地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

磐井神社は限定の御朱印が人気!歴史あるパワースポットをご紹介!

磐井神社は限定の御朱印が人気!歴史あるパワースポットをご紹介!
投稿日: 2020年1月27日最終更新日: 2020年10月8日

大田区にある磐井神社は種類豊富な限定の御朱印や子孫繁栄のご利益があるとされる狛犬などで人気のスポットです。ここでは磐井神社の由緒や境内の見どころ、おすすめの御朱印情報などをまとめてご紹介します。事前にチェックしてより充実した参拝、滞在にしてきてください。

磐井神社は大田区のおすすめパワースポット!見出し

Photo by wiennat

東京都大田区にはいくつかパワースポットと言われている神社があります。なかでも知名度が高いのが大田区大森北に鎮座している「磐井神社」です。

遠方からも多くの参拝客が訪れる磐井神社の基本情報やおすすめの限定御朱印などをご紹介していきます。参拝の作法やマナーも事前にチェックして、希望のご利益を得られるよう祈願しましょう。

ご利益や人気の限定御朱印もチェック!

Photo by Japanexperterna.se

神社に参拝に訪れるときに気になるご利益やどのような御朱印が受けられるかもご紹介します。特に磐井神社の御朱印は種類が豊富で期間限定のものも多いので、気になる御朱印がある場合は日程を調整して参拝に訪れるのがおすすめです。

友禅和紙を使ったカラフルでおしゃれな御朱印も必見。御朱印の受付時間や場所も確認して、参拝当日にもらえなかったということがないようにしてください。

磐井神社とは見出し

磐井神社は東京都大田区に複数ある神社のなかでも、オリジナルキャラクターやユニークな御朱印などで観光客にも人気のスポットとなっています。大田区や品川区を訪れる予定がある方は是非立ち寄って、様々なご利益や人気の御朱印を受けてください。

ここでは、磐井神社の由緒や御祭神、ご利益などの情報をご紹介します。年に一度の例大祭の日程もチェックして、例大祭限定の貴重な御朱印を受けるのもおすすめです。

磐井神社の歴史・由緒

磐井神社は573年に創建され、平安時代に編纂された『延喜式』の神名帳にも記載がある長い歴史をもつ神社です。『三代実録』には「859年に武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、磐井神社が武蔵国の八幡社の総社に定められたとされています。

また、『万葉集』の「草陰の荒蘭の崎の笠島を見つつか君が山路越ゆらむ」の歌にある"笠島"は、磐井神社の境内社である笠島弁天のことを指している説も。

武蔵国の式内社は全国に44座あり、そのなかで東京23区内にあるのは「磐井神社」と「薭田神社」、大田区にある2社だけです。

磐井神社の御祭神

Photo by mossygajud

磐井神社の御祭神は、応神天皇(おうじん天皇)・仲哀天皇(ちゅうあい天皇)・神功皇后(じんぐう皇后)・大己貴命(おおなむちのみこと)と、主祭神と関係の深い女神である姫大神(ひめがみ)です。

応神天皇は「八幡さま」の呼び名で知られる八幡神社の祭神、その父が仲哀天皇で母が神功皇后。大己貴命の別名は「大国主命(おおくにぬしのみこと)」で、神話や万葉集などに登場しています。出雲大社の祭神として有名です。

磐井神社のご利益

Photo byStockSnap

磐井神社では「愛嬌」「厄祓い」「所願成就」「病気平癒」「安産・子育て」のご利益が受けられてるといわれています。子沢山な狛犬はとても人気が高く、遠方からも多くの方が子宝に恵まれることを祈願しに訪れているそうです。

家内安全・身体健康・心願成就・安産祈願などの祈祷を1年を通じて受け付けています。正月期間と七五三期間は予約なしでも祈祷が受けられますが、それ以外は事前に電話での申し込みが必要です。

磐井神社の例大祭

磐井神社の例大祭は、毎年8月の第1金曜日から日曜日に本祭りと蔭祭りを交互に開催。2年に一度の本祭りでは、町に神輿が繰り出し、可愛らしい子ども神輿と力強い大人神輿を見ることができます。

大森八幡通り商店会などが子ども神輿や山車の接待などを行っており、地元全体で盛り上がる人気のお祭りです。例大祭限定の御朱印もあるので磐井神社の御朱印集めをしている方は是非チェックしてみてください。

磐井神社の境内の様子・見どころ見出し

大田区の幹線道路や住宅街などに囲まれた場所にある磐井神社の境内は、道路工事による縮小化などもあり、それほど広くありません。しかし境内には拝殿や境内社含め、見どころが目白押しです。

現在は境内外の場所となってしまったところにある井戸もお見逃しなく。ここでは磐井神社の見どころを5つご紹介します。

磐井神社のどころ①:磐井の井戸

磐井神社の名称の由来となったのは「磐井の井戸」と呼ばれる井戸だとされています。磐井の井戸は、かつては磐井神社の境内にあったものの、現在は京浜の道路拡張工事の影響で境外に。それでも史跡として残されているので歩道から見ることができます。

磐井の井戸は古くからこの地域の人々に広く利用され、東海道往来の旅人も使っていたそうです。この井戸水には「心が正しければ清水、邪心があれば塩水になる」という面白い伝承もあります。

境外にあるので見逃しがちですが、神社前の歩道にあるので是非見ていってください。磐井の井戸は大田区の指定文化財にも選ばれています。

磐井神社のどころ②:拝殿

磐井神社で現在見られる拝殿は戦後の1954年に再建されたものです。大きく突き出した破風が立派で、屋根両端の反りも大きく、まるで鳥が羽ばたいているようにも見えます。

武蔵国の八幡社の総社に定められたと云う伝承に因み、扁額には「武蔵國八幡總社」の文字も。本殿のすぐ後ろには電車が通っており、タイミングが合えば本殿と電車を一緒に写真に収めることもできます。

磐井神社のどころ③:子沢山な狛犬

全国には子持ちの狛犬が見られる神社はありますが、磐井神社の狛犬は左右共に子沢山で珍しいと言われています。左右合計で6匹の子を抱えており、仲睦まじい親子の様子が可愛いと人気です。背中に乗っている子もいるので、正面だけでなく様々な角度から見てみてください。

2018年にはこの狛犬をモデルにした可愛いキャラクターも生まれ、御朱印や御朱印帳などにも採用されています。安産や子宝のご利益があるとされている狛犬もキャラクターの「こまちゃん」も磐井神社の人気者です。

磐井神社のどころ④:笠島弁天社(境内社)

磐井神社の境内左手には小さな池で囲まれた中に「笠島弁天社」が鎮座しています。『万葉集』に載っているという説もある人気の境内社で、1月1日から15日に行われる東海道七福神巡りの弁財天としても有名です。

普段は御朱印は受けられませんが、七福神巡りの期間限定で弁財天の御朱印が登場。勝運や財運のご利益を求めて多くの人が参拝に訪れます。周囲の池では、たくさんのカメが日向ぼっこしている姿が見られることも。

磐井神社のどころ⑤:海豊稲荷神社(境内社)

磐井神社の境内右手には「海豊稲荷神社」が鎮座しています。普段は社殿は閉められていますが、五月祭や例祭などで開かれていることもあるそうです。稲荷神社では五穀豊穣や豊作祈願、商売繁盛などのご利益が受けられるとされています。

海豊稲荷神社の御朱印は普段は受けられませんが、昨年は5月24〜26日と10月5・6日の数日間限定で授与されたので、気になる方は公式ホームページで最新情報をチェックしてみてください。

磐井神社の御朱印情報見出し

磐井神社には期間限定や友禅和紙を使った珍しいものまで、数多くの御朱印があり、御朱印巡りをしている方にも大人気です。なかには毎月参拝に訪れて月替わりの御朱印を集めている方も。

御朱印帳もとても可愛くて人気なので、磐井神社参拝の機会に御朱印集めを始めるのもおすすめです。御朱印の種類や受付時間などの情報をご紹介していきます。

御朱印の授与所・受付時間

磐井神社の御朱印は境内にある社務所で受けることができます。御朱印の受付時間は9時半から16時半までで、2020年1月から初穂料は300円から500円に変更されています。

人気の高い月替わりの御朱印や友禅和紙の御朱印の他、1月1日から15日限定で受けられる弁財天の御朱印、月に2日間のみ限定で受けられる月詣り御朱印などがあるので参拝時期によって受けられる御朱印の種類は変化します。

限定御朱印など特別にもらいたい御朱印がある場合は、日程を調整して参拝に訪れるようにしましょう。

磐井神社の御朱印①:月替わりの御朱印

磐井神社では名物の友禅和紙の御朱印だけでなく、月ごとに違ったデザインの御朱印がもらえるのも御朱印巡りをしている方に人気の理由です。

その月を象徴する花や季節のイベントなどに因んだデザインになっているので、一目見てどの月に行ったのかわかります。

ある年の例を挙げると、1月は鶴と門松、2月は節分、3月はひな祭り、4月は桜...といった感じです。色もカラフルなので御朱印帳が華やかになります。

磐井神社の御朱印②:1日・15日限定の月詣り御朱印

毎月1日と15日には月替わりの御朱印に加えて「月詣り御朱印」を受けることができます。こちらは狛犬か鈴の2種類のみですが、毎月2日間限定で狛犬は人気キャラクターのこまちゃんを採用しているので、人気の高い御朱印です。

あまり参拝に来れないけれど複数の御朱印がほしいという方は、1日か15日に訪れて月詣り御朱印と友禅和紙の御朱印を受けていくことをおすすめします。

磐井神社の御朱印③:友禅和紙を使った書き置き御朱印

磐井神社で最も人気が高くおすすめの御朱印は友禅和紙を使った御朱印です。この御朱印は書き置きしてあるものに参拝した日付を入れてもらいます。

友禅和紙も時期によって様々な柄が用意してあり、春には桜、夏にはあじさいなど季節を感じられるものが多いです。

同じ時期でも複数のデザインが用意されているので、より自分好みのものを選ぶことができます。どれもおしゃれで可愛いので一つに絞れずに複数受けて帰る方も多いようです。

種類が豊富にあるので、磐井神社の御朱印のためだけの御朱印帳を一冊もっておくのもおすすめ。カラフルで美しい日本伝統和紙を家でもじっくりお楽しみください。

磐井神社のオリジナル御朱印帳

磐井神社では子沢山で人気の狛犬をキャラクター化した「こまちゃん」の可愛い御朱印帳と、社殿と狛犬を写実的に描いたカラフルな御朱印帳があります。

2019年1月から頒布が開始されたもので、どちらも人気が高く品切れになっているという情報も。サイズはよくある御朱印帳より大きめの12cm×18cmで、オリジナル御朱印帳のみ限定の特別御朱印も受けられます。

初穂料は特別御朱印も合わせて2,000円、御朱印帳のみの場合は1,700円です。せっかくの機会なので特別御朱印も受けられることをおすすめします。

東京で人気の御朱印を紹介!かわいい&かっこいいが揃うパワースポットは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
東京で人気の御朱印を紹介!かわいい&かっこいいが揃うパワースポットは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
御朱印ブームが続いています。特に女性に人気があるようです。御朱印集めで日本全国を飛び回る人もいます。東京にはユニークで人気のある御朱印スポットがたくさんあります。その中から、東京らしい、かわいい御朱印やかっこいい御朱印を見つけ出しましょう。

磐井神社の参拝・御朱印のマナー見出し

Photo by "KIUKO"

磐井神社は御朱印がとても人気で、御朱印を目的に訪れる方も多いですが参拝や御朱印を受ける際のマナーは守って神様や対応してくださる方に失礼のないようにしましょう。

ここでは磐井神社でのお参りの作法や手順、御朱印を受けるにあたっての注意点をまとめてご紹介します。

磐井神社のお参りの作法・手順

Photo by mossygajud

磐井神社に到着したら、まず鳥居をくぐる前に会釈し、気を引き締めてから境内にお入りください。手水舎の水で手と口を清めてから、ご神前に進みます。

賽銭箱の前で一度会釈し、神様に捧げる真心のしるしとして賽銭箱にお賽銭を入れましょう。あとは二拝・二拍手・一礼の作法で礼拝後、もう一度会釈して退きます。正月期間などは混み合うので、きちんと順番を守り、他の参拝者への配慮も忘れないようにしてください。

手水舎での清め方は、まず右手で柄杓を持ち、水を汲んで左手を清めます。次に左手で柄杓を持ち、右手を清め、再び右手に持ち替えてください。左手で水を受け、口をすすぎ、もう一度水を左手にかけます。最後は柄杓を立てて柄に水がつたうように流して終わりです。

御朱印は参拝を済ませてから!

御朱印ブームという言葉が出てきたように、全国各地で御朱印を集めることを楽しんでいる方が増えてきています。

しかし、御朱印は一般のスタンプとは違い、神様の御心がこもったものだということを忘れないようにしましょう。必ずお参りをしてから、社務所で御朱印を受けるようにしてください。

磐井神社の基本情報・アクセス見出し

Photo by fikrirasyid

磐井神社の所在地や問い合わせ先、アクセス情報などをご紹介します。最寄駅はJRと京浜急行の駅でどちらからも徒歩でアクセスできる距離にあるので、他の予定などに合わせて利用しやすい方を選ぶといいでしょう。車の場合は近くのコインパーキングなどもチェックしておくことをおすすめします。

所在地・問合せ先

Photo byTumisu

磐井神社が鎮座するのは、東京都大田区の大森北というところで周囲は幹線道路や京急線、高層マンションなどに囲まれています。

祈祷の申し込みや神社に関するお問い合わせ先は磐井神社の社務所です。社務所の受付時間は9時半から16時半までで、祭事などで忙しいこともあるので祈祷の日程の相談などは直前ではなく早めにしておくといいでしょう。

住所 東京都大田区大森北2-20-8
電話番号 03-3761-2931

アクセス

Photo by ume-y

磐井神社へは京浜急行「大森海岸駅」から徒歩3分、「平和島駅」からは徒歩10分ほどでアクセスできます。第一京浜(国道15号)沿いに鎮座しているので道に迷うことはないでしょう。

JRを利用する場合は「大森駅」から徒歩15分ほどです。道中にコンビニやスーパーが複数あるので真夏には途中休憩を挟んで向かうことをおすすめします。

磐井神社周辺のおすすめ神社見出し

Photo by s.sawada

磐井神社のある大田区の大森駅や大森海岸駅の近くには、他にもおすすめの神社がいくつかあります。時間に余裕がある方はこれらの神社でも参拝し、ご利益を受けてはいかがでしょうか。

ここでご紹介する3社は観光客にはあまり知られていない穴場スポットなので、ゆっくりと参拝ができます。

大森神社

大田区でおすすめの神社「大森神社」は京浜急行「平和島」駅から徒歩2分のところにあります。天正年間(1573年-1593年)創建とされており、御祭神は木の神である久久能智命(くくのちのみこと)です。

かつては「寄来神社」や「寄来明神」という名前で、福が寄り来る神社として地元民に深く信仰されてきました。ご利益は厄除け、住宅守護、地域安全です。家を買ったりリフォームしたりする方におすすめの神社です。

境内社には2人の女神をお祀りする稲荷神社もあり、安産・子育てや病気平癒・無病息災のご利益もあるとされています。社務所で御朱印を受けることも可能です。

住所 東京都大田区大森北6-32-12
電話番号 03-3761-3914

大森鷲神社

大田区大森北に鎮座するおすすめの神社のひとつが「大森鷲神社」です。創建年代は明らかになっていませんが、江戸時代の中頃から武運・開運・商売繁昌のご利益があるとして広く信仰されてきたとされています。

御祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)で、11月に行われる例祭「酉の市」は多くの人で賑わう人気のお祭りです。祭りの際には近くにある大森銀座商店街にも100以上の露店が並びます。

御朱印が授与されるのは酉の市の日限定です。お祭りが開催されているときに境内参道脇に設けられた臨時授与所で初穂料300円で受けることができます。

住所 東京都大田区大森北1-15-12
電話番号 03-3764-1719

甘酒稲荷神社

「甘酒稲荷神社」は大田区大森北の商店街の一角に佇む穴場スポットです。咳の病を治癒するご利益があるとされ、平癒したあとに甘酒が奉納されていたことからこの名前で呼ばれるようになったといわれています。

京浜急行「平和島」駅から徒歩2分のところにあり、大森神社と近いのであわせて参拝に訪れてはいかがでしょうか。

住所 東京都大田区大森北6-15-3

大森神社(大田区)の御朱印や歴史は?アクセス方法も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
大森神社(大田区)の御朱印や歴史は?アクセス方法も紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
東京大田区には多くの神社があります。その中に「大森神社」というこじんまりとした小さな神社があります。大森神社は「寄来神社」とも呼ばれとても不思議な言い伝えが残されています。京浜急行沿いにある小さくも強いパワーを秘める「大森神社」の歴史について徹底的に迫ります。

磐井神社に参拝して人気の御朱印をいただこう!見出し

Photo by EL. Photography

東京都大田区にあるパワースポット「磐井神社」についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?磐井神社には子沢山の狛犬や期間限定の御朱印、友禅和紙を使った御朱印など珍しいものがたくさんあります。狛犬のキャラクターがデザインされた御朱印帳も可愛いのでこれから御朱印巡りをしようと考えている方も是非チェックしてみてください。

関連キーワード

投稿日: 2020年1月27日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote