地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

名古屋弁のかわいい方言や語尾一覧♪告白フレーズや市民にしか言えない早口言葉も

名古屋弁のかわいい方言や語尾一覧♪告白フレーズや市民にしか言えない早口言葉も
投稿日: 2023年5月6日最終更新日: 2023年5月6日

名古屋弁は各地の方言の中でもかわいい方言のひとつです。語尾やイントネーションに特徴のある名古屋弁は真似したくなる告白フレーズや日常フレーズなどがいっぱい。そんな名古屋弁の特徴を一覧で詳しくご紹介します。かわいい名古屋弁や早口言葉などもぜひチェックしてください。

名古屋弁のかわいい方言や特徴を徹底リサーチ◎見出し

Photo bynaghtigall

愛知県の名古屋市を中心に使われている名古屋弁は天下人の織田信長や豊臣秀吉も使っていたと言われる歴史ある方言です。

明治維新前には標準語として使われていたこともあるという名古屋弁。特徴のある語尾や独特のイントネーションが魅力です。今回は、全国の方言の中でもかわいいと言われる名古屋弁の特徴について特集します。

名古屋弁がかわいいと言われる理由や告白フレーズ、日常フレーズ、ちょっとわかりにくい難解なフレーズなど名古屋弁の特徴をフレーズごとに一覧で徹底的に解説します。真似したくなる早口言葉も要チェックです。

名古屋弁がかわいいと言われる理由3選見出し

Photo bycherylholt

日本全国を見渡すと、南の福岡弁、北の青森弁などかわいいと言われる代表的な方言がいくつかあります。そんなかわいい方言のうちのひとつが今回ご紹介する名古屋弁です。

名古屋弁の可愛さのポイントはどこにあるのでしょう。名古屋弁がかわいいと言われる3つの特徴や要素をピックアップしてご紹介します。「かわいい名古屋弁」の秘密を要チェックです。

語尾がかわいい

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁の可愛さの秘密のひとつは語尾にあります。名古屋弁の大きな特徴のひとつに語尾につける「みゃー」があります。

まるで子猫の甘えた鳴き声を連想させる「みゃー」は、どんな言葉も魔法のようにかわいく響かせます。「みゃー」以外にも小さい「ゃ」が付くこともあり、これも「みゃー」同様かわいい名古屋弁の特徴のひとつです。

イントネーションがかわいい

Photo byJillWellington

名古屋弁がかわいいと言われる2つめの理由は、母音を伸ばしたり、語尾を上げるといったイントネーションです。

関西弁によく似ていると言われることも多く、語尾をブツンと切って言い切るのではなく、母音や語尾を伸ばすことで柔らかくかわいい印象を相手に与えます。

方言自体がかわいい

Photo bySpencerWing

名古屋弁がかわいいと言われる3つめの理由は、名詞や動詞、形容詞といった名古屋弁の単語そのものの可愛さにあります。

語尾とイントネーションに特徴のある名古屋弁ですが、更にそこに単語そのものの可愛さという3つめの要素が加わることによってさらに名古屋弁が可愛くなります。この、単語の可愛さが名古屋弁がかわいいと言われる理由の3つめです。

名古屋弁のかわいい方言一覧:告白フレーズ見出し

Photo bypasja1000

かわいい名古屋弁を代表するものに告白フレーズがあります。好きな相手に思いを伝える時に使うかわいい名古屋弁の告白フレーズを一覧でご紹介しましょう。名古屋弁の代表的な告白フレーズ一覧5選です。

好きだがや

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁のかわいい告白フレーズ一覧、「だがや」は標準語の「です」という意味の、語尾に使う言葉です。名古屋弁では最も多く使われている単語で、代表的な方言でもあります。「好きだがや」は、つまり「好きです」というかわいい名古屋弁の告白フレーズです。

付き合ってみゃー

Photo byYlanite

名古屋弁のかわいい告白フレーズ一覧、「付き合ってみゃー」は、名古屋弁の特徴的な末尾語「みゃー」をつけた告白フレーズです。

標準語では「付き合って」という意味で、女性が使うときには「うちと付き合ってみゃー」となります。告白のフレーズとしては、かわいい度合いの高い方言です。

好きじゃんね

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁のかわいい告白フレーズ一覧、「じゃんね」は名古屋弁というよりも愛知県の三河で多く使われている方言のひとつです。

相手が知っていることを前提で使う同意を求める言葉、「~じゃんね?」と誤解されやすい方言ですが、決してそうではなく、「~です」や「~ですが」という意味です。つまり、標準語では「好きだよ」という意味の告白フレーズになります。

愛しとるに

Photo by amo_designare

名古屋弁のかわいい告白フレーズ一覧、「愛しとるに」は標準語の「愛している」の意味があります。「てる」が「とる」になることと、語尾に「に」がつくのが特徴で、とてもかわいい響きになる名古屋弁の人気の告白フレーズです。

でら好き

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁のかわいい告白フレーズ一覧、「でら」は「えらい」の比較級や最上級の「どえらい」、名古屋弁の「でえーりゃー」の略で、標準語では「とても」という意味です。略すことでシンプルでかわいい印象になる「でら好き」は、「とても好き」という意味の告白フレーズです。

名古屋弁のかわいい方言:日常でよく使うフレーズ見出し

Photo byNoName_13

名古屋弁で日常的によく使うフレーズにもかわいい表現が沢山あります。標準語から想像して思わず笑ってしまうようなフレーズは、一覧の中でも特徴的で覚えやすいかもしれません。日常的によく使われている名古屋弁のかわいい方言を11選一覧でご紹介します。

でら

フリー写真素材ぱくたそ

かわいい名古屋弁の「でら」は、比較的新しくできた方言で、「立派な」、「ものすごく」という意味の名古屋弁「えらい」に、強調の「ど」がついた言葉「どえらい」「でぇーりゃー」の略になります。若い世代の人たちが良く使う名古屋弁です。

だがや

Photo by Dick Thomas Johnson

かわいい名古屋弁「だがや」は、標準語の「です」という意味の方言です。語尾に使う名古屋弁ですが、現在ではあまり使われず、「だがや」の代わりに「だがん」「がや」「がね」がよく使われています。

かや

Photo byTumisu

かわいい名古屋弁の「かや」は、標準語の疑問形の「~なの?」「~か?」「~かい?」という意味です。「これかい?」と尋ねるのは名古屋弁では「これかや?」となります。また、「そうなのかい?」というのは「ほんなんかや?」となります。

こわける

Photo bystevepb

かわいい名古屋弁の「こわける」は、標準語で「壊れる」という意味です。例えば標準語の「車が壊れた」は名古屋弁になると「車がこわけた」となります。「れ」が「け」に変換されているだけなので、わりと通じやすい名古屋弁ですが、印象としては深刻度が低い感じがします。

ちいとねゃあ

フリー写真素材ぱくたそ

かわいい名古屋弁の「ちいとねゃあ」は標準語で「少しの間」という意味です。名古屋弁の「ちいと」が標準語で「少し」という意味を表し、それに語尾がプラスされた方言ですが、初めて聞いた時にはわかりにくい名古屋弁のひとつでしょう。

ぬくとい

Photo byMylene2401

かわいい名古屋弁の「ぬくとい」は標準語で「温かい」という意味です。「ぬくい」という表現は西日本では「温かい」という意味で頻繁に用いられていますが、名古屋弁になるとそれに「と」がプラスされます。

名古屋以外にも埼玉県や岐阜県、茨城県などでも使われている方言です。「この毛布はぬくとい」は「この毛布は温かい」という意味になります。

あんばよう

Photo byterimakasih0

かわいい名古屋弁の「あんばよう」は、標準語の「うまく」「ちょうど良い感じ」「具合よく」といった意味です。「あんばよう」は「塩梅良く」が訛った言葉です。親しい人に使う表現で、「あとはあんばようやって」は「後は塩梅良くやってください」という意味になります。

ちょーだゃあ

Photo bySookyungAn

かわいい名古屋弁の「ちょーだゃあ」は標準語の「ください」という意味です。60代以上の方がよく使う方言で、「みゃー」など小さい「ゃ」の入る名古屋弁を象徴している表現です。「座ってちょーだゃあ」というのは「座ってください」という意味です。

ときんときん

Photo byScara

「ときんときん」は「鉛筆の先が鋭く尖った状態を表す」かわいい名古屋弁です。「ときんときん」の他にも「とっきんとっきん」や「ときとき」という言い方もします。名古屋弁では珍しい音の響きで、先がとがって危ないという感じが全くしないというのが不思議です。

まぁあかん

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁の「まぁあかん」は標準語の「もうだめだ」という意味の方言です。関西弁では「もうあかん」「もうあきまへん」などとも表現されますが、名古屋弁になると「もう」が「まぁ」になるかわいい方言です。「もう勘弁できない」を名古屋弁にした時には「まぁあかん」となります。

うっそんこ

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁の「うっそんこ」は、標準語の「うそ」という意味です。比較的わかりやすい名古屋弁で、かわいい印象もあります。標準語の「嘘つき」は名古屋弁では「うそっこき」となります。どちらも名古屋弁らしいかわいい響きです。

名古屋弁の特徴は?「でら」「だがや」などよく使われるフレーズをまとめて紹介!のイメージ
名古屋弁の特徴は?「でら」「だがや」などよく使われるフレーズをまとめて紹介!
愛知県の県庁所在地である「名古屋」。名古屋には独特の特徴のある方言で密かに人気がある名古屋弁。地方の人はあまり聞きなれない名古屋弁ですが、イントネーションの特徴や語尾の変換の仕方を知るだけでマスターできます。名古屋弁は可愛い、そして面白い言葉ばかりです。
語尾がかわいい名古屋弁を一覧でチェック♡三河弁との違いや定番のフレーズも紹介のイメージ
語尾がかわいい名古屋弁を一覧でチェック♡三河弁との違いや定番のフレーズも紹介
名古屋で使われている方言である名古屋弁は、かわいい方言一覧などでも取り上げられることが多く、またメディアなどでも聞く機会が多い言葉の一つです。名古屋弁にはどのような言い方があるのでしょうか。かわいいもの、珍しいものなどを中心に、一覧形式で紹介します。

名古屋弁のかわいい方言:難解でおもしろいフレーズ見出し

Photo byKRiemer

語尾やイントネーションなどかわいい方言が多い名古屋弁ですが、難解でおもしろいフレーズもあります。名古屋弁の特徴的な難解でおもしろいフレーズについて一覧でご紹介します。初めて聞いた人が理解するのは少し難しい名古屋弁19選を一覧でご紹介です。

いんちゃん

フリー写真素材ぱくたそ

かわいい名古屋弁の中で難解なフレーズのひとつが「いんちゃん」です。「いんちゃん」とはよく使われる名古屋弁ですが、標準語の意味は「じゃんけん」です。

「じゃんけんほい」というじゃんけんの際の掛け声は「いんちゃんほい」になります。また、「じゃんけんで決めよう」は名古屋弁では「いんちゃんできめよまい」となります。

きいない

Photo by0fjd125gk87

名古屋弁の「きいない」は一体どんな意味でしょう。これも難解な名古屋弁のひとつですが、「きりがない」という意味ではありません。名古屋弁の「きいない」は標準語の「黄色」の意味です。

もともとは京都で使われていた言葉のようですが、現在は名古屋弁として残っています。使い方の例としては「この色黄色すぎない?」という場合に「ちょっとこの色きなくない?」といった具合に使います。

もうやーこ

Photo byshameersrk

かわいいけど難解な名古屋弁のフレーズに「もうやーこ」があります。同様の意味を表す名古屋弁に「もーやい」もあり、どちらも「共同」や「共有」「仲間」の意味があります。

語源は「催合」=「もやい」からきていて、農村部などの共同作業の形態がかわいい名古屋弁に転じた形です。使い方の例としては「おもちゃ2人でもうやーこしなあかん」。標準語では「おもちゃを2人で一緒に使わないとだめだよ」という意味です。

ひきずり

Photo by dnak

かわいい名古屋弁の「ひきずり」は、超難解なフレーズのひとつです。決して「地面に這った状態のものを引っ張る」という意味の「引きずり」ではなく、料理の「すき焼き」を意味します。

「ひきずり」の語源は、すき焼きの肉を鍋の上で引きずるようにして食べたところからきていると言われていて、大みそかには「ひきずり」を食べて1年の引きずっていたいらないものを片付けて新年を迎えるという風習もあります。

Photo by june29

すき焼きは地方によって使われる肉の種類が違っていますが、名古屋の場合は名古屋コーチンなど、鶏のすき焼きのことを「ひきずり」や「かしわのひきずり」と言います。牛肉を使うものは「すき焼き」、鶏肉を使うものは「ひきずり」という使い分けされることも多いようです。

例文として「ひきずりまわしして」は、「鶏のすき焼きの支度をして」という意味。決して「人を引きずりまわす」という怖い意味ではありません。

まわし

Photo bycocoparisienne

名古屋弁の「まわし」は「準備」や「支度」の意味があります。「まわし」と言えば、相撲取りの「まわし」をイメージしやすいですが、決してそうではありません。例文として、「ちゃっとまわししーやー」という名古屋弁は「急いで準備しなさいよ」という意味になります。

いざらかす

フリー写真素材ぱくたそ

かわいい名古屋弁の「いざらかす」は、あまり頻繁に使われている名古屋弁ではありませんが、標準語では「ものを移動させる」という意味があります。

「いざる」=「動かす」という動詞の活用形で、名古屋弁だけでなく、岐阜でも岐阜弁として使われています。「机いざらかして」という名古屋弁は「机、動かして」という意味になります。

とろくせゃあ

Photo bySupremeRyan

名古屋弁の「とろくせゃあ」は「とろくさい」からきている方言です。もとは「とろい」という火の燃え方を表現した言葉で、弱火で少しずつ燃える状態を指しています。

「はっきりしない」、「動きが鈍い」といった状態の「とろくさい」ですが、名古屋弁の「とろくせゃあ」を標準語にすると「阿保らしい」「馬鹿馬鹿しい」という意味がぴったりです。

かんこーする

Photo by Japanexperterna.se

名古屋弁の「かんこーする」を漢字で書くと「勘考する」となります。豊臣秀吉も使っていたという記録がある名古屋弁で、「よく考える」「熟考する」という意味があります。例文としては「もう少しかんこーする」=「もう少しじっくり考える」となります。

けなるい

Photo byAlexas_Fotos

かわいい名古屋弁の「けなるい」は、「気になる」からきている方言で、意味としては「うらやましい」や「ねたましい」となります。京都、北陸、静岡など幅広く使われている方言で、例文としては「けなるがるで、見せやーすな」=「うらやましがるので、見せるなよ」などとなります。

~してちょーせんか

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁の「~してちょーせんか」は、標準語で「~してくれませんか」という意味になります。それほど難解な名古屋弁ではありませんが、例文を上げるとすると「スーパーでちゃかってきてちょーせんか」=「スーパーでお茶を買ってきてくれませんか」となります。

「ちょ」というという響きが入ることで、物を頼む時でも柔らかな印象を受けるかわいい名古屋弁です。

あおじ

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁の「あおじ」は、広島や三重でも広く使われている方言で、「内出血によるあざ」を意味しています。地肌が青色に変色するところから「青地」、青く血がにじむことから「青血」などの漢字が考えられます。

えらまつ

フリー写真素材ぱくたそ

名古屋弁の「えらまつ」は、標準語で「傲慢な人」「自信家」といった意味があり、更に「けち」や「ずるい」といったニュアンスを含むこともある方言です。

文脈によっていくつかの解釈がある名古屋弁で、語源はかつて松太郎という、がめつくて一筋縄ではいかない人がいたところからきていると言われています。「傲慢な人」とストレートに表現するよりもどこか茶目っ気のある印象も受けるかわいい名古屋弁です。

おおちゃきい

フリー写真素材ぱくたそ

「おおちゃきい」は難解な名古屋弁フレーズのひとつで、標準語では「いい加減」「いたずらな」「乱暴な」「なまけものの」といった意味があります。語源は「横着」からきていて、そこに名古屋弁独特の語尾がついた形です。

名古屋以外でも大分など九州地方でも使われているかわいい方言です。使い方の例としては、「小さいころからおおちゃきいやっちゃった」=「幼いころからやんちゃだった」となります。

おしまいやす

Photo by Cool-Rock.com

「おしまいやす」は夕方の挨拶である「こんばんは」の意味があるかわいい名古屋弁です。漢字では、「お仕舞」と書き、一日を仕舞うという意味があります。京都や大阪、中部地方で広く使われている方言です。

おたからさん

Photo byLichDinh

「おたからさん」は、漢字に変換すると「お宝さん」となり、標準語では「おりこうさん」「頭がいい」といういう人を褒める時に使うかわいい名古屋弁です。例文としては、「本当におたからさん」=「本当に頭がいいね」といった具合です。

きがずつない

フリー写真素材ぱくたそ

難解な名古屋弁のひとつ、「きがずつない」は「きが」と「ずつない」に分けて考えることができます。「きが」は「気が」、「ずつない」は「術無い」と表すことができ、「気持ちが」「どうにも施す術がない」という意味。

つまり、標準語では「心苦しい」「恐縮する」「気がとがめる」となります。名古屋弁で良く使われる例文としては、「きがずつなゃあ おいてちょうだゃあ」=「心苦しいからやめてちょうだい」となります。

さぶぼろ

Photo bykropekk_pl

「さぶぼろ」は難解な名古屋弁のフレーズで、「さぶいぼ」や「さぶけぼろ」と言われることもある方言です。「さぶ」は「寒い」という意味で、「ぼろ」は「発疹」や「吹き出物」を意味します。

つまり「さぶぼろ」は寒い時にでる発疹=「鳥肌」ということ。例文としては、「さぶいでさぶぼろでる」=「寒いから鳥肌がたつ」です。

ちみくる

フリー写真素材ぱくたそ

「ちみくる」は、難解でかわいい名古屋弁のひとつです。名古屋以外でも香川、徳島、兵庫、静岡、大阪、山口など広い範囲で使われている方言で、ひとさし指と親指で皮膚を強くつまむこと

標準語の「つねる」とは少し意味合いが違っていて、「つねる」はつまんで、なおかつ「ねじる」という行為が加わるのに対し、ちみくるは、「ねじる」行為は含まれず、あくまで強くつまむという意味になります。例文としては「泣き止まんとちみくるよ」=「泣き止まないとつまむよ」です。

ねぐさゃあ

Photo by 桑詩達

「ねぐさゃあ」は、「腐る」という意味のかわいい名古屋弁です。また、「腐る」以外に「腐りかけの臭い」という意味もあります。例文として「この魚ねぐさゃあにゃー」=「この魚腐ってるよ」という意味です。

名古屋弁を話せる人しか言えない早口言葉とは!?見出し

Photo byfill

独特の語尾や難解なフレーズなどが特徴的な名古屋弁には、名古屋弁を言い慣れている人にしか言えない有名な早口言葉があります。名古屋弁をマスターしたら、ぜひそんな名古屋弁ならではの早口言葉にチャレンジしてみてはいかがでしょう。代表的な名古屋弁の早口言葉を2つご紹介します。

名古屋弁の早口言葉①

Photo by kagawa_ymg

名古屋弁の有名な早口言葉のひとつ、チョコレートの「キットカット」の早口言葉をご紹介します。「キットカット買っとかんといかんかったのに、あんたが買っとかんかったでいかんかったんだ」。

この有名なかわいい早口言葉は、標準語に直すと「キットカットを買っておかないといけなかったのに、あなたが買っておかなかったからいけなかった」になります。

「~で」は「~したから」、「いかん」は「だめ」という意味で、キットカットの早口言葉のポイントはこの2つです。

名古屋弁の早口言葉②

Photo byAmigos3D

有名な名古屋弁のかわいい早口言葉の2つめは、鉛筆の芯が尖っているさまを表す「ときんときん」を使った早口言葉です。「今度んと時はときんときんの鉛筆持ってとかんとかん、てかちゃんと削っとかんとかんって言っとかんとかん」。

これを標準語に直すと「今度の時は削りたての鉛筆を持って行かないといけない、というか、削っておかないといけないと言っておかないといけない」となります。

このかわいい早口言葉のポイントは、鉛筆の芯が尖った状態を表す「ときんときん」と「~しないといけない」の名古屋弁「~かんといかん」です。

名古屋へ旅行に行く際は方言にも注目してみるともっと楽しいかも♪見出し

Photo by12019

名古屋弁は語尾やイントネーションに特徴のあるかわいい方言です。美味しいものや観光名所なども沢山ある名古屋ですが、旅行に行った時には地元の人たちが話している方言にも注目しながら旅をすると、2倍名古屋を満喫することができるでしょう。

ぜひ告白フレーズや日常フレーズなどの名古屋弁一覧をチェックして、名古屋旅を堪能してみてはいかがでしょう。

投稿日: 2023年5月6日最終更新日: 2023年5月6日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote