地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

桜桃忌の意味って?大作家・太宰治と三鷹の関連や禅林寺でのイベント紹介!

桜桃忌の意味って?大作家・太宰治と三鷹の関連や禅林寺でのイベント紹介!
投稿日: 2017年10月11日最終更新日: 2020年10月8日

あなたは桜桃忌を知っていますか?桜桃忌は太宰治を偲ぶ日として知られ、毎年ゆかりの地には多くのファンが訪れて居ます。そこで太宰治と桜桃忌の意味、そして桜桃忌に行われるイベントなどについて調べてみました。太宰の生涯に思いをはせてみませんか。

桜桃忌を知っていますか?見出し

高校の授業などで作家太宰治の小説を読んだことがあるという方はけっこう多いのではないでしょうか。その太宰治とのかかわりで出てくるのが桜桃忌です。あなたは桜桃忌を知っていますか?そこで桜桃忌の意味、太宰治との関わり、そして桜桃忌にかかわるイベントなどについて紹介します。

太宰治とは見出し

最初に太宰治という作家について簡単に紹介します。太宰治は1909年に青森県北津軽郡金木村(現五所川原市)に生まれました。本名は津島修治といい、父は衆議院、貴族院の議員をした人で県下有数の大地主、「金木の殿様」と呼ばれたほどの人物でした。太宰は11人兄弟の10番目として生を受け、病弱な母に代わって乳母や叔母、女中の「たけ」などに育てられました。

旧制青森中学から1927年旧制弘前高等学校に入学します。青森中学在学中から小説を書き始めます。1930年には弘前高等学校を卒業し、東京帝国大学文学部仏文学科に進学しました。1930年、太宰治の筆名で小説を発表し始め、『走れメロス』『富嶽百景』『パンドラの匣』『津軽』『斜陽』などの小説を書きました。

1948年、太宰治は愛人の山崎富栄と玉川上水で入水自殺をはかります。遺体があがったのは6月19日で、太宰の誕生日でした。「グッド・バイ」が遺作となります。この自殺についてはさまざまな説がありましたが、1998年に50回忌を目前にして公開された遺書では「小説を書くのがいやになった」のが理由としてあります。

太宰治は当時の作家の中では技巧派と評価されており、さまざまなタイプの作品を高い水準で書いたことが今でも高く評価されています。また新戯作派、無頼派として坂口安吾、織田作之助、石川淳らとともに評価を受けています。

桜桃忌と太宰治見出し

さて、「桜桃忌」というのはこの太宰治を偲ぶ日ということになります。あえて「命日」ではなく「偲ぶ日」といったのは、桜桃忌が行われるのは6月19日だからです。つまり、入水した日ではなく、遺体が見つかった日なのです。前述したように、この日は太宰治の39歳の誕生日でもありました。

なぜ「桜桃忌」?見出し

「桜桃」というのは「さくらんぼ」のことです。この日を「桜桃忌」と命名したのは、同郷の作家であり、生前に親交があった今官一です。なぜ「桜桃」なのかというと、いくつかの意味があります。

「桜桃」が意味するものの1点目は、太宰の小説にちなむものです。太宰治は死の直前に「桜桃」という短編小説を書いています。2点目は亡くなった時期はちょうどさくらんぼの季節であり、さくらんぼの珠玉の美しさが、太宰の作品のイメージや人生のイメージに合っているということがありました。

桜桃忌はどこで行われる?見出し

さて、小説「津軽」のイメージと、太宰治の生家である「斜陽館」のイメージかあるせいか、桜桃忌というと青森で行われるのでは、と思っている方も多いのではないでしょうか。しかしいわゆる桜桃忌が行われるのは東京の三鷹市にある禅林寺というお寺になります。

禅林寺は黄檗宗の寺院で、山号は霊泉山です。江戸時代初期、1657年に起こった明暦の大火の際、焼け出されて移住してきた神田連雀町の人々によって作られた寺院でした。最初は浄土真宗本願寺派の寺院だったのですが、1770年に台風で倒壊し、黄檗宗の僧侶によって再興されました。この際に禅林寺と言う寺号になったのです。

桜桃忌の時のアクセス見出し

この禅林寺はJR三鷹駅の南にあり、三鷹駅から徒歩で10分ほどです。三鷹市のほぼ中央にあり、三鷹駅の北側まで禅林寺の所有地が続くという広大な敷地を持ちます。実は三鷹駅と禅林寺には深い関係があります。

大正末、このあたりの人は都心に出るために吉祥寺駅まで出なくてはならず、不便を感じていました。そこで駅を設置してほしいという請願を出したところ、それが採用されました。そこで、禅林寺は寺の土地の750坪を駅の敷地として寄附し、その土地と周辺の土地を利用することで1930年6月に三鷹駅ができました。

三鷹駅には中央線が通っていますが、千葉方面の総武線のほか、「あずさ」が上り下り1本ずつ、「かいじ」「成田エクスプレス」なども停車します。快速なども停車するので、アクセスはよいでしょう。また、近くに「八幡前」のバス停もあり、三鷹駅のほか、調布駅や新宿駅など複数の駅との間のバスが停車します。

三鷹で桜桃忌が行われるわけ見出し

三鷹と太宰の関係としてあげられるのは、まずは太宰が住んだ場所である、ということです。1939年、太宰は作家井伏鱒二の紹介により見合いをし、結婚をしました。そして9月に三鷹市下連雀に住み始めました。太宰はここを終生のすみかとして、作家活動を精力的に行いました。したがって、三鷹には太宰ゆかりの地が多くあります。

この三鷹の禅林寺で桜桃忌が行われるもう一つの意味は、ここに太宰治の墓があるからです。なぜ太宰はここに墓を作ったのかというと、ここにはもう一人、有名な作家の墓があるからです。それは森鴎外です。

森鴎外は1922年に亡くなり、墨田区の向島弘福寺に葬られました。しかし1923年の関東大震災で弘福寺が被災し、その後の復興計画により墓地変更が行われました。その結果、禅林寺に改葬されたのです。

太宰は森鴎外を尊敬しており、鴎外の墓の向かいに墓を建てることを希望しました。「花吹雪」という作品の中で「私の汚い骨も、こんな小綺麗な墓地の片隅に埋められたら、死後の救いがあるかも知れない」と述べられています。そこで希望通りの禅林寺の森鴎外の墓の向かいに、太宰の墓は建てられています。有名な作家二人が向かい合って眠っているということになります。

ちなみに、桜桃忌は前述したように6月19日に行われます。一方、森鴎外の命日は7月9日で、桜桃忌で供えられた花はそろそろ枯れてしまうころになります。そのせいか、森鴎外の命日に墓を訪れたファンは、太宰の墓にも新しい花を供えていくようです。

桜桃忌のイベント見出し

もともと桜桃忌は、太宰と親交がある人たちが集まって、桜桃をつまみ、酒を飲みながら故人を偲ぶ会として開かれていました。現在では禅林寺で法要が行われるほかに、太宰に関するさまざまなイベントが行われる日として定着し、多くの太宰ファンがゆかりの地を訪れています。

当日は禅林寺から太宰治文学サロンまで、ゆかりの場所を案内するガイドツアーや、太宰治の作品の朗読会などのイベントが行われます。また、桜桃忌の前後には太宰に関する資料などの展示も行われます。イベントについては年によって違いがありますので、近づいたら調べてみるといいでしょう。

一方、桜桃忌にイベントが行われるのは三鷹だけではありません。太宰の生まれた土地である青森県でも太宰に関するイベントが行われます。行われるのは五所川原市金木を中心とする地域ですが、桜桃忌の日は太宰の遺体が見つかった日でもあると同時に誕生日をも意味しているため、「生誕祭」として行われるという違いがあります。

青森県の方では生家である「斜陽館」や戦時中に疎開した「旧津島家新座敷」、さらには学生時代を過ごした弘前市などの複数の会場で講演会や特別展、映画の上映などが行われます。また「太宰治検定」というご当地検定も行われます。

桜桃忌に行ったら太宰治ゆかりの場所も見出し

太宰治文学サロン

もともとは太宰一家が利用していた「伊勢元酒店」でした。太宰の作品「十二月八日」にも店名が登場しています。現在はこの酒店はなくなり、跡地にたったビルの一階が「太宰治文学サロン」となり、資料の展示や交流の場として使われています。

田辺肉店離れ跡

1947年、太宰は「斜陽」を書くためにここにあったアパートを借りて作家活動を行っていました。現在は「三鷹の森書店」という本屋になっています。ちなみに「犯人」という小説にはこの肉店が舞台として登場します。

太宰はここのほかにもいくつかの場所を仕事場として借りていますが、それぞれの場所は三鷹市のゆかりの地として案内板などが設置されています。もし時間があったらそれらを見て歩くのもおすすめです。

玉鹿石

風の散歩道の橫に置かれている「玉鹿石」は金木町から運ばれてきた石です。実はこの石が置かれたあたりから太宰治と山崎富栄が入水自殺したと言われています。入水した当時、玉川上水は水量が多く、特にこのあたりは滝のように水が流れていたのだそうです。もし訪れることがあったら、二人の冥福を祈ってきましょう。

桜桃忌で太宰治を偲ぶ見出し

桜桃忌の「桜桃」は太宰治の亡くなった時期とともに、その生き方などを意味していると言われます。鮮烈な印象を残して人生を駆け抜けた太宰治を偲ぶよい機会かもしれません。その意味を心にとどめつつ、太宰の生き方に思いをはせてみませんか。

投稿日: 2017年10月11日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote