地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

『豊川稲荷』へお参りに!周辺の神社で御朱印巡りや食べ歩きも楽しい!

『豊川稲荷』へお参りに!周辺の神社で御朱印巡りや食べ歩きも楽しい!
投稿日: 2017年6月20日最終更新日: 2020年10月7日

豊川稲荷の門前町では毎年豊川いなり寿司フェスタが開催され新作も続々登場します! 工夫を凝らしたいなり寿司やいなり創作グルメの食べ歩きも豊川稲荷参拝の1つの楽しみです。御朱印がいただける周辺神社もご紹介します。豊川稲荷への旅の参考にしてくださいね。

御朱印巡りと食べ歩き見出し

Photo by iyoupapa

豊川稲荷は愛知県豊川市にある日本三大稲荷の1つ。稲荷言う名称ですが「狐を祀った神社」ではなく正式名称を「豊川閣妙厳寺」という曹洞宗の寺院です。この記事では豊川稲荷の見どころや御朱印、豊川稲荷周辺で御朱印をいただくことができる寺院・神社をご紹介、さらに豊川稲荷の門前町で人気の食べ歩きグルメをご紹介します。

豊川稲荷なのに神社ではない見出し

豊川稲荷は嘉吉元年(1441年)11月22日に曹洞宗法王派の東海義易禅師によって開創されました。ご本尊は千手観音です。明治時代に発令された神仏分離令で豊川稲荷では赤い鳥居を撤去し、豊川吒枳尼眞天を鎮守とすることで難を逃れ寺院として認められたそうです。豊川稲荷は今川義元、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康なども信仰していたとされる霊験あらたかな寺院です。

神社ではありませんので参拝の際は、手を打たず静かに手を合わせ感謝の気持ちを伝え願い事をしましょう。また寺院に納めるお賽銭には、自らの煩悩を捨て修行させていただくというお布施の意味もふくまれるのだとか。

なぜ「豊川稲荷」と呼ばれるの?見出し

山門の鎮守として祀られている豊川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)が白い狐に跨がっていることや、豊川吒枳尼眞天が仏教の農業神なので同じ性質の神や仏を同一視する神仏習合の考え方によって稲荷神(農業神)と同一視され通称「豊川稲荷」と呼ばれるようになったと言われています。

豊川稲荷の見どころ①千本幟

本堂から奥の院参道、裏門にずらりと白や赤の幟が立ち並び悠然と風にはためいて壮観な眺め。その数は圧巻で千本幟(せんぼんのぼり)と呼ばれています。幟1本につき願い1つとして祈祷後飾られます。祈願代は2千円、場所がなくなってくると古いものから撤去されるので2から3ヶ月ほど飾られます。それにしても世の中には願いが溢れているのですね。

豊川稲荷で祈願できる願い事は、家内安全、家業繁栄、交通安全、学業増進、出産安全、商売繁盛、病気全快、厄難消除など20以上の事柄をご祈祷できますが、ご祈祷回向では3つの祈願を読み上げていただけますので、欲張ってたくさん祈願するのではなく祈願内容に記入する際は3つ以内にしておきましょう。祈祷の受付は「立願所」にて、祈祷後飾られる幟は「千本幟受付所」にて受付をしています。

豊川稲荷の見どころ②大本殿

「大本殿」は長野の善光寺と同じ妻入二重屋根三方向拝の型の総欅(けやき)造り、屋根の瓦にいたるまで朱漆塗りで精巧な彫刻が施された荘厳な外観です。内部は内陣、般若殿、施主殿の区画があり、内陣に豊川稲荷のご本尊である豊川吒枳尼眞天が祀られています。豊川吒枳尼眞天像の両脇の祭壇には、伏見宮家より贈られた毘沙門天、有栖川宮家から贈られた聖観世音菩薩なども安置されています。

豊川稲荷の見どころ③山門

「山門」は天文5年(1536年)に今川義元が寄進した建物です。入母屋造、丸瓦葺の屋根をした楼門の山門は豊川稲荷の中でも最古の建造物。寛政5年と昭和29年に修繕が行われ現在に至っています。左右の阿吽の仁王像は昭和41年に寄進されたものです。

豊川稲荷の見どころ④霊狐塚

「霊狐塚」には大きさも顔つきも様々な千体以上もの狐像が奉納されています。狐は豊川稲荷の本尊「豊川吒枳尼眞天」の使いということで願いが叶った際のお礼参りの品として狐像を奉納するそうです。狐の表情は叶った願い事の種類を表しているのだとか。中央に三方があり油揚げをお供えしてお参りします。

ここの狐達はみんな赤い前掛けをしてまるでお地蔵様のよう。赤は古代から魔除けの色であったため赤を用いているのでしょうか。石の白さ、前掛けの赤のコントラストが一面に広がっていて一見の価値ありです。

豊川稲荷の見どころ⑥大黒堂

「大黒堂」は商売繁盛の守り神である大黒様を祀っている建物です。他の堂とは趣の異なる白塗りの蔵造り。建物前に祀られている大黒天は「オン マカ キャラヤ ソワカ」と唱えながらさすると福徳を授かるとされ「おさすり大黒天」と呼ばれています。大黒天のお腹を石で削ったものを財布に入れておくと金運に恵まれるとも言われているのだとか。建物内には削られた歴代の大黒様が安置されています。

豊川稲荷の見どころ⑦薬師如来堂

「薬師如来堂」は総門前の参道左手路地にある小さなお堂です。細い参道の両サイドに赤い幟が立ち並んでいます。長寿薬師如来像が祀られており「オンコロコロ・センダリ・マトゥギ・ソワカ」と唱えながら撫でさすると長寿のご利益があるそうです。こちらでは「長壽薬師如来」の御朱印をいただくことができます。

「薬師如来堂」は昔、利用者が少ないため長く門を閉ざしていましたが門前活性化のために平成13年に整備・開門したそうです。商店街のイベント「いなり楽市」の会場としても使用され、休憩する場所も設けられています。休憩用の椅子で囲われている1本の木は日本国内のみに自生するカエデ科の落葉高木で、戦国時代に樹皮を煎じた汁を目薬に使用していたことからメグスリノキと呼ばれています。木に触れるとご利益があるとか。

住所:愛知県豊川市豊川町1 電話番号:0533-85-2030

豊川稲荷周辺で穴場の駐車場は?安い料金で停められるおすすめの場所7選 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
豊川稲荷周辺で穴場の駐車場は?安い料金で停められるおすすめの場所7選 | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
愛知県・豊川稲荷は、駅周辺に鎮座しており、参拝者が多く訪れます。参拝者は、近郊の方だけではなく、遠方からもたくさんの方が参拝に訪れます。車で訪れた方が避けられないのが駐車場です。そこで、豊川稲荷周辺でピックアップした、おすすめ駐車場をご紹介!

御朱印とは見出し

最近密かにブームとなっている御朱印集め、もともとは自分が信仰しているお寺にお経を書き写し納めた納経証としていただいていたのが始まり。その名残として御朱印をいただける場所が神社の「納経所」のところもあります。豊川稲荷もその1つです。今では参拝をした証として教授されることが一般的になっています。

御朱印をいただく際のマナー

御朱印は参拝した証として教授されるものとご紹介しました。御朱印をいただく際はまず始めに必ず神仏に手を合わせ参拝するようにしましょう。御朱印だけを目当てに訪れ、参拝もせずに授与所へ向かうのはマナー違反です。

御朱印を書いていただいているときは静粛にしましょう。神職や住職が心を込め御朱印を書いてくださっているときに、大声で話したり携帯をいじったりするのは罰あたりな行動です。また書いていただいている姿を撮影したいときは、「写真をとってもいいでしょうか」と一言断ることもマナーです。

開門している時間帯に参拝する。観光地へ行くとつい遊びすぎてしまって時間が押してしまうことはよくあります。もし参拝に訪れた時間が遅くなり閉門していたら、翌朝また訪れるようにしましょう。豊川稲荷の開門時間は5時から19時半までとなっています。

御朱印は専用の帳面「御朱印帳」「納経帳」「集印帳」に書いていただけます。もし専用の帳面を忘れてしまった場合は新しい帳面を購入するか、「忘れてしまったので半紙に書いていただけますか?」と尋ねてみましょう。メモ帳や手帳、ノートなどに書いてもらおうとしてもお断りされます。専用の帳面を用意していきましょう。

御朱印には何が書かれているの?見出し

現在の御朱印には参拝した年月日、寺院名の墨書きと朱印が押されています。ほとんどの寺院で墨書きは神職や住職が一つ一つ手書きされています。寺社によっては寺院名やご本尊、御本殿の名称が書かれていることもあります。

豊川稲荷の御朱印見出し

Photo by djNIV

豊川稲荷の御朱印は境内に入り右手、本殿手前の御朱印納経所にていただくことができます。本殿では「豊川吒枳尼眞天」本堂では「千手観世音菩薩」「大聖不動明王」と書かれた御朱印をいただくことができます。また参道沿いにある薬師如来堂では「長壽薬師如来」の御朱印がいただけます。

御朱印帳はどこで購入できる?見出し

御朱印をいただく専用の帳面「御朱印帳」は寺院でも購入できますし、最近はオンラインショップでもポップな柄の御朱印帳も販売されています。豊川稲荷でもオリジナルの御朱印帳を取り扱っています。東京赤坂にある豊川稲荷別院では、花柄など華やかな柄の御朱印帳が1500円にて販売、大岡祭や季節によって限定のデザインも登場し人気を集めています。

ネットで買える御朱印帳

「色工房voice」では、京都尚雅堂の御朱印帳「goen」や古川紙工の全紙裏面にPPのポケットが付いた「思い出朱印帳」、呉竹の手染友禅紙を使用した「ウェーブ/スイーツ」御朱印帳などを扱っています。価格は972円から1944円(税込・送料別)。幾何学模様などの柄物からカラフルな単色布貼り物まで豊富なラインナップから選ぶことができますよ。

周辺の神社で御朱印巡り見出し

素敵な御朱印帳を手にしたら御朱印を集めたくなりますよね。豊川稲荷周辺には御朱印をいただける寺院や神社が多くあります。御朱印帳の準備ができたら、周辺寺院や神社で御朱印巡りも楽しいですよ。豊川稲荷周辺で御朱印をいただくことができる寺社や神社をご紹介します。

周辺の寺社・神社①豊川進雄神社

豊川稲荷から徒歩5分程にある「豊川進雄神社(とよかわすさのおじんじゃ)」は、大宝元年(701年)に祇園精舎の守護神で疫病退散の神「牛頭天王」を祀り雨乞い祭りをしたのを創始とし天徳元年(957年)に今の地に遷宮された神社です。進雄命(すさのおのみこと)・稲田姫命(いなだひめのみこと)を祀った本社と、元宮(稲田神社)2つの社があります。

御朱印は書き置きされたもののコピーに朱印を押印したものがいただけますので御朱印帳に貼り付けましょう。行祭事日に合わせ参拝すると直筆の御朱印がいただけるようです。「豊川進雄神社」の見どころは毎年7月の第3金・土・日曜日に行われる夏の例大祭の土曜日夕刻に行われる奉納網火(仕掛け花火)。県の無形民俗文化財に指定されており手筒煙火との共演も見応えがあります。

住所:愛知県豊川市豊川西町134 電話番号:0533-86-2920

周辺の寺社・神社②徳城寺

徳城寺(とくじょうじ)は、豊川進雄神社に沿った道の南隣にある弘仁13年(822年)創立とされる曹洞宗の寺院です。こちらでいただける御朱印には「南無阿弥陀仏」と書かれています。徳城寺には「願い叶う懸け橋地蔵さま」という二体が寄り添って1体となっているお地蔵様もあります。

弘法大師が錫杖でお告げされ掘られた「錫杖井戸」があり、その御朱印もいただくことができます。また四国八十八カ所の霊場を廻った弘法さまの姿を表し一つ一つに四国のお寺の名前が刻まれ、土台にお堂の砂と灰が入っている「修行弘法さま」をお参りすると四国と同じご利益がいただけるそうです。

住所:愛知県豊川市豊川西町151 電話番号:0533-84-7453

周辺の寺社・神社③三明寺

「三明寺(さんみょうじ)」は大宝2年(702年)に創立されたと伝えられる曹洞宗に属するお寺です。豊川駅から南東方向へ5分程歩くとあります。御本尊は弁財天。安産・芸道・福徳・海運の守護神とし三河七福神霊場の1つとされています。十二単重をまとった弁財天像は本堂内の宮殿に安置されていますが通常は閉ざされていて、干支の巳年正月16日の御衣装替え時に開帳されます。

境内は小さいですが、享禄4年(1531年)建造の三重塔を見ることができます。三重塔は初層・二層が和様、三層が禅宗様と和唐折衷の構造変化が全国的にも珍しい塔で、国重要文化財にも指定されています。御朱印は本殿内授与所でいただくことができます。

住所:愛知県豊川市豊川町波通37 電話番号:0533-86-9661

周辺の寺社・神社④砥鹿神社

「砥鹿神社」は豊川駅から1駅の三河一宮駅から徒歩訪れることができます。国造りの神、福徳の神、国土開拓の神、縁結びの神である「大己貴命(オオナムチノミコト)」を祀り、家運隆盛、交通安全、厄難消除を願い多くの参拝者が訪れる三河国の筆頭格の神社です。市の有形文化財に指定されている西参道の石鳥居には、戦時中に受けた空襲の被爆痕が残っています。御朱印は表神門から本殿へ向かう左手「社務所」にていただくことができます。

住所:愛知県豊川市一宮町西垣内2 電話番号:0533-93-2001

周辺の寺社・神社⑤みちびき不動尊(養学院)

「みちびき不動尊(養学院)」は三河三不動霊場、本尊はみちびき不動明王・宗祖弘法大師・派祖理源大師・大峯開山神変大菩薩。病封じの寺・ぼけ封じの寺として知られ厄難消去のご利益があります。「三河一宮駅」より徒歩約20分、山門をくぐると穏やかなお顔立ちのお地蔵様が出迎え、身の丈約3mの尊像「みちびき不動」が御殿山上に立ち見守られています。御朱印は売店にて頂戴でき「みちびき不動」と記載されています。

住所:愛知県豊川市大橋町4丁目3 電話番号:0533-86-2570

周辺の寺社・神社⑥菟足神社

「菟足神社(うたりじんじゃ)」は穂国造である菟上足尼命(うなかみすくねのみこと)を祀った神社です。白鳳15年(686)に創建したと言われる社は、豊川駅から2駅の小坂井駅下車、東へ200mほどの場所に鎮座しています。拝殿内に巨大な張り子の菟神輿が安置され、境内には賽銭箱や鬼瓦などいたるところに神菟像があるので神菟巡りをしても楽しそう。菟足神社の御朱印には可愛らしいうさぎの印が押されます。

菟足神社は風にまつわる伝説が数多くあり風に霊験あらたかな神社。毎年4月の第2土・日曜日に開催される例祭「風(かざ)まつり」も「風の神様のお祭り」からきているのだとか。「風まつり」では手筒煙火や仕掛け花火、稚児獅子舞の乗った山車、雀射初といった神事などが行われ大変賑わいます。お土産には菟形のお守りや菟の型が押されている砂糖菓子がおすすめ、うさぎの形の御供物は全国でも菟足神社だけのものだそうです。

「菟足神社」詳細情報

住所:愛知県豊川市小坂井町宮脇2-1 電話番号:0533-72-3246

周辺の寺社・神社⑦財賀寺

「財賀寺(ざいかじ)」は神亀元年(724年)聖武天皇の勅願にて僧行基が開創した寺院。国府駅から車で20分程に鎮座しています。本尊は千手観音。千手観音菩薩が祀られている本堂内陣の拝観には予約が必要です。文殊堂には知恵文殊として名高い文殊菩薩像が祀られています。室町時代に再建された仁王門は国の重要文化財に指定されています。仁王門・仁王像は拝観自由。財賀寺の御朱印は「大悲殿」と記載されています。

住所:愛知県豊川市財賀町観音山3 電話番号:0533-87-3494

周辺の寺社・神社⑧大恩寺

「大恩寺」は敏達(びたつ)天皇の時代に百済の僧恵灌(えかん)により創建したとされる豊川市御津町にある浄土宗の寺院です。愛知御津駅より徒歩約15分でアクセスできます。寺領には150本の桜が植えられた大恩寺山(御津山)があり、山頂の展望台からは三河湾を一望できます。本尊である「阿弥陀如来」の御朱印が教授されます。

住所:愛知県豊川市御津町広石御津山5 電話番号:0533-75-2325

豊川稲荷の食べ歩きグルメ見出し

豊川稲荷参道での食べ歩きグルメといえば、B-1グランプリの全国大会にも毎年出場し話題となっている「豊川いなり寿司」やいなりを使った創作グルメ。おすすめの「豊川いなり寿司」やいなり創作グルメを紹介します。

食べ歩きグルメ#1【豊川いなり寿司】見出し

豊川稲荷の門前町は江戸や名古屋と並んで「いなり寿司」発祥の地の1つとも言われ、参道や豊川市内には古くからたくさんの販売店があります。B-1グランプリで6位入賞したこともある「豊川いなり寿司」の特徴は創作いなり寿司の多さ。豊川稲荷参道なら他では味わえない工夫を凝らしたいなり寿司「豊川いなり寿司」が味わえます。

豊川いなり寿司①「やきいなり」見出し

2017年の豊川いなり寿司食べ比べ選手権で第2位を獲得し、過去に優勝したこともある「やきいなり」。豊川稲荷山門出て左手にある「田舎料理 吉野」店頭に出ている屋台にて2個セット200円で販売されています。狐の耳をイメージしこんがり焼き上げられた三角の油揚げの中身は、酢飯のみ、さんしょうしらす混ぜ込み、牛肉ごぼうコンニャク甘煮混ぜ込みの3種類あります。

「田舎みそいなり」「コロちゃんいなり」など20種ほどの創作いなりがテイクアウトで楽しめます。いなり寿司の以外にもいなりの揚げで豊川名物ウズラ卵をゴマご飯・コロッケ具材で包みカラッと揚げた「いなりコロッケ」1個250円や、いなりの揚げにほくほくのジャガイモを詰めた「じゃがバター」1個250円も食べ歩きできる人気商品です。

住所:愛知県豊川市門前町14-1 電話番号:0533-83-1750

豊川いなり寿司②「大葉天ぷらいなり」見出し

「豊川いなり寿司」の中でも有名なのが天ぷらいなりです。豊川稲荷参道に店を構える人気店「来恩」の「大葉天ぷらいなり」は大葉を巻いたシャリをいなりにして、丸ごと天ぷらされサクッとした歯ごたえと甘み酸味のバランスが絶妙な大人気商品。別バージョンで海苔巻きもあります。食べ歩きできるように1個からばら売りしているのも嬉しいですね。

「来恩」は「豊川いなりフェスタ」豊川いなり寿司食べ比べ選手権の常連店で、数々の受賞歴もあります。「大葉天ぷらいなり」は2010年に優勝を獲得した商品。他にもゆずや桜、八丁味噌、イカスミなどで風味付けされた彩りも鮮やかな「レインボーいなり」もおすすめですよ。

住所:愛知県豊川市門前町10 電話番号:0533-84-8148

豊川いなり寿司③「いなほ稲荷寿司」見出し

豊川稲荷門前で100年以上も営業を続ける老舗そば店「門前そば 山彦」の「いなほ稲荷寿司」は、ひじき・人参・椎茸・くるみ・竹の子の5種の具材がたっぷり入った五目稲荷で「豊川いなり寿司」の名が知られる前からの名物商品。テイクアウトはいなほ稲荷(五目)のみ、わさびいなりのみ、ミックスの3種類各7個入り700円、作り置きではなく注文を受けてから詰めていただけます。

食べ歩きグルメ#2【いなり創作グルメ】見出し

先ほどご紹介した「田舎料理 吉野」の「いなりコロッケ」のように、豊川稲荷には食べ歩きできるいなり創作料理もたくさんあります。その中でもおすすめいなり創作料理をご紹介します。

いなり創作グルメ①「おいなりバーガー」見出し

「おきつねバーガー」はメディアでも広く取り上げられるB級グルメ、「おきつね本舗」の看板商品です。肉厚で香ばしく焼き上げた油揚げをバンズ代わりに豚カツやレタスを挟んだバーガー。ケチャップ味と味噌味の2種類1個320円。お店は豊川稲荷入口の斜め前にあります。

いなり創作グルメ②「いなりまん」見出し

肉まん生地の中に鶏肉・野菜たっぷりの五目いなり寿司と紅ショウガが詰まった「いなりまん」。こちらは「おきつね本舗」の新作です。バーガーでカリッとした食感の「いなり」、いなりまんでふわっとあたたかい「いなり」を楽しんでみてはいかが?

住所:愛知県豊川市門前町1 電話番号:0533-85-6922

いなり創作グルメ③「アゲット」見出し

豊川稲荷総門前の3軒目にお店を構える「和食処 松屋」が手掛ける「アゲット」も油揚げをパンに見立てた商品。味噌カツやはみ出る程のフレッシュ野菜がサンドされています。「和食処 松屋」では甘く味付けされたおからを衣に使用した「おきつねコロッケ」も人気です。

住所:愛知県豊川市門前町5 電話番号:0533-86-2825

食べ歩きグルメ#3【宝珠まんじゅう】見出し

総門前にある喜楽本店で実演販売されている「宝珠まんじゅう」1個110円は、豊川稲荷の定紋「宝珠」がかたどられたおまんじゅう。餡には商売繁盛、家内安全、五穀豊饒等のご祈祷を受けた米から作った米麹が加えてありいただくとご利益を授かれると人気です。3・4月には桜餡、5・6月には抹茶餡、9から2月には栗入り餡も期間限定で登場するそう。

住所:愛知県豊川市門前町61 電話番号:0533-86-9044

豊川市・ランチおすすめ特集!おしゃれな人気店や子連れも安心のお店など! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
豊川市・ランチおすすめ特集!おしゃれな人気店や子連れも安心のお店など! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
豊川といえば、豊川稲荷参拝などの観光もあり毎年多くの人々が訪れますが、そんな豊川には、アスパラガスやハーブ、トマト桃太郎、などの美味しい特産品があり、豊川いなり寿司のようなB級グルメランチがあります。そこで今回は、豊川のランチを紹介します。

豊川稲荷は楽しみがいっぱい見出し

豊川稲荷はここでしか味わえない「豊川いなり寿司」やおいなりバーガーを手に御朱印巡りできる楽しみがいっぱいな場所でした。御朱印は手書きで書かれているので全く同じものがなく御朱印アートと呼ばれ本まで出ているそうです。素敵な御朱印帳を手に豊川稲荷の旅を楽しんでくださいね。

投稿日: 2017年6月20日最終更新日: 2020年10月7日

アイコン

RELATED

関連記事

ライター

この記事を書いた人

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote