地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

言問団子は向島の老舗和菓子店!人気の3色お団子の値段・賞味期限は?

言問団子は向島の老舗和菓子店!人気の3色お団子の値段・賞味期限は?
投稿日: 2019年4月20日最終更新日: 2020年10月8日

この頃の東京下町の空を見上げるとスカイツリーが高く見えます。しかし、街の情緒は下町の歴史を物語るには十分すぎる風景が伺えます。そんな情緒を頑なに守ってる言問団子があります。三色の団子は、それぞれに下町の歴史が感じられます。そんな向島の老舗店言問団子紹介します。

言問団子は江戸末期創業の老舗和菓子店!見出し

Photo by slash__

東京向島の言問団子というと、聞いた人はそれだけで分かってしまう程の老舗の団子屋さんです。歴史も古く、親しみのある風味が特徴の言問団子は、向島三大和菓子のひとつにも数えられています。

三色の団子は、串には刺さずそのままお皿に乗って出されます。そして、三色異なる味わいが楽しめる言問団子は、お店で食べられることができて持ち帰りもできるというのです。しかし、そこには賞味期限などのこともあります。そんな言問団子の詳細を紹介します。

言問団子は在原業平の和歌が由来

Photo by maijou2501

歌人在原業平が読んだ和歌の一節に「いざこと問はむ」という文言があり、この一節から言問橋などの由来が伝えられています。しかしこの説にも諸説あり、中でも一番有力な説として伝えられるのが「言問団子」の創業に由来すると言われます。

言問団子の創業の主が、隅田川にちなむ在原業平が詠んだこの一節を引用して、言問団子と名付け人気店舗になったということから、いつしかこの辺りを言問ヶ岡と言う様になったと言われています。言問団子は、在原業平の和歌が由来と言われる所以です。

Photo by shibainu

言問団子の由来に大きく関わっていると言われている在原業平が詠んだ「いざこと問はむ」には、その前後があります。「名にし負えばいざこと問はむ都鳥我が思ふ人はありやなしやと」と詠んでいます。

創始者の外山佐吉という人は、この和歌の一節から言問団子という屋号とともに商品名を残しています。更にこの地域の呼び名が「言問」と言う風にまでなったと言われています。そんな背景があり、今日まで続く言問団子は、古今和歌集との関わりの深い店舗と言えます。

言問団子は向島三大和菓子の一つ!

Photo by Kentaro Ohno

この様に言問団子の歴史が語られ、江戸末期から続く老舗の店舗として向島の言問団子は歴史に裏付けられています。そんな言問団子は、向島三大和菓子のひとつに数えられています。

一般的に、最中や芋ようかんや桜餅などと言った和菓子の種類は、それなりに歴史を刻んだ美味しい和菓子としてつくられ販売されています。そんな和菓子の歴史や風味や人気などから言問団子は、向島の三大和菓子として評価されています。

言問団子が人気の理由見出し

Photo by inunami

向島の和菓子店舗「言問団子」は、歴史・味ともに向島を代表する和菓子として不動の人気店舗です。そんな言問団子は、三色に彩られた団子が特徴で、色そして味も三色という美味しさがある団子です。

そして、団子専門の言問団子の人気の秘密のもう一つに「言問最中(要予約)」があります。団子と最中。更に落ち着いた雰囲気のお店では、美味しいメニューが堪能できてお持ち帰りもできて、親切な接客など言問団子が人気の理由はいっぱいあります。

元旦も営業!

Photo by pang yu liu

向島の和菓子店舗「言問団子」は、周辺の事情や季節などに配慮した営業がされています。年末年始にかかる店舗の営業は、一般的に元旦の営業はお休みというパターンが多くあります。

向島近隣には神社やお寺という初詣で賑わう場所が多くあります。この賑わいは、大晦日から続き元旦(1月1日)から、俗に言う三ヶ日まで続きます。そんな中で言うに及ばず「言問団子」はよほどの理由がない限り元旦も営業しています。

店内でお茶とともに食べられる!

Photo by ippoippo

向島の和菓子店舗「言問団子」では、甘味処としてのスペースがあります。そこにはメニューも有り、お茶と団子を手頃な値段で食べられるようになっています。賞味期限を気にしないで美味しく食べる言問団子には、お茶と一緒にお店で食べる方法があります。

お茶と団子の取り合わせは、和菓子をいただく一番シンプルな組み合わせです。向島界隈を散策して歩を休めお茶と言問団子を頬張る最高の贅沢がそこにあります。言問団子は、お茶をいただきながら美味しく食べられる和スイーツです。

隅田川で桜を見よう!クルーズ情報や見頃にライトアップ時間・アクセス方法を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
隅田川で桜を見よう!クルーズ情報や見頃にライトアップ時間・アクセス方法を紹介 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
隅田川の桜は江戸時代から有名なお花見スポットとして親しまれてきました。川沿いを散策するのももちろんですが、隅田川を渡る船から桜を楽しむことができるのがこの場所のおすすめポイント。隅田川の桜をいろいろな方面から楽しむ方法を紹介します。

言問団子ってどんな和菓子?見出し

Photo by siojoah

向島の和菓子店舗「言問団子」は、在原業平の詠んだ和歌に由来するなど、江戸末期からの歴史とともに歩んでします。言問団子は、何故か三色なんです。

三色の言問団子は、それぞれの彩りとそれぞれの味わいと言うように、言問団子の色とともに餡の異なる味と風味が楽しめる美味しい和菓子です。

言問団子は3色でカラフル

Photo by nekotank

言問団子は、三色あります。普通に団子をイメージすると串に刺さり、醤油の甘ダレをつけたものとアンコが塗られたみたらし団子などが一般的ですが、言問団子は串に刺されていない三色の団子なんです。

言問団子は、赤・黄・白の三色あります。この三色で言問団子と言ってもよようです。カラフルに彩られた言問団子は、それぞれに団子に包まれる餡の違いで味が異なり、三種類の色の違いと味が楽しめます。

色によって味わいが異なる

Photo by 305 Seahill

言問団子の三色は、色とともに味の違いが楽しめます。赤・黄・白とお皿に盛られた言問団子は、それぞれに一口目を楽しんで二口三口というものでなくて、1個食べて次の味そして次の味と味の違いを三回楽しめるというものです。

言問団子は、どの色から食べると良いというものでなく好みで或いは気分で、この色から食べるという楽しみがあります。赤は、小豆餡・黄は、味噌餡・白は、白餡と言うように、言問団子は色によって味わいが異なります。

串に刺さないスタイル

Photo by ys*

言問団子は前でも少し触れましたが、みたらし団子などのように串には刺していません。言問団子には、三色三様の味を一つずつ楽しむという配慮が伺えます。

そのためには、串に刺すよりも1個1個手にとって食べる小豆餡・味噌餡そして白餡という味のバリエーションを楽しむという様に、1個1個バラバラの串に刺さない言問団子のスタイルへのこだわりが伺えます。

日持ちはせず、賞味期限は当日のみ!

Photo by Richard, enjoy my life!

言問団子は、日持ちしないです。賞味期限は、その日と言うように生菓子の風味などを大切にした日持ちのしない言問団子です。味・風味を大切にした言問団子は、お持ち帰りもありますが日持ちしないので買ったその日に食べることです。その様に賞味期限は短いです。

味・風味へのこだわりと団子の柔らかな口当たりなどから、日持ちは短くなって当たり前の言問団子です。日持ちがするということはお持ち帰りには便利なことですが、言問団子そのものの味をお店以外の場所で食べるには日持ちと賞味期限に注意したいです。

言問団子の味は三色三様見出し

Photo by Koji Horaguchi

向島の言問団子は、三色三様の味わいが楽しめます。このことは前にも触れていますが、赤・黄・白の3色の言問団子は、三色三様の味の違いが楽しめるのです。そこには、言問団子には餡の味色が異なるという食べる楽しみがあります。

普通にみたらし団子などは、餡は入ってなくて甘醤油タレにつけたり餡を乗せたりして、白玉団子やヨモギ団子などにして食べているのですが、言問団子は3種類の餡を団子の中に含ませているのです。そして、一口の食感を楽しめる様に串にも刺していないのです。

赤は小豆餡

Photo by akira yamada

言問団子の赤は、何味の団子?と言うように一口パクリといただきます。口の中の団子を噛みしめると小豆餡の味がしてきます。

言問団子の赤い団子には、北海道十勝産のふじむらさき小豆を使っていると言います。団子には、こし餡が入っていて、こし餡の適度の甘さと白玉の絡み合いが口の中でとろけるように美味しく食べられます。

黄は味噌餡

Photo by labocho

言問団子の黄は、何味の団子?食べる順序はともあれ、黄色の団子を一口パクリ。口の中には、ほのかに味噌味が広がります。

言問団子の黄色の団子には、京都の白味噌・新潟の赤味噌と北海道十勝の手亡豆を使っ味噌味の餡が団子の中に入っています。味噌のほのかな香ばしさが鼻に抜けるようで、バランスのとれた甘みは美味しく食べられます。

白は白餡

Photo by casek

言問団子の白は、何味の団子?団子の白い生地は、団子では一番ポピュラーな色で、なにげにザ・団子!というようなイメージが広がります。

言問団子の白には、白餡が入っています。北海道十勝産の手亡豆を原材料にこしらえた餡は、優しく滑らかに口の中に広がります。団子の白い肌と中の白餡の上品な風味が、適度な甘さと美味しさを感じさせてくれます。

浅草で甘味処に行くならココがおすすめ!老舗や人気有名店もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
浅草で甘味処に行くならココがおすすめ!老舗や人気有名店もあり! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
人気観光スポット浅草には、おいしい甘味処がたくさんあります。下町らしさ溢れる老舗店をはじめ、和菓子の有名店や人気カキ氷店等、多彩なお店が軒を連ねています。それでは、今から浅草観光と一緒に楽しみたい人気甘味処を紹介して行きましょう。

言問団子のメニューと値段見出し

Photo by inunami

向島の和菓子店舗「言問団子」は、賞味期限が短くて日持ちしないということもありますが、お持ち帰りで美味しく食べる事はできます。そして、日持ちなどのことを考えると買ってスグにお店で食べるなどの事もできます。

そんな言問団子は、イートインメニューとお持ち帰りメニューがあります。リーズナブルな値段の言問団子は、食べ物ですから賞味期限や日持ちなども気になるところですが、言問団子のメニューと値段を紹介します。

イートイン用【言問団子3個(お茶付き)】690円

Photo by bryan...

向島の言問団子は、イートインのスペースがあります。甘味処としての店舗には、35席のテーブルと小上がりの座敷があり、メニューには1人前の値段690円(税込み)で、赤・黄・白三色の団子がお茶付セットであります。

値段も690円でお茶と団子が楽しめるということで、その場で楽しめるイートイン用の言問団子は、値段や日持ちのことを気にせずに美味しく食べられます。お店で、言問団子の喉越しの美味しさを都鳥の図柄の湯呑みのお茶で流し込む楽しさがあります。

持ち帰り用【言問団子 6個~】1,380円~

Photo by halfrain

向島の言問団子のお持ち帰りメニューがあります。パッケージにきれいに並んだ言問団子は、賞味期限や日持ちが気にはなりますが、美味しいものは早いうちに食べるに越したことはないのでが、お持ち帰りもできるのです。

言問団子のお持ち帰りメニューは、2個3列に並んだ6個入りの値段が1380円から同じ様に3個3列の9個入りの値段が2070円と12個入り2760円の値段でショーケースに並んでいます。美味しい言問団子は、日持ちなどのことがあります。詳しくはお店でお尋ねください。

完全予約制の【言問最中 5個~】1,450円~

Photo by moqada

向島の言問団子に完全予約制のお持ち帰りメニューがあります。賞味期限や日持ちの関係もありますが、都鳥の形をした言問最中は予め予約注文をして購入することになります。

言問団子の言問最中は、小豆餡と白餡でできている都鳥を形どった最中です。言問最中は、5個入り1450円の値段から完全予約制で売られています。言問団子は、団子以外でもこの様に完全予約制で言問最中が販売されています。

言問団子はどこで買える?見出し

Photo by sabamiso

向島の言問団子は、向島でしか買えないのかと言うとそうではないのです。東京・埼玉・神奈川の販売店で買うことができます。詳しくは、言問団子のHPで言問団子が買える店舗を探す事ができます。

東京では、浅草すいーつ小町1F(台東区)・江戸東京博物館・東京スカイツリーソラマチ5F(墨田区)や世田谷区や新宿区などの区・市の商業施設で買えます。神奈川県ではそごう横浜店など、埼玉県ではそごう西武所沢店などで言問団子を買うことができます。

浅草の桜は浅草寺や隅田川沿いが人気!その他の名所や穴場もまとめてご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
浅草の桜は浅草寺や隅田川沿いが人気!その他の名所や穴場もまとめてご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
春といえば桜の開花が楽しみになってくる時期です。特に浅草の周辺では、桜と隅田川や浅草寺などの歴史的建造物が景観を作っているとても美しいスポットです。今回は浅草で桜のお花見をするならどんな場所がいいのか、おすすめの名所や公園などをまとめます。

言問団子の店舗情報見出し

Photo by na0905

向島の言問団子は、江戸末期から続く老舗店舗です。そして、言問団子の由来が周辺の言問という呼び名にも影響しているという160年を超える歴史の重みを感じさせられる店舗です。

そんな、歴史の看板を背負った言問団子は、向島和菓子の一番店と評しても遜色のない店舗です。言問団子の営業時間や定休日など基本情報を紹介します。美味しい言問団子のメニューにあやかろうと行ってもお休みでは、出かけ損になります。店舗情報を確認します。

営業時間と定休日

Photo by halfrain

向島の言問団子は、三色三種類の味が楽しめる老舗店舗です。イートインでもテイクアウトでもOKという店舗です。言問団子のメニューは、言問団子と完全予約制の言問最中などです。

言問団子の営業時間は、9時から18時までです。定休日は、毎週火曜日になっています。営業時間については、基本18時までになっていますが販売商品のストックがなくなり次第営業を終了するというものです。

言問団子へのアクセス

Photo by hans-johnson

向島の言問団子へのアクセスは、東武伊勢崎線・都営浅草線「浅草駅」や東武伊勢崎線「東京スカイツリー駅」「曳舟駅」から歩いて15分前後でアクセスできる距離にあります。また、車でのアクセスは東京方面からは、首都高速向島線から都道461号線からのアクセス方法があります。駐車場は、お店の前に数台の駐車スペースがあります。

向島三大和菓子の言問団子を持って花見に出かけよう!見出し

Photo by sukitamba

小豆餡、次は味噌餡、そして次は、白餡と順番に食べる楽しみは言問団子でしか楽しめない食べ方です。おそらく江戸末期から続くこの食べ方は、言問団子の歴史を語るには十分すぎる食べ方です。

そして、味の探求は賞味期限や日持ちにも関係して買ったその日に食べる言問団子です。言問団子は、向島三大和菓子とも言われます。そんな言問団子を持って、隅田川の土手や向島百花園などに花見に行きましょう。美味しい言問団子が食べられます。

関連キーワード

投稿日: 2019年4月20日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote