地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

高尾山薬王院の御朱印事情まとめ!種類やいただける時間帯・アクセス方法は?

高尾山薬王院の御朱印事情まとめ!種類やいただける時間帯・アクセス方法は?
投稿日: 2019年2月19日最終更新日: 2020年10月8日

天狗の伝説で知られる高尾山薬王院には全部で5種類の御朱印があります。今回は高尾山薬王院の御朱印について詳しく解説いたします。御朱印の種類の詳細や受付時間について、また高尾山の天狗にちなんだ御朱印帳の紹介や高尾山へのアクセスなどもご紹介します。

高尾山薬王院ってどんなところ?見出し

Photo by Kentaro Ohno

東京都八王子市にある高尾山は豊かな自然が楽しめる人気のスポットです。そんな高尾山で今注目されている御朱印集めのスポットが高尾山薬王院です。ロープウェイとリフトを降りたら徒歩でアクセスできる境内では、魅力的な御朱印集めのほかにさまざまな見どころも楽しめます。今回は高尾山薬王院の御朱印事情を中心にご案内します。

由緒

Photo by fukapon

高尾山の薬王院は真言宗智山派の格式あるお寺です。成田山新勝寺と川崎大師平間寺と並んで真言宗智山派の関東三大本山として知られています。薬王院の創建は744年、国を治めようとした聖武天皇の勅命で行基菩薩によって開山されました。薬王院の正式な名称は高尾山薬王院有喜寺です。参道の杉並木を歩くと霊験あらたかな雰囲気が早くも感じられます。

ご本尊

Photo by Kentaro Ohno

高尾山薬王院のご本尊は薬師如来で薬王院の名前の由来にもなっています。大医王の別名もある薬師如来は病を治して長命に導いてくれる仏様として、日本に仏教が伝来した頃から信仰されています。高尾山薬王院では744年の創建当時から薬師如来をご本尊として祀っています。

Photo by MACHIDA Hideki

また高尾山薬王院のもう一つのご本尊が飯縄大権現です。武運を勝利に導くとされる飯縄権現は白い狐に乗ったカラスの天狗様の神様です。飯縄権現は古くから武将達からの信仰が篤く、上杉謙信や武田信玄、足利義満などが熱心に支持をしたことで知られています。なお飯縄権現「いづなだいごんげん」または「いいづなだいごんげん」と読みます。

天狗様との関係は?

Photo by ume-y

天狗の姿を随身とする飯縄大権現をご本尊に祀ることから、高尾山には天狗にまつわる伝説がいくつもあります。また高尾山で山伏の修行を積んだ山伏の姿が天狗とそっくりだったため、高尾山には天狗が住んでいると伝えられたという説もあります。天狗には昔から神通力があるとされています。高尾山薬王院では天狗様と読んで信仰しています。

飯縄大権現

Photo by TANAKA Juuyoh (田中十洋)

薬師如来が創建時からご本尊として祀られているのに対し、飯縄大権現が高尾山薬王院に祀られたのは1375年京都から来た俊源大徳が護摩供養をして奉祀したのがきっかけです。山岳信仰と修験道による妖術の飯縄法は武運長久を祈る武将達に信仰されて戦国時代には上杉謙信や武田信玄など何人もの武将が兜に飯縄大権現を奉して戦に臨みました。

高尾山薬王院のご利益は?見出し

Photo by wkc.1 (Chen)

高尾山薬王院は都心からのアクセスの良さに加えてさまざまなご利益があるパワースポットとして注目を集めています。高尾山薬王院には毎年初詣だけで約27万人の参拝客が訪れています。詳しいご利益を知っておけば高尾山での御朱印集めがより楽しくなります。ここでは薬師如来と飯縄大権現をご本尊に祀る高尾山薬王院のご利益について説明します。

あらゆる悩みを救済

Photo by Kentaro Ohno

高尾山薬王院が祀る飯縄大権現は長野市の飯縄山が発祥の神様です。権現様とは仏様や菩薩様が仮の姿として神様になって現れたことを意味します。従って飯縄大権現は現生のどんな悩みも聞いて救済してくれる神様として現在でも信仰されています。飯縄大権現は山岳修験道の神様として、また不動明王の化身の姿としても有名です。

除災開運・災厄消除・招福万来

Photo by Dick Thomas Johnson

高尾山薬王院は関東有数の修験道の霊場として、衆生救済のご利益が参拝者のあらゆる悩みを救済してくれると考えられています。中でも除災開運・災厄消除・招福万来の3つのご利益が絶大とされています。また薬王院の場所は富士山から発せられた自然の霊脈の通り道となっているため、高尾山全体がこれらのご利益のあるパワースポットと言われています。

天狗信仰

Photo by sgryjp

飯縄大権現の室町時代の記録には「吾は是れ日本第三の天狗なり」と書かれていて、天狗の信仰が相当に古い時代から始まっていたことがわかります。高尾山の天狗はご本尊の飯縄大権現をお守りする随身として大切な役割を担っています。天狗には強い神通力があるため、天狗は古来から開運をもたらす存在として多くの参拝客からの信仰を集めています。

高尾山薬王院の境内のみどころ見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

薬王院は高尾山の山頂に近い標高約600メートルの所に位置します。高尾山薬王院では毎日護摩祈祷が行われている御本堂のほかにいくつものみどころがあります。御朱印をいただく前に薬王院の境内のみどころ巡りをしてお参りを済ませておくのがおすすめです。高尾山登山口からケーブルカーまたはリフトで展望台にアクセスしたところから参拝が始まります。

四国までいかなくても大丈夫『八十八大師』

Photo by fish0835

薬王院の御本堂の右手に弘法大師を祀る大師堂があります。この大師堂を取り囲んでいるのが八十八大師です。高尾山薬王院では四国にある霊場八十八ヵ所巡りを行えます。やや小ぶりの弘法大師の像が全部で八十八体、全てを巡り四国八十八ヵ所巡りができるという意味合いです。

八十八大師の像は、明治時代に第二十六世御山主である志賀照林大僧正が四国八十八ヵ所札所巡りをした際に持ち帰った土を納めて建立したそうです。

四国八十八ヵ所巡りが一日でできる

Photo by Dick Thomas Johnson

八十八大師を一体ずつお参りする時は大師様の前に一円玉を一枚ずつ置いていくしきたりです。しかし一円玉が88枚となると財布に持ち合わせはありません。高尾山薬王院では八十八大師のお参り用として両替ができます。大師堂の賽銭箱の上に小さな箱があり、1円玉が100枚入ったビニールの小袋が置かれていますので、いつでもお参りができます。

人気のパワースポット『タコ杉とひっぱりだこ』

Photo by ume-y

タコ杉は高さ35メートルを超す巨木です。特徴はくねくねとタコの足のように伸びた大きな根っこの部分です。タコ杉には昔参道の工事で切られそうになったものの一晩のうちに根っこを絡みつかせて参道を開けて伐採を免れたという伝説があります。当時の人が無事に参道ができたことを有難がったことから、タコ杉は開運の証しとして有名になりました。

Photo by Dick Thomas Johnson

またタコ杉の横にちょこんと鎮座しているのが開運ひっぱりだこです。タコ杉の運気が伝わる開運ひっぱりだこは、頭をなでると周囲の人や仕事・商売などからひっぱりだこになるという縁起物の石像です。週末には頭をなでる人達で行列ができるほどの人気のスポットとなっています。タコ杉と開運ひっぱりだこはケーブルカー高尾山駅のそばにあります。

お願い事があるなら『願叶輪潜』

Photo by ume-y

薬王院の境内にある大きな石の輪が願叶輪潜(ねがいかなうわくぐり)です。願い事を心の中で唱えながら輪をくぐり抜けて大きな錫杖(しゃくじょう)を鳴らすと願いが叶うとされています。願叶輪潜はご本尊様の知恵の輪として2010年に完成しました。週末には輪をくぐる参拝客で行列が絶えない人気の新しいパワースポットです。

ご縁をお祈りしよう『倶利伽羅龍』

Photo by ume-y

薬王院の境内にある倶利伽羅龍(くりからりゅう)は2頭の龍を形どった彫像です。この龍は不動明王が持っている倶利伽羅剣に絡みつく姿をしていて、お参りするとさまざまなご縁を結ぶ諸縁吉祥のご利益があるとされています。恋人・結婚・友人・商売など倶利伽羅龍のご利益は多岐に渡ります。倶利伽羅龍のすぐ前にある恋みくじも人気です。

高尾山へのアクセス!電車利用の人必見!東京方面からの行き方全まとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
高尾山へのアクセス!電車利用の人必見!東京方面からの行き方全まとめ! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
高尾山は東京都心からのアクセスもよく、ゆっくりと自然を楽しみながら登山ができる場所として、人気があります。電車でのアクセスも便利です。高尾山は国定公園にも指定されていて、平成19年に富士山とともにミシュランの三ツ星に選ばれた美しい山です。  

高尾山薬王院で授かれるお守り見出し

Photo by Japanexperterna.se

さまざまな種類のある御朱印以外にも高尾山薬王院ではお守りが人気を集めています。授与しているお守りの種類は全部で20以上、護身の御守りや縁結び、合格祈願など願いに合わせてお守りを選べます。なお高尾山薬王院では全てのお守りをご本尊様の前で加持祈禱してから授与しています。

金運・商売繁昌を願って『浄銭守』

Photo bystevepb

金運と商売繁昌を願いたいという方におすすめなのが、こちらの浄銭守です。演技の良い黄色のお守りに紅白の紐が付いた五円玉が付いています。浄銭守はこの五円玉をお守りとするほかに、境内の八大龍王堂でご自分で洗った小銭を入れてお守りにすることもできます。浄銭守の初穂料は600円です。

お守りの使い方

Photo by Kanko*

金運と商売繁昌にご利益がある浄銭守は小さな作りのお守りですので財布に入れて持ち歩くことができます。また付属の五円玉は、何か特別な買い物の時に会計で支払いに使うことで金運がアップすると言われています。

高尾山薬王院のお守りはお札をしまう小袋の型と根付の型があります。願叶輪潜にちなんだ「かなうわ守」や「護摩炭厄除守」などは根付の型なので、チャームのようにポーチや財布に付けて常に持ち歩くことができます。

諸縁吉祥・良縁成就には『良縁成就守』

Photo by Kiwi He

ご縁成就にご利益がある倶利伽羅龍をお参りしたら、良縁成就守をお守りに選べば万全です。名前の通り良縁を結びご縁が成就する恋愛と結婚にご利益のあるお守りです。良縁成就守には倶利伽羅龍のお堂に結びつけると願いが叶うという赤い紐の付いた五円玉が入っています。良縁成就守の初穂料は500円です。

お守りの使い方

Photo by Dick Thomas Johnson

倶利伽羅龍のお堂の横には赤い紐の付いた五円玉を結ぶ専用のコーナーがあります。良縁成就守をここに結び付けてから帰るとお守りのご利益がより増すという言われています。鈴が付いた良縁成就守は縁結びのお守りとして人気です。御本堂の裏手に位置する愛染堂へのお参りもしておけば、より大きなご利益が期待できます。

やっぱり人気なのは『天狗守』

Photo by ume-y

高尾山薬王院には飯縄大権現と山伏の伝説にちなんだ天狗様のお守りがあります。天狗守は2種類、うちわを持った赤い大天狗様と魔を断ち切るご利益がある緑色のカラス天狗様です。根付のような小さいチャーム型なのでいつでも肌身離さずに持ち歩くことができます。天狗守の初穂料は600円、高尾山限定のお土産としても人気です。

高尾山薬王院で頂ける御朱印はどんなのがあるの?見出し

Photo by ken_c_lo

パワースポット巡りや参拝の証しとして各地での御朱印集めが人気です。高尾山薬王院にはご本尊である飯縄大権現を初めとして限定品を含めて全部で5種類の御朱印があります。境内で主なみどころをお参りした後は参拝の記念になる御朱印をいただきましょう。薬王院では手書きで御朱印を授与しています。御朱印の初穂料は300円です。

御朱印を頂ける場所や時間・初穂料(料金)は?

Photo by ga2006138827

高尾山薬王院では拝受する日にちが限定されている御朱印もあります。御朱印を拝受したい場合はいただける場所や時間を参拝前に確かめておきましょう。

基本と言える飯縄大権現の御朱印は原則として毎日拝受できます。御朱印は境内の御護摩受付所で押してもらえます。受付時間は午前9時から午後4時まで、連休など混雑が予想される日は時間に余裕を持って受付所を訪れましょう。高尾山薬王院の御朱印の初穂料は300円です。

頂ける御朱印は5種類

Photo by ken_c_lo

高尾山薬王院で頂ける御朱印は全部で5種類があります。飯縄大権現の分身としての御朱印、関東三十六不動尊第八番霊所としての御朱印、多摩新四国第六十八番としての御朱印、東国花の寺としての御朱印、ご本尊である薬師如来の御朱印の5種類です。高尾山薬王院へアクセスするだけでこれだけの種類の御朱印が集まります。

高尾山薬王院の御朱印(飯縄大権現)

Photo by Dick Thomas Johnson

ここからは高尾山薬王院の5種類の御朱印について、御朱印巡りをするようにご紹介していきます。まずはご本尊である飯縄大権現の御朱印です。迫力ある太い筆文字で南無飯縄大権現という文字が書かれ、飯縄大権現の姿を模した赤い宝印を押してもらえます。参拝の証しとして大切に持ち続けたい高尾山薬王院の基本の御朱印です。

関東三十六不動霊場の御朱印(第8番札所)

Photo by hirotoshi

次に関東三十六不動霊場の第8番札所としての御朱印です。関東三十六不動とは関東地方一帯にある不動明王を祀るお寺を指します。東京を代表する修験道場である高尾山薬王院では、その8番札所として御朱印を頂けます。やや優しい書体で飯縄大権現と筆書きしてもらえます。飯縄大権現と不動明王に従える質多羅童子の姿が印刷された紙ももらえます。

多摩四国八十八箇所68番の御朱印

Photo by e_s_jp

多摩四国八十八箇所は多摩地方にある88のお寺を四国八十八箇所になぞらえて札所としています。ちなみに第1番は武蔵野市の安養寺、第88番は日野市の高幡不動となっています。第68番にあたる高尾山薬王院では本尊飯縄大権現と筆書きして、多摩新四国68番という赤い印を押してもらえます。四国に出向かなくても八十八箇所巡りができると好評です。

東国花の寺の御朱印

Photo by eddyhsu

次にご紹介する御朱印の種類は東国花の寺による御朱印です。東国花の寺とは花の名所で知られるお寺を関東地方一帯から100か所選んだ、花巡りができる参拝の旅です。高尾山薬王院は春のツツジとシャクナゲ、秋の紅葉が特に美しいとして東国花の寺の東京第8番札所に選ばれています。

高尾山薬王院では飯縄大権現と書かれた堂々たる筆書きの横に東国花の寺8番の印をもらえます。東国花の寺巡りは花と自然が好きな方に人気となっています。

薬師如来の御朱印

Photo by ga2006138827

高尾山薬王院では飯縄大権現と並んで薬師如来がご本尊となっています。薬師如来をご本尊とするお寺を集めた関東九十一薬師巡りとして、高尾山薬王院は関東九十一薬師霊場の第5番札所になっています。薬王院では5つ目の御朱印の種類として、薬師如来の御朱印も頂くことができます。

ちなみに関東九十一薬師霊場は国分寺市にある第1番の国分寺から千葉県鋸南町にある第91番の日本寺までがあります。

毎月21日は『ご縁日』

Photo by Dick Thomas Johnson

高尾山薬王院では毎月21日を飯縄様のご縁日としています。本堂では神徳報謝百味飲食供という特別な護摩供が行われます。ご縁日には飯縄大権現による降臨や救済があるとされ、ご縁日当日の参拝は通常の参拝よりも特別なご利益があるとも言われています。高尾山薬王院には毎月21日のご縁日に参拝する方が多くいらっしゃいます。

縁日限定のスタンプを押してもらえる

Photo by hirotoshi

毎月21日のご縁日には限定の御朱印があります。普段の飯縄大権現の筆書きの横に、御縁日と書かれた緑色の印を押してもらえます。ご縁日とご縁のある日をかけた意味があります。

また縁日限定で頂くことができるのが、半紙に天狗の印を押した御朱印帳への挟み紙です。高尾山のシンボルと言える天狗が鋭く睨みをきかせた図柄の印です。この挟み紙は2種類からお好きな絵柄を選ぶことができて好評です。縁日限定の挟み紙は御朱印と一緒に大切に保管しておきたい参拝記念となります。

高尾山薬王院にはオリジナルの御朱印帳はある?見出し

Photo by chiaki0808

御朱印巡りの参拝では御朱印帳にもこだわりたいものです。高尾山にアクセスした記念として、高尾山薬王院限定の御朱印帳を求めてみてはいかがでしょうか。お気に入りの御朱印帳を使うことで、御朱印巡りの旅がより楽しくなります。ここからは高尾山薬王院限定で入手できる御朱印帳についてご紹介します。

オリジナルの御朱印帳は種類がたくさん!

Photo by ken_c_lo

高尾山薬王院にはここでしか入手できない限定の御朱印帳が何種類もあります。中でも天狗の絵柄を大きくプリントした御朱印帳はなかなかのインパクトです。また関東三十六不動霊場を巡る方向けの御朱印帳もあります。御朱印帳は境内の護摩受付所にて扱っています。護摩受付所の受付時間は午前9時から午後4時までとなっています。

御朱印帳(ノーマル)

Photo by e_s_jp

高尾山薬王院の基本と言える御朱印帳です。やや明るい紺色の地に数枚の紅葉を散らした和柄のデザインです。しっとりと落ち着いた雰囲気で、男性女性問わず幅広い世代の方に使って頂ける表紙となっています。御朱印帳の中は蛇腹に開き、使いやすい作りです。基本の御朱印帳の初穂料は1600円です。

季節の御朱印帳

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

高尾山薬王院では基本の御朱印帳のほかに季節ごとの花を絵柄にした御朱印帳も扱っています。季節の御朱印帳は常に5種類から6種類が用意され、好みの一冊を選ぶことができます。あじさい、椿、梅、桜など季節の折々の花々がプリントされた柔らかな色調の女性向けの御朱印帳です。初穂料は1400円となっています。

関東三十六不動霊場朱印帳

Photo by Gaku@STUDIO-Freesia

関東三十六不動霊場巡りをするならぜひ用意しておきたいのが、こちらの専用の御朱印帳です。朱色とベージュ色の2種類があり、関東三十六不動霊場の文字が金色の糸で刺繍されています。初穂料は1500円です。関東三十六不動霊場について詳しく知りたい方には、ガイドブック(1300円)も御朱印帳と一緒に扱っています。

赤と黄色が選べる天狗のご朱印帳

Photo by rail02000

高尾山薬王院限定の御朱印帳として天狗のデザインの御朱印帳があります。天狗の御朱印帳には赤と黄色があり、トレードマークと言える大天狗と小天狗が描かれています。初穂料はいずれも1700円です。天狗の御朱印帳にはちりめん織りの素材です。裏表紙には薬王院のお寺の紋が大きく刺繍されています。

また高尾山薬王院では限定の御朱印帳袋も用意しています。ちりめん織りの専用袋も天狗の絵柄がデザインされていて、御朱印巡りの方々から好評です。

高尾山薬王院の健康登山手帳制度見出し

Photo bymaxmann

高尾山は都心からアクセスしやすく気軽に出かけられる山歩きのスポットとして人気です。高尾山薬王院にはユニークな健康登山手帳があり、山歩きの愛好者達に利用されています。飯縄大権現のご縁日にちなんだ健康登山の制度です。ここではこの健康登山手帳制度について詳しくご紹介します。

健康登山手帳とは

Photo byTama66

健康登山は高尾山に登る度に薬王院の受付所で手帳にスタンプを押してもらえる高尾山限定のユニークな制度です。お一人ずつご自分の健康登山手帳を携帯して、薬王院にてスタンプをもらいます。スタンプの数が21個揃うと手帳が一冊終了して、健康登山を満行したことになります。健康登山手帳は境内の受付所にて1冊700円で頒布しています。

ルールは?

Photo by Dick Thomas Johnson

高尾山限定の健康登山制度には細かいルールが決められています。ルールでは一日にスタンプは一回しか押せません。ふもとから全行程を登った場合もケーブルカーを利用した場合もスタンプは1個押してもらえます。手帳を一冊満行すると境内に名札が張り出されます。健康登山手帳の受付時間は午前8時半から午後4時となっています。

高尾山薬王院の基本情報見出し

Photo by Dick Thomas Johnson

都心から1時間でアクセスできる大自然として、高尾山は国内外から注目を集めています。初心者用の登山ルートやケーブルカーを使えば、どなたでも高尾山に登ることができます。高尾山の山頂近くにある薬王院には電車または自動車でアクセスできます。ここでは参拝時間とアクセス方法について詳しくご説明します。

営業時間やアクセス方法

Photo byStockSnap

高尾山薬王院の参拝時間は原則としてふもとからのケーブルカーの運行時間に沿っています。ケーブルカーの運行時間は季節によって多少異なりますが、始発が午前8時00分、遅発が午後5時15分の時間になっています。御朱印やお守りの拝受を行う護摩受付所は午前9時から午後4時までが受付時間です。

Photo by Dick Thomas Johnson

電車での高尾山へのアクセスは京王線で高尾山口駅で降ります。高尾山口駅から徒歩3分ほどで清滝駅に到着するので、そこからケーブルカーまたはエコーリフトで高尾山の中腹にある高尾山駅、エコーリフトの場合は山上駅を目指しましょう。高尾山駅からは徒歩約20分、山上駅からは徒歩約30分の所要時間で薬王院にアクセスできます。

駐車場はあるの?

Photo byFree-Photos

高尾山薬王院に自動車でアクセスしたい方は圏央道の高尾山インターの利用がおすすめです。高尾山インターからは国道20号で約3分ほどで薬王院にアクセスできます。駐車場は250台を収容できる高尾山薬王院祈祷殿駐車場があります。駐車場の営業時間は午前8時から午後4時までです。

高尾山の駐車場まとめ!混雑状況や時間・料金など行く前にチェックしよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
高尾山の駐車場まとめ!混雑状況や時間・料金など行く前にチェックしよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
都心からのアクセスも良く、気軽に自然を楽しめるとして人気の高いスポットの高尾山。ミシュランガイドにも紹介されており、車で訪れる方も大勢います。そこで気になってくるのが駐車場です。利用料金や混雑時期など、高尾山周辺のお役立ち駐車場情報をまとめました。

高尾山薬王院のそばにはこんなスポットも見出し

Photo by kinneko

高尾山薬王院の玄関口である京王線高尾山口駅のそばには、日帰り温泉施設の極楽湯があります。山歩きで疲れた身体を癒すスポットとして2015年のオープンから人気上昇中です。極楽湯の営業時間は午前8時から午後10時入場まで、臨時休館を除いて年中無休なのでいつでも湯量たっぷりの天然温泉を楽しめます。

高尾山の温泉!極楽湯が最高すぎる!混雑や料金を調査しました! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
高尾山の温泉!極楽湯が最高すぎる!混雑や料金を調査しました! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
高尾山にできた新しい温泉スポット「極楽湯」。東京から気軽にいける登山スポットとして有名な高尾山ですが、最近この温泉極楽湯が誕生してさらに多くの観光客を集めています。高尾山の極楽湯とは一体どんなところなのかを詳しくご紹介していきたいと思います。

高尾山薬王院に行ったら御朱印を頂いてご利益を授かろう!見出し

Photo by lilyfan

高尾山薬王院の御朱印事情を中心にご紹介してきました。高尾山薬王院ではご本尊の飯縄大権現にちなんだ力強い御朱印が好評です。毎月21日の縁日限定の御朱印もあります。また薬王院限定の天狗の御朱印帳もおすすめです。御朱印を拝受することで頂くご利益がいっそう強まります。皆さんもぜひ高尾山薬王院での御朱印巡りを楽しんでください!

投稿日: 2019年2月19日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote