地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

土渕海峡は小豆島の世界一狭い海峡!アクセスや横断証明書のもらい方を調査!

土渕海峡は小豆島の世界一狭い海峡!アクセスや横断証明書のもらい方を調査!
投稿日: 2018年7月9日最終更新日: 2020年10月8日

日本は海に囲まれた国なので、海峡はたくさんありますが、土渕海峡はその中でも世界一狭い海峡としてギネスブックに載っています。土渕海峡を渡ると、渡った証明書ももらえるのだそうです。そんな土渕海峡についてアクセス方法や証明書のもらい方を紹介します。

土渕海峡という海峡がある?見出し

Photo by Maarten1979

日本は島国で、周囲を海に囲まれた国です。津軽海峡や関門海峡など、乗り物で結ばれている海峡も多くあり、私たちの生活には身近な存在です。ところで、日本にはギネスブックに載っているすごい海峡があります。そのすごい海峡である土渕海峡について、アクセスやなぜギネスブックに載っているのか等について迫ってみます。

そもそも海峡とは?見出し

Photo by sekido

土渕海峡について紹介する前に、そもそも「海峡」とは何でしょうか。海峡とはその字の通り、海が陸地によって狭められている場所を言います。たとえば津軽海峡は本州と北海道という陸地によって狭められた間にある海のところですし、関門海峡は本州と九州という陸地によって狭められた海の部分です。

Photo by nimame

海峡は陸地によって狭められているため、海上交通路が狭められる場所です。そのためその海峡を封鎖することで軍事的、政治的な影響が出たり、海峡を制圧することでその海域に勢力を及ぼすなど、歴史的に軍事・国際政治上の焦点となることも多くありました。

Photo by wondereye

ちなみに、日本の場合は海に囲まれた国ということもあって、陸地に挟まれた「海」のイメージが強いですが、五大湖のスペリオル湖とミシガン湖を結ぶマキノー海峡のように、湖のところにあるものも「海峡」と呼びます。

海峡と瀬戸と水道見出し

Photo by Hyougushi

海峡と同じように、陸地によって海が狭められている場所の中には、音戸の瀬戸、紀伊水道など、「瀬戸」「水道」と呼ぶところもあります。海峡、瀬戸、水道は地理的には同義語なのですが、一般的に瀬戸というと海峡よりも狭い時に使うことが多いです。

Photo by woinary

たとえば今あげた「音戸の瀬戸」は本州と倉橋島(いずれも広島県呉市)の間にありますが、幅は狭いところで約80メートルとなっています。広島湾から安芸灘に抜ける最短コースとして今も使われており、「音戸の渡し」は航路約90メートルで2分でこの間を結ぶ、日本一短い海上定期航路となっています。

土渕海峡とは見出し

では、土渕海峡とはどのような海峡なのでしょうか。そもそも土渕海峡(どふちかいきょう)という海峡があることすら知らなかったという方も多いかもしれません。しかし土渕海峡は、実は世界一の海峡として知られている、世界的には知られている海峡なのです。しかも証明書まで発行されるのだそうです。

土渕海峡はどこにある?見出し

その土渕海峡があるのはどこかというと、香川県です。香川県の小豆島と前島の間にある海峡なのです。長さは約2.5キロなのですが、後で述べるように、幅が狭いことでよく知られた海峡です。前述した「世界一」というのはこの狭い幅が関係しています。

小豆島観光のおすすめスポット!子供と一緒に体験も!絶景・癒し・聖地が豊富! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
小豆島観光のおすすめスポット!子供と一緒に体験も!絶景・癒し・聖地が豊富! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
瀬戸内海に囲まれた小豆島。映画のロケ地として使われたり、マリンスポーツのメッカがあったりと観光スポットが盛り沢山のおすすめしたい島なんです。自然を感じゆっくり観光したい方も、アクティブに観光をしたい方でも小豆島は皆さんの要望を叶えてくれるおすすめの島です。

土渕海峡へのアクセス見出し

Photo by Kentaro Ohno

では、その土渕海峡へのアクセスから紹介していきましょう。土渕海峡は香川県小豆郡土庄町にあります。ですからまずは小豆島に行きましょう。小豆島ですから最寄りは港です。「土庄港」が最寄りとなります。まずはこの港へアクセスすることになります。

Photo by Kentaro Ohno

土庄港に行く船は高松港と新岡山港から出ています。高松港からはフェリーと高速艇が、新岡山港からはフェリーが土庄港まで出ています。高松港からはフェリーが1日15往復、高速艇が1日16往復運航され、新岡山港からは1日13往復運航されています。また、直通ではありませんが、宇野港からもフェリーと高速艇が3往復ずつあります。

Photo by Kentaro Ohno

所要時間は高松港からはフェリーで約1時間、高速艇で約35分、新岡山港からは約1時間10分、宇野港からはフェリーで約1時間30分、高速艇で約1時間です。船の時間ならば高松港から高速艇を利用するのが一番早いということになります。ただし、車を利用してアクセスする場合はフェリーを利用することになります。

Photo by wongwt

それでは、高松港までのアクセスを紹介します。車でアクセスする場合は高松自動車道の「高松中央IC」が最寄りとなります。ここから国道193号に入り、車で20分ほどで高松港に行くことができます。車の場合はこのままフェリーに乗れば、小豆島の中を車で観光することができます。

Photo by Kuruman

公共交通機関を利用する場合、最寄り駅はJR「高松」駅と、ことでん「高松築港」駅です。どちらも駅からは徒歩で5分ほどです。遠方からのアクセスの場合は山陽新幹線で「岡山」駅まで来て、そこで瀬戸大橋線に乗り換えて、高松まで来るとよいでしょう。高松駅は特急などすべてが停車するので、乗り換えも便利です。

Photo by Sekikos

次に新岡山港へのアクセスです。こちらは岡山駅で下車し、岡山駅バスターミナルの1番乗り場から出るバスに乗ります。所要時間は経由によって違いますが、35分から40分ほどかかります。バスで新岡山港に着いたらそこで土庄港に行くフェリーに乗り換えればよいのです。

Photo by woinary

宇野港へのアクセスは、岡山から宇野線に乗り、JR「宇野」駅で下車します。徒歩3分で宇野港です。ただ、宇野駅の場合、現在ではほとんど電車が停まらないため、現実に利用するのは難しいかもしれません。

Photo by Kentaro Ohno

いずれかの方法で土庄港までアクセスできたら、ここから土渕海峡を目指します。車でアクセスしている場合はそのまま車で土渕海峡に行きましょう。約5分で到着します。また、公共交通機関を利用してアクセスしている場合はバスを利用しましょう。土庄港から小豆島オリーブバスというバスが出ており、これを利用して「土庄本町」バス停で下車します。バスも5分程度で到着します。

小豆島へのアクセスはフェリーで!高松からが便利!神戸や岡山方面からも行ける | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
小豆島へのアクセスはフェリーで!高松からが便利!神戸や岡山方面からも行ける | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
小豆島は高松からのアクセスが便利です。神戸や岡山方面からもフェリーが出ているので、小トリップにオススメ。瀬戸内海に囲まれた美しい絶景は必見!オリーブを始め、醤油やそうめんなどグルメも楽しめます。アクセス抜群な瀬戸内海の美しい小豆島に、癒しを感じに行きませんか?

土渕海峡は世界一見出し

さてそれでは、この土渕海峡がどういう世界一なのかについて紹介していきます。土渕海峡は世界一幅が狭い海峡としてギネスブックに載っているのです。どのくらい幅が狭いのかということですが、最も広いところで約400メートル、最も幅が狭いところはなんと9.93メートルです。

先ほど、音戸の瀬戸について紹介しましたが、音戸の瀬戸は前述したように、最も幅が狭いところで80メートルあります。土渕海峡はこの8分の1の幅しかありません。もちろん広いところは音戸の瀬戸よりも広いので(音戸の瀬戸は約200メートル)、海峡と言えるのかもしれませんが、9.93メートルですからすぐに渡れてしまうくらいの幅なのです。

1997年、土渕海峡は世界で一番狭い海峡としてギネスブックに認定されました。両岸はコンクリートの護岸が施されています。海峡ですから、潮の満ち引きもあり、水深は満潮時で3.4メートル、干潮時で1.5メートルほどだそうです。ちなみに世界一幅が広い海峡はドレーク海峡で、最も幅が狭い所で650キロあるそうです。

土渕海峡という名前はいつから?見出し

Photo by Kentaro Ohno

実はこの土渕海峡という海峡の名前は、比較的新しいものです。もともとここには名前がありませんでした。かしこの「海峡」が世界一幅が狭い海峡であるということで、ギネスブックに申請する際に、名前がないのでは申請できないということでつけられました。「土渕」は前島の土庄地区の「土」と渕崎地区の「渕」という、この海峡が結ぶ両岸の地名の頭の漢字を取った名前なのです。

土渕海峡はどうやって渡る?見出し

せっかく世界一幅が狭い海峡に来たのですから、小豆島観光に来たらぜひ立ち寄って、渡ってみたいところです。では、土渕海峡はどうやって渡ればいいのでしょうか。海峡を渡るというと船が思い浮かぶのですが、土渕海峡は歩いて渡ることができます。何本か橋がかかっているので、それを渡ればいいのです。

土渕海峡を渡る橋は?見出し

土渕海峡を渡る橋はいくつかあり、徒歩でも車でも渡ることができます。前述したように、幅が狭いうえ、両岸がコンクリートで護岸されていることもあって、一見すると普通の川にしか見えませんが、この世界一幅が狭い海峡を渡りたいという方が来ているので、それで見分けがつけられるでしょう。

中でも土渕海峡を渡るのにおすすめなのが、永代橋です。この永代橋のある場所こそが世界一幅の狭い海峡である9.93メートルの場所なのです。ですからせっかく渡るのであればこの永代橋を渡りましょう。あっという間に渡り切れてしまうことで、世界一の実感がわくかもしれません。

土渕海峡は船で渡れる?見出し

Photo by Kentaro Ohno

これだけ狭いと船で渡る必要はそもそもないのですが、季節限定で土渕海峡を船で「渡る」イベントもあります。2017年に行われたイベントなのですが、「小豆島クルーズ」というものがありました。これは土渕海峡とエンジェルロードを周遊するもので、所要時間は45分、保険料300円のみで楽しめます。

行われたのは2017年7月から8月で、乗客定員6人の小型船で土庄港第2号浮桟橋を出発し、土渕海峡を通過して「エンジェルロード」を船上から見物するというものでした。ガイドの案内もありました。特に永代橋のところは狭く、潮位の影響があるため、運行時間は不定期でしたが、多くの観光客が楽しんだそうです。

2017年は実証実験として行われたため、2018年以降の予定は今のところ不明ですが、もし定期的に行われるようになれば、小豆島の新たな観光スポットとして知られるようになるかもしれません。興味がある方は土庄町役場に問い合わせてみるとよいでしょう。

土渕海峡では証明書がある?見出し

さて、無事に土渕海峡を渡ったら、そのことを証明してくれる証明書のようなものがほしいと思いませんか。何といっても世界一幅の狭い海峡を渡ったのですから、その証明書があるとうれしいのではないでしょうか。実は土渕海峡を渡った証明書はちゃんと用意されていて、年間7000枚ほど発行されているのだそうです。

この証明書は「世界一狭い海峡横断証明書」というもので、名前と日付、時間が入った証明書にはんこが一枚ずつ捺されているものです。証明書の発行は有料で、台紙なしだと100円、台紙ありだと200円です。100円の違いですが、台紙がついているタイプだとより本格的なので、せっかく証明書をいただくなら台紙つきがおすすめです。

土渕海峡の証明書のもらい方見出し

では、その証明書はどうやって手に入れればよいのでしょうか。実は土渕海峡の横に土庄町役場があり、平日はここの観光商工課で証明書の発行をしています。土日など役場が休みの時には役場の裏にある宿直室で証明書を発行してくれるので、休みの日でも安心です。

土渕海峡の周辺観光スポット見出し

Photo by Kentaro Ohno

それでは最後に、土渕海峡と共に観光したい、小豆島の観光スポットについて、いくつか紹介します。まずは先ほど小豆島クルーズのところで触れた「エンジェルロード」からです。エンジェルロードというのは土渕海峡を渡って池田湾の方に行ったところにあります。

Photo by hiropiro.

エンジェルロードは潮の満ち引きで道が現れたり消えたりするスポットです。引き潮の時になると道が余島までつながり、歩いて渡ることができるようになります。ここを大切な人と手をつないで渡ると願いが叶うと言われるのです。道の現れる時間は1日2回あるので、前もって確認して、ぜひ願いを叶えましょう。

また、エンジェルロードの上の小高い丘には「約束の丘展望台」があり、ここにある鐘を恋人と一緒に鳴らすと願いが叶うという噂もあります。いずれも小豆島の中でも観光スポットであるとともに、美しい撮影スポットとして知られているところでもありますので、ぜひ一緒に行ってみてください。

また、文学に興味がある方におすすめなのが「尾崎放哉記念館」です。尾崎放哉は自由律俳句の俳人として最も著名な一人です。鳥取県出身なのですが、放浪の生涯を送り、小豆島の西光寺奥の院、南郷庵にたどり着き、そこで生涯を終えました。

尾崎放哉記念館はこの南郷庵の姿を復元したものであり、1994年に開館しました。隣接した西光寺には放哉の墓もあります。中は放哉が生活した雰囲気が残っているので、尾崎放哉の世界に浸ることができます。文学が好きという方にはぜひ訪れてほしい観光スポットの一つです。

Photo by Kentaro Ohno

また、土庄町周辺は「迷路のまち」と言われます。小豆島は南北朝時代、南北朝の戦いに巻き込まれて島も海も戦場となりました。そのため海上から敵が攻めてきたときに島民を守るために複雑な路地が造られ、「迷路のまち」となったのだそうです。こちらは時間をみながら、ゆっくりと散策してみることをおすすめします。有料の散策ガイドもあるので、利用してもよいでしょう。

Photo by Kentaro Ohno

それから小豆島と言えばやはりオリーブです。土渕海峡からは少し離れますが、「小豆島オリーブ公園」では約2000本のオリーブの木と100種類以上のハーブが栽培されていて、それらを利用したクラフト体験やハーブティー、オリーブオイルなどを味わうことができます。ぜひ小豆島の味を存分に楽しんでみてください。

小豆島・エンジェルロードの干潮時間やアクセスは?恋人の聖地をたっぷり紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
小豆島・エンジェルロードの干潮時間やアクセスは?恋人の聖地をたっぷり紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
香川県小豆島にある1日に2回しか現れない時間限定の「エンジェルロード」を知っていますか?「エンジェルロードで手をつないだカップルは結ばれる」と言い伝えがあり、小豆島に来たら行くべき場所。たくさんの幸せが詰まった時間を大切な人と刻んでみませんか?
小豆島のランドマークは「小豆島オリーブ公園」!営業時間や見どころは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
小豆島のランドマークは「小豆島オリーブ公園」!営業時間や見どころは? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
瀬戸内海に浮かぶ小豆島のランドマークの1つ道の駅「小豆島オリーブ公園」は、映画「魔女の宅急便」のロケ地になったエーゲ海の雰囲気を感じられるテーマパークです。ギリシャ風車がランドマークとして有名な「小豆島オリーブ公園」の営業時間や見どころについて、ご紹介します。

世界一の土渕海峡を体験しよう見出し

Photo by Kentaro Ohno

土渕海峡が世界一の海峡ということで、意外と身近なところにあるのにびっくりした方も多いのではないでしょうか。小豆島にはたくさんの観光スポットがありますが、この土渕海峡も立派な観光スポットの一つです。ぜひ小豆島観光の時には土渕海峡で世界一体験もしてみてください。

関連キーワード

投稿日: 2018年7月9日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote