地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

さごしの旬の時期や釣り方をチェック!サワラとの違いや料理の仕方は?

さごしの旬の時期や釣り方をチェック!サワラとの違いや料理の仕方は?
投稿日: 2019年5月30日最終更新日: 2020年10月8日

鮮度が命の美味しい魚「さごし」。旬の時期、そして釣りでも楽しめるさごしは、釣り人から注目されている魚種でもあります。レシピも多く、食べる魚としてさごしは人気があります。釣り方、そして料理、さごしならではの旨味を楽しめます。

美味しい魚「さごし」をご紹介見出し

Photo by kagawa_ymg

釣り人から美味しい魚として人気のある「さごし」。さごしの名前を聞いたことのない方もいると思いますが、レシピが多く料理魚としても注目されている魚種です。今回はそんなさごしの旬の時期、釣り方、そして料理方法などさごしについてまとめてご紹介します。ぜひこの記事を参考にしてみてください。

さごしってどんな魚?見出し

Photo by robsonhmorgan

さごしとは、釣り人の中でも有名な名前ですが、あまり知名度の高くない魚種になります。さごしはサワラと同じ種類となっており、美味しい料理で味うことができます。旬の時期には刺身がスーパーにも並んでいます。

今回はそんなさごしはどういった魚なのか、サワラとの違いをまとめてご紹介します。初めてさごしの名前を聞いた方、そしてさごしのことを知りたい方は目を通してみてください。

サワラとの違い

Photo by pllnt

さごしは見た目がサワラにそっくりです。さごしとはサワラになる前、つまりサワラの成長する前である幼魚のことを言います。関東地方ではあまり知られていないさごしですが、関西地方ではかなりポピュラーな魚になります。

50㎝程度のサワラのことをさごしと呼んでおり、サワラよりも狭い腰が特徴的です。サワラは成長するにつれて名前の変わる出世魚の一種でもあり、さごしは鮮度が命と言われています。サワラよりもしっかりとした身を味わうことができます。

さごし・やなぎ・サワラ

Photo by adactio

サワラは成長するにつれて名前の変わる魚になり、さごし、やなぎ、サワラと変わっていきます。最終的なサイズになるとサワラになり、全長1mになります。70㎝程度のサワラがやなぎと呼ばれ、さごしよりも成長したサワラです。

さごしとサワラの違いは基本的にサイズになり、サワラになればなるほど脂がのっていきます。さごしはたんぱくでシンプルな魚にありますが、レシピが多く、料理方法によってはサワラよりも美味しく味わえることで知られています。

さごしの生態見出し

Photo byPexels

さごしはスズキ目サバ科に属する魚になり、サバ科に含まれる魚種になります。サバ科の魚は回遊魚として知られていますが、さごしも回遊魚として有名です。さごしは釣り方も特殊なので、生態を知っておく必要があります。

今回はそんなさごしの生態についてまとめてご紹介します。生息地から旬の時期まで、釣りや料理に役立つ情報をまとめています。これから釣り、そしてさごしを使用したレシピを考える方は目を通してみてください。

さごしの生息地

Photo by A_CUVE

さごしは基本的に温かい水温の海を好みます。そのため、日本海、瀬戸内海によく見られる魚になり、東シナ海を中心に生息しています。太平洋の沿岸部にも生息しており、さごしは釣り人からも人気のある魚です。

最近では温暖化が進んでおり、水温の高い地域が増えています。そのため、さごしの目撃情報も増え続けており、最近では釣りやすい魚としても知られています。思わぬ場所で釣れる可能性もあります。

さごしの旬の時期

Photo by City Foodsters

さごしには旬の時期があります。旬の時期を過ぎるとさごしではなくなるので、さごしを狙いたい方は旬の時期を把握しておくのがおすすめです。さごしの旬の時期は、春から夏にかけて水温の温かい時期です。

さごしは冬場も釣れますが、沖に出ていることがほとんどです。また、刺身など料理して味わう際は、春から夏にかけて活発に動いている旬の時期が美味しいです。ぜひ、さごしを釣る際は旬の時期に気を付けましょう。

さごしの釣り方見出し

Photo byFree-Photos

サワラの幼魚でもあるさごしは、釣り方も種類豊富にあります。今では釣りやすい魚としても知られていますが、さごしは少しコツのいる釣り方で釣ることができます。

今回はそんなさごしの釣り方についてまとめてご紹介します。初めてさごしを釣る方、釣り初心者の方はぜひ参考にしてみてください。釣り方も特別な道具は必要ないので、比較的はじめやすい釣り方です。

さごしが釣れる時期

Photo by hbrumels

さごしの釣れる時期は、基本的に春から夏にかけてよく釣ることができます。冬場は沖合に出ていることが多いので、沖合でたまたま釣れる可能性があることもあります。群生で出会って釣れたというケースもあります。

さごしは1年中釣ることができますが、鮮度が高く美味しい時期は旬である春から夏にかけてになります。その場で料理して味わいたい方は、旬の時期に釣りに行くのがおすすめです。

さごしの釣り場

Photo by alifouadhegazy

さごしの釣り場は、足元が安全な防波堤から釣ることができます。そのため、釣り初心者の方や家族連れの方でも安心してさごし釣りを楽しむことができ、イワシのよくいる場所にさごしも目撃されています。

さごしはサーフや磯でも釣ることができますが、基本的には防波堤が良く釣ることができます。潮通しの良い場所に出没しており、群生を見つければどんどん釣ることができます。地元の方などに調査してみましょう。

さごし釣りのタックル

Photo byskeeze

さごし釣りにはさごし釣りにふさわしいタックルを用意する必要があります。特別な釣り方ではありませんが、基礎となるタックルが必要になります。初めて釣りに挑戦する方はきちんと目を通しておきましょう。

さごしは他の魚を狙っている際に釣れる可能性も充分にあります。そのため、釣りやすい魚ではありますがタックルを揃えるだけでさごしを狙うことができます。沖合、防波堤など釣り場でもタックルを変えていくのがおすすめです。

ロッドとリール

Photo byTheDigitalWay

さごしのロッドは、軽さ、そして柔らかさが重視されています。おすすめのロッドはジャクソンの「オーシャンゲート サゴシ」になり、パワーもあるロッドです。大物がきても安心して釣ることができます。

リールは基本的にどれでも大丈夫ですが、おすすめなのがシマノ社4000番、ダイワ社3000番が人気を集めています。さごしにおすすめのリールになり、しっかりとパワーもあるクラスです。

ライン

Photo by _grey_

さごしの釣り方で1番大切なのはラインになります。さごしはPEラインは1号前後で釣ることができ、リーダーは30ポンド前後を使用するのがおすすめです。16ポンドだと、さごしの鋭い歯によって切れてしまう可能性があります。

釣りをしている最中に何回か切れていないか、傷が入っていないかを確認しておくのがおすすめです。30ポンドでも擦り切れてしまう可能性があるので、さごしを狙う場合はきちんと釣る前に確認しましょう。

ルアー

Photo by KimCarpenter NJ

さごし釣りにはルアーが必要になります。ルアーのアクションは投げて巻くだけで食いついてきます。食いつきの悪い場合は、巻きジャークを使用して不規則な動きをすればさごしは食いついてきます。

さごしにおすすめのルアーは「鉄PAN Long」になり、サイズ感が良いことでも知られています。フックも3つ設置されており、さごしに気付かれにくいので、よく釣れることでも人気があります。

さごし釣りの注意点

Photo by souvenirpixels

さごしは釣った後の下処理方法で臭みが変わっていきます。そのまま放置しているとかなりの匂いを放ってしまうので、下処理が必要になります。さごしを釣る際は下処理方法も確認しておきましょう。

1番良いのは、釣りした後に新鮮なうちに食べてしまうことです。ですが、家に持ち帰ったり、レシピを考えながらしっかりと料理したい方には下処理が必要になります。さごし釣りは釣った後の行動も重要になっていきます。

フィッシングベストが大人気!釣りにもおしゃれコーデにも取り入れられる! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
フィッシングベストが大人気!釣りにもおしゃれコーデにも取り入れられる! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
最近はおしゃれなフィッシングベストも非常に増えており、フィッシングベストをおしゃれコーデに取り入れてファッションとして活用する方も増加傾向にあります。そこで、このページでは、釣りにもおしゃれコーデにもおすすめの人気フィッシングベストを大特集いたします。

さごしの下処理方法見出し

Photo by Јerry

今回はさごしを釣った後に重要な下処理方法をご紹介します。下処理をしないとさごしは匂いがきつくなってしまうので、釣りあげた後はしっかりと下処理作業を行いましょう。

さごしの下処理はスピードが勝負になります。鮮度が命の魚種でもあるので、レシピによっては下処理次第で臭みがきつくなってしまうものもあります。初めてさごしを釣る方は、目を通してみてください。

さごしの締め方

Photo bycoombesy

さごしは釣り場でも簡単に締めることができます。まず、さごしを釣ったら首元の骨を切っておきましょう。この作業があるかないかで臭みが全く変わっていくので、さごしの臭みが気になる方は必ずやりましょう。

エラ部分を切る方法もありますが、首元を切ってしまうのが1番簡単です。内臓や食べられない部分を締めていき、釣り場でやればそのまま海に捨てることができます。内臓などは他の魚のエサとなるので海に捨てるのがベストです。

さごしは素早く締める!

Photo bymakamuki0

さしごは酸化の促進によって臭みが始まっていきます。そのため、さごしを締めるのは時間との勝負になっていきます。早く締めれば締めるほど臭みが少なく、料理にしても美味しいです。

内臓、頭がない状態にすれば臭みも減るので、作業に手間取りそうな方は釣った直後に締めるのがおすすめです。釣り場によっては締め方を教えてくれるので、初心者でも安心です。血抜きをすれば臭みも消えていきます。

さごしの血抜きの方法

Photo bypasja1000

さごしは血抜きをする必要があります。血抜きは先ほど紹介した通り、首元を切って血抜きしていきます。神経を切ることによって血抜きができますが、さごしの場合は首だけでなく尾っぽを切っても血抜きすることができます。

首元は完全に切ってしまって大丈夫ですが、尾っぽの部分は少し胴体に残しておきましょう。切れ目を入れるだけで血抜きをすることができます。首元を切るだけでも良いですが、完全に血抜きをしたい方は尾っぽからも血抜きしましょう。

さごしのさばき方

Photo byphotosforyou

さごしのさばき方は、一般的な魚とあまり変わりません。内臓、そして頭がない状態にし、レシピによって三枚におろしていきます。さごしの身はとても柔らかいので、強く抑えると身割れするので注意しましょう。

さごしを捌くときは優しく、そしてスピードを上げて仕上げる必要があります。釣って自分でさばくだけで、料理にしたときに数倍美味しく味わうことができます。

さごしのおすすめレシピ見出し

Photo by is_kyoto_jp

さごしは美味しく食べらえるレシピが種類豊富にあります。生、焼き、煮込み、揚げ物など料理のレパートリーが多いことでも人気があり、身もしっかりとしているので食べ応えがあります。

今回はさごしを使用したおすすめのレシピをご紹介します。新鮮であればあるほどさごしの旨味を味わえるので、ぜひ参考にしてみてください。

刺身

Photo byhoashik

さごしの定番レシピである「刺身」になります。関西では押しずしでも使用されており、身が柔らかいことで人気があります。たんぱくな風味を楽しむことができ、身もしっかりとしています。

わさび醤油ではもちろん、オリーブオイルをかけてカルパッチョでも美味しく味わうことができます。生で味わうことによってさごしの旨味が口の中に広がっていき、さまざまな調味料で新しい味わいを楽しむことができます。

さごしを刺身で食べる時の注意点

Photo byAh_bin_yul

刺身でさごしを味わう際は、鮮度が重要になっていきます。刺身で食べる場合は生となるので、なるべく空気に触れないように持ち帰る必要があります。さごしは傷みやすい魚なので注意しましょう。

さごしを刺身で味わう際は、湯引きや炙りで食べるのもおすすめです。寄生虫予防にもなり、さごしの旨味も引き出されます。マイナス30度以下でも寄生虫はいなくなるので挑戦してみてください。

塩焼き

Photo by emrank

さごしは身がとても柔らかいので、焼きで味わっても美味しく食べることができます。塩焼きのレシピが人気を集めており、シンプルですがさごしならではの甘みを感じることができます。

カリカリになるまで焼き上げれば、身のホロホロ感が際立ちます。塩焼きはご飯、みそ汁などサイドメニューのレシピも考えやすく、火を通すことによって安全に味わうことができます。

西京焼き

Photo by june29

さごしを使用した関西の定番メニューになり、西京味噌に漬け込んで焼いていくレシピになります。シンプルですが深い味わいを楽しむことができ、さごしの旨味と西京味噌のコクとの相性が抜群になります。

さごしの切り身が販売されている場合は、西京味噌に漬け込んでおくだけで一品料理が完成します。お酒のおつまみとしても人気のあるレシピにあり、関西ではよく食卓でも出されているレシピでもあります。

ムニエル

Photo by Kanko*

クセの少ないさごしだからこそ美味しく味わえるレシピになります。ムニエルはさまざまなソースで味わうことができますが、基本的にはバターを使用するのがおすすめです。ご飯に合うレシピなので、男性にもおすすめです。

さごしは味噌との相性が抜群になり、大葉などをトッピングしても美味しいです。栄養価も高いので、小さい子供連れの方でも安心して味わうことができます。ムニエルは食卓にもおすすめのレシピになり、家庭的なメニューでもあります。

旬のさごしを釣って美味しい料理を楽しもう!見出し

Photo by arstyy

釣り人の間で美味しい魚として評判の高い「さごし」。サワラよりも淡白な味わいを楽しむことができ、さまざまなレシピで味わうことができます。さごしの旬の時期は釣りのファイトも楽しむことができ、釣っても料理しても満足度の高い魚種になります。ぜひ、さごし釣り、さごし料理に挑戦してみてください。

投稿日: 2019年5月30日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote