違神社とはどんなところ?見出し

Photo byJordyMeow

方違神社は大阪府堺市にある神社です。お守りや御祈祷のご利益の効果も折り紙付きで、新年の初詣には多くの人で賑わいます。駐車場や御朱印もあるので、日本全国の御朱印を集めている方にもおすすめです。

ご利益の中でも新築の家の安全や旅行、引っ越しの際の安全を願う方位除けや災難除けが有名です。合わせて方災除けと記述されることが多く、何か新しいことを始めるときにはぜひ方違神社にお参りにいらしてください。

由緒

Photo byqimono

人皇10代崇神天皇が治めているとき、日本国内で流行った疫病が元で大勢の人が亡くなりました。これに対して天皇は物部大母呂隅足尼(もののべのおおもろすみのすくね)を派遣し、現地に須佐之男神(すさのおのかみ)を祀らせました。

結果として疫病は食い止められ、実り豊かな地となったことが方違神社の由緒と言われています。大阪は京都にも近いため、まだ関東以北に遷都など歴史的な動きがなかった紀元前にも縁のある建造物があることも魅力の1つです。

歴史

Photo byFree-Photos

方違神社の歴史は古く、1つ上で説明した方違神社のきっかけとなった出来事は紀元前の出来事です。方違神社自体の創建は紀元前90年12月29日と言われています。

実に2000年をゆうに越える歴史があることになります。途中で合祀などにより、名前が変わることもあったため、ずっと方違神社という名前ではありませんでした。平成30年1月には社殿が建て替えられたため、現在は整備されています。

ご祭神

Photo byqimono

方違神社に祀られているご祭神は数多いのですが、その中でもメインとなる主祭神は方違幸大神(かたたがえさちおおかみ)として4柱が祀られています。天神地祇(てんじんちぎ)、素盞嗚尊(すさのおのみこと)住吉大神、神功皇后です。

天神地祇(てんじんちぎ)というのは高天原にいる神様、そこから天下った神様も含め八百万の神様という意味があります。誰か固有の1人を祀っているというわけではなく、天神地祇を主祭神として祀っているのが方違神社の特徴です。

方違神社の御利益は?見出し

Photo byFree-Photos

方違神社のご利益として方位除けや災難除けの効果が有名です。元々歴史の中で、堺も含めて方位というものが非常に重要視されていました。疫病や戦など堺での歴史を通じて、方違神社でも方位はとても大切なものとなっています。

それと関係して、御祈祷やお守りのご利益も関連したものとなっています。八方塞がりや厄年など、自分の力ではどうしようもない事柄のときは、方違神社で御祈祷をしてみてはいかがでしょうか。

方位除け災難除け

Photo bydarkmoon1968

方位除けは陰陽道に基づいた考えです。悪い方角に向かうときは1度違う方角へ行き、更に方向転換して本来の目的へ向かうことで結果的に悪い方角に向かうことを避ける考え方です。

この考え方は方違え(かたたがえ)あるいは方忌み(かたいみ)と呼び、平安時代以降で特に重要視されていました。方違神社の方位除け、災難除けのご利益が有名になったことも頷けます。

新築や引っ越しの際に

Photo byGiovanni_cg

新築や引っ越しの際にも方違神社のご利益は効果があります。家には必ず方角というものがあり、昔は何か建物を新築する際にも方角の吉凶を気にして建てられているためです。陰陽道や風水では方角は特に大事に扱われます。

この方位が悪いと「新築で買ったのに手抜き工事が見付かった」「引っ越してからの人間関係に悩んでいる」などこちらも自分の努力では改善できない出来事に振り回されてしまうと言われています。

あらゆる方位にご利益がある

Photo bymafutto

方違神社の建てられた場所は河内丹治比、和泉大鳥、摂津住吉の三方のちょうど境目となっています。そのため「どこの方角でもない」ことから清い場所として扱われるようになりました。

また堺という地名にも関係があり、上述の3つの地域の境目であるということから、堺という地名がつけられました。方位を大切にするという考え方が、堺市の名付けに関わっていたことが分かります。

厄除け

Photo bycongerdesign

方位除け、災難除けとしての効果が高い方違神社ですが、厄除けの御祈祷も受けることができます。もちろん方位のご利益があるから厄除けのご利益や効果がないということではありません。全ての気の流れは繋がっているものです。

方災除けのみならず、厄除けの御祈祷、お守りを買いたいと考えている人にとっても方違神社はありがたい神社です。来る新年に厄除け御祈祷を受けたいという人にピッタリです。

方違神社の読み方はほうちがいじんじゃ見出し

Photo byPublicDomainPictures

1つ前の見出しでは方違え(かたたがえ)について紹介しました。この考え方を知っている人は、ついこの呼び方にしたがって読んでしまいがちです。

ですが方違神社の正しい読み方は「ほうちがい」神社となっています。かたたがえ神社ではないことに注意が必要です。こういった読み方の違いは難しく、特に近畿地方の地名にはそれ以外の地域の人には難しい読み方も多いです。

方違神社といえば新築工事の祈祷!見出し

Photo by3844328

堺市の方違神社では、新築工事の御祈祷も有名です。新築工事と同じタイミングで新しい事業や家族関係、仕事など生活の全てが一新されることも多いと思います。

新しい生活に向けてよいスタートを切るためにも、方違神社で新築工事の御祈祷を受けてみてはいかがでしょうか。方法や営業時間についてまとめました。

祈祷してもらう方法

Photo by houroumono

新築工事の御祈祷を受ける手順は簡単で、他の神社と違うようなことはありません。方違神社では方除祈願として扱われています。

新築工事の御祈祷の場合でも、特に特別な準備は要りません。ですが御祈祷を受ける上での最低限のマナーは大切です。ジャージや短パンなど、御祈祷に不適切な格好で神社に向かうのはやめましょう。

まずは社務所へ

Photo byFree-Photos

新築工事の御祈祷の手順として、最初に社務所に向かい御祈祷の手続きをしましょう。御祈祷を受ける人の名前や生年月日など、必要事項を記入します。

社務所での手続きが終わった後は、案内にしたがって御祈祷まで待合所で待機します。御祈祷の際にはコードなどの上着を脱ぐのがマナーのため、しっかりと内側に着込んで寒くないように準備しておきましょう。

営業時間

Photo byJESHOOTScom

方違神社の御祈祷受付時間は午前9時から午後4時までとなっています。電話予約などは受け付けていないため、直接社務所まで出向いて受付する必要があります。

大安以外の9のつく平日は御祈祷はお休みとなっています。9日19日29日です。お休みになるのは平日だけのため、土曜日曜祝日の場合は、9がつく日であっても御祈祷を受けることが可能です。

初穂料(料金)はどのくらいかかる?

Photo bynattanan23

初穂料は5,000円か10,000円となっています。普通の御祈祷と違い、新築や会社関係の御祈祷は最低でも初穂料が5,000円かかるためあらかじめ確認しておきましょう。

厄除けや受験、心願成就などの諸祈願は3,500円から受け付けられています。他の神社でも5,000円からという場所が多いため、平均的な初穂料と言えます。

地鎮祭をして頂く場合の手順

Photo byFree-Photos

地鎮祭は(じちんさい)と読み、土木工事をするときや新築住宅などを建てる際に、その土地の神様に許可をもらう儀式を指します。建築の後も、そこにいる人達や住宅が平穏無事に過ごせることを願う御祈祷でもあります。

地鎮祭の他にも上棟式、竣工式、清祓いの出張祭典を方違神社では受け付けています。地鎮祭に適した日取りがあり、大安か先勝あるいは友引の日だとされています。ですが神社の神主さんの予定も関わってくるため、まずは社務所で確認をとりましょう。

方違神社で頼む出張祭典の初穂料は堺市内が50,000円、堺市外が70,000円、他府県が100,000円となっています。地鎮祭は神職の人が現地に直接赴くため、普通の御祈祷と違い神社でしっかりと確認をとりましょう。

頂いた鎮物・棟札はどうしたらいい?

Photo by sukitamba

無事に日取りが決められたら、現地で御祈祷を済ませ鎮物や棟札をいただきます。こちらは後日施行業者に渡しましょう。工事中に施工業者が使用するため、地鎮祭を頼んだ人がそのまま保持しておくものではありません。

どれを自分で保管しておくか分からなくなってしまい、慌ててしまう人もいるかもしれません。ですが、方違神社の神職の方からいただくものには施工業者に渡すよう注意書きがされているためしっかりと確認すれば心配ありません。

方違神社で頂ける御朱印や御朱印帳はどんなのがあるの?見出し

Photo by ken_c_lo

続いては方違神社で購入することができる御朱印と御朱印帳についてです。御朱印は本来であれば、写経を納めた証拠としていただくありがたいものでした。

年月と共に御朱印の文化も変化していき、今では主にお参りした記念として御朱印を集める人が増えています。神社の名前や訪れた日付が書かれており、思い出に残る一品として人気があります。

御朱印を頂ける場所や初穂料(料金)は?

Photo by Richard, enjoy my life!

方違神社の御朱印を頂ける場所は社務所となっています。社務所の人に御朱印が欲しい旨を伝えればすぐに分かってもらえるでしょう。

社務所が方違神社の御朱印授与所も兼ねているようです。12時から13時の間は社務所の人もお昼休みの可能性があるため、その時間は外した方がよいでしょう。なお方違神社では、御朱印の初穂料は300円となっています。

頂ける御朱印は1種類のみ

Photo by ga2006138827

方違神社で頂ける御朱印は1つのデザインに統一されています。その日担当する人によって若干御朱印の趣きが変わることはありますが、基本的に1種類です。

いつ訪れても頂ける御朱印が、安定して変わらないのはありがたい点です。方違神社の御朱印は達筆なことでも有名ですので、後で振り返ったときにも味わい深いものになります。

オリジナルの御朱印帳は紺かピンクが選べる

Photo by ga2006138827

方違神社ではオリジナルの御朱印帳も販売していて、紺色かピンク色か選べるようになっています。紺色は黒に近く、ピンク色のものは派手ではなく桃色に近い和柄によく似合うものとなっています。

どちらの御朱印帳にしても、初穂料は同じなので完全に好みで決めてよいでしょう。黒は汚れも目立ちにくいため、長く御朱印巡りを楽しみたいと思う人はシックな色合いの黒を選ぶのもおすすめです。

御朱印帳の初穂料(料金)は?

Photo by ga2006138827

御朱印が300円なのに対し、御朱印帳もありの場合は1,500円となっているため、もし御朱印帳を持っていない人は一緒にもらうのも1つよい記念となること間違い無しです。

必ずしも方違神社で購入しなければならないというルールはありませんが、もらう際には現地で買うか事前に他で購入しておくかして、御朱印帳を用意しておくようにしましょう。

方違神社のお守りはどんなのがあるの?見出し

Photo by Kanko*

続いては方違神社のお守りについてです。方違神社のお守りは御祈祷と同じくそのご利益の効果が高いと評判です。新築や引っ越しなど物件に関わるときは「まず方違さんで御祈祷」と考える人も多いようです。

由緒ある方違神社のお守りとあって、やはりこちらも多数のお守りが用意されています。方位除け、災難除けなどはお守りでも効果が見込まれており、お土産として持ってかえるのにも適しています。

裏も表もかわいい『旅行安全お守り』

Photo byFree-Photos

方違神社のお守りは効果てきめんなだけじゃなく、そのキュートな見た目も評判です。旅行安全お守りは表には地球がプリントされてあり「safety travel」と英語で綴られています。外国人の参拝客も多いことを見越しているのでしょう。

一方で裏側には漢字で方違神社と記されています。お守りなのにどこかポップでかわいいデザインには、方違神社ならではのセンスが光っています。

八方ふさがりの時には『八方除お守り』

Photo by Japanexperterna.se

一方方位除けで有名な方違神社では、八方除けのお守りの効果も評判がよいです。八方塞がりという言葉は普段の会話でも耳にすることがあると思います。

この八方塞がりというのは本来の陰陽道においては「どちらの方角へ向かっても不吉を招いてしまうような運勢、状況」を指しています。方位除けに強い方違神社でいただくお守りは、きっと八方塞がりの人の運勢にも効果があることでしょう。

方違神社周辺の観光スポット見出し

Photo byFree-Photos

次に紹介するのは方違神社の周辺にある観光スポットについてです。大阪府堺市ということもあり、人通りも多く観光スポットも賑わっています。

西日本ならではの歴史の深みを感じることができる大仙公園や、日本最大として知られる仁徳天皇陵など、方違神社の周辺には見るべき場所がたくさんあります。

堺の街を一望できる『堺市役所21階展望ロビー』

Photo by mrhayata

まず最初は堺市役所21階展望ロビーです。こちらは市役所なのですが、21階には360度のパノラマを楽しめる展望ロビーがあるんです。地上80mという高さなので、あべのハルカスや六甲山を見渡すことができます。

喫茶コーナーもあるため、小休止できるのもよいところです。料金はなんと無料で開いている時間は朝9時から夜9時までです。地下駐車場もあるため、他の観光地にある展望台よりもいろいろな面で訪れやすい展望台です。

日本庭園やお茶室も『大仙公園』

Photo byADD

大仙公園は日本の古き良き文化に触れることができる歴史公園です。「日本の歴史公園100選」にも選ばれており、38万平方メートルの広大な敷地を持っています。

心洗われるような日本庭園や芝生広場、お茶室などもあり堺市のシンボルとしてありつづけています。水と緑に囲まれることの少ない現代人にとって、他人の目を気にせずほっと一息つける貴重な時間となることでしょう。

日本最大の古墳『大仙陵古墳(伝仁徳天皇陵)』

Photo by mstkeast

大仙陵古墳はまたの名を仁徳天皇陵と言い、日本でも最大の古墳です。歴史の教科書などでも登場しており、知名度も高いです。大仙公園も「大仙」という名前が示すように仁徳天皇陵に隣接した公園です。

築造されたのは5世紀の中盤、全長486mもの超巨大な前方後円墳となっています。エジプトのピラミッド、中国の始皇帝陵とあわせて世界三大墳墓としても有名です。

堺観光のおすすめ名所は?絶対楽しめるスポットランキングTOP21! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
堺観光のおすすめ名所は?絶対楽しめるスポットランキングTOP21! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
観光、ビジネス等の様々な目的で多くの人々が常に訪れる賑やかな街、大阪の堺市には、大人も子供も楽しめる人気の観光スポットや名所も沢山あります。そこで、このページでは、堺観光のおすすめ名所21選を選りすぐり、ランキング形式でご案内します。

方違神社の基本情報見出し

Photo byfancycrave1

最後は方違神社の基本情報についてです。来る初詣に向けて、方違神社で新年のお参りをしたいと考えている人も多いと思います。堺市周辺に住んでいる人であれば、自家用車で駐車場に停めてお参りをしたいと考える人も多いです。

ですが残念ながら、1月1日から3日までの間は普段使用可能な駐車場も閉鎖となっております。駐車場だけでなく路上駐車も禁止されているため、この期間に行きたい方は公共交通機関での移動をチェックしておきましょう。

アクセス方法

Photo byanalogicus

受付時間は午前9時から午後4時までとなっております。御祈祷の項目でもまとめた通り、9のつく平日は御祈祷は受けられないため、御祈祷を受けようと思っている人はあらかじめ日程を確認しておく必要があります。

電車で行く場合は南海高野線の堺東駅より徒歩7分です。北東口が最寄りの出口となります。バスの場合は南海本線の堺駅から23系統「方違神社前」で降ります。同じく堺駅から出ているシャトルバスで南海高野線の堺東駅にて降りても大丈夫です。

駐車場はあるの?

Photo byPicsues

車で向かう場合、阪神高速15号堺線「堺」出口からおよそ5分となっています。もしくは阪神高速4号湾岸線「大浜」出口からも10分ほどで駐車場に着きます。どちらも高速道路の出口を降りてすぐに着くため、特に困ることなく神社まで辿り着くことができるでしょう。

普段は駐車場も使うことが出来ます。初詣以外の時期に方違神社へ訪れる人は混雑具合なども軽減されるため、車で駐車場に停めるのもおすすめです。平成30年に本殿が建て直されたばかりなので、新年の初詣はより一層の混雑が予想されます。

引っ越しや新築の時はもちろんのこと人生に迷ったら方違神社へ行こう!見出し

Photo byDoriyaKiz

方違神社の歴史やご利益、御祈祷や駐車場の情報などについてまとめてきました。方違神社は堺市の中でも有名な神社とあり、地元の人にも馴染みが深い神社です。歴史上の人物とも関係が深い、由緒正しい神社なので御祈祷やお守りを欲している方には特におすすめです。

地鎮祭や9のつく平日の御祈祷はお休み、初詣の期間は駐車場が使えないなど注意点もあります。しっかりと事前にチェックして方違神社へのお参りをよりよいものにしましょう。

関連キーワード

投稿日: 2018年12月28日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote