地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

水沢観音(伊香保)は女性から大人気のパワースポット!御朱印やご利益もチェック

水沢観音(伊香保)は女性から大人気のパワースポット!御朱印やご利益もチェック
投稿日: 2020年2月26日最終更新日: 2020年10月8日

伊香保にある水沢観音は、五徳山水沢寺というお寺にありますが、女性にうれしいご利益がいろいろと期待できるパワースポットとして知られ、人気となっています。そこで水沢観音の由緒や見どころ、さらには御朱印情報などについて紹介していきます。

伊香保の水沢観音は女性から大人気のパワースポット!見出し

Photo by inunami

近年、パワースポット巡りを楽しむ女性が増えています。パワースポットを巡り御朱印をいただくのを楽しむ女性は多いのではないでしょうか。そこで女性に人気のパワースポットとして知られている、伊香保にある水沢観音について、そのご利益や魅力について探っていきましょう。

御朱印情報やご利益もご紹介!

Photo by inunami

水沢観音は五徳山水沢寺というお寺で、御本尊が十一面千手観音であることから水沢観音と呼ばれます。特に女性にうれしいご利益があるお寺として知られており、パワースポットということで多くの女性たちが訪れます。水沢観音にはどんな見どころや御朱印があるのでしょうか。

水沢観音とは見出し

それではまず、伊香保にある水沢観音がどのようなお寺であるかということから紹介していきます。そもそも水沢観音がある水沢寺はどんな由緒を持つお寺なのでしょうか。また女性に人気と言われますが、水沢観音にはどのようなご利益があるとされているのでしょうか。そのあたりから紹介していきましょう。

水沢観音の歴史・由緒

Photo by hiyang.on.flickr

水沢観音がある伊香保の水沢寺は天台宗の寺院です。はっきりした創建年代はわからないのですが、寺伝によると今から約1300年前の飛鳥時代に推古天皇、持統天皇の勅願によって創建されたと言われています。創建したのは高麗の高僧である恵灌僧正という人物であり、当時の上野国の国司だった高光という人物が開基とされます。

本尊の十一面千手観音は国司の高野辺家成の三女である伊香保姫の持仏だったとされており、また五徳山水沢寺の名前は推古天皇の御宸筆にちなみます。ちなみに伊香保姫が後に嫁ぐのが高光なのです。

最初はかなりの規模のお寺だったのですが、何度も火災に遭い、焼失しました。現在の堂宇は江戸時代に行われた大改築により成り、江戸時代には幕府からの朱印状もいただいています。

坂東三十三観音霊場の十六番目札所

このように古い歴史を持つ水沢観音であり、坂東三十三観音霊場の第十六番目札所にもなっています。この坂東三十三観音霊場は源頼朝により発願され、源実朝により制定されたとされている札所であり、西国三十三所、秩父三十四箇所とあわせ日本百観音の一つにも数えられているのです。

水沢観音のご利益

Photo by zenjiro

それでは、水沢観音のご利益として知られているものを紹介します。先ほど水沢観音は女性にご利益があるとして人気が高いと述べましたが、これはこの本尊である水沢観音が先ほど述べた伊香保姫の持仏だったことに関係します。

伊香保姫は先ほど述べたように三人姉妹でしたが、後妻、つまり継母にうとまれ、父が都に行っている間に姉二人が殺され、伊香保姫も川に沈められそうになります。その時にこの持仏が姫の命を助けたというのです。

そのことから女性の味方として、さまざまなご利益があると言われており、特に安産や子育てのご利益があると言われ、人気となっているのだそうです。詳しくは次で紹介します。

水沢観音の見どころ&パワースポット見出し

それでは具体的に、水沢観音のご利益を紹介していきましょう。現在の水沢観音の建物などは先ほど述べた江戸時代の大改築により作られたものが多く、それぞれの建物がさまざまなご利益のパワースポットとしても知られています。そこでどの場所がどんなご利益が期待できるパワースポットなのか、見て行きましょう。

水沢観音の見どころ&パワースポット①:本堂(安産・子育て・良縁)

まず水沢観音に行ったら本堂にお参りしましょう。本堂は観音堂とも呼ばれ、御本尊である十一面千手観音像を安置しています。この観音様は先ほど述べたように伊香保姫の持仏として伊香保姫を救った観音様で、安産や子育てにご利益があると、特に女性の間で人気なのです。

またお線香をお供えすると健康運アップのご利益もあるとされているので、お参りの際にはぜひお線香をお供えすることをおすすめします。

ちなみにこちらの本堂と次に述べる六角堂、仁王門は江戸時代の1787年に改修を終えたもので、伊香保町(現在は渋川市)の文化財に指定されています。彫刻がすべて掘り抜きになっているという特徴があります。

水沢観音の見どころ&パワースポット②:六角堂

六角堂は江戸時代の元禄年間(1688年から1704年)に建てられました。地蔵尊が祀られているところから地蔵堂とも呼ばれます。真心を込めながら台座を左に3回回すと願いが叶うと言われ、先祖への供養や強運のご利益があると人気です。

このように台座が回るタイプの六角堂は全国的にも珍しいタイプと言われており、女性には少し重くて大変ですが、願い事が叶うということで女性だけでなく男性にもおすすめのパワースポットです。

水沢観音の見どころ&パワースポット③:十二支守り本尊(諸願成就)

六角堂の隣には、「十二支守り本尊」が並びます。十二支は今さら説明するまでもないですが、12の方位にはそれぞれそこを守る8体の守護仏がいるとされていて、それがその生まれ年の人を守護すると言われます。

そのため、自分の生まれ年の干支の守り本尊を拝むと、開運招福と諸願成就のご利益があると言われており、古くから親しまれてきました。自分の干支の守り本尊の参拝も忘れずにしておきましょう。

水沢観音の見どころ&パワースポット④:鐘楼堂(金運)

次は鐘楼堂、つまり鐘です。この鐘楼堂にある金は「大和の鐘」(たいわのかね)と呼ばれています。鐘の声は仏の声とされており、大自然や無数の仏に感謝するものとされます。

この鐘は初穂料100円で誰でもつくことができます。よく除夜の鐘は人間の煩悩の数である108回つくと言われますが、こちらの鐘は煩悩を払うだけでなく、金運アップのご利益もあると人気です。ただ、帰りにつくのは「戻り鐘」と言われるので、つくなら参拝前につくのがおすすめです。

水沢観音の見どころ&パワースポット⑤:龍王辨財天(金運)

金運アップのご利益という点ではもう一ヶ所、忘れてはならないところがあります。それが「龍王辨財天」です。ここの水は水沢観音の霊泉とされており、財をなし、病をいやして天寿を全うする力があるとされます。

清浄な水はまさにマイナスイオンの宝庫であるとともに、パワースポットの力が満ちあふれています。毎日多くの方がこの水をいただきにやってくるそうです。

水沢観音の見どころ&パワースポット⑥:豊家一神(諸願成就)

次に紹介するのは「豊家一神」という神様です。といっても、行ってみるとそこには大きなカエルが鎮座しています。これはその昔、食糧難に見舞われた時に、人々はカエルを食べることで生き永らえたという故事にちなんでおり、そんなカエルに感謝する場所なのです。

このカエルに水をかけて拝むと、初願成就のご利益があるとされ、人間のいのちを救ったカエルに感謝し、多くの方が訪れる人気スポットとなっています。

水沢観音のおすすめお土産&グルメ見出し

Photo by ume-y

次に、水沢観音で関係があるお土産やグルメを紹介しましょう。寺社巡りや観光の後で、その土地の美味しいものをいただくのは、やはり外すことができない楽しみと言えるのですが、水沢観音の参道沿いには、全国的にも有名なグルメがあります。どんなグルメがいただけるのでしょうか。

水沢観音のおすすめお土産①:水澤観音漬(こんにゃく鉄砲漬)

最初に紹介するお土産は「水沢観音漬」です。これはいわゆる「鉄砲漬」とよばれる漬物なのですが、大きな特徴として挙げられるのが、こんにゃくの中にシソ巻唐辛子、ごぼうなどの具材が入っているというものです。

この漬物は実は水沢観音の住職の監修により作られたものだそうで、実は群馬県がこんにゃくの生産が日本一であるところから、それを利用した漬物ということで作ったようです。ヘルシーでお酒のあてにもぴったりと人気です。

水沢観音のおすすめお土産②:観音いちご

次に紹介するのが「観音いちご」です。名前だけ見るとこのあたりでできた生のいちごのように感じられますが、こちらも住職監修のお菓子です。ピンクの皮にしろあんといちごあんが包み込まれたおまんじゅうです。

一口食べるとふわりといちごの香りが口に広がり、その色あいともあいまって、特に女性には人気の高いお土産となっているそうです。春の香りがすぐそこに感じられそうな一品です。

水沢観音のおすすめグルメ:水沢うどん

水沢観音に行ったらぜひ食べてほしいグルメが「水沢うどん」です。このうどんはなんと日本三大うどんの一つに数えられるという、全国的にも有名なもので、水沢観音の参道を下って進んでいくと「水沢うどん街道」と呼ばれる、1キロほどのところに13軒ものうどん屋が集まるエリアに出ます。

もともと群馬県ではうどんが多く食べられており、上手に打てないとお嫁に行けないなどと言われた土地柄だそうです。水分が多い柔らかい生地を1日から2日寝かせて作るため、柔らかいのにコシがあるという、なんとも言えない歯ごたえを持ちます。

店によってはごまだれやオリーブオイルなどで食べるうとんも提供されているとのことなので、ぜひいろいろな店をのぞいてみて、お気に入りの店で味わってみてください。

水沢観音の御朱印情報見出し

Photo by Richard, enjoy my life!

次に、水沢観音の御朱印情報です。特に女性の間で人気が高い御朱印巡りは、参拝した寺社と縁を結ぶという意味があるとされ、古くから行われてきました。せっかくお参りするのであれば、ぜひその仏縁を結んできたいものです。水沢観音ではどのような御朱印を授与しているでしょうか。

水沢観音でいただける御朱印は3種類!

水沢観音では全部で3種類の御朱印をいただくことができます。ただ注意しなければならないのは、この3つがすべて同じ場所でいただけるのではなく、御朱印は2ヶ所で授与していただくということです。

水沢観音でいただくことができる御朱印は御本尊である「千手観音」のもの、六角堂の「六地蔵尊」のもの、そして釈迦堂の「釈迦三尊」の御朱印の3種類です。いずれもタイプとしては一般的な御朱印で、限定御朱印なども特にありません。

水沢観音ので御朱印がいただける場所・時間

Photo by ga2006138827

これらの御朱印をいただく場所は、今述べたように2ヶ所に分かれます。最初の2つが本堂の向かいにある授与所で、最後の「釈迦三尊」のものは駐車場に隣接している釈迦堂でいただくことになります。特に釈迦堂のほうは場所が違うこともあり、忘れがちなので注意しましょう。

御朱印をいだたける時間も違います。授与所では8時から17時までいただけますが、釈迦堂のほうは9時から16時までと、時間が1時間ずつ短くなっています。特にギリギリで来た場合、釈迦堂のほうが閉まっている可能性もあるので注意が必要です。

水沢観音オリジナルの御朱印帳

Photo by shi.k

次にオリジナル御朱印帳情報です。水沢観音にはオリジナル御朱印帳もあります。こちらのオリジナル御朱印帳は紺色の地に水沢観音の六角堂と仁王門が朱色であしらわれたもので、厳かな雰囲気がある御朱印帳となっています。女性はもちろん、男性が持つのにもいいデザインです。

また水沢観音にはサンリオキャラクターのお守りが多くあり、以前はそのキャラクターがあしらわれた御朱印帳もあったそうです。今後またそういった限定御朱印帳が出るかもしれません。

水沢観音の基本情報見出し

それでは、水沢観音の基本情報について紹介しましょう。水沢観音は伊香保にあるのですが、伊香保のどんなところにあり、どうやってアクセスすればよいのでしょうか。また、先ほど御朱印について述べましたが、拝観ができる時間は何時から何時までなのかについても確認しましょう。

所在地・問合せ先

Photo by gunmernohito

水沢観音があるのは群馬県渋川市伊香保町です。伊香保町は2006年に合併して、渋川市になりました。水沢観音があるのはこの伊香保町の有名観光スポットである伊香保温泉の近くの山奥にひっそりとあるお寺なのです。

ですから後の観光紹介でも述べますが、伊香保温泉に遊びに来た時に組み合わせて参拝すると、行きやすいお寺ということになります。

ふつうに拝観に行く分には、そのまま行けばいいですが、何か供養などある場合は電話などで前もって確認しておくと安心です。

拝観時間

次に水沢観音の拝観時間です。水沢観音の拝観時間は先ほど述べた御朱印の受付時間に準じます。つまり本堂などは8時から17時、釈迦堂は9時から16時が拝観時間と考えるとよいでしょう。

また、拝観にともなう拝観料などは特にありません。もちろん予約などもいらないので、拝観時間の中で都合を見て行くとよいでしょう。なお、御朱印をいただく場合は初穂料が300円となります。

交通アクセス

Photo by machu.

次に水沢観音までの交通アクセスです。なんといっても伊香保温泉は群馬の有名観光スポットですから、公共交通機関利用の場合でも車でもアクセスはしやすいということになります。そこでまずは公共交通機関を利用しての方法、次いで車でアクセスする場合の方法について紹介していきます。

公共交通機関での行き方

Photo by inunami

水沢観音に公共交通機関を利用してアクセスする場合、最寄り駅は2つあります。JR「高崎」駅と「渋川」駅です。遠方からアクセスする場合、上越、北陸新幹線利用になるので「高崎」駅が便利かもしれません。

どちらの駅からでも、駅からはバスでのアクセスとなります。どちらの駅からも「伊香保温泉」行のバスが出ており、このバスで「水沢観音」バス停で下車すると近くまでアクセスすることができます。ただいずれも本数はあまり多くないので、事前に時間の確認をおすすめします。

車での行き方

車で水沢観音にアクセスする場合は、最寄りが関越自動車道の「渋川伊香保」ICとなります。ICから水沢観音までは約12キロ、20分ほどの道のりとなります。

距離としてはあまりないのですが、このICは伊香保温泉のほか草津温泉、四万温泉などの最寄りICでもあります。そのため渋滞が発生しやすいのが難点です。特に休日は渋滞が発生しがちですので、車でアクセスする場合は時間に余裕を持たせることをおすすめします。

駐車場

Photo by sekido

車でアクセスする場合に問題となるのが駐車場です。その点、水沢観音には駐車場があり、そちらを利用することができます。門前駐車場のほかに大駐車場もあり、大駐車場のほうは普通車が400台、大型車も30台停められるというかなりの規模があります。特別に混雑する時期以外は問題なく利用できるでしょう。

伊香保温泉観光のおすすめは?アクセス方法も調査!人気スポットまとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
伊香保温泉観光のおすすめは?アクセス方法も調査!人気スポットまとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
伊香保温泉のおすすめ観光地をアクセス方法と一緒にご紹介。有名な伊香保温泉に行くけど、周りに何があるかわからなくて旅館に篭ってしまう人必見。人気の観光スポットを紹介していきたいと思います。アクセス方法も同時に紹介するので、迷わずおすすめスポットにたどり着けます!

水沢観音の周辺観光スポット見出し

Photo by shishamo72

最後に、水沢観音と組み合わせたい周辺観光スポットを紹介します。今述べたように水沢観音は伊香保温泉のそばにあるので、伊香保温泉と組み合わせるのがおすすめです。ゆったりと温泉につかってのんびりするのはいかがでしょうか。

また、もう一つおすすめなのが「榛名神社」です。この榛名神社は群馬屈指のパワースポットとして知られ、もちろん御朱印をいただくこともできます。両者をあわせて参拝すればそのご利益はさらにパワーアップするとも言われているので、ぜひ両方行ってみてください。

榛名神社はパワースポットとして有名!御朱印やアクセス情報もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
榛名神社はパワースポットとして有名!御朱印やアクセス情報もご紹介! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
群馬県の高崎にある「榛名神社」は大変有名なパワースポットとして良く知られています。さまざまなご利益を頂くことができる場所として話題の場所です。「榛名神社」の御朱印や岩などのおすすめスポットを、アクセスや駐車場情報とと共に紹介します。

人気のパワースポット・水沢観音に参拝してご利益をいただこう!見出し

Photo by inunami

水沢観音は女性の伊香保姫の持仏が御本尊となっているだけあり、特に女性のパワースポットとして人気が高いですが、もちろん男性にもそのご利益は十分に期待できます。見どころも多く、また伊香保温泉との組み合わせもしやすいところなので、ぜひ温泉とともに参拝してみてください。

投稿日: 2020年2月26日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote