この記事の目次
「萩の寺宝戒寺」美しい萩や梅などの花を見に行こう!
「宝戒寺」は、かつて鎌倉幕府で栄えた鎌倉市にある寺院で、200株の萩や珍しいタイプの梅、その他一年中楽しめる色々な種類の美しい花で有名で、「萩の寺」という別名で呼ばれています。また「宝戒寺」は鎌倉幕府と共に繁栄し滅亡した北条氏と深い繋がりがあります。そんな「宝戒寺」の歴史を学び、そして花を愛でに行きましょう!
「萩の寺宝戒寺」萩の寺と呼ばれる宝戒寺
「宝戒寺」では未だ肌寒い2月下旬から3月下旬頃に黄色の梅の花・ピンクの梅の花・純白の梅の花など色とりどりの美しい可憐な梅の花が満開となり訪れる人々を楽しませ、見どころの一つとなっています。本堂前の鎌倉の梅の中でも最高品質と言われる「しだれ梅」や一つの木に白とピンクの梅の花を咲かせる「思いのまま」等が有名です。
別名「萩の寺」とも言われる「宝戒寺」は、その名の通り200株もの白萩が一斉に咲き乱れる事で有名で、訪れる人々の足を止めます。美しい萩が満開になる見どころの時期は7月下旬頃です。萩は、マメ科の落葉低木で秋の七草の一つとなっています。一つ一つの花は小さい萩ですが、200株もの萩が一斉に満開になる様は見ものです。
その他にも「宝戒寺」では、3月中旬から4月中旬頃には香り高い木蓮、3月末から4月初め頃には春の象徴の桜、7月上旬から8月上旬頃には豪華なスイレン、8月中旬から9月中旬頃には美しい彼岸花、11月下旬から12月上旬頃には鮮やかな紅葉、12月下旬から2月下旬頃には色んな種類の椿など沢山の見どころの花を一年中楽しむ事が出来ます。
「萩の寺宝戒寺」宝戒寺の歴史と北条氏
神奈川県鎌倉市にある「宝戒寺」は天台宗の寺院で、山号は金龍山です。「宝戒寺」は鶴岡八幡宮三の鳥居前の東へ向かう金沢街道を右に曲がった突きあたりに建っています。7月下旬頃に見どころとなる美しい200株もの白萩と、3月頃の早春に見どころとなる珍しいタイプの華麗な梅の名所として知られ「萩の寺」とも呼ばれます。
宝戒寺#毘沙門天 pic.twitter.com/Qny9M0dZJ8
— Sazaby (@Sazaby5) November 11, 2017
「宝戒寺」が建つこの土地は、古くは北条義時が小町邸を建ててから代々、鎌倉幕府の執権だった北条氏の屋敷があった場所でした。しかしその後、元弘三年の1333年に新田義貞の鎌倉攻めによって滅びた北条一族の霊を慰める為と、国宝的人材の養成修行を目的とした道場として、足利尊氏が後醍醐天皇に命じられて建てた寺院です。
建武2年の1335年に天台座主五代国師円観恵鎮慈威和上により開山された「宝戒寺」がこの北条氏の屋敷があった場所に建つ迄を、鎌倉幕府と共に栄え滅びていった関東一の勢力だった北条一族の歴史と共に追っていきます。当時、関東一帯を支配していた戦国大名の北条氏は小田原城を本拠としていました。
「萩の寺宝戒寺」鎌倉幕府の実権をめぐる源氏三代と北条氏
絵の格を言い表すのに「画品」という言葉を使う。この「伝源頼朝像」はその意味では最高位に位置するものであろう。この絵は12世紀末に描かれたと言われるものだが、中世ヨーロッパのどの絵画と比較しても遜色ないどころか、数段上を行ってると私は思う。(杉本博司) pic.twitter.com/R63QT39RZp
— M(Sort of) (@masa_gogo) November 12, 2017
壇ノ浦の戦いで平家が滅亡してから、源頼朝を征夷大将軍にするつもりの無かった白河天皇が崩御した為、1192年7月12日に鎌倉幕府を立ち上げた源頼朝は、日本で初の武家政権を誕生させ初の征夷大将軍になりました。また、北条時政が補佐役につき、源頼朝の正室の北条政子の支え等がありながら鎌倉幕府は始まり時は過ぎていきます。
源頼朝の墓https://t.co/xINP06lLIc pic.twitter.com/UkzKgDR7j4
— 源頼朝と鎌倉と。 (@SmileOkado) November 25, 2017
1199年、武家政権確立を目指していた当時53歳だった源頼朝は、落馬が原因で将軍就任わずか7年でこの世を去りました。その後、まだ18歳だった北条政子との子、長男の源頼家が跡継ぎとして征夷大将軍になりますが、幕府の人間は未だ若い源頼家に政務を任せる事を不安に思い「十三人の合議制」という政治体制を形成しました。
北政時政と源頼家の死
:jp:きょうの出来事/日本史/建仁三年(1203)9月2日、鎌倉幕府2代将軍・源頼家(画像)の妻の実家である比企氏が、頼家の母の実家である北条氏に滅ぼされる(比企能員の乱)。「比企氏、火を縦(はな)って自殺し、一幡(頼家の子)焼死す(日本外史)」源頼家も、のち殺害される(愚管抄)。 pic.twitter.com/hVULQCC6Kf
— 大地 光 (@daitihikaru) September 2, 2017
「十三人の合議制」とは、未だ若かった源頼家に代わり有力御家人が政務と裁判を執り行うという物で、北条氏がこの体制の中心にいました。野望を持つ北条時政と義時父子は実権を握る為、他の有力御家人を排除していきました。1203年、北条時政は重病にかかった当時22歳の源頼家を、ある目的を持って伊豆の修善寺に幽閉しました。
三日目。
— Ferdi (@Ferdi_54A) November 20, 2017
修善寺。曹洞宗のお寺。このまま帰るのは何とも…と言う事で寄り道。
手水舎の水が暖かった。温泉だろうか。
やはり温泉が多い印象。この他に指月殿、源頼家の墓、十三士の墓を周りました。歴史探訪でのんびり来るのも有りかもしれない。お土産は寄木細工。 pic.twitter.com/ioZEjsLd5S
源頼家の幽閉により、代わりに弟の源実朝が12歳で征夷大将軍に付く事になります。翌年の1204年7月18日、伊豆・修善寺にて元気になった源頼家は北政時政などの陰謀により刺客に襲われ壮絶な死に様でこの世を去ります。北条時政は源頼家の母である北条政子の父であり身内ですが、北条氏と比企氏の権力争いの為に源頼家殺害を実行しました。
北条時政の追放と源実朝
※
— 風 Ⅱ (@kimagasenohaha) September 17, 2017
時により すぐれば民の なげきなり
八大龍王 雨やめたまへ
~源実朝 『金槐和歌集』
時により 雨も度を越すと民の歎きとなるぞ
八大龍王よ 雨を止めたまえ
画:源実朝像 『國文学名家肖像集』から
万葉歳時記 一日一葉https://t.co/mr0ajX4DP9 pic.twitter.com/4PW2MzqmDL
北条時政は、未だ若かった征夷大将軍・源実朝を補佐しながら執権と呼ばれる地位に登り詰め政治の実権を握りました。1205年、北条時政は娘婿の平賀朝雅を将軍にしようと考え、平賀朝雅と対立する畠山重忠の命を奪い源実朝の将軍の地位を奪おうと企みました。北条時政の息子の義時と源実朝の母の北条政子は北条時政の計画に反発しました。
今日は文墨祭。
— 源頼朝と鎌倉と。 (@SmileOkado) October 27, 2017
和歌に秀でた源実朝を偲ぶ祭事です。
鶴岡八幡宮境内の白旗神社で。https://t.co/qgM3kVmZyr pic.twitter.com/wnk2r0Gmog
父の陰謀に気付いた源実朝の母の北条政子は有力御家人と手を組み、命が狙われている源実朝を弟・北条義時のもとに隠し、北条義時と共に北条時政を伊豆に追放して平賀朝雅を抹殺しました。その後、北条氏権力の確立の為、二代執権として北条義時と北条政子が実権を握り、源実朝は朝廷から与えられる官位を大切にし右大臣に登り詰めます。
源実朝の死と北条氏の実権
鶴岡八幡宮の大銀杏。
— 源頼朝と鎌倉と。 (@SmileOkado) September 26, 2017
源実朝を暗殺した公暁が隠れていたという伝説の御神木。
(※倒伏前の写真)https://t.co/56JrB4Qcz6 pic.twitter.com/lkNhamcP5W
源実朝は1218年に晴れて右大臣になります。しかし1219年1月27日、右大臣となる実朝の祝賀が鶴岡八幡宮で行われた際、太刀持ちをしていた北条義時が、突然体調不良となり源実朝の側近・源仲章がその代行を務めました。しかし鶴岡八幡宮を統括する別当・公暁が急に飛び出して来て源実朝の首を取り源仲章を殺害し行方を暗ませました。
源実朝公御首塚(東田原中丸遺跡4号遺構)【神奈川県秦野市】
— ぺん@古墳巡り (@pen_kofun) October 23, 2017
鎌倉幕府3代将軍源実朝の首塚であると伝えられています。古墳ではなく中近世の塚と考えられていますが一応ご紹介を。4枚目は遠くから眺めた首塚と富士山です pic.twitter.com/G4Vzh9jCxF
鎌倉幕府は朝廷と対抗する勢力だった為、朝廷に近づきすぎた源実朝は鎌倉幕府の敵と見なされ北条義時などを含めた鎌倉幕府関係者の陰謀で28歳という若さで最後を迎える事になり、鎌倉幕府が始まって30年、わずか三代にて源政権は北条氏の身内同士の欲望と企みにより滅ぼされ、北条氏が代々、鎌倉幕府の実権を握っていく事になるのです。
「萩の寺宝戒寺」新田義貞の鎌倉攻めと北条氏の最期
1221年の「承久の乱」以降、鎌倉幕府は「京都・六波羅探題」を使い京都の朝廷を監視していました。しかし、元弘三年の1333年5月7日「京都・六波羅探題」は後醍醐天皇の勅命を受けた足利高氏により滅ぼされました。足利高氏は元は幕府側の人間であり幕府にとって大きな打撃になりました。同じ頃、関東でも同じ様な動きがありました。
新田義貞も元は幕府側の人間でしたが、鎌倉幕府から高い税金と大量の兵糧米を納めるよう要求され続け、そんな中、後醍醐天皇の勅命を受けて「鎌倉攻め」を決断します。足利氏が北条氏に御家人の中では優遇されていたのに対し新田氏は冷遇され、足利氏より家格が上だった新田氏は落ちぶれてしまったという長年の一族の怨念もありました。
新田義貞の軍勢は鎌倉へ迫り幕府方の軍勢と衝突しますが、幕府方の守りは予想以上に固く、新田義貞の軍勢は計画を変えて海岸伝いに鎌倉を攻めようと稲村ヶ崎の北・聖福寺に本陣を移します。そこで新田義貞は竜神に道を開くよう頼み宝剣を海に投げると、潮が引き砂浜が現れ幕府方の軍船は引き潮と共に遥か沖の方に押いやられました。
「太平記」に記された竜神の有名な話ですが、実際は潮が引くのを待って鎌倉攻めを実行しました。幕府方の軍勢と衝突しながら北条氏の邸宅へ近付こうと鎌倉に突入します。その時、北条高時や北条門下の人々は邸宅を出て北条氏の菩提寺・東勝寺に逃げ込みました。新田義貞の鎌倉攻めにより、鎌倉市内は火の海と化しました。
鎌倉幕府と北条一族の最期を悟った北条高時や北条門下の人々は、最期は北条一族の名に恥じない最期を遂げる決意をし、主君・北条高時の死を見届けると、北条門下の人々は建物に火を付けて次々と自害していきました。元弘三年の1333年5月22日、新田義貞の鎌倉攻めにより、こうして鎌倉幕府と北条氏の栄光は幕を閉じました。
「萩の寺宝戒寺」北条執権邸旧蹟の石碑
宝戒寺。友人へのプレゼンに夢中で三つ鱗いっこも写真撮ってない!東勝寺跡とこちらはセットでお参りしたい気持ち。本堂で御朱印受け付けてくださってた方が、御朱印書きながらも参拝者も気にかけて、時折御本尊や奉納の絵などもざっくり説明してくださいました。 pic.twitter.com/Mb6eeia659
— おもも (@omomo_u) November 4, 2017
「宝戒寺」の門をくぐってすぐ左手に建つ「北条執権邸旧蹟の石碑」から、ここが、かつて全国の武士を動かし鎌倉幕府の実権を握っていた執権・北条氏の邸宅があった場所だと分かります。鎌倉幕府の頃は、幕府の御所や御家人の邸宅のような建物は鶴岡八幡宮の東側にありました。北条氏の邸宅も当時「小町亭」と呼ばれこの地にありました。
「萩の寺宝戒寺」沢山の見どころの本堂
本堂内には、国の重要文化財で鎌倉二十四地蔵の1つ「木造地蔵菩薩坐像」や鎌倉・江の島七福神の1つで病魔退散・財宝富貴の福神「毘沙門天像」。本尊脇侍の「木造梵天・帝釈天立像」や、鎌倉三十三観音の1つ「准胝観世音像」などがあります。本堂内は撮影禁止、土足禁止となっています。
本尊の「木造地蔵菩薩坐像」は1365年の貞治4年、仏師憲円により作られ「子育経読地蔵大菩薩」とも呼ばれ、地蔵像としては珍しい坐像で見どころの1つとなってます。「子育経読地蔵尊」という別名は、宝戒寺の門前で子供が生まれそうになった時に子供を取り上げる手伝いをしてくれたお坊さんが地蔵の化身だったという話から来ています。
「萩の寺宝戒寺」工芸技術者の守り神・聖徳太子堂
聖徳太子が祀ってある「聖徳太子堂」は、鎌倉では「宝戒寺」のみで、見どころの一つとなっています。聖徳太子は仏教を深く信仰していて仏教の保護に取り組み、工芸技術者の育成にも力を注いできた事から、今でも工芸や建築にかかわる職人の間では守り神として崇拝されています。毎年、1月22日に聖徳太子講が厳かに執り行われます。
「萩の寺宝戒寺」日本最古の木造聖天・大聖歓喜天堂
「大聖歓喜天堂」には、高さ150センチを超す人体に象の頭がのった双身像の歓喜天像があり、国の重要文化財に指定されています。歓喜天像は鎌倉独特の土に漆を混ぜて貼り付けた土紋装飾がある日本最古の木造聖天です。歓喜天は、十一面観音の化身である牙の折れた象頭の女神と、魔物である毘那夜迦王の二人で一つの神様で未公開です。
「萩の寺宝戒寺」北条氏鎮魂・徳崇大権現堂
「徳崇大権現堂」には、北条氏の最後の権力者であった鎌倉幕府第14代執権・北条高時が祀られています。第15代執権・北条貞顕は政権争いに巻き込まれ短命で終わり、第16代執権・北条守時の時は北条高時が実権を握っていました。1333年5月22日の31歳の時、裏山にある東勝寺で新田義貞に攻められ870名の北条一族と共に自害しました。
毎年、5月22日の鎌倉幕府が滅亡した日には、北条氏鎮魂の為に大般若転読会が行われます。「徳崇大権現堂」に祀られている北条高時像を輿に乗せて本堂に迎え、大般若経を転読します。大般若経は三蔵法師玄奘がインドから持ち帰った経典を翻訳した600巻にも及ぶ物で大般若経転読会が終了次第、北条高時像は「徳崇大権現堂」に戻ります。
「萩の寺宝戒寺」北条氏の慰霊塔・宝筐院塔
「宝筐院塔」は本堂の左手に建っており、1333年に新田義貞に滅ぼされた北条氏と鎌倉合戦、東勝寺戦死者を供養する為の慰霊塔です。「宝筐院塔」には写経や写経石が納められています。北条高時の鎌倉幕府勢と新田義貞の反幕府勢であった新田勢の戦いで最期、新田義貞に攻められ北条高時と北条一族の870人は東勝寺にて自刃しました。
「萩の寺宝戒寺」御朱印について
「宝戒寺」の御朱印には、鎌倉三十三観音霊場第二番「佛母準胝尊」の御朱印、鎌倉・江の島七福神「毘沙門天」の御朱印、弘法大師相模二十一ヶ所霊場第一番「南無大師」の御朱印、鎌倉二十四地蔵尊霊第一番「子育経読地蔵尊」の御朱印の4種類の御朱印があります。どの御朱印も300円です。御朱印は本堂内にある寺務所で頂けます。
「萩の寺宝戒寺」交通アクセス
秋の鎌倉七福神ウオークをしてきました。秋のさわやかな一日、まずは北鎌倉駅から浄智寺のほてい様をお参りし、浄智寺、宝戒寺、長谷寺では季節の草花を楽しみました。江ノ電、御霊神社鳥居と踏切。https://t.co/guUDzSE3Zs #enopo #fujisawa #kamakura pic.twitter.com/AkllMGJ6RD
— えのぽ(江の島・藤沢ポータルサイト) (@enopo_net) November 19, 2017
交通アクセスは、バスでのアクセスの場合は、鎌倉駅発・京急バス5番「金沢八景駅」行き「大学前」下車のアクセスと、鎌倉駅発「鎌倉霊園正門前・太刀洗」行き「大学前」下車のアクセス、鎌倉駅発「ハイランド」行き「大学前」下車でのアクセスの、3つのアクセスがありますが、全て下車後は徒歩約2分です。
他のアクセス方法として、電車でのアクセスの場合が、JR横須賀線「鎌倉駅」東口から徒歩で約13分です。車でのアクセスの場合は、横浜横須賀道路「朝比奈インター」から約20分です。「宝戒寺」には専用駐車場はありませんが、タイムズ鎌倉雪ノ下や、タイムズ鎌倉雪ノ下第3、コインパーク鎌倉小町第2などの有料駐車場が近くにあります。
「萩の寺宝戒寺」基本情報
拝観時間は8時から16時30分です。拝観料金は大人・中学生以上100円、小人・小学生50円です。平成30年より大人・中学生以上200円、小人・小学生100円となります。定休日は無休です。本尊子育延命地蔵様御前での安産・子育て祈願等を希望の方は前もって「宝戒寺」迄問い合わせて下さい。
住所:神奈川県鎌倉市小町3丁目5−22 電話番号:0467-22-5512
「萩の寺宝戒寺」まとめ
「宝戒寺」では別名にもなった一斉に咲き乱れる200株もの美しい萩や珍しい種類の可憐な梅、他にも季節毎に色々な種類の花を楽しむ事が出来ます。そして、かつて鎌倉幕府と共に栄え滅亡の道を辿った北条氏の過去を「宝戒寺」のあちこちに見つける事が出来ます。そんな長い歴史を持つ美しい花に囲まれた「宝戒寺」に行ってみませんか?
RELATED
関連記事
RELATED
- 鎌倉を江ノ電で行くなら?観光・グルメのおすすめスポットを紹介!
鎌倉と江ノ島をむすぶ鎌倉観光にかかせない江ノ電。江ノ電の駅にはたくさんの観光スポットや人気のグルメが集結しているんです。そ...
erierieri1
- 平塚の絶品ラーメン!深夜営業のお店や人気の店舗などおすすめ情報満載!
神奈川県の平塚は、湘南エリアを代表する中心都市です。平塚は隠れたラーメン激戦区として知られ、市内には地元で人気の老舗から深...
MT企画
- 鎌倉で体験するなら?ガラスやものづくりなどが出来るスポットを紹介!
観光スポットや名物グルメなど、たくさんの魅力ある鎌倉旅行ですが、たまには一味違ったものづくり体験をする旅はいかがでしょうか...
工藤祐子
- 鎌倉の御朱印・御朱印帳情報まとめ♡おすすめルートも紹介!
古都鎌倉には由緒ある寺社が多くあります。近年の御朱印巡り人気で、お参りをする方が多く、寺社オリジナルの御朱印帳も販売されて...
tama
- 鎌倉で人気のジェラート店とは?気になる値段や種類を紹介!
鎌倉は小町通り有名で、可愛い雑貨や美味しい食べ物がたくさん溢れています。そんな鎌倉で、人気のジェラート店をご紹介いたします...
ちーみん
- 鎌倉で縁結びの効果バツグンのスポットは?購入したいお守りも紹介!
神奈川県の鎌倉は歴史的建造物や自然が多いことから、古くから観光名所として知られています。古刹が多い鎌倉にはパワースポットと...
wolt
- 鎌倉の「キャラウェイ」のおすすめは?人気メニューを紹介!
鎌倉にあるキャラウェイというお店をご存知ですか?鎌倉でとっても有名で人気のお店なんです。そんなキャラウェイの人気メニューを...
ちーみん
- 鎌倉で食べ歩きするなら?おすすめのコースやエリアを紹介!
人気の観光地・鎌倉の名物といえば「食べ歩き」です。観光スポット周辺には、多くの人気店があり、どれを食べようか迷ってしまいま...
tama
- 鎌倉スタバ!藤棚にうっとり!おしゃれな御成町の邸宅で憩う!
日常的にも親しみのあるスタバ。鎌倉御成町には、少し違ったおしゃれなスタバがあるのをご存じですか?日本一おしゃれなスタバと言...
lovespoon
- ぼんぼり祭りは鎌倉で!屋台・ホテル・旅館・温泉等人気の場所をご紹介
鎌倉は鶴岡八幡宮の夏の風物詩「ぼんぼり祭り」。境内から若宮大路にかけて、およそ400の「ぼんぼり」が並ぶ人気のお祭りです。...
HAMATOM
- 鎌倉でハイキング!おすすめのコースや服装などを紹介!
鎌倉はハイキングコースが整備されていて、観光名所を訪れたり、自然を満喫したりと楽しむことが出来ます。手軽に楽しめますが、自...
さいとー
- 鎌倉でコーヒーが美味しいカフェ・専門店は?おすすめのお店を紹介!
鎌倉散策で歩き疲れたら、美味しいコーヒー専門店でちょっと一息、休憩をしたいもの。鎌倉には自家焙煎のコーヒー専門店や約200...
工藤祐子
- 江ノ島周辺の人気パンケーキ店BEST8!エッグスンシングスはおすすめ!
江ノ島周辺は観光スポットが多数ありますが、美味しいパンケーキのお店がたくさんあることでも有名です。パンケーキを食べに遠方か...
ねこすずめ
- 江ノ島エスカーで頂上部まで楽々!料金や乗り場は?割引はある?
江ノ島エスカーは江ノ島の頂上を結ぶ有料のエレベーターです。それまで長い階段を歩かなければいけなかったのが、江ノ島エスカーを...
さいとー
- 江ノ島のおすすめお土産まとめ!定番からストラップまで人気がずらり!
美しい海で有名な「江ノ島」は、日本でも大変人気の観光地の1つです。そしてサーファーも集まるこのエリアはとてもおしゃれな雰囲...
yukiusa22
- 鎌倉のレンタサイクルは予約可能?レンタル料が安いのはどこ?
皆さんは、鎌倉を観光するときの移動手段は車を使いますか?鎌倉付近の移動は道路が混み合い意外とスムーズに進まないことが多々あ...
shingo4
- 江ノ島の温泉がおすすめ!日帰りでも楽しめる!老舗旅館もあり!
サーファーが多いことでも知られる江ノ島は、歴史的にも文化的にも見どころたくさんな名所があります。そして癒しスポットの代名詞...
yukiusa22
- 精進湖民宿村でキャンプ!バス釣りも楽しめて自然を満喫!アクセスは?
精進湖の民宿村でキャンプをとことん楽しむ!バス釣りはもちろんヘラブナも釣れます!湖畔のキャンプでたっぷり自然を満喫できる精...
伊藤 悦子
- 由比ヶ浜の人気カフェまとめ!ランチやスイーツもおすすめ!
毎年多くの人が訪れる神奈川県鎌倉市にある、ビーチでも人気のスポット「由比ヶ浜」には、人気のカフェが沢山あります。おしゃれな...
katsu23
- 鎌倉を巡るならここがおすすめ!桜の有名スポットや穴場をご紹介!
神奈川県東部に位置する鎌倉には綺麗な桜の名所がたくさんあります。そんな鎌倉の今年の桜の見ごろは3月下旬~4月上旬といわれて...
ksaku0609
- 辻堂でランチならココ!おしゃれで美味しいおすすめ店を厳選!
辻堂は茅ヶ崎や湘南エリアでおしゃれな街としてとても有名です。また美味しいランチ食べられるお店もたくさんあります。日本食から...
Klimt.S