地域

地域から探す

  • 日本
  • 北米
  • 中南米
  • アフリカ
  • 中東
  • アジア
  • ヨーロッパ
  • オセアニア
キーワード

キーワードから探す

春日山神社は上杉謙信に縁のあるパワースポット!御朱印やアクセスは?

春日山神社は上杉謙信に縁のあるパワースポット!御朱印やアクセスは?
投稿日: 2020年2月6日最終更新日: 2020年10月8日

新潟県上越市にある春日山神社は、上杉謙信ゆかりの場所にあり、ファンの方を中心に人気の神社です。そこで春日山神社の由緒や上杉氏との関係、神社の見どころ、そして春日山神社の御朱印情報や最寄り駅からのアクセス方法などについて紹介します。

春日山神社に行ってみよう見出し

Photo by Ris@i_hate_u

神社というと「古事記」などに出てくる神様が御祭神というところが多いのですが、中には実在の武将が御祭神となっている神社もあります。新潟県にある春日山神社もその一つで、新潟県の武将として有名なあの武将が御祭神です。そんな春日山神社の由緒やおすすめ見どころ、御朱印情報やアクセス方法などを紹介します。

春日山神社とは見出し

Photo by iyoupapa

春日山神社は新潟県上越市にある、春日山という山の山腹にある神社です。もともとは山形県米沢市にある上杉神社から分霊されて創建された神社で、神社としては比較的新しい神社でもあります。

山にある神社ということもあって、周囲は自然にあふれており、特に秋の紅葉の時期にはカエデを中心とした木々が美しく彩られ、観光を兼ねて訪れる方も多く見られます。特に落ちた葉が散り敷いた光景はまさに紅葉のじゅうたんという言葉がぴったりの美しい姿です。

春日山神社と春日山城

この春日山神社がある春日山というのは、戦国時代に新潟を代表する有名な武将、上杉謙信(長尾景虎)が居城を築いた場所として知られています。春日山城跡は中世を代表する山城の一つとして、国の史跡にも指定されています。

もともと南北朝時代、越後国の守護をしていた上杉氏によって築城されたのが春日山城のはじまりです。しかし1507年、守護代長尾氏が当時の守護を追放し、その人物が越後府中にうつった後、長尾氏が居城として利用するようになりました。

春日山城はその後、4代の居城として利用されたのですが、謙信の子上杉景勝の代になり、上杉氏は会津に移され、ここに堀氏が入ります。堀氏は1607年、直江津港の近くに福島城を築城し、そちらにうつったため、春日山城は廃城となりました。

春日山はその名の通り山であり、山頂に築かれた春日山城は天然の要害を持つ難攻不落の城と言われていました。山頂から周辺にわたりいくつもの砦があったことが発掘でわかっており、これらの砦が戦の際などには連携して敵に向かったと考えられています。

そのため春日山城そのものはかなりの規模を持つ城であったと考えられており、堀や土塁などの跡も見つかっています。一方で絵図に描かれる石垣や天守閣といったものは発掘されておらず、空想の産物と言われています。

いずれにしても春日山城は有名な戦国武将上杉謙信の城として城郭ファンには人気が高く、春日山神社とセットで多くの方が訪れる人気スポットとなっています。

上越市のおすすめ観光ガイド!定番の名所や人気のスポットを訪れよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
上越市のおすすめ観光ガイド!定番の名所や人気のスポットを訪れよう! | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
上越市というとすぐに頭に浮かぶのはスキー場だと思いますが、上越市はスキー場だけではなく、風光明媚な観光名所や人気のスポットがあります。また、山だけでなく川や海もあり、豊かな自然を身近に感じることができます。そこで上越市のおすすめの観光スポットをご紹介します。

春日山神社の由緒見出し

それではまずは新潟県上越市にある春日山神社の由緒から紹介していきましょう。先ほど述べたように、春日山神社はもともと山形県米沢市にある上杉神社の分霊によって創建された神社です。

春日山城を拠点としていた上杉氏は、景勝が豊臣秀吉の五大老として活躍した後、会津藩120万石の藩主となります。しかしその後、関ヶ原の戦いで西軍についたことから30万石に減封され、米沢藩に移されました。この際、春日山城で亡くなった上杉謙信の祠堂も米沢に移ったのです。

明治時代になり、神仏分離令、廃城令が出されると、米沢城の中にあった謙信の霊魂を神式で祀るために米沢城址に神社が建てられました。これが上杉神社です。

Photo by houroumono

1887年、謙信の遺徳をしのぶ旧高田藩藩士小川澄晴は、謙信ゆかりのこの地に神社を作ることを考えます。これに多くの人々が賛同し、1901年、上杉神社から分霊する形で春日山神社が作られました。この時賛同した人の中には、「郵便制度の父」と呼ばれる前島密などもいたそうです。

こうして謙信ゆかりの春日山に、春日山神社が創建され、現在までこの地を守る守り神として篤い信仰を集めています。

春日山神社の御祭神

以上のような理由から、春日山神社の御祭神は上杉謙信ということになります。最初にも述べたように、一般的に神社の御祭神というと、大国主命や伊邪那岐命、伊邪那美命など、「古事記」などに出てくる神様や、神武天皇などが多いので、一見すると珍しいと感じるかもしれません。

江戸時代後期から明治時代初期にかけて、その藩の藩祖を御祭神とする神社が流行した時期がありました。ちょうど1871年の廃藩置県により、各地の旧藩主家は東京に拠点を移すことになった時期と重なります。

藩主がいなくなったあと、地元の人たちが藩主家の先祖を祀る神社を作るという動きが各地で起こったのです。春日山神社も、また上杉神社もその流れの中で生まれた神社と言えるのではないでしょうか。

春日山神社に行く際の注意点見出し

Photo by sayo-ts

それではさっそく、春日山神社に行ってみましょう。その前に春日山神社に行く際の注意点を確認します。それは服装の問題です。

春日山神社は今述べたように、春日山にあります。春日山城は城ファンには人気の場所ですが、「天然の要害」であるいわゆる山城で、舗装された道路で頂上まで行けるというわけではありません。春日山神社も駐車場から急な石段を登ります。

この石段は約135段あるうえ、比較的急であり、しかも苔が生えていて滑りやすくなっています。特に雨上がりなど石段が濡れている場合には慎重にあがることをおすすめします。

Photo by yto

ですから、春日山神社に参拝に行く際には、歩きやすい靴、動きやすい服装がおすすめです。ヒールなどでの参拝はおすすめしません。スニーカーなどで注意して参拝するとよいでしょう。

さらに春日山神社がある新潟県上越市は、全国的にも雪が多い土地として知られています。初詣の時期を含む冬期間に参拝に行く予定がある場合は、雪道に対応した冬用の靴が必須と考えていいでしょう。

ただし、足元さえ配慮しておけば、神社そのものは子どもでも問題なくアクセスできるので、ひるむことはありません。動きやすい恰好で、マイペースで参拝することをおすすめします。

春日山神社の見どころ見出し

Photo by t-miki

それではさっそく、春日山神社の見どころをいくつか紹介していきましょう。まずは重厚さを感じさせる本殿です。春日山神社の本殿は「神明造」という建築様式で作られており、きれいな形の建物です。いかにも神社らしい雰囲気漂う神社です。

歴史ファンの方は参拝後、境内の横手にある「春日山神社記念館」に行ってみましょう。こちらは御祭神である上杉謙信にまつわる展示品が充実しており、よく知られている「昆」の軍旗なども実際に見ることができます。

また、周辺には童話作家として有名な小川未明の碑や石像などもあります。実は春日山神社を創建した小川澄晴は、この未明の父なのです。童話ファンの方はぜひおすすめしたい場所でもあります。

Photo by sor

なお、春日山神社そのものは年中いつでも参拝することができ、初詣などでも多くの方が訪れる人気のスポットです。ただし春日山神社記念館は12月から3月までの冬期間は休館となっています。

新潟県上越市はどうしても冬期間雪が多い場所でもありますし、せっかく春日山神社に行くなら春日山城なども一緒に見たいという方が多いでしょう。できれば紅葉の時期である11月までにアクセスすることをおすすめします。

春日山神社のご利益見出し

Photo by s.sawada

次に春日山神社のご利益です。先ほど述べたように、春日山神社には上杉謙信が祀られています。戦国武将としても人気の高い上杉謙信ですから、やはりまずご利益としてあがるのが「勝負運」です。武将として名を挙げたわけですから、その勝負運のパワーはかなり期待できそうです。

ですから、人生の勝負に勝ちたいと願う方にとっては、春日山神社はまさにおすすめの神社と言っていいでしょう。お城巡りの方にも人気が高い春日山神社ですが、「勝ちたい」方はぜひ謙信のパワーをいただくことをおすすめします。

Photo by Fushichiyo

また、春日山神社の御祭神は基本的には謙信なのですが、菅原道真と大黒天が合祀されています。菅原道真は言うまでもなく学問の神様であり、大黒天は商売の神様です。ですから謙信の勝負運とプラスされることで、商売や受験の「勝負に勝つ」というご利益が期待できることになります。

そのため受験生の方や商売をしている方にとっても、春日山神社は大きなパワーが期待できる神社としておすすめということになります。

さらに境内右手には「北海稲荷神社」という神社があり、こちらも稲荷神社ということで商売繁盛のご利益が期待できます。商売をしている方はこちらも参拝することをおすすめします。

春日山神社の御朱印見出し

次に春日山神社の御朱印情報です。春日山神社には御朱印とオリジナル御朱印帳があり、授与していただくことができます。

まずオリジナル御朱印帳から紹介します。春日山神社のオリジナル御朱印帳は青地に上杉謙信の軍旗「昆」や上杉謙信の重んじた「義」の文字などがあしらわれたもので、小さいサイズの方となっています。男女問わず持ちやすいデザインなので、謙信ファン、戦国武将ファンに人気の御朱印帳となっています。

御朱印のほうは書置きと直書きのタイプがあるようです。書置きの御朱印は社紋の御朱印が中央にあり、左下に「宮司之印」の御朱印、さらに右に「御祭神上杉謙信公」「昆」の御朱印があります。そして中央に「春日山神社」の揮毫がはいります。

Photo by ga2006138827

直書きのタイプのほうは「春日山神社印」「祭神上杉謙信公」などの御朱印があり、右に「義」の文字が揮毫されているものです。今述べたように「義」というのは謙信が重んじたものとされており、それが書かれることでファンの方には人気の御朱印となっているようです。

これらの御朱印と御朱印帳は横にある授与所、社務所での授与となります。授与所で御朱印帳を授与していただき、社務所で御朱印を書いていただくことになるようです。授与所に明記されているので迷うことはないでしょう。

春日山神社へのアクセス見出し

次に春日山神社へのアクセスです。春日山神社があるのは新潟県上越市大豆で、最寄り駅は越後トキめき鉄道妙高はねうまラインの「春日山」駅となります。新幹線などを利用してアクセスする場合は北陸新幹線で「上越妙高」駅で乗り換えてアクセスすればよいでしょう。

問題はこの駅から春日山神社までのアクセスです。春日山駅は最寄り駅ではあるのですが、徒歩で春日山神社まで行くとなると40分ほどかかります。さらに春日山神社まで先ほど述べた石段があるため、かなり歩かなければならず、その点ではおすすめできません。

最寄りのバス停は「中屋敷」と「春日山荘前」が比較的近くになります。駅からのアクセスでいうと、直江津駅から「教育大学線」で「中屋敷」で降りるか、「春日山佐内線」で「中屋敷」もしくは「春日山荘前」で降りるのがおすすめです。

Photo by rail02000

これらのバスは直接的には「高田」駅には行きませんが、「本町六丁目」バス停が高田駅から近いため、新潟に行ったことがあり、地理がわかる方なら高田駅方面から同じ路線を利用することもできます。春日山は高田と直江津の中間くらいに位置します。

ただ、これらのバス停からも徒歩では20分程度かかるため、それなりに歩くことを覚悟することをおすすめします。大変なら春日山駅からタクシーで行ってもいいでしょう。

車の場合は「上越」ICから15分程度でアクセスできるため、車が使えるならこちらがおすすめです。駐車場は30台程度は停められるので、問題なく利用できるでしょう。ただ、先ほどの石段は上がらなければならないので、歩けない方は事前に連絡して近くの駐車場を使えるようにするのがおすすめです。

春日山神社の周辺観光スポット見出し

最後に、春日山神社と組み合わせたい周辺観光スポットを紹介します。新潟県上越市は日本海開運で栄えた直江津と、高田城の城下町の高田が一つになってできており、いろいろな魅力が楽しめる場所でもあります。

まず新潟県上越市で外せない観光スポットとして挙げられるのが高田城です。先ほど紹介した春日山神社からのバスに乗ると「高田公園入口」というバス停があり、ここから高田公園(高田城)に行くことができます。

高田城は有名な松平忠輝の居城として先ほど述べた福島城の代わりに作られました。春日山城は山城ですが、こちらは平城で、現在は公園として整備が行われています。特に有名なのが桜で、3000本もの桜があり「日本三大夜桜」の一つに数えられる人気スポットです。

また、同じくバス路線の途中にある「林泉寺」は上杉氏の菩提寺となっているお寺で、春日山城の麓に建てられました。上杉謙信は幼い時にここに預けられ、住職から学問を学び、元服を迎えたと言われています。

林泉寺の惣門は春日山城の搦手門を移築したものとされており、少なくとも慶長時代(1596年から1615年)のものと言われます。また、山門にある「第一義」の文字は謙信の直筆と言われており、本物を宝物館で見ることもできるので、ファンには人気となっています。

林泉寺(上越市)は上杉謙信ゆかりの地!見どころやアクセス方法は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]のイメージ
林泉寺(上越市)は上杉謙信ゆかりの地!見どころやアクセス方法は? | 旅行ガイドTravelNote[トラベルノート]
新潟県上越市にある林泉寺は上杉謙信ゆかりの地です。謙信公の強さや人となりを知るにはおすすめで、見どころも多い観光地として人気があります。今回は謙信公の墓など林泉寺の見どころから、駐車場などアクセス方法まで詳しく紹介します。

春日山神社で上杉氏の栄華を感じよう見出し

Photo by 丹波写眞 Tamba photo

新潟県上越市にある春日山神社は、上杉謙信ゆかりの神社として謙信ファンなどに特に人気が高い神社です。多少アクセスは大変ですが、謙信にちなむものが多くあり、ファンにはぜひおすすめと言えるでしょう。城郭ファンに人気の春日山城とともに、気候のいい時を狙ってぜひ行ってみてください。

投稿日: 2020年2月6日最終更新日: 2020年10月8日

アイコン

RELATED

関連記事

アイコン

人気記事ランキング

アイコン

公式アカウントをフォローして最新の旅行情報をチェックしよう!


  • instagram
  • line

公式アカウントをフォローして
最新の旅行情報をチェックしよう!

旅行や観光スポット・グルメ・おでかけに関する情報発信メディア

©TravelNote