地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

国府宮神社(尾張大国霊神社)の歴史や見どころは?ご利益や御朱印もご紹介!

国府宮神社(尾張大国霊神社)の歴史や見どころは?ご利益や御朱印もご紹介!
投稿日: 2017年11月15日最終更新日: 2020年10月8日

愛知県稲沢市にある国府宮神社は、正式には尾張大国霊神社といい、大変長い歴史を持つ神社です。今回はそんな国府宮神社の歴史やご利益、御朱印、はだか祭、国府宮神社へのアクセスなど、国府宮神社を深く掘り下げて、情報をお届けします。

国府宮神社こと尾張大国霊神社見出し

国府宮神社という、愛知県内有数の神社をご存知でしょうか。国府宮神社は通称で、正確には尾張大国霊神社といいます。愛知県稲沢氏に鎮座し、近くに尾張国の国府があったことから、国府宮神社と呼ばれるようになりました。今回はそんな国府宮神社の歴史やご利益、御朱印などの授与物やお祭り、アクセスなどの情報をお届けします。

国府宮神社の歴史見出し

国府宮神社は国府にあったため、そう呼ばれるようになったということですが、そもそも国府とは一体なんなのでしょうか。奈良時代から平安時代の間に、律令制にもとづいて区分された行政区分である令制国というものがありました。それを取り仕切る朝廷の官僚である国司が、政務をするための施設が設置された都市が国府です。

つまり現在の愛知県稲沢市は、尾張国の中心、現在で言えば県庁所在地のようなものだったということです。国府が設置される時は、同時に国分寺、国分尼寺、総社が創建もしくは設定されました。国府宮神社こと尾張大国霊神社は、この時に尾張国の国衙に隣接していたため、尾張国の総社に定められたというわけです。

ちなみに国衙とは、国府の中でも国司が勤める役所が置かれていた区画のことです。現在ではその役所がどこに置かれていたのか、という正確な場所の記録は残っていないのですが、稲沢市の公民館の横には国府跡の碑が残されています。当時、一緒に創建されたはずの国分寺も、もう残っていません。

奈良時代にはすでに御鎮座していたということですから、その歴史が長いことは疑いようもありません。人々が尾張に移住して開拓をしていた時に、その日その日の生きる糧を生み出す母なる大地とも呼ぶべき国土の偉大な力を神様としてお祀りしたことが、その始まりだと言われています。

国府宮神社のご祭神見出し

国府宮神社でお祀りされている神様は、尾張大国霊神です。上記したとおり、尾張の人々を養ってくれる大地の霊力が神格化した神様で、いわゆる国津神という神様に分類される神様です。国津神とは天に現れた神様である天津神に対して、地に現れた神様のことです。地に降りた素盞鳴尊の子である大国主大神も国津神といわれます。

尾張大国霊神は開拓の神様ということで、大国主大神と同一視されることもあります。いずれにせよ、大地などの自然に対して畏敬の念を持ち、神様として崇めるというのは、日本の宗教の最も原始的な形です。日本人の考え方や心のあり方の根本を思い出させてくれる、古く尊い神様です。

また、国府宮神社の境内内の六末社、6つの末社にも多くの神様がお祀りされています。司宮神社には猿田彦神、稲荷神社には倉稲魂命、三女社には田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命、白山社には菊理姫命、居森社には素盞鳴命、神明社には天照皇大御神がお祀りされています。いずれも古くから、尾張の人々に信仰されてきました。

国府宮神社のご利益見出し

国府宮神社の尾張大国霊神は、尾張の土地の神様です。そのため、ご利益は農商守護や厄除けが主なご利益です。尾張の土地の人を守ってくれるという尾張大国霊神のご利益ですので、特定の何かをお祈りするというよりは、日頃の感謝を込めてお参りされるのがいいかもしれません。

また、尾張大国霊神だけでなく六末社の神様にも、それぞれご利益がございます。猿田彦神は天狗の原形とも言われる導きの神様です。交通安全や厄除け、延命長寿に商売繁盛などのご利益がございます。倉稲魂命はお稲荷様として有名な神様です。五穀豊穣や商売繁盛、芸能上達などのご利益がございます。

田心姫命、湍津姫命、市杵島姫命は合わせて宗像三女神と呼ばれます。宗像三女神は海や航海の神様ですので、その御利益は海上安全や豊漁が主なものです。菊理姫命は巫女の神格化ともいわれる神様で、そのご利益は縁結びや安産、五穀豊穣や家内安全など幅広いご利益があります。

神様の中でも特に有名な素盞鳴命は勇猛な神様です。そのご利益は厄除けに五穀豊穣、縁結びなどで、特に厄除けの神様として人気があります。天照皇大御神は八百万の神様のトップランクであることを意味する総氏神で、太陽神です。そのご利益は国家安泰、子孫繁栄などです。

国府宮神社の境内見出し

国府宮神社の境内は非常に静謐な空気を感じられ、それでいて力強いパワーを感じることのできる空間です。まずご参拝客を出迎えてくれるのは楼門です。この楼門は昭和30年に重要文化財に指定されています。建てられたのはなんと550年も前のことです。1646年に改修された当時のままの姿を残しています。

楼門をくぐると、目の前には拝殿があります。この拝殿は350年前に作られたもので、こちらも重要文化財です。その奥に本殿があり、そしてそれに接する形で鎮座している盤境が、この境内で最も注目していただきたい部分です。自然石が5つ、円形に立ち並んでいるのですが、なぜ建築物でもない盤境に注目をしなければならないのでしょうか。

多くの神社が社殿を建てて神様をお祀りしていますが、この盤境はそれよりも以前、建築物などを立てずに、もっと原始的な祭場として神様をお祀りしていたのだということを目に見える形で伝えるものだからです。国府宮神社がそれだけ古い昔から、尾張大国霊神を信仰していたのだということが、ここから分かるのです。

儺追殿でははだか祭の主役である神男が、三日三晩過ごすことで身を清めます。そして、庁舎にてはだか祭の神事を執り行います。先程ご紹介した六末社には多くの神様がお祀りされておりますので、是非すべてにご参拝ください。参集所では以前は結婚式が執り行われおり、茶室と庭園ではお茶会も開かれます。

国府宮神社の別宮見出し

国府宮神社には別宮として2つの神社があります。ひとつは大御霊神社です。国府宮駅のすぐそばに鎮座しています。こちらの神社には大御霊神がお祀りされています。大御霊神は大歳神の子どもとされていて、穀物の神様です。そして、もうひとつは宗形神社で、こちらには田心姫命がお祀りされています。

田心姫命は海である神様と同時に水の神様でもありますので、尾張大国霊神と大御霊神、田心姫命で国、穀物、水となり、尾張国の人々の生活と密接した神様です。合わせて国府宮の三社と呼ばれています。大御霊神社と宗形神社は木々に囲まれたひっそりとした神社です。お参りされるときは、静かな気持ちでお参りしましょう。

国府宮神社の御祈祷見出し

国府宮神社では、各種御祈祷をしていただくことができます。なんと受付は年中無休です。時間は9時から16時までの間になっています。予約等の受付はありませんので、混雑具合が気になる時には電話で確認をおすすめします。御祈祷の時間は決められておらず、随時開始ということになっています。

御祈祷の内容は多岐にわたります。厄除け、車祓い、初宮参り、安産祈願、家内安全、学業成就、七五三等は初穂料5000円から、会社安全は20000円から、団体安全祈願は50000円からになっています。また、新車を購入した際などの車祓いも初穂料5000円からですが、お正月やお祭りの時には境内に乗り入れができませんのでご注意を。

国府宮神社のお守り見出し

国府宮神社には多くのお守りがございます。幸守や仕事守、厄除守、交通安全守、合格守、学業成就守に安産守など、多くのご利益のお守りがありますので、ご自身やお守りを贈りたい方にぴったり合ったお守りをお贈りしたら、きっと喜ばれます。また、神札や破魔矢などお守り以外の授与品もたくさんございます。

また、国府宮神社には有名な厄除けのお守りがございます。それが”なおいぎれ”という歴史あるお守りです。なおいぎれは元々、儺追神事”なおいしんじ”つまり、国府宮神社のはだか祭で、神男が祈祷の後に引き裂いた特別な布です。身につけたり、普段よく目にするところに飾っておくと、一年の難を逃れられるご利益があります。

国府宮神社の御朱印見出し

国府宮神社にも、御朱印はございます。拝殿の横にある授与所で御朱印を申し込んでください。御朱印の初穂料は300円です。御朱印は国府宮神社のものだけで、摂末社には御朱印はございません。また、授与所には御朱印帳もございます。初穂料は2000円で、はだか祭の様子が描かれた国府宮神社ならではの御朱印帳もあり、おすすめです。

国府宮神社で初詣見出し

国府宮神社でも初詣の時期は大変混雑します。大晦日の16時から、大祓式並除夜祭が行われ、一年の罪穢れを祓い、一年間無事であったことを感謝して、新年の安全を祈る神事が行われます。その後、明けて元旦0時から、交通安全祈願祭が始まります。交通安全祈願祭では先着100名に交通安全守が授与されます。

そして朝7時から、歳旦祭が始まり、一年が良い年でありますようにという願いが込められた祝詞が奏上されます。その後の午前中には、ボーイスカウトによる餅つきがあり、餅が振る舞われ、三が日の間は樽酒も振る舞われます。愛知県内でもかなり初詣の参拝客が多い方です。さすがは歴史ある神社といったところです。

国府宮神社のお祭り見出し

国府宮神社のお祭りといえば、なんといってもはだか祭です。はだか祭の正式名称は儺追神事といいます。その由来はなんと1250年も前という、歴史あるお祭りです。称徳天皇の勅命で全国の国分寺が悪疫退散の祈祷をした際、国府宮神社でも祈祷をしたことが由来となっています。

その後、尾張地方の春の神事として定着し、裸でする寒参りと結びついて、長い歴史の中で現在のようなはだか祭に変化していきました。祭の開催日は旧暦の1月13日で、平成30年は2月28日に開催されます。はだか祭の中心は42歳と25歳の厄年の男です。愛知県内、尾張一円から数千人の裸の男が集まります。

老若男女が、先程ご説明したなおいぬのをなおい笹に結びつけると、裸の男たちがそれを担いで、ワッショイの掛け声と共に一斉に境内に奉納しに駆け込みます。祭のクライマックスには神男が登場し、手桶隊が裸の男達に水をかぶせます。裸の男たちは神男に触れると厄を落とせるということで、皆神男に触れようと押し合いへし合いです。

神男は裸の男たちの間をすり抜け、時には押しのけ、参道から楼門を抜けて儺追殿を目指します。なんと、それが60分も続くという、神男にはとても大変なお祭りです。また、愛知県の尾張近郊の地区から、4トンもの重さの大鏡餅が奉納され、はだか祭の次の日の朝8時から、無病息災のご利益のあるこの餅が振る舞われるのです。

国府宮神社で結婚式見出し

国府宮神社では本格的な結婚式を行うこともできます。平成27年からは儺追殿が挙式会場になっています。挙式の費用は50名で45万円ということです。詳しくは国府宮神社に資料を請求なさってください。また、併設された洋間の会場では、最大100名の披露宴を行うこともできます。披露宴の費用の目安は50名で200万円ということです。

また、国府宮神社での挙式では、愛知県周辺で伝統の菓子撒きを行うことができます。本来は花嫁が実家を出る際に行われていた歴史ある伝統だったのですが、現在では愛知県内でもほとんど行われていません。伝統を絶やさぬようにという願いも込められています。古く歴史ある行事で挙式を祝われるのは、思い出に強く残ることでしょう。

国府宮神社のイベント見出し

国府宮神社ではイベントも行われています。一つはスカウト団です。ボーイスカウト、ガールスカウトを随時募集していますので、興味のあるお子様は是非ご連絡を。また、本格的なお茶会も開催されています。年会員も募集されており、12000円を支払うとすべてのお茶会に参加できますのでおすすめです。

国府宮神社へのアクセス見出し

国府宮神社へのアクセスをご紹介します。国府宮神社の最寄り駅は名鉄名古屋線の国府宮駅です。徒歩で10分弱のアクセスです。国府宮駅を降りて、線路の東側に出ましたら、そのまま真っ直ぐ進むと国府宮神社の参道があります。それを辿っていけばすぐに国府宮神社ですので、非常にアクセスがいいです。

また、JR東海道線の稲沢駅からもアクセスが良好です。稲沢駅から一番分かりやすいアクセスは、西口を出ていただいたらそのまま西に直進して、川を渡った直後に参道がありますので、その参道を進むというアクセスです。時間にして20分はかかりますが、非常に単純なアクセスですので、初めての方におすすめです。

また、車でお越しの方には国府宮神社の駐車場が周辺に4つあるため非常に便利で、駐車場からのアクセスも良好なのですが、初詣の期間には交通規制がかかり、駐車場は使用できなくなります。国府宮神社からも公共交通機関のご利用が推奨されています。以上、アクセス情報でした。

住所:愛知県稲沢市国府宮1-1-1 電話番号:0587-23-2121

国府宮神社で心の浄化を見出し

以上、国府宮神社こと尾張大国霊神社の歴史やご利益、お祭りにお守り、御朱印、アクセス情報などをお届けしました。愛知県内、尾張地方の総社である国府宮神社に、愛知県内の方もそうでない方も、一度はご参拝に訪れてはいかがでしょうか。歴史と伝統に触れる、いい旅になること間違い無しです。

真清田神社のご利益は?愛知で人気のパワースポットは初詣の定番! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
真清田神社のご利益は?愛知で人気のパワースポットは初詣の定番! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
真清田神社は所在地である愛知県一宮市だけでなく、尾張地区全体で信仰の厚い神社です。年間なんと120万人もの参拝客が訪れる真清田神社は、お正月の初詣にはなんと40万人にも及びます。今回はそんな人気のパワースポットでもある真清田神社をご紹介します。
投稿日: 2017年11月15日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote