地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

川崎大師へ初詣!おすすめの参拝時間や混雑状況は?屋台も人気!

川崎大師へ初詣!おすすめの参拝時間や混雑状況は?屋台も人気!
投稿日: 2017年9月21日最終更新日: 2020年10月7日

川崎大師は初詣の参詣者数が神奈川県内で1位という人気スポットです!初詣の時期は、多くの参拝者が訪れ、露店も多く並び、とても賑やかになります。ここでは川崎大師の初詣の参拝時間や混雑具合、また人気の屋台やお土産屋さんなどを紹介します!

川崎大師はどんな神社?見出し

川崎大師の名称は「金剛山金乗院平間寺」といい、通称として「川崎大師」や「厄除弘法大師」と言われています。大治3年に建立され、様々な災厄を削除してくれるという「厄除けの大師」として全国から信頼を集めています。ご利益は「強い厄除け」「願望成就」「心身の浄化」「健康運の上昇」です!

川崎大師へのアクセス見出し

川崎大師の住所は「神奈川県川崎市川崎区大師町4−48」電話番号は044−266−3420になります。最寄り駅は京急大師線の「川崎大師駅」で川崎大師まで徒歩10分です。電車で行くと川崎大師までに参道があるので、お店や屋台、お土産屋さんなどを楽しむことができるのでおすすめです!

川崎大師の参拝時間見出し

川崎大師の大本堂の参拝時間は、2月1日から12月31日の平常時は4月から9月が5時30分から18時まで、10月から3月は6時から17時30分までになります。また、毎月20日は21時まで開扉しています。初詣の参拝時間については下記で説明させていただきます。時期により、参拝時間が異なるのでチェックしておきましょう。

初詣の豆知識見出し

お正月に初詣に行く人は多いと思います。年越しに初詣に行く人や正月の三が日に行く人など様々だと思います。せっかく人気の川崎大師に行くので、初詣の意味や由来、初詣の期間はいつまでかなど、ちょっとした知識を学んでおきましょう!

初詣の意味や由来は?

初詣の意味は「新年に初めて神社やお寺に参拝する」ことで、由来は、古くより年籠りという風習があり、一家の長が新年を平穏に過ごすため、大晦日の夜から元旦の朝にかけて神様に祈願することです。この2つが合さり、一年間無事に過ごせた感謝の気持ちと新年を健康に過ごせるように神社やお寺に参拝するという風習に変わりました。

初詣の期間は?

最近では初詣に行かない人も多々増えてきています。一般的には「正月の三が日に参拝する」「松の内までに参拝する」のが正しいとされていますが、特に期間はありません。1月中に参拝すればいい、1月15日までに参拝すればいいなどさまざまな意見があるので、自分のタイミングで行くのがいいと思います。

川崎大師の初詣の参拝時間は?見出し

川崎大師の初詣期間は12月31日から1月4日までです。川崎大師は境内に出入りする場合は、基本24時間自由に出入りできます。しかし、大本堂に初詣をする場合は参拝時間が決まっているので要注意です。12月31日の6時から1月1日20時30分、1月2日と1月3日は6時から19時30分、1月4日は6時から18時30分になります。

川崎大師の初詣の混雑状況は?見出し

川崎大師は駅から近く、すぐ参道に入れることもあり、昼間は基本的に混んでいます。露店やお土産屋さんなどが多く並んでおり、初詣の期間は参道の入り口から並び、本堂まで2時間から3時間くらいはかかります。また子連れで行く場合はお子様が踏みつぶされないように注意してください。

川崎大師の初詣の3原則!見出し

ここからは川崎大師の初詣に初めて参拝に行く方や今まで参拝に行かれてた方にちょっとしたアドバイスをします!この3原則を押さえておけば、混雑を避け、初詣を楽しむことができます。特に家族連れ、子供連れの方やご高齢の方は要チェックです!

1.混雑する時間帯を知っておく

川崎大師の初詣、最初の混雑ピークは大晦日の23時30分から2時くらいになります。新年を迎え、この時間は絶対に混雑します。次の混雑ピークは1月1日から1月3日の昼間になります。この時間帯は参道に参拝者の行列ができ、人がうじゃうじゃいるイメージなので子連れの方やご高齢の方は注意しましょう!

2.電車でアクセスするのがオススメ

川崎大師には駐車場が700台無料開放してあります。ここには基本停められないと思ってください。コインパーキングや正月の三が日には駐車場を開放している一般の民家などはありますが、料金が高めの設定になっています。年末年始は交通規制が実施されることもあるので、参拝に行く場合は電車を使っていくことをおすすめします!

3.日にちを外して行く

川崎大師の初詣が混雑するのは正月の三が日がピークで1月4日以降になるとほとんど空いています。一般的に初詣は松の内までに参拝すればいいとされていますので、あえて日にちを外し、1月4日から1月7日の間に参拝することをおすすめします。多くの露店やお土産屋さんをゆっくり見たい方もこの期間がおすすめです!

川崎大師の初詣に出店する屋台とは?見出し

川崎大師の初詣には多くの屋台や露店が出店します。これを楽しみに初詣に参拝する人も多いでしょう。屋台や露店が出展される場所は「川崎大師の境内」と「大師の参道」です。大師の参道においては川崎大師駅から大師の門までの道です。この2か所に初詣の期間はたくさんの屋台が並ぶのでおすすめです!

川崎大師の初詣の屋台の出店期間

川崎大師の初詣期間の中で屋台や露店の出店が一番多いのは1月1日は終日、1月2日から1月3日は朝から夕方くらいまでです。では、1月4日以降は屋台の出店はないのかと思いますが、そんなことはありません。数は少し減りますが、1月4日以降も屋台の出店はあるので安心して大丈夫です!

川崎大師の初詣でおすすめの屋台①

川崎大師の初詣でおすすめの屋台1つ目は「もつ煮」です!このもつ煮は一年中ある屋台ですが、とても人気があります。優しい雰囲気のおばさんが出店している屋台で、もつとスープが絶妙にマッチしています。初詣の寒い冬の時期に食べるとまた格別に美味しいです!

川崎大師の初詣でおすすめの屋台②

川崎大師の初詣でおすすめの屋台2つ目は「じゃがバター」です!ここのじゃがバターはジャガイモが器に入っていて、そこにバターやコーンを入れ放題になっています。入れ放題というのが魅力で、多くの人が絶賛しています!この屋台は出店場所が異なるときがあるので、見つけるのに少し苦労するかもしれません。

川崎大師の初詣でそのほかの屋台

川崎大師の初詣には他にも多くの屋台が出店しています。夏祭りのように焼きそばやお好み焼き、たこ焼きなどが境内の中でも3つから4つの屋台が出店しています。またイートインスペースのある屋台もあるので、昼間からお酒を楽しむことができます。ぜひ境内の中も隅々まで回ってみてください!

川崎大師のお土産屋さんとは?見出し

川崎大師には屋台のほかに多くのお店やお土産屋さんが並びます。有名な住吉屋さんのくず餅、軽快なリズムで刻むとんとこ飴、川崎大師のせき止飴など多数のお店やお土産屋さんがあります。ここは初詣以外でも営業しているので、散歩しながら見るのもおすすめします。この中でおすすめのお店やお土産屋さんを紹介しましょう!

表参道の商店街見出し

川崎大師の表参道の商店街には和菓子をメインとしたお土産屋さんが数多く並んでいます。お饅頭、お煎餅、くず餅、せき止め飴などを売るお店が多いです。この中からおすすめの3店舗を紹介します!

1.みかど冨士原商店

1つ目は「みかど冨士原商店」です!こちらは明治元年に創業後、昭和21年から表参道で営業しているお店で、厄除けの名が付くまんぢうを売っています。おすすめの商品は店頭で販売されている「揚げまんぢう」です。店頭には揚げたてのまんぢうが並んでおり、1個から購入でき、食べ歩きなどにも最適です。お土産用の箱売りもあります。

2.雷神堂

2つ目は「雷神堂」です!こちらのお店はみかど富士原商店の隣にあり、本店は東京の巣鴨にあります。醤油せんべいをメインに販売しているお店で、バリエーションも豊富です。店内からは醬油のこげたいい香りがするので、その香りに誘われて買ってしまう人も多いです!「雷神堂」も1枚から販売しているので、食べ歩きにおすすめです。

3.喜久千代ベーカリー

3つ目は「喜久千代ベーカリー」です!こちらのお店はフランス菓子のサブレーを作っているお店で、おすすめの商品は、バターと牛乳を使った「厄除けだるまサブレー」です!サイズは大と小の2種類があります。もう1つおすすめしたいのが「レモンケーキ」です。この商品は「かわさき名産品」として認定されています。

川崎大師の仲見世通り見出し

川崎大師の仲見世通りは、大山門の前に広がっており、「厄除け」にまつわる商品やお土産の名店が多く並んでいます。だるま屋さん、厄除けグッズ、カフェなどのお店が並んでいるので、初詣の帰りに商店街を散策してお土産を買って帰るのをおすすめします。この仲見世通りからおすすめの3店舗を紹介します!

1.住吉屋

1つ目は「住吉屋」です!仲見世通りの一番奥、川崎大師の入り口の前にあります。住吉屋さんには有名な商品が久寿餅です。久寿餅の食感が独特で、黒蜜ときな粉をかけて食べるのが後を引く美味しさです。もう1つ有名なのが厄除まんじゅうで、つぶあんとこしあんの2種類があります。甘さは控えめで、できたてを食べることも出来ます。

2.松屋総本店

2つ目は「松屋総本店」です!仲見世通りに入ってすぐあるのが、こちらの飴の専門店になります。有名な商品はさらし飴で、軽快なリズムで刻むことからトントコ飴と呼ばれています。飴を切ることが厄を切ることにかけており、運を呼ぶ商品として人気があります。休日などは目の前で切り立てを食べさせてくれるのも魅力です!

3.津田屋

3つ目は「津田屋」です!仲見世通りを歩いていると、だるまがズラッと並んだお店が津田屋さんになります。仲見世通りには多くのだるま屋さんがありますが、こちらのお店は色やサイズ、願い事によっての種類が豊富です。また、だるませんべいが人気で、味の種類が豊富、サイズも小さいサイズから30cmくらいの特大サイズまであります。

川崎のショッピングモール&スポット特集!買い物には便利! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
川崎のショッピングモール&スポット特集!買い物には便利! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
神奈川県の川崎でおすすめのショッピングモール・スポットの情報を詳しくご紹介していきます。神奈川県の川崎市には大人から子供までおすすめの楽しいショッピングモールがたくさんあります。定番から穴場まで川崎のショッピングスポットをまとめています。

2018年の初詣は川崎大師へ!見出し

神奈川県内で人気のある川崎大師を紹介させていただきました。お正月の三が日は参拝客も多く、非常に混雑しますが、時間帯のタイミングや日にちなどをずらして、来年の初詣はぜひ川崎大師へ足を運んでみてください。美味しい屋台やお土産も豊富で、楽しめること間違えなしです!

投稿日: 2017年9月21日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote